神奈川県庁の夜の初公開でデジタル掛け軸登場
神奈川県庁本庁舎は年に何回か中を公開してきたが、今夏初めて夜間公開を実施。
16日夜はその本庁舎にデジタル掛け軸のライトアップも初めて実施。

昭和初期に建てられた本庁舎の最上部はキングの塔と呼ばれ、クイーン、ジャックと併せて横浜三塔として横浜港からの目印でもある。その塔も光が当たる。

日頃静かな夜の県庁もこの日はイベントや店も出て、正面入口は大勢が詰めかけていた。次々と映像が変わり、脇の樹木も照らされている。

正面もいいが左右のアングルも結構いい。

公開されているのは館内も幾つかあり、3階の大会議場もその一つ。

そして屋上も公開され、右から氷川丸、ベイブリッジ、大桟橋、赤レンガ倉庫、みなとみらいの夜が一望できる。

正面入口に戻ってみると、照明は続く中、ギターや琴など次々音楽が奏でられていた。さらに踊りも舞っていた。

この日は夜9時まで映像はデザインを変えて続いた。


にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ
16日夜はその本庁舎にデジタル掛け軸のライトアップも初めて実施。


昭和初期に建てられた本庁舎の最上部はキングの塔と呼ばれ、クイーン、ジャックと併せて横浜三塔として横浜港からの目印でもある。その塔も光が当たる。

日頃静かな夜の県庁もこの日はイベントや店も出て、正面入口は大勢が詰めかけていた。次々と映像が変わり、脇の樹木も照らされている。


正面もいいが左右のアングルも結構いい。


公開されているのは館内も幾つかあり、3階の大会議場もその一つ。

そして屋上も公開され、右から氷川丸、ベイブリッジ、大桟橋、赤レンガ倉庫、みなとみらいの夜が一望できる。


正面入口に戻ってみると、照明は続く中、ギターや琴など次々音楽が奏でられていた。さらに踊りも舞っていた。


この日は夜9時まで映像はデザインを変えて続いた。



にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報