下町の風情の月島を飲み歩く
月島から勝どきと晴海寄りに向かった辺りに、通りから中へ狭い通路を進んでめぐり合う店、とき乃やがある。

通りから中を覗けるが、その先に長い通路が続く。

その先の階段を下りるとようやく店の扉。入って左が鏡なので、座席からは映る分広く見える。テーブルには色鮮やかな布が敷いてあり、その上に先付けが運ばれた。

地下の奥まった月島の隠れ家で刺身を味わえた。

そこから清澄通りを横切った先にある店があうん。その呼吸で焼き鳥が出てきた。

壁にスパイシーチキンお薦めと出ていたので、そちらも味わった。宣伝通りビールが進むメニューだった。

その先は月島のもんじゃストリート。複数の店を有する人気店のおしおに又出掛けた。

いつものように好みのトッピングのもんじゃ、お好み焼き、焼きそば。

月島界隈は酒の合う下町。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

通りから中を覗けるが、その先に長い通路が続く。

その先の階段を下りるとようやく店の扉。入って左が鏡なので、座席からは映る分広く見える。テーブルには色鮮やかな布が敷いてあり、その上に先付けが運ばれた。


地下の奥まった月島の隠れ家で刺身を味わえた。

そこから清澄通りを横切った先にある店があうん。その呼吸で焼き鳥が出てきた。


壁にスパイシーチキンお薦めと出ていたので、そちらも味わった。宣伝通りビールが進むメニューだった。


その先は月島のもんじゃストリート。複数の店を有する人気店のおしおに又出掛けた。

いつものように好みのトッピングのもんじゃ、お好み焼き、焼きそば。


月島界隈は酒の合う下町。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト