fc2ブログ

釜石は現役の鉄の町

釜石駅前には新日鉄住金の工場が真ん前に広がる。

IMG_7814e.jpg

釜石は江戸時代に鉄の鉱山を元に日本最初の鉄の生産を始めた場所。その後の発展については、鉄の歴史館で物語っている。

IMG_7799e.jpg

歴史館前にはSLのC20が鉄鉱石の後ろに止まっていた。鉱石や人を国鉄に先んじて運んでいたという。今はわきの鉄鉱石と共に鉄のモニュメントになっている。

IMG_7803e.jpg

釜石湾は漁業と共に製鉄の埠頭も見られた。そこには頑張ろう!釜石の文字も。

IMG_7779e.jpg

今の釜石湾は穏やかだが、よく見ると湾口防波堤が津波で一部しか残っていないまま。津波の威力は苦労の労作物も流してしまった。

IMG_7785e.jpg

そんな釜石湾を一望できるのが釜石大観音。街のシンボルにもなっているが、近くに行くと観音様は街ではなく、海を見つめていた。

IMG_7783e.jpg

高さは48メートル。胎内を登ると中は七福神が順番に登場。

IMG_7791e.jpg IMG_7792e.jpg

七福神を全部見て200以上の階段を登りきると展望台。下を見ると足がすくむ。そして見上げると観音様の巨大な顔が眼前。

IMG_7793e.jpg

3階には33観音が勢揃い、隣にはインド・スリランカ様式仏舎利塔。

IMG_7797e.jpg IMG_7787e.jpg

釜石の駅前に戻ると、海産物の店など商業施設が固まっている。

IMG_7821e.jpg

駅前には復興を祈って鐘。その近くには鉄のモニュメントが製鉄所の前に。

IMG_7811e.jpg IMG_7812e.jpg

鉄の歴史で発展した釜石を、今も駅前の現役製鉄所が物語る。津波からの復興を支える意気も感じられた。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


スポンサーサイト



テーマ : 岩手県
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示