最近乗った相鉄から
相鉄の起点、横浜駅。ネイビーブルー色が増えてきたが、相鉄らしい色はこちらの湘南台行き。

各停の次駅は平沼橋。

快速の次駅は星川。

その手前の天王町駅寄りの上り下りの両側の引込み線に回送車両が退避している。

天王町からの区間の高架化が最近完成したよう。

星川は追い越しが出来る。次の和田町駅に向かうと高架から下に降りる。

横浜からの電車はどれもこの先の二俣川へ行く。来春、東急乗り入れが始まると、現在とは違い、分岐する西谷発の横浜行きの登場が予想される。

乗り入れが始まると、現在の5社が走る東横線の比ではなく、JRや目黒線とその先の地下鉄など加わり、何とも複雑になる。乗り入れゼロの2年前とは大違い。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ


各停の次駅は平沼橋。

快速の次駅は星川。

その手前の天王町駅寄りの上り下りの両側の引込み線に回送車両が退避している。


天王町からの区間の高架化が最近完成したよう。

星川は追い越しが出来る。次の和田町駅に向かうと高架から下に降りる。


横浜からの電車はどれもこの先の二俣川へ行く。来春、東急乗り入れが始まると、現在とは違い、分岐する西谷発の横浜行きの登場が予想される。


乗り入れが始まると、現在の5社が走る東横線の比ではなく、JRや目黒線とその先の地下鉄など加わり、何とも複雑になる。乗り入れゼロの2年前とは大違い。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報