横浜市内の横浜線の新し目の駅


開業後に途中駅は増加。1964年の東海道新幹線開通の日に新横浜が開業。

昭和は開業が相次いだ。鴨居は1962年、昭和37年開業。今では駅別乗車人員第8位で、起点の東神奈川を上回り、快速停車の訳。


駅前の鶴見川の橋の先は、工場などの会社、ららぽーとが構える。


十日市場駅は1979年開業。中山・長津田間複線化に合わせて登場。


駅の上を横浜の環状4号線の幹線道路が通り、駅前広場の先に見えるのは駅の上を通る横浜の環状4号線の幹線道路。

反対側がバスターミナル。


横浜線が線名の通り、横浜北部の街を支える。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報