fc2ブログ

大津波の被災地の三陸を歩く

三陸の海沿いの街や集落は大津波の爪痕がどこも残る。車で走って海辺が近づくと津波到達の場所が知らされる。

IMG_7748e.jpg

陸前高田市の海沿いを走ったが、津波の爪痕が今も生々しく、建物がない平地が広がる。

IMG_7774e.jpg

海側の道の駅高田の松原の館内は荒れ、津波の猛威の凄まじさを物語る。現地では津波の遺構として残すという。

IMG_7775e.jpg

その松原は松の木7万本が並ぶ景勝地だったがその面影は全くない。今は堤防の強化や地面かさ上げの工事が大々的に進む。

IMG_7769e.jpg

海辺に崩れかけた建物が目に入るが、その前に奇跡の一本松がぽつんと高く伸びる。

IMG_7765e.jpg

大津波に負けずに残ったが、弱ったので防腐処理など補強した為、サイボーグのように空に枝を広げていた。

IMG_7763e.jpg

陸前高田はJRが不通で、今はBRTバスが気仙沼などと結ぶが、一本松の前に停留所が新設されていた。

IMG_7771e.jpg

釜石はJRが一方向のみ復旧されているが、沿岸は南北とも不通。沿岸部は津波にさらわれて建物がないエリアが目立つ。

IMG_7804e.jpg

北隣の大槌町、その先の山田町もかつて栄えた中心部では建物は一部残るのみ。津波が来れば危ないと思うと、防災措置が十分でないと元のような復元は難しそう。

IMG_7749e.jpg IMG_7743e.jpg

車で回ると高台移転地もかなり港や元の場所から離れて居る所があり、被災地の安住の地造りは容易でなさそうに感じた。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


スポンサーサイト



テーマ : 岩手県
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

7万本が流された中で1本残るとは本当に信じられませんね。奇跡の中の奇跡です。そりゃ大事に保存して欲しいです。

奇跡の一本松

白砂青松の松原も市街地とともに流された大震災の爪痕は、今もまざまざとその姿を残し、心が痛くなりました。その光景は今後も忘れることはできません。
そんな中で、生き残った松に救われ、大事に保存しようと募金など尽力した事が、実際に松の前で伝わります。希望の存在としてずっと残ってほしいものです。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示