東急新横浜線開通
18日に東横線と目黒線の日吉から新線が開通。東急のダイヤ改正も合わせる。
両線から日吉を出ると地下に入り、西谷まで全駅停車。次駅は新綱島。東横線からの電車は全てに停車の10両編成急行。新綱島の周りを丸い筒の中を進む。

鶴見川をくぐった先は新横浜。途中東横線の下を通り、大倉山駅の真下を通るが駅は無い。大倉山の受難はそれだけでない。従来の各停菊名発着が、新横浜発着急行に振り替わり、減便。

開通遅れは様々な困難によるが、地上の環状2号線陥没事故もあった。そのすぐ先が新横浜。ここで相鉄に繋がるが、新横浜発着の東急も多い。

新横浜での新幹線直結は東急・相鉄の期待が大きい。新横浜始発は現在早朝6時発のひかりだが、その直後に臨時で土曜日などのぞみも登場。関西、中部に都内より早く向かう。JRや阪急と連携してPR。

目黒線は急行が各停を追い抜く駅が朝は奥沢駅になった。

開通日は新横浜駅に朝から大勢が来て、東急も加わって横浜の北の玄関口の発展が見えた。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ


両線から日吉を出ると地下に入り、西谷まで全駅停車。次駅は新綱島。東横線からの電車は全てに停車の10両編成急行。新綱島の周りを丸い筒の中を進む。


鶴見川をくぐった先は新横浜。途中東横線の下を通り、大倉山駅の真下を通るが駅は無い。大倉山の受難はそれだけでない。従来の各停菊名発着が、新横浜発着急行に振り替わり、減便。

開通遅れは様々な困難によるが、地上の環状2号線陥没事故もあった。そのすぐ先が新横浜。ここで相鉄に繋がるが、新横浜発着の東急も多い。

新横浜での新幹線直結は東急・相鉄の期待が大きい。新横浜始発は現在早朝6時発のひかりだが、その直後に臨時で土曜日などのぞみも登場。関西、中部に都内より早く向かう。JRや阪急と連携してPR。


目黒線は急行が各停を追い抜く駅が朝は奥沢駅になった。

開通日は新横浜駅に朝から大勢が来て、東急も加わって横浜の北の玄関口の発展が見えた。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報