fc2ブログ

11月の神奈川の鉄道の話題

11月も今日まで。鉄道各社の話題を幾つか拾ってみた。コロナ禍の乗客減やリモートワーク普及の逆風が各社を襲う。相次いで値上げに動き、配置転換も不可避。

IMG_4445m.jpg IMG_4444m.jpg

東急とみなとみらい線では、ガンダムファクトリーの入場券とセットの切符を発売。

IMG_4142m.jpg

東急ではロボットでバリアフリーサービス強化を図っているが、高齢化が進む中、乗車補助業務も増え、乗務員不足をカバーする必要もある。

IMG_4898m.jpg

来春繋がる東急と相鉄の概要も今月発表された。相鉄特急が本線から目黒線、湘南台から東横線に直行予定の他、新横浜や西谷折り返しなど色々。

IMG_5366m.jpg IMG_5377m.jpg

乗客減が予想される横浜駅経由でも利用出来る定期券を準備。そーにゃんはハロウィン色がとれていた。

IMG_5230m.jpg

JRでは時めくトレインを相模線で走らせる。

IMG_4233m.jpg

下旬には京急ダイヤ改正で、日中の特急増発で、汐入や追浜が便利に。

IMG_3890m.jpg IMG_4492m.jpg

秋のシーズンに向けて、他社でのPRやスタンプラリーを用意。

IMG_4246m.jpg IMG_4528m.jpg

行動制限がなくなり、乗客復活は顕著だが、経営の課題は尚残る。

にほんブロ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

コスモスを摘む季節の新横浜公園

新横浜の日産スタジアム。W杯サッカーカタール大会が開催中だが、20年前の決勝の舞台。周囲は新横浜公園。ドッグランにワンチャンもいっぱい。

IMG_5175m.jpg IMG_5063m.jpg

スタジアムを囲む敷地に加えて、上を走る3車線の道路の下は洪水時のバッファーとなる。鶴見川の横は遊水池があり、乗り越えた大水が導かれる。川の向こうも首都高のトラス橋が上を走る。

IMG_5079m.jpg IMG_5070m.jpg

一帯は新横浜公園。遊水池を背にコスモスが盛り立てていた。ピンク、白、オレンジと色も多彩。

IMG_5066m.jpg IMG_5071m.jpg

既に盛りを過ぎ始め、11月も下旬になると枯れる前に摘むことが出来る。

IMG_5067m.jpg IMG_5068m.jpg

広い公園にはメタセコイヤの並木もあり、徐々に色を変え始めている。

IMG_5074m.jpg IMG_5078m.jpg

澄み切った青空の下、広大な公園は晩秋の景観が広がっていた。

にほんブロ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

秋の深まる三ツ池公園

桜の名所の三ツ池公園は、秋の深まる様相。桜の木など色付き始める。

IMG_4873m.jpg

秋も深まる11月後半、三ツ池公園に正門から入った。ピラカンサスやイチョウ黄葉が迎えてくれた。すぐ先にコリア庭園も。 

IMG_4862m.jpg IMG_4864m.jpg

下の池はイチョウの黄葉が迎える。

IMG_4866m.jpg IMG_4878m.jpg

水辺にテレビ塔が映る。

IMG_4868m.jpg

中の池には遊びの森。水鳥がエサを期待して寄ってくる。

IMG_4870m.jpg IMG_4869m.jpg

上の池と仕切る道はイチョウの黄葉に覆われる。

IMG_4876m.jpg IMG_4874m.jpg

上の池は水草が多い。ジャンボ滑り台もある。

IMG_4875m.jpg IMG_4879m.jpg

池の端は水の広場と西門。

IMG_4877m.jpg

春の桜の三ツ池は景観も人出も凄いが、晩秋の三ツ池は静かでいい。

にほんブロ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

西武鉄道で秩父往復

Sトレインで小竹向原から西武線、練馬から西武池袋線を通った。途中停車駅の石神井公園で西武の色んな車両に出会った。そのあと、所沢に停車。

IMG_4547m.jpg IMG_4548m.jpg

所沢で新宿線が横に来る。さらに飯能は行き止まりなので、そこから西武秩父に向けて前後反対になる。

IMG_4551m.jpg

西武池袋線は吾野まで。ここで西武池袋線が1969年開業の西武秩父線に繋がる。それまでは吾野が終点。行楽用に特急が臨時停車する場合も。

IMG_4552m.jpg

この辺りは緑の谷間を通り、正丸を過ぎると正丸峠の下の長いトンネル(4800m)。そのトンネル中に行き違いの線路があり、特急同士が行き違いすることも。そして西武秩父終点。

IMG_4557m.jpg

西武秩父からの帰りの特急は池袋行き。今はラビュー、ちちぶ号が走る。独特の外観は話題を呼ぶ。遠くからはミサイルのよう。

IMG_4729m.jpg IMG_4728m.jpg

車内は眩しい黄色の席。

IMG_4721m.jpg

そして窓がかなり大きく眺めが良い。

IMG_4723m.jpg
 
ちょうど横に「旅するレストラン52席の至福」が停車。

IMG_4732m.jpg IMG_4722m.jpg

途中幾つか停車するが、あっという間に池袋の雑踏に着く。

IMG_4737m.jpg

日頃西武利用は少ないので、久しぶりの乗車が新鮮。

にほんブロ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

西武秩父駅から御花畑駅へ

秩父鉄道のお花畑駅の近くに西武は1969年に秩父進出。終点西武秩父駅の駅前広場に立つと武甲山が聳える。近くにはちちぶ銘仙館が織物の町を伝える。

IMG_4564m.jpg IMG_4719m.jpg

駅併設の仲見世通りと祭の湯の前を通ると秩父鉄道の御花畑駅へ出る。

IMG_4565m.jpg IMG_4566m.jpg

西武線からの引込み線が秩父鉄道に繋がり、長瀞へは西武秩父を通過して御花畑駅から乗入れる。

IMG_4578m.jpg

路地のような道に駅改札があり、近くの名所、芝桜も副駅名の扱い。大正年間開業の駅は、有形文化財。

IMG_4568m.jpg IMG_4584m.jpg

駅近くには秩父札所巡り13番の慈眼寺。

IMG_4570m.jpg

境内にメグスリの木発見。薬効を期待してお茶と飴をgetした。

IMG_4572m.jpg IMG_4573m.jpg

昔御花畑駅を利用したことがあるが、まさか西武秩父乗換駅になるとは想像できなかった。

にほんブロ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 埼玉県
ジャンル : 地域情報

長瀞の宝登山の秋

長瀞駅前を西に向かうと鳥居が見えて来る。

IMG_4600m.jpg

さらに進むと駅から10分程で宝登山神社。日本武尊ゆかりの地とされる。辺りは色付いた木も目に入る。

IMG_4640m.jpg IMG_4634m.jpg

神社の前の急な坂道を登ると宝登山を登るロープウェイの駅。

IMG_4633m.jpg

5分掛けて登ると、途中から眼下の集落等眺望が開ける。

IMG_4624m.jpg IMG_4608m.jpg

終点近くは木々の間を通り、終点の駅に着く。

IMG_4631m.jpg IMG_4622m.jpg

近くには宝登山神社奥宮が森の中に鎮座。

IMG_4617m.jpg

一帯は冬から春にかけて咲くロウバイの名所。ツツジなども咲く。

IMG_4615m.jpg IMG_4620m.jpg

他に山頂では小動物園も待っている。

にほんブロ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 埼玉県
ジャンル : 地域情報

Sトレインが登場した日以来5年ぶり乗車

Sトレインは東京メトロの豊洲、みなとみらい線元町中華街(東横線、副都心線経由)と西武池袋線を直行する座席指定制の特急。平日は西武の上りが所沢、下りが小手指発着。土休日は西武秩父発着。

IMG_4533m.jpg 

西武40000系クロスシートを使用。2017年開始時以来で乗車した。

IMG_4536m.jpg IMG_4539m.jpg

上りは朝7時1分に始発元町中華街を出発。今回自由が丘で乗車。

IMG_4532m.jpg IMG_4534m.jpg

渋谷と池袋(降車のみ)に停車し、小竹向原から西武に入る。乗降は出来ないが、途中、中目黒、小竹向原、練馬では停車。東横線では中目黒はドアは開かず、渋谷で開いて乗降が可能だった。

IMG_4540m.jpg IMG_4543m.jpg 

池袋では乗車出来ず、小竹向原は停車だけ。

IMG_4544m.jpg IMG_4545m.jpg 

練馬も客は乗り降りできない。一方石神井公園は停車駅。

IMG_4547m.jpg IMG_4546m.jpg

その先飯能で前後反対になるが、椅子の下のコックで向きを変えられる。但し4人向き会うのはコロナ感染予防でNG。そして終点西武秩父に到着。

にほんブロ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 鉄道旅行
ジャンル : 旅行

秋の紅葉の季節を迎える長瀞

荒川の上流、長瀞は行楽シーズンで賑わっていた。

IMG_4659m.jpg IMG_4651m.jpg

長瀞渓谷は紅葉の季節を迎え始めていた。

IMG_4653m.jpg IMG_4661m.jpg

人気の川下りの舟がやって来る。

IMG_4660m.jpg IMG_4657m.jpg

長瀞の岩畳は天然記念物。

IMG_4650m.jpg IMG_4661m.jpg

河原は秩父鉄道長瀞駅から近い。土休日は西武線から乗入れた直通電車も運行。

IMG_4597m.jpg IMG_4594m.jpg

ひときわ人を集めていたのはSLのC58。その名をSLパレオエクスプレス。

IMG_4647m.jpg IMG_4645m.jpg

渓谷美に川下り、SLと秋の人気spotですね。

にほんブロ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 埼玉県
ジャンル : 地域情報

横浜駅西口から東口へ 

横浜駅前西口に聳える駅ビル、JR横浜タワー。商業施設はニュウマン。1階はブランドの店が占める。

IMG_3815m.jpg IMG_4921m.jpg
 
その1階は吹き抜けのアトリウムがあり、真ん前を横須賀線等電車が発着。

IMG_4918m.jpg IMG_4919m.jpg
 
駅前の両側には百貨店の高島屋、元百貨店のモアーズが見える。

177F32F1-94A3-4E76-8390-36A876A54EECm.jpg 3419A062-99C3-4510-9239-61B023127537m.jpg

アトリウムや西口地下街から中央通路が延びる。

A3C3BF23-94F1-403C-8F90-06510744D83Cm.jpg

東口には地下街のポルタの先に横浜そごう。今はクリスマス飾りの季節。

IMG_4929m.jpg IMG_4932m.jpg

親会社のセブン&アイは百貨店のそごう・西武を主に2000憶円でヨドバシなどに身売り。池袋や千葉の店と異なり、ここ横浜はヨドバシがある。

IMG_5017m.jpg

横浜の駅前からは、三越、おかだやと百貨店が減って来た。そごうの今後が気に成る。

にほんブロ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

秩父市へ秋の旅

秩父鉄道の秩父駅を降りた。

IMG_4692m.jpg

秩父夜祭で名高い町を、近くのまつり会館が紹介。

IMG_4694m.jpg
 
その近くには祭りの舞台の秩父神社が迎える。今は改修中で、鮮やかな色の社殿の位置は見えない。

IMG_4695m.jpg IMG_4698m.jpg

秋は境内あちこちに菊の飾り。

IMG_4697m.jpg IMG_4701m.jpg

神社の前に延びる道が番場通り。古い建物が残る秩父の味わいのある道。

IMG_4707m.jpg IMG_4708m.jpg

目に付くレトロな建物を発見。

IMG_4713m.jpg

最近では秩父はアニメの舞台で人を集めている。あの日見た花の~等秩父舞台のアニメ巡礼の聖地もある。秩父駅、隣の御花畑駅ではアニメの世界が招く。

IMG_4690m.jpg IMG_4585m.jpg

尚、織物業が盛んな地だった。御花畑駅近くの秩父銘仙館が紹介している。

IMG_4719m.jpg

古さの残る盆地の町に新しい風も吹く。

にほんブロ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 埼玉県
ジャンル : 地域情報

ツリーの季節迎えるみなとみらい駅界隈

みなとみらい駅一帯は改修が相次ぐ。みなとみらいホールは改修が完成。落下防止の追加処置もあったが。

IMG_4423m.jpg

グランモールに出た。横浜美術館は長い改修が続いている。

IMG_4415m.jpg IMG_4416m.jpg

クイーンズスクエアも改修工事で、通路が一部狭くなっている。

IMG_4425m.jpg IMG_4418m.jpg

一方でクリスマスツリーが11月早々登場。ペーパーアートは環境配慮。

IMG_4424m.jpg IMG_4422m.jpg

一帯のシンボルは長く日本一の高さの建物だったランドマークタワー。

IMG_9792m.jpg

汽車道からは帆船日本丸の先に見える。

IMG_4407m.jpg IMG_4405m.jpg

中にあるロイヤルパークタワーホテルを通るといつも美しく飾る花飾りが楽しめる。

IMG_4413m.jpg

ツリーも現れ、秋が暮れて冬がやって来る。

にほんブロ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

ファミマは秋のシリーズ続々

フアミマから秋のシリーズが出てくる。チョコではエクアドル産のスペシャルシリーズ、チョコエクレール。それにザハトルテ。

IMG_3442m.jpg IMG_3444m.jpg

ホイップフレンチトーストやバターケーキなどこれがパン売り場に?と思うモノも。

IMG_3598m.jpg IMG_3613m.jpg

11月になると3種のチョコバタぱん登場。まずチョコクロワッサン。

IMG_4755m.jpg IMG_4809m.jpg

チョコクロワッサンと併せて登場の生チョコブリオッシュと焼きチョコデニッシュをget。

IMG_4775m.jpg IMG_4796m.jpg

更に栗集めちゃいました、のシリーズも登場。

IMG_4754m.jpg

寒くなる前にと、まず栗ざんまいフラッペをget。中に色々入っていた。

IMG_4997m.jpg IMG_4998m.jpg

チョコバタぱんや栗、と新たな物で客を呼ぶ。

にほんブロ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

値上りしたボージョレーヌーボー解禁

11月第3木曜日、ボージョレヌーボーが今年は17日に解禁。

IMG_5131m.jpg IMG_5114m.jpg

朝のニュースで早速0時過ぎの販売を伝えていた。円安と物流費高騰で、価格が昨年比、4割高とか2倍とか。

IMG_5090m.jpg IMG_5092m.jpg

商業施設やスーパーに幾つか並ぶ。例年通りボージョレ地方の新種も種類がある。750mlで2,980円が多いが、銘柄で4800円、6000円などもある。

IMG_5094m.jpg IMG_5112m.jpg

値上がりで高くなったので、コスト安のペットボトルが増えている。750mlで1780円が見た中で最安値。

IMG_5115m.jpg

高値で敬遠する人や、解禁日にちょこっと飲む需要に向け、かなり小さいモノも用意。缶詰や、187mlのイージーパックも。

IMG_5113m.jpg IMG_5116m.jpg

解禁日に飲む習慣を続けているが、高いし躊躇なくペットボトルをgetして夕食時に祝った。

にほんブロ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

京急の特急増発で便利に成る汐入駅

横須賀の主要駅は京急の横須賀中央だが、1つ横浜寄りの駅が汐入。

IMG_4461m.jpg

駅前に大きなホールのある建物、その先に商業施設がある。

IMG_4487m.jpg IMG_4463m.jpg

汐入は特急停車駅だが日中は運行してなかったので、実質普通のみ停車の駅。それが下旬のダイヤ改正で特急が増発され、品川や横浜から直行しやすくなる。

IMG_4456m.jpg

駅前に出てすぐ右に行くとどぶ板通り。米軍基地のお膝元で英語の店が並ぶ。

IMG_4462m.jpg

駅前から正面に進むと海が近い。ヨコスカは軍港。海辺からは潜水艦や軍艦も見える。

IMG_4464m.jpg IMG_4465m.jpg

軍港巡りの観光船も人気。停泊する軍艦見学で船上は満員になっていた。

IMG_4466m.jpg

向かいの軍港をヴェルニー公園から眺めることが出来る。公園の端まで行くとJR横須賀駅に出る。駅のすぐ先はトンネル。

IMG_4480m.jpg IMG_4481m.jpg

横須賀は鉄道も道路もトンネルが多い。汐入駅も両側はすぐトンネル。

IMG_4457m.jpg

にほんブロ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

11月の横浜駅東口。クリスマスの空気も

横浜駅のきた東口は中央通路よりもすいている。

IMG_4506m.jpg IMG_4505m.jpg

東口はすぐ先に水辺があり、正面に横断橋。その先はKアリーナがだいぶ出来つつある。来るたびに完成度が高くなっている。

IMG_3227m.jpg IMG_4496m.jpg

左手には横浜ベイクォーター。11月早々とクリスマスツリー。

IMG_4497m.jpg IMG_4501m.jpg

小さなツリー2本も迎える。その先はリンツの店。

IMG_4938m.jpg IMG_4937m.jpg

商業施設からそのまま歩道橋を渡るとポートサイド。

IMG_4939m.jpg

アートが目に付くエリア。

IMG_4941m.jpg IMG_4943m.jpg

横浜駅東口もツリーの季節がやって来た。

にほんブロ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

汽車道は過去と現代の乗り物の道

赤レンガ倉庫から桜木町方面へは新港広場が広がる。様々な野草が咲き、草の先に赤レンガ倉庫も見える。今は11月開催の光のイベントも準備中。

IMG_4388m.jpg IMG_4385m.jpg

その先はワールドポーターズやナビオス。ランドマークタワーも見えて来る。

IMG_4390m.jpg IMG_4389m.jpg 

みなとみらいのノッポビルが見え出し、右手の日時計の横にはエアキャビンの駅。朝10時からの運行前で頭上は動きがまだなく、左の鉄塔も音は無い。

IMG_4391m.jpg IMG_4396m.jpg

その先は桜木町駅まで汽車道。名前の通りかつて汽車の通った道は歩道。かつての鉄橋が2つ残る。

IMG_4392m.jpg IMG_4393m.jpg

鉄橋の先にはみなとみらいのビル群。さらに水陸両用車も見える。

IMG_4398m.jpg IMG_4401m.jpg

明治の遺構の線路や鉄橋の横に、現代の乗り物が出来、みなとみらいは人気spotが増える。

にほんブロ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

赤レンガ倉庫は再営業を待つ間も賑わう時がある

赤レンガ倉庫は閉館が続き、改修が進む。12月6日に再開業を予定。

IMG_4358m.jpg IMG_4357m.jpg

3日から広場では全国ふるさとフェアを開催。

IMG_4356m.jpg IMG_4383m.jpg

海側では自衛隊もブースを用意。

IMG_4362m.jpg

岸壁から略正面が海を挟んで大桟橋。オブジェの辺りの一部岸壁は工事で見る場所が制限されるが大きな船は見える。

IMG_4380m.jpg IMG_4377m.jpg

その日大桟橋では護衛艦が公開され大勢の人出が行列を作っていた。それが対岸からも見える。

IMG_4336m.jpg

大桟橋の先を見ると飛鳥Ⅱが沖合に見え、やがて近づいて来た。

IMG_4365m.jpg

そして大桟橋に接岸し、護衛艦とのツーショットが実現し、やがてクルーズ船も止まった。

IMG_4379m.jpg

赤レンガ倉庫は周囲も遺構が多く、開港時の横浜港駅のホームや線路が残され、保存されている。

IMG_4370m.jpg IMG_4371m.jpg

来月、赤レンガ倉庫は大賑わいの季節を迎えるが、再開前でもイベントで賑わっていた。

にほんブロ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

七五三詣でと菊のある神社など

11月を迎えて神社は七五三詣の季節。熊野神社は記念撮影のspotを用意。

IMG_4744m.jpg

菊の花も並ぶ。すぐ後ろのイチョウも黄色みが増して来た。

IMG_4749m.jpg IMG_4745m.jpg

振返ると参道の階段も周りの木々が色付いて来た。

IMG_4748m.jpg

近くの菊名神社はイチョウの木の紅葉はまだまだ。

IMG_4906m.jpg

七五三の千歳飴や菊の花が待っている。

IMG_4904m.jpg IMG_4902m.jpg

東横線を越えた先の八杉神社も、イチョウの黄葉はまだ先。

IMG_4894m.jpg IMG_4896m.jpg

八王子社と杉山神社が合体して生まれた神社は今でも2つの旗に現れている。

IMG_4897m.jpg

七五三の季節が進むと神社も黄葉が進む。

にほんブロ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

バラの咲く岡野公園の歓声と横浜駅近くの雑踏

相鉄線で横浜を出て次の駅が平沼橋。特急、急行、快速が通過していく。並行するJRも東海道線などビュンビュン走り抜ける小駅。

IMG_4778m.jpg

駅から徒歩数分で右手に平沼高校。向かいには今バラの咲く公園。

IMG_4779m.jpg

そこ岡野公園はグラウンドが構え、今周囲は秋バラが咲き出した。一部ではユリオプスデージー。

IMG_4780m.jpg IMG_4788m.jpg

グラウンドでは球児や関係者が歓声を上げていて、囲うネット沿いに秋バラが並ぶ。

IMG_4784m.jpg IMG_4783m.jpg

公園からは横浜駅まで徒歩10分足らず。岡野交差点まで来ると繁華街が見えて来る。

IMG_4789m.jpg

その先が横浜駅西口。ダイエー跡地の再開発が進行中。

IMG_4791m.jpg IMG_4793m.jpg

歩行者専用の道を進むと、街の雑踏に囲まれる。

IMG_4792m.jpg

横浜駅西口に着いて振り返ると繁華街の人通りの先が夕日で眩しい。

IMG_4794m.jpg

秋バラで目の保養が出来たが、通過電車、球児の歓声、賑やかな繁華街と、多彩な音が耳に入る。

にほんブロ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

ヴェルニー公園でバラに再開

横須賀の海辺の公園に、京急の汐入駅から向かった。

IMG_4488m.jpg

公園の入口付近にはディボディエ邸を公開中。今その邸の横の海辺にレストランを建設していた。

IMG_4468m.jpg IMG_4467m.jpg

邸の前には秋バラが咲いていた。時期が早いこともあるが初夏と比べると咲く花の数は少ない。

IMG_4473m.jpg

但し軍港特有の花園は楽しめた。背後に潜水艦。

IMG_4471m.jpg IMG_4472m.jpg

少し歩くと正面に大きな艦艇。バラ園越しに眺めることも出来る。

IMG_4470m.jpg IMG_4478m.jpg

公園の端に来ると大きくヴェルニー公園と表示した石碑。

IMG_4483m.jpg

そこには戦艦陸奥の大砲が保存されていた。

IMG_4476m.jpg

汐入駅に戻る途中も、噴水の周りのバラを眺めた。

IMG_4474m.jpg

軍港巡りの乗船客程ではないが、海を挟んだ軍港を公園から眺める人は相応にいた。ただ秋はバラ鑑賞の人は少なそう。

にほんブロ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

山下公園は秋バラの向こうに護衛艦の姿

未来のバラ園は秋も花園がバラで迎えてくれた。背後はマリンタワーやホテルニューグランド。

IMG_4314m.jpg IMG_4313m.jpg

反対側は氷川丸やカモメの水兵さん。

IMG_4312m.jpg IMG_4310m.jpg

水の守護神の噴水も元気に水を放っていた。

IMG_4318m.jpg

赤い靴はいた女の子像の周りも赤バラが囲んでいた。背後に真ん前の海や氷川丸。

IMG_4327m.jpg IMG_4325m.jpg

大桟橋を背にするアングルには、クルーズ船が馴染みの光景がこの日は異なっていた。護衛艦いずもが停泊し、公開に大勢の人出が集まっていた。

IMG_4324m.jpg IMG_4330m.jpg

山下埠頭にも艦艇。すぐ近くにガンダムのあるエリアだが、行列の人出は公開する艦艇が目的だった。

IMG_4302m.jpg

そこは観光船や氷川丸の停泊するエリアのすぐ向かい。

IMG_4304m.jpg

山下公園の近くの桟橋が、馴染みのバラと異なる日頃見掛けない姿を見せていた。

にほんブロ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

横浜人形の家から象の鼻パークへ 

山下公園通りはイチョウの名所だが、11月月初は全体としてはまだ早い。橋の上から眺めると黄色の気配はある。

IMG_4334m.jpg IMG_4296m.jpg

橋の袂にあるのが横浜人形の家。アイドルやノスタルジックな人形を紹介。近くにはマリンタワー。

IMG_4294m.jpg IMG_4290m.jpg

青い目の女の子像の背後は黄葉が進行。

IMG_4295m.jpg

山下公園通りを北西に進むと開港広場公園。開港で日米和親条約の締結された歴史の舞台。横浜開港資料館が現場という。

IMG_4347m.jpg IMG_4345m.jpg

その先は海側が象の鼻パーク。開港後出来た桟橋が象の鼻の形。

IMG_4352m.jpg IMG_4341m.jpg

反対側は日本大通りが延びる。突き当りが横浜スタジアム。

IMG_4342.jpg

県庁と税関がキングの塔とクイーンの塔を有し、3塔の一角。

IMG_4355m.jpg

潮風の注ぐ山下公園近くは秋から冬に近づく気配。

にほんブロ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

港の見える丘公園の秋

港の見える丘公園のイングリッシュガーデンの庭は秋バラの季節。

IMG_4267m.jpg

横浜市イギリス館を背に花園は輝く。

IMG_4273m.jpg IMG_4275m.jpg

バラとカスケードの庭は赤いバラが香る。山手111番館を背景とする光景も春以来。

IMG_4276m.jpg IMG_4278m.jpg

大佛次郎記念館の前からは、正面に沈降花壇。香りの庭と名付けられているが、ここは初夏と異なり、花が目に入らない。

IMG_4282m.jpg IMG_4280m.jpg

その先でガーデンベアがはためく旗の前で迎える。

IMG_4284m.jpg

そこからは正面がベイブリッジ。横浜港が広がり、左側に目を向けるとみなとみらいあのノッポビルや大桟橋。

IMG_4285m.jpg IMG_4286m.jpg

港の方に向かう下りの道は、開港後のフランス領事館があった一角。使われていた風車やパリの市場から持ち込んだ金属のフレームが移行として保存されている。

IMG_4287m.jpg IMG_4289m.jpg

秋バラは花1つは香りもしっかりだが、数は初夏よりかなり少な目。眺望と開港の歴史が魅力のエリアではある。

にほんブロ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

元町からアメリカ山、山手への秋

全線地下のみなとみらい線の終点は元町中華街駅。ここの改札口は地上1階にある。すぐ外は元町商店街の入口。

IMG_4251m.jpg IMG_4247m.jpg

改札出てエレベーターなどで駅上に上がると、そこがアメリカ山公園。すぐマリンタワーやベイブリッジが見え、それらを背景に今秋バラが咲いていた。

IMG_4252m.jpg IMG_4253m.jpg

初夏に比べると咲くバラの数は少なかった。公園は遠い抜けられ、振り返ると庭園の先にマリンタワーも見える。

IMG_4254m.jpg IMG_4257m.jpg

通り抜けた先は右に外人墓地が続く。150年前開通の日本の鉄道設計で貢献したモース、生麦事件の犠牲者らが眠っている。

IMG_4258m.jpg

墓地の向かいは山手十番館、秋バラの咲く山手資料館が並ぶ。

IMG_4259m.jpg IMG_4260m.jpg

その先は瀟洒な山手の洋館や邸宅が並ぶ。すぐ山手カトリック教会が現れる。

IMG_4261m.jpg

アメリカ山からの道の十字路には横浜気象台がある。初夏と違い、ここもバラは少ない。

IMG_4263m.jpg

久しぶりの山手はすっかり秋。

にほんブロ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

マック月見やW杯記念のバーガー

マックの再値上げの中、9月は期間限定バーガーの季節。9月10日の十五夜を前に、恒例の月見バーガーが今年も登場。

IMG_2303m.jpg

こく旨すき焼き月見、チーズ月見をget。

IMG_2311m.jpg IMG_2312m.jpg

月見マックシェイクや月見パイも。

IMG_3056m.jpg IMG_2309m.jpg

次の限定モノを待つ間に、サムライマック炙り醤油風ダブル肉厚ビーフをget。

IMG_3053m.jpg

10月末にはカタールW杯に因んでW杯の年に登場した2種類のリバイバルをget。1つはワイルドビーフバーガーオニオンリング&チーズ(2014年)。もう1つはこく旨かるびマック(2002年)。

IMG_3925m.jpg IMG_3924m.jpg

開催地のアラブに因むケバブと3種類が限定販売された。バーガーに変えてマックザチキンのパンチのある味をget。

IMG_3918m.jpg IMG_3927m.jpg

秋の季節ものとサッカーのイベントものにあやかったマックだった。

にほんブロ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : ファーストフード
ジャンル : グルメ

夕暮れから夜にかけてのディズニーシー

ディズニーシーのコロンビア号から園内を眺めると、夕方の雰囲気が漂って来た。水辺を行き来する蒸気船や大航海時代のガリオン船や要塞が見える。時折蒸気船の汽笛も聞こえる。

IMG_4067m.jpg

真ん前は恐怖のアトラクション、タワーオブザテラー。

IMG_4066m.jpg

暗くなると夜景が広がる。水辺を明かりが囲む。道も光っている。

IMG_4076m.jpg IMG_4074m.jpg

撮影したコロンビア号も華麗な夜景。

IMG_4075m.jpg

別の場所も光る。マーメイドラグーンがファンタジックな宮殿を光らせる。

IMG_4077m.jpg IMG_4118m.jpg

花火や光るハロウィンのカボチャに見送られて出口へ向かう。

IMG_4095m.jpg IMG_4088m.jpg


光る地球儀と噴水の周りは帰宅するゲストが大勢。

IMG_4089m.jpg

久々に夢の国の想い出を貰って、帰宅へ。

にほんブロ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

ディズニーシー園内あちこち

ディズニーシーでは門をくぐった先に水辺が見え、左側にメディテレーニアンハーバーが広がる。

IMG_4015m.jpg

まずヴェネチアンゴンドラで船頭のイタリア語と共に船に揺られて進む。火山や港や船がゴンドラの先に見える。

IMG_4045m.jpg IMG_4047m.jpg

子供連れの聖地はやはりマーメイドラグーン。青く光を抑えた世界が広がる。魚や魔女が潜むエリアはこどもの探検心をくすぐる。

IMG_4021m.jpg IMG_4031m.jpg

アラビアンコーストはモスクや宮殿の異国情緒たっぷり。シンドバッドの冒険の航路は小さな子供達と一緒に楽しめる。

IMG_4034m.jpg IMG_4054m.jpg

近くではミッキー、ミニーらと挨拶して握手するエリアもある。

IMG_4149m.jpg

ガリオン船と要塞は大航海時代の冒険心を誘う。要塞を登ると、模型の船が水辺を走るエリアを発見。

IMG_4052m.jpg IMG_4062m.jpg

クラシックカーがアメリカンウォーターフロントへいざなう。

IMG_4065m.jpg

日本発のディズニーの水辺の世界だが、屋内の人気施設もいっぱい提供されている。

にほんブロ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

新菊名橋から菊名と大倉山を眺める

菊名から大倉山に向かうと大豆戸交差点の近くに、東横線を跨ぎ、新幹線をくぐる新菊名橋が現れる。新横浜に向かう道の左側は菊名駅。

IMG_3712m.jpg IMG_3714m.jpg

反対側は大倉山駅。

IMG_3716m.jpg

東横線の上を新幹線も跨ぐ。その背後には大倉山記念館のある丘。

IMG_3718m.jpg

下に降りると真ん前を東横線や新幹線の車両が通り抜ける。

IMG_3724m.jpg IMG_3719m.jpg

実はこの辺りの近くを日吉から新横浜経由、相鉄に繋がる地下鉄が来春開通する。深い地下を掘って、その影も形も見えない。但し地上には大倉山駅がある。駅の前の地下歩道はこども達の駅の絵。

IMG_3852m.jpg

上の高架を西武直通の特急が通り抜ける。

IMG_3729m.jpg

先月は駅前を通るバス通りの柱にハロウィン。駅前の坂の入口も。

IMG_3733m.jpg IMG_3413m.jpg

地上は賑やかに電車も車も通るが、音の聞こえない地下鉄も通る。

にほんブロ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

10月末の新横浜公園

10月も末となると新横浜公園はコスモスも満開。

IMG_3935m.jpg IMG_3938m.jpg

遊水池の水辺も、野草のエリアもコスモスが群れる。

IMG_3937m.jpg IMG_3934m.jpg

ランナーや散策者が通る道は、スケボーは禁止。

IMG_3936m.jpg IMG_3940m.jpg

ドッグランのエリアに犬が集まっていた。

IMG_3945m.jpg IMG_3931m.jpg

日産フィールド小机が逆光で眩しい。一帯は遊水池の役割を担い、洪水や大雨の時に水を貯める。そこの建物には最高時の記録も刻む。水位が上がると事務所は強固な門で締められる。

IMG_3949m.jpg IMG_3951m.jpg

そこは日産スタジアムの真ん前。

IMG_3946m.jpg

メタセコイヤの並木はまだ緑色。

IMG_3943m.jpg

11月の色の変化が待っている。

にほんブロ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

秋のディズニーシー

東京ディズニーランド、シーは10月、ハロウィンイベント。終盤を迎える頃、早起きして朝の入場。密回避の必要もあり、9時の入場時間を待たずに入場させていた。

IMG_3993m.jpg IMG_3997m.jpg

正面でまずプラザの地球儀と噴水が迎える。

IMG_4001m.jpg

大勢がクラシックな門をくぐって行く。

IMG_4005m.jpg

今は門の前でハロウィンオブジェのお迎え。

IMG_4007m.jpg IMG_4008m.jpg

くぐった先が水辺と正面の火山。コロナ禍の入場制限で園内は密が避けられていた。

IMG_4011m.jpg

最大の人気アトラクションはソアリン。連日2~3時間待ちの行列。博物館に入ると、空飛ぶドリームフライヤーに乗って、世界の有名な名所を上から眺めると、アルプス、海、宮殿など絶景が相次ぐ。最後は見慣れた東京の夜景。

IMG_4012m.jpg IMG_4013m.jpg

1日2回の水辺のハロウィンショーは船上のみでミッキーらが愛嬌を振りまく。コロナ前のショーに比べ小規模で僅か10分。

IMG_4041m.jpg

他のショーは殆ど抽選。中々競争率が高めか当たらない。感染予防から屋内の席の定員も抑制せざるを得ない。希望者の数次第で今はせっかく来た家族連れもがっかりだが、やむ無し。

にほんブロ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

カレンダー
10 | 2022/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示