fc2ブログ

万博公園で1970年のEXPOを思い出す

日本を代表する戦後のイベントといえば東京五輪と大阪万博。
東京五輪は56年後に再現されるが、万博は会場跡地が広大な記念公園として43年経っても略そのまま残っていて、久しぶりに足を踏み入れかつての賑わいを偲んだ。モノレールだと伊丹空港から1直線なので、羽田に戻る前に寄った。モノレールの万博記念公園駅からも隣の山田駅からもあの太陽の塔が見えてくる。

IMG_7082e.jpg IMG_7086e.jpg

園内は今は自然文化園と呼ばれ、250円で日本庭園とセットで入場する。入場するとあの太陽の塔が芝生の向うに聳える。

IMG_7088e.jpg

真ん前に近づく、岡本太郎作の高さ70メートルの巨大な塔の太陽と黄金の顔を見上げた。

IMG_7089e.jpg IMG_7090e.jpg

さらに後ろにも顔が描いてあるのを確かめた。

IMG_7091e.jpg

その先のお祭り広場を通り過ぎると平和のバラ園に今は秋バラが咲いていた。

IMG_7093e.jpg

その前にイサムノグチ作の月の世界のアート、その向こうには大阪日本民芸館。

IMG_7100e.jpg

バラを見て振り替えると太陽の塔が遠くなっていた。

IMG_7094e.jpg

その先の日本庭園は、かつて博覧会に来た外国人に日本を披露した舞台。今も中央の心字池の周遊などたっぷり散策ができる。

IMG_7096e.jpg IMG_7099e.jpg

かつての施設は殆ど撤去されて公園に姿を変えたが、パビリオンの1つ、鉄鋼館は再生して今も公開中。

IMG_7101e.jpg

芝生では子供達の歓声に溢れていたが、時の流れを思い、感傷的になった。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


スポンサーサイト



テーマ : 大阪
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

太陽の塔が懐かしい、と言ったらトシが分かられてしまいますが、昭和の名作ができた時そのままで見れるのはうれしいですね。私も見に行ったら涙が出てきそうです。

高度経済成長期

いえ、日本高度経済成長時代を思い起こすモニュメントですね。
岡本太郎の傑作が当時の日本の象徴に思えます。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示