秋もランドマークタワーの夜に映像が駆け抜ける
夏休み通じて人気を集めた横浜ランドマークタワーのプロジェクションマッピングは9月も10月も連日続ける事になった。

7月夜行っても整理券は売り切れて、中では観られなかったが、9月は会社帰りなどでも当日の整理券がgetできるようになった。

開始30分前から会場のドックヤードガーデン入場開始。

9月行くと、窪地の会場だが風がよく通る。開始前、雨が降っても傘は禁止と注意事項が告げられる。予想以上の風で傘が飛ぶ危険もある。暗い会場で結構開始を待つことになる。

やがてstartし、造船所跡の石壁に横浜の開国の歴史から物語が動く。

年号も現れて、鉄道開通とか明治の歴史、戦後の横浜など時代が進み、あっという間に8分の画像が終わりを告げる。

整理券の番号で真ん前、その後ろとエリアは指定される。但しドックヤードの横の方も映像が走るので、真ん前だと横が見えず、そこそこ後ろがお薦め。

11月以降は未定というので、夜になると秋風が心地よい今がいい。

にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ

7月夜行っても整理券は売り切れて、中では観られなかったが、9月は会社帰りなどでも当日の整理券がgetできるようになった。

開始30分前から会場のドックヤードガーデン入場開始。


9月行くと、窪地の会場だが風がよく通る。開始前、雨が降っても傘は禁止と注意事項が告げられる。予想以上の風で傘が飛ぶ危険もある。暗い会場で結構開始を待つことになる。

やがてstartし、造船所跡の石壁に横浜の開国の歴史から物語が動く。


年号も現れて、鉄道開通とか明治の歴史、戦後の横浜など時代が進み、あっという間に8分の画像が終わりを告げる。


整理券の番号で真ん前、その後ろとエリアは指定される。但しドックヤードの横の方も映像が走るので、真ん前だと横が見えず、そこそこ後ろがお薦め。

11月以降は未定というので、夜になると秋風が心地よい今がいい。

にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報