マークイズのorbi横浜で大自然を体感した
みなとみらい駅上に6月下旬openした商業施設マークイズに、2カ月遅れでオービィ横浜が8月19日からopen。BBC EARTHの自然界の映像をセガと組んで創造した大自然超体感ミュージアムの世界第1号施設に入場してみた。

広々とした5階の一角の当日券売り場には行列。9月下旬までネット予約はできない。

入退場用にオレンジ色のリストバンドが配られる。

大自然の神秘を全身に感じ、体験できる趣向で館内は10の施設が並ぶ。最初に魚や動物が動く大画面。

世界の山の上を飛び、大きなトカゲを3Dで観て、ヌーの大群に入り込み、深海の美しさに魅せられ、そしてメインは極地で生きる動物を生き生きと描く時間制のシアター。時には風がそよいで来る。

自然界の貴重な映像の魅力を味わえたが、ディズニーランドの迫力ある映像で目の肥えた客にも訴えたか気にはなる。そんな中、零下20度のブリザードの体験はユニークだった。
尚、orbiとは球体のorbと軌道のorbitから名付けられた。

マークイズを向かいの横浜美術館前の花壇から見て、映像で疲れた目を休めた。

みなとみらいの周囲は新しいビルが相変わらず建設中。マークイズ前のグランモールから新高島方向へ向かうとジャックモール跡地のビルもだいぶ出来つつある。

西寄りには岡田ビル。その壁面はアートで通行人を楽しませていた。


にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ

広々とした5階の一角の当日券売り場には行列。9月下旬までネット予約はできない。


入退場用にオレンジ色のリストバンドが配られる。


大自然の神秘を全身に感じ、体験できる趣向で館内は10の施設が並ぶ。最初に魚や動物が動く大画面。

世界の山の上を飛び、大きなトカゲを3Dで観て、ヌーの大群に入り込み、深海の美しさに魅せられ、そしてメインは極地で生きる動物を生き生きと描く時間制のシアター。時には風がそよいで来る。


自然界の貴重な映像の魅力を味わえたが、ディズニーランドの迫力ある映像で目の肥えた客にも訴えたか気にはなる。そんな中、零下20度のブリザードの体験はユニークだった。
尚、orbiとは球体のorbと軌道のorbitから名付けられた。

マークイズを向かいの横浜美術館前の花壇から見て、映像で疲れた目を休めた。

みなとみらいの周囲は新しいビルが相変わらず建設中。マークイズ前のグランモールから新高島方向へ向かうとジャックモール跡地のビルもだいぶ出来つつある。

西寄りには岡田ビル。その壁面はアートで通行人を楽しませていた。



にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報