相鉄新横浜線開通
相鉄本線西谷から、既に4年前に羽沢横浜国大まで開通し、JR埼京線に乗入れていたが、18日に新たに新横浜に延び、東急と繋がった。この為、西谷と横浜間の区間各停が登場。鶴ヶ峰寄りで待機。

車内など改正の内容を案内。

神奈川県の鉄道が、JR線に続いて東急から東京、埼玉に繋がる広域ネットワークとなる相鉄の悲願も記事。

横浜駅でそーにゃんが開通を伝える。快速は引き続き発着数は多い。ただ伝統ある急行は通勤以外は消えた。

西谷に東急からの電車も加わる。西谷・新横浜間の定期券なら横浜下車もokのどっちも定期が登場。一方東急から横浜経由の定期券で相鉄に入ると、区間外の利用で約500円負担増。

二俣川ではスーパーにグッズが迎える。

湘南台発志木行きの東急の車両が新横浜に来た。新横浜から先は東横線急行に変わる。

新横浜に繋がった初日は改札口付近が混雑。

東急と繋がって、相鉄の電車が、副都心線、三田線、南北線を経由して、東上線、埼玉高速と相互直通が始まった。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ


車内など改正の内容を案内。

神奈川県の鉄道が、JR線に続いて東急から東京、埼玉に繋がる広域ネットワークとなる相鉄の悲願も記事。

横浜駅でそーにゃんが開通を伝える。快速は引き続き発着数は多い。ただ伝統ある急行は通勤以外は消えた。


西谷に東急からの電車も加わる。西谷・新横浜間の定期券なら横浜下車もokのどっちも定期が登場。一方東急から横浜経由の定期券で相鉄に入ると、区間外の利用で約500円負担増。


二俣川ではスーパーにグッズが迎える。


湘南台発志木行きの東急の車両が新横浜に来た。新横浜から先は東横線急行に変わる。


新横浜に繋がった初日は改札口付近が混雑。

東急と繋がって、相鉄の電車が、副都心線、三田線、南北線を経由して、東上線、埼玉高速と相互直通が始まった。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報