fc2ブログ

コロナ感染の年は今日まで。来年も感染続くが好転を祈る

1年前は安全祈願した初詣が、明日は混雑回避でお詣りは自粛か分散参拝。今年1月、中国の一部の感染症に思えたのが、その後パンデミックと化した。日本では感染者を乗せたクルーズ船の横浜港入りを認めると、船内は感染が蔓延。

IMG_9189h.jpg

下船して入院させる体制が中々出来ず、下船後、横浜駅に運び、我々が乗る電車にも乗せてしまい、慄然とした。海外からの批判も受けた。以来緩い措置は相変わらず気になる。後手後手や鈍い政治からの自粛呼び掛けについてこない大勢が感染抑制を妨げる。(写真は横浜駅前。下船時とは限らない)

IMG_0307j.jpg

日本の感染者総数は既に20万人を超えた。感染病は突然現れるが、科学も政治も中々救えない。疫病退散をアマビエや神社のお詣りに託した。

IMG_1911z.jpg IMG_8988J.jpg

私も2月から遠出の旅行は自粛。受難の横浜港の再生を祈って、今年写した港の光景を振り返ってみた。大さん橋には秋に日本の客船が復活。船は動いている。

IMG_8047j.jpg

昨年出来たばかりの新港ふ頭にダイヤモンドプリンセス号も入船したが、今は来ないで別の船。

IMG_5879j.jpg

山下公園の桟橋は係留する氷川丸と現役の観光船。

IMG_9456J.jpg IMG_8009j.jpg

港の見える丘公園からは遠くの客船を眺めた。

IMG_7993j.jpg

開港後の幾多の歴史を紡いできた港ヨコハマの受難が、来年はどこまで晴れるだろうか?その為には今は感染急拡大に果敢な対策を強化願いたい。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

横浜で動いたガンダムが山下公園から見える

横浜港の岸壁で遂にガンダムが動いた。テレビも中継。有料の一般公開開始は19日。

IMG_9433J.jpg

場所は山下ふ頭。IR候補地で議論の最中の場だが、クルーズ船も停泊する岸壁に近く、今は横浜市営の連接バス、ベイサイドブルー発着所がすぐ近く。

IMG_8008j.jpg

早朝、みなとみらい線終点の元町中華街駅前の元町から歩いても山下埠頭入口はすぐ。

IMG_9417J.jpg 

山下公園前でもあり、イチョウの黄葉がまだ残っていた。

IMG_9418J.jpg IMG_9426J.jpg

山下埠頭の先は関係者以外立入禁止。そのゲート前からガンダムの威容は見える。

IMG_9420J.jpg IMG_9422J.jpg

より見える場所は山下公園の中。広大な埠頭の敷地の隅に施設が見える。

IMG_9435J.jpg

山下公園観光船乗り場も近い海際からも見える。

IMG_9428J.jpg IMG_9436J.jpg

かつてお台場で(2017年撤去)見上げたことのあるガンダムだが、動くロボットは画期的。有料開放の期限は22年3月末予定。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

年末間近の山下公園

山下公園は庭園では今月下旬でもバラ等が咲く。花壇が囲む噴水も元気。

IMG_9445j.jpg IMG_9451j.jpg

海沿いからは船、ベイブリッジの架かる対岸が臨める開放感の豊かなエリア。桟橋から横浜駅や港巡り等の観光船も発着。クリスマスツリーが迎えていた。

IMG_9437j.jpg IMG_9439j.jpg

氷川丸を正面に見て、公園側に目を転じると公園の先のビル群。

IMG_9441j.jpg IMG_9440j.jpg

岸壁沿いを潮風を浴びながら歩くと、背後に朝日が昇って来た。海の向こうにはベイブリッジ。

IMG_9454j.jpg IMG_9468j.jpg

花壇の先の赤い靴の像越しにもベイブリッジ。角度を変えると大さん橋も見える。

IMG_9465j.jpg IMG_9460j.jpg
 
陸側はかつて公園上の高架を臨海鉄道が通っていた。公園端からはその跡地が今は臨港線プロムナード。歩いてくると前の建物に朝日が反射。

IMG_9469j.jpg

右には象の鼻が見える。

IMG_9470j.jpg 

青い海空の開放感に覆われた公園で、冬景色も明るく感じた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

大倉山と菊名の年末の様子

12月下旬も大倉山、菊名界隈の空いているspotや森を散策して感染を回避。横溝屋敷は紅葉が過ぎて冬の静けさが漂う。

IMG_9363j.jpg IMG_9365j.jpg

市民の森の入口の西谷広場では泉からの噴水の先に紅葉が残っていた。ただ向かいのサザンカは赤い花弁が落ち出している。

IMG_9367j.jpg IMG_9368j.jpg

シェア畑は防寒仕様。クリスマス前はかかしがサンタ。近くの商業施設トレッサは店により歳末は混むが、概して広い通路で人との距離は取れる。

IMG_9369j.jpg IMG_9382j.jpg 

隣の菊名に向かうと、港北図書館前は紅葉の色が残っていた。菊名神社はイチョウの黄葉も終わっていた。

IMG_9221j.jpg IMG_9345j.jpg

綱島街道が大きく曲がる駅入口は、長く建っていたタバコ屋のある建物が撤去された。綱島街道のカーブ改善が期待される。

IMG_9064j.jpg IMG_9341j.jpg

菊名駅を越えると錦が丘の住宅街。東横線の踏切が南北に横切る。12月下旬でもイチョウの黄葉が続いていた。電車からも見えたので、、降りて両側から写してみた。

IMG_9636j.jpg IMG_9632j.jpg

黄葉と終わった木と年末と年始物が混在して越年を迎える。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

反町駅から東横線跡を横浜駅まで歩く

東横線反町駅は今は地下駅。かつて高架を走っていたホームや駅が今は東横フラワー緑道の遊歩道。線路を示すラインが敷かれている。

IMG_9225j.jpg

横浜駅に向かうトンネルはそのまま歩道で利用され、花壇の先が入口。トンネル夜間は閉鎖されるので門が開いている。

IMG_9227j.jpg IMG_9228j.jpg

トンネルの先は今は紅葉の木も見えて来る。

IMG_9230j.jpg

車道を渡る前は線路跡が登場。横浜駅西口に近い鶴屋町の新ビルが真正面。

IMG_9231j.jpg IMG_9234j.jpg

ビルに入ると横浜駅西口へ雨でも濡れないルートになる。ノッポの駅ビルと手前の再開発の工事現場が見える。上から振り返ると緑道、バス通り、鉄道が並んで見える。

IMG_9235j.jpg IMG_9237j.jpg

鶴屋町ビルはCIALアネックスとして飲食店とJR系のホテルが構える。

IMG_9238j.jpg

その先は工事が未完成で通路が狭い。横には子供達の絵が並び、トンネルを抜けた先は西口のノッポな駅ビルが待っている。

IMG_9245j.jpg IMG_9247j.jpg

足元は線路が続き、左側はJRや京急の電車が停車するところ。

IMG_8936j.jpg

かつて通った東横線のルートを今歩くと時代を跨いだ感覚に成る。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

赤レンガ倉庫でコロナ禍でもマルシェ

コロナ禍だが今年もクリスマスマルシェが赤レンガ倉庫で開催された。感染急拡大だが、人気spotや買い物の場は人出を集める。行動抑制が緩い街中では密が各地で続き、感染リスクが懸念されるので、早朝見学だけに留めた。

IMG_9483j.jpg

表入口の前は撮影spot。

IMG_9485j.jpg

有料会場は閉鎖されているが、外から店やクリスマス飾りは覗くことが出来る。

IMG_9487j.jpg IMG_9493j.jpg

屋根のサンタが三密回避を見守っているように見えた。

IMG_9490j.jpg IMG_9491j.jpg 

横の建物ではトムアンドジェリー展を開催。

IMG_9486j.jpg

海側にはツリーが中央に立つ。

IMG_9501j.jpg IMG_9494j.jpg

広場の前では恒例のアートリンクも開催中。

IMG_9479j.jpg IMG_9480j.jpg

隣のマリン&ウォークが鉄道遺構のホームの先に見える。

IMG_9503j.jpg

早朝は略無人なので有名spot巡りは可能だが、人の多い時間は避けたい。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

1年前の横浜のクリスマスイルミネーション

今日は静かに迎える聖夜。東京の感染者数急増が続き、勝負の3週間の掛け声も実効性少なく、隣の横浜が中華街や百貨店も混んだ。夜の人出に接するのは避けたので、横浜のクリスマスイルミネーションやライトアップも昨年今頃の映像で懐かしんだ。横浜駅前は人出も多く、大勢がクリスマス気分に包まれた。

IMG_5194h.jpg IMG_5470h.jpg

みなとみらいに行くと、横浜美術館の前がほのかな明かり。ランドマークタワー前はドッグガーデンが光に溢れる。

IMG_5099h.jpg IMG_7437h.jpg

赤レンガ倉庫はグッズ買い物やホットワインでかなりの混雑。海を越えた向かいの大桟橋には光るクリスマスプレゼント。

IMG_5517h.jpg IMG_5493h.jpg

県庁前は木が青く幻想的。

IMG_4650h.jpg

中華街はクリスマスも春節もドラゴンで迎える。

IMG_4915h.jpg

毎年この季節の夜に出会うのが当たり前だったのが一転した年だが、おうちでメリークリスマス!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

1年前の東京のクリスマスイルミネーション

今日のイブはおうちクリスマスでケーキ食べよう。イルミネーション巡りを今年は控えた。そこで昨年の写真で懐かしもう。今年の光景と異なるが、桜や紅葉と同じく例年と略同じ姿に出会えるところも多い。
六本木の東京ミッドタウンはいつも宇宙モノ。東京ドームも大体同じ光景に出会える。

IMG_7091h.jpg IMG_6197h.jpg

山手線沿いに進むと浜松町~東京タワー。

IMG_4827h.jpg

恵比寿のガーデンプレイス。渋谷からは青の洞窟。

IMG_4835h.jpg IMG_6228h.jpg

原宿は表参道ヒルズ。 

IMG_5029h.jpg

新宿と池袋。

IMG_6210h.jpg IMG_5131h.jpg

東京駅では暮れの丸の内。有楽町からは銀座。

IMG_6759h.jpg IMG_7235h.jpg

感染急拡大で消灯を早めたというが、人の移動制限の措置が遅く緩いままに越年を待つ。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

年末年始が近づく

イチョウの盛りが過ぎた神社では、初詣での感染対策の密・接触回避が不可欠。その一環で干支の置物等は元日を待たずに、12月中から手に入れることが出来た。

IMG_9594j.jpg IMG_9591j.jpg

新聞では鶴岡八幡宮など早々と年内に対応を開始している。

IMG_9113j.jpg

郵便局も屋外売り場で年賀状を販売。コロナ禍で今年は会う機会が減ったので、年賀状の通信で繋がる人が販売を押し上げているようだ。新年が感染抑制に進むことを文書に託したい。

IMG_9067j.jpg

ドラッグストアの店頭では年始飾りの品を説明付きで販売。隣は低価格のマスクを販売中。

IMG_9280j.jpg IMG_9281j.jpg

おせち料理も販売が本格化。外出、外食自粛で消費支出がステイホームに傾斜し、そごう売り場の豪華なブランド物予約も増えている。

IMG_8518j.jpg


スーパーなど売り場も賑わいそう。今月上旬では蒲鉾など限定されていたが、徐々に拡大。

IMG_9073j.jpg IMG_9587j.jpg

その前にクリスマスギフト売り場が華やかになっていた。玩具やアドベントカレンダーなどギフト商品は盛りだくさん。

IMG_8334j.jpg IMG_9279j.jpg

菓子詰め合わせのブーツも子供達の笑顔を思い起こさせる。コンビニでは年賀状印刷の上にクリスマスチキン予約のPR。

IMG_8957j.jpg IMG_9399j.jpg

感染を避けた賢い年末年始の過ごし方が今年は必要。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

年末年始を迎えるセブン

ペットボトル回収機がセブンの店頭に登場。

IMG_9074j.jpg

nanacoカードを所定の所に置き、容器を入れる為に蓋が開く仕組み。リサイクルポイントが1瓶で2ポイント付く。500貯めるとnanaco50ポイントになると、気の長い時間はかかる。

IMG_9115j.jpg IMG_9117j.jpg

さて店内は12月もお得なキャンペーンが続く。伊右衛門にジョージアコーヒー。セブンアプリに無料クーポンも来る。

IMG_9217j.jpg IMG_9216j.jpg

イミューズ レモンや生茶は1本買うともう1本が無料。

IMG_9305j.jpg IMG_9304j.jpg

スイーツの棚を覗くと、この恋あたためますか、のTV番組とのコラボ商品などが並ぶ。

IMG_9277j.jpg

買ったのはガトーショコラ、ひかえめに言って濃厚なガトーショコラ、略してひかショコとも。食べるとしっかり濃厚だった。

IMG_9307j.jpg

次に買ったのはとろりんチョコプリンラテ。チョコプリンとカラメルを混ぜて飲むと、いいあんばい。只ストローを持つ手にチョコがべとつかないよう要注意。

IMG_9352j.jpg

クリスマスブーツなど馴染みの菓子を並べた棚も店頭近くにあった。

IMG_9279j.jpg

今年はコロナ禍で都心店等不振に見舞われた。又一部の店では年始休業を予定。コンビニが勝ち組に戻れるのだろうか。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

12月までのマック。冬も負けない

10月下旬に登場したのがダブルチーズバーガーの派生品。ヤベェよ、ダブチ!で3種類。辛ダブチ、はみダブチ、トリチ。チーズバーガーが3重の一番厚めをGET。

IMG_7480j.jpg

ウーバーイーツの配達員が参上。

IMG_7478j.jpg

三角チョコパイは黒と白。

IMG_7476j.jpg IMG_7481j.jpg

11月には恋の三角チョコパイのティラミス味が登場。さらに12月にはバニラ味も続いている。この分だとイチゴ、バナナなどなんでも出来そう。都度試す客も増えて付加価値分20円上乗せ出来る上手い戦略。

IMG_8209j.jpg IMG_9126j.jpg

12月に入ると季節限定のグラコロを発売。コク旨ビーフシチューグラコロといつものと2種類。ビーフ乗せの付加価値向上もいいけど、毎年の定番で年末到来を実感し、外がカリカリで中がふわふわの味を久しぶりに楽しんだ。

IMG_8978j.jpg IMG_8977j.jpg

ハッピーセットは子供達のお楽しみ。リカちゃんの次はプラレール。

IMG_8974j.jpg

出前館のデリバリーも開始。初回は千円引き。

IMG_9128j.jpg

感染拡大の冬場もマックは負けないようだ。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : ファーストフード&チェーン店
ジャンル : グルメ

横浜駅西口の駅ビルの12月

駅ビルの端はCIALアネックスに繋がる連絡デッキのはまレールウォーク。線路が地下化された東横線跡を語る。

IMG_8937j.jpg IMG_8942j.jpg

今は真ん前がJR線など発着するホーム。

IMG_9249j.jpg

そこは横浜駅きた西口。横を流れる川の橋から駅ビルと連絡デッキが見える。

IMG_8934j.jpg

のっぽの駅ビル1階を北側から進むとアトリウムへの入口。真ん前に横須賀線が停車するホームが広がる。

IMG_9251j.jpg IMG_9252j.jpg
 
アトリウムの反対側は西口広場。大きなガラス窓越しに、向かいの建物などがよく見える。今はアートのイベントをPR。

IMG_9269j.jpg IMG_9265j.jpg

上に上がると駅への入口やホームが見下ろせる。

IMG_9259j.jpg

ホーム上の東口も見えて来る。

IMG_9263j.jpg

隣の相鉄やジョイナスへの連絡路もある。

IMG_9264j.jpg IMG_9273j.jpg

今年コロナ禍での駅ビル復活で横浜駅西口は大きく前進した。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

黄葉が名残惜しい新横浜駅界隈

新横浜駅への歩行者連絡橋。横は西日を浴びる。

IMG_9168j.jpg IMG_9171j.jpg

一角には今年開催されなかった東京五輪を来年に託したカウントダウンボード。

IMG_9169j.jpg

サークル状の橋では下の地下鉄工事の様子を伝える。東側から橋を見ると、歩道脇はイチョウのキが黄色く輝く。

IMG_9172j.jpg IMG_9182j.jpg

横浜アリーナの前の通りも黄葉するイチョウの街路樹。

IMG_9186j.jpg IMG_9187j.jpg

北側を眺めてもイチョウ並木が広がる。

IMG_9173j.jpg IMG_9185j.jpg

新横浜駅は新幹線の年末年始が例年と異なる自粛を迎える。

IMG_9142j.jpg

その上の駅ビルは土産物や日用の飲食の店が並ぶ。刺身の美味しい中島水産におこわの美味しい米久。

IMG_9146j.jpg IMG_9139j.jpg

華正樓では中華総菜や中華まん。イートインも用意。

IMG_9155j.jpg

コロナ感染で年末年始の新幹線利用客も大幅減の見込み。横浜アリーナ、日産スタジアム、新幹線と感染拡大の影響が新横浜を襲って、間もなく年が明けていく。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

暮れを迎える大倉山界隈

11月下旬から大倉山駅前にもクリスマスツリー。

IMG_8876j.jpg

そこから記念館坂を登ると大倉山公園。大倉山記念館。

IMG_8887j.jpg IMG_8891j.jpg

大倉山梅林は冬景色で花の色は殆ど見られない。

IMG_8898j.jpg

公園からはオリーブ坂を経由して街に出る。

IMG_8894j.jpg IMG_8904j.jpg

大倉山の商店街。ギリシャ風の建物が特徴。

IMG_8912j.jpg

但し飲食店は夜の営業を自粛。

IMG_9118j.jpg

近くの歓成院はまだイチョウの黄葉など秋の色を見せていた。

IMG_8907j.jpg

横溝屋敷に向かうと12月入りしても紅葉。古民家の周囲の木も。

IMG_8952j.jpg IMG_8956j.jpg

近所でも商業施設や民家などクリスマス飾りが目に入る。

IMG_8987j.jpg IMG_8878j.jpg

辛いコロナ禍の2020年が暮れようとしている。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

菊名の寺社の黄葉

菊名神社の黄葉も葉が散り出した。

IMG_9054j.jpg IMG_9057j.jpg

賽銭箱の脇には菊が咲いていた。

IMG_9053j.jpg

近くの八杉神社も落葉が始まっていた。

IMG_9049j.jpg

綱島街道の坂を登ると現れるのが蓮勝寺。綱島街道から紅葉に包まれる寺が見えて来た。毘沙門天は横浜港北の七福神。その辺りも色づいていた。

IMG_9108j.jpg IMG_9103j.jpg

境内はイチョウ黄葉ともみじ紅葉の両方が楽しめた。入口付近は黄葉。さらに鐘楼の辺りは木にも地面にもイチョウの葉。

IMG_9104j.jpg IMG_9093j.jpg

階段の上が黄葉。その先の本堂の周辺は紅葉。

IMG_9101j.jpg IMG_9096j.jpg

綱島街道を振り返ると門の脇のイチョウが夕日を浴びていた。

IMG_9100j.jpg

寺社のお陰で空いている静かなところで紅葉、黄葉が楽しめた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

大倉山のイチョウの黄葉が終わり始める

師岡熊野神社は12月に入っても黄葉に包まれていた。

IMG_8874j.jpg IMG_9084j.jpg

本殿後方のイチョウの黄葉が枯れ出していた。

IMG_8869j.jpg

小さなカエデの木も色づき、本殿を飾っているよう。

IMG_8866j.jpg

一方隣の法華寺は紅葉がまだ続いていた。

IMG_9076j.jpg IMG_9077j.jpg

寺社の向かいはいの池。

IMG_9085j.jpg

その先は熊野神社市民の森。階段の下も上も森のイチョウはまだ黄葉の存在感を放っていた。

IMG_9086j.jpg IMG_9088j.jpg

神社や並木道でお馴染みのイチョウを森で見つけると新鮮な印象。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

東急東横線は相変わらず色々な種類の電車で賑やか

東横線へは4社が乗り入れ。時々目を引くのは西武池袋線のPR付きの電車。西武池袋線が乗り入れる川越をPR。

IMG_8617j.jpg IMG_8620j.jpg

トビラの横は猫が招く。

IMG_8616j.jpg IMG_8619j.jpg

西武と言えば有料特急Sトレインの車両がFライナー車両で走っていた。

IMG_5193j.jpg

横浜から先は横浜高速鉄道のみなとみらい線に乗入れ。東横線の車両がみなとみらい駅。

IMG_8835j.jpg

みなとみらい線登場から 年経過。地元ベイスターズを盛り立てる電車が走る。主力選手の顔が並ぶが、中にはロペスらチームを去る予定の選手も。

IMG_8944j.jpg IMG_8945j.jpg

東急ではヒカリエ開業の2012年から黄色いずくめのヒカリエ号。

IMG_8626j.jpg

レトロな緑色の電車も、運行取止めの話はあるが走り続けている。

IMG_7883j.jpg

緑の東横線といえばアオガエルと親しまれた5000系を思い浮かべる。長く渋谷駅のハチ公像前の観光案内所になっていたが、渋谷再開発を進めることからハチ公の故郷の秋田県に引っ越した。

IMG_1841jj.jpg

東急はシルバーの車両が引き続き主力だが、緑や黄色、さらに他社夫々の色の車両と東横線は多彩でカラフルな路線。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

今年はおせちが人気

今年は感染拡大で年末年始の外出、外食が減る分、おせちの支出も増えそう。
横浜そごうはデパ地下食品売り場の中でもいつもと異なるエリアに並んでいる。有名店モノが競う。

IMG_8517j.jpg IMG_8521j.jpg

ブランドから選ばない場合は多くて迷う。一つずつカップの今時のスタイルもある。

IMG_8518j.jpg IMG_8522j.jpg

横浜高島屋は上層階の特設会場を用意。

IMG_8553j.jpg

スーパーは予約のセットを揃える。イオンや東急ストアはクリスマスケーキと並んで案内。

IMG_8495j.jpg IMG_9065j.jpg
 
マルエツも同じだった。

IMG_8997j.jpg
 
コンビニもチラシと共に店頭で案内。セブンで。ローソンには鬼滅の刃のセットも登場。

IMG_8842j.jpg IMG_8970j.jpg

総菜専門のオリジンも派手に予約を呼ぶ。

IMG_8348j.jpg

中国料理店では崎陽軒が入口で商品を並べていた。中華のおせちもすっかり定番。

IMG_8587j.jpg

買物に行かずに入手できる通販もかなり売れ行きが良いらしい。但し親子3世代が例年のように揃えない家庭の正月も多いかもしれない。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 暮らし・生活
ジャンル : ライフ

セブン、ファミマ以外のコンビニ巡り

デイリーヤマザキの店頭でワゴン売り。11月11日はポッキーの日と出ていた。

IMG_8197j.jpg

ローソンではバターどら焼きをget。ウチカフェの棚にあったが、通常のクーポン割引対象外と客にはややこしい。

IMG_8259j.jpg

ウチカフェ売場を見渡すとシフォンケーキ、モチコロ、MILKシュークリームなどスイーツが並ぶ。エルチキを別に買って食べるパンも販売。

IMG_8968j.jpg IMG_8969j.jpg

おせちでは鬼滅の刃コラボの販売も。

IMG_8970j.jpg

飲料売り場の上にはスマホ決済との連携の宣伝。そして鬼滅の刃とのコラボも。

IMG_8965j.jpg IMG_8260j.jpg

JR東日本の駅にあるのがニューデイズ。おにぎりなどに加えて駅の店なので土産物も並ぶ。

IMG_8536j.jpg

ミニストップは近所に店が無く、行く機会がなかった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 暮らし・生活
ジャンル : ライフ

馬場花木園で晩秋を名残惜しんだ

入口の花木園の案内図のすぐ背後が黄葉で真っ赤。

IMG_8423j.jpg

花木園の中央に池。蓮はすっかり姿を消している。

IMG_8453j.jpg IMG_8431j.jpg

池の畔も真っ赤な紅葉。見上げるとソテツの上が色付いた葉。

IMG_8428j.jpg IMG_8426j.jpg

春夏より咲く花の種類は減っているが、ツワブキの花の上に奥の竹林。

IMG_8436j.jpg

約1年前に開放されたのが移築された旧藤本家。赤いカエデの先に古民家。

IMG_8439j.jpg IMG_8447j.jpg

土間には菊。中は名前や連絡先を書いて消毒してから入る。

IMG_8443j.jpg IMG_8444j.jpg

公園を去る時、池を見ると夕日が反射して眩しく美しい。

IMG_8452j.jpg

コンパクトな庭を巡ると様々な秋色。池や古民家の周りが冬に向かっている。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

横浜駅西口も歳末を迎えた

今年は西口広場の隅から見上げる駅ビルが長い工事を経て開業。

IMG_8933j.jpg

南側の横浜高島屋通り抜けると繁華街が待っている。喫煙所もあるが横の花壇が美化で貢献。

IMG_8920j.jpg IMG_8918j.jpg

地下街のジョイナスに向かうと、クリスマスギフトやセールの季節。正面は多彩な椅子のウッドパッドが並ぶ。

IMG_8538j.jpg IMG_8542j.jpg

さらに進むと有隣堂のコミック。

IMG_8929j.jpg

スターウォーズやベイスターズの店も迎える。

IMG_8930j.jpg IMG_8932j.jpg

地上はベイシェラトンホテルがクリスマス仕様。

IMG_8545j.jpg

その先はノッポビルの天理ビル。1階角の銀行が撤退。路面の店をなくす動きが続く。
1階には定番のクリスマスツリーが今年は無い。アートは残る。

IMG_8928j.jpg IMG_8923j.jpg

前から振り返ると正面は西口の新駅ビル0.左のビルがヨドバシカメラの大型店。かつては三越横浜店だった。

IMG_8922j.jpg

横浜駅西口界隈は今年も建物の顔が変わり続ける。只コロナ禍で人の賑わいは想定より少ない年になる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

初冬の横浜の街並みあちこち

12月入りを前に横浜の街巡り。横浜駅西口は駅ビルが今年開業のJR横浜タワー。屋上から駅前広場が見下ろせる。

IMG_8550j.jpg IMG_6031j.jpg

下層階からは真ん前にJR電車が見える。そこはかつて東横線が通っていた。

IMG_8938j.jpg IMG_8942j.jpg

横浜駅からみなとみらい線。終点の元町・中華街駅から地上に出ると元町通り。

IMG_8630j.jpg

クリスマスの装いの店が目に付く。

IMG_8633j.jpg IMG_8632j.jpg

運河を越えると中華街。

IMG_8700j.jpg

今や横浜の魅力を担うのは元造船所のみなとみらい。かつての鉄道跡、汽車道からのランドマークタワーが花と共に絵になる。

IMG_8796j.jpg IMG_8802j.jpg

足元には横浜美術館も構える。今は国内3美術館がピカソなど所蔵品を合わせて展示するトライアローグ展の最中。

IMG_8834j.jpg

新幹線の玄関口は新横浜。新たな地下鉄が工事中で、鉄道の要衝になるが、コロナ禍でスタジアムやアリーナの賑わいが今は消えている。

IMG_8402j.jpg

新たな名所も登場するが、各地でコロナの影響を受けている。  

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

赤レンガ倉庫からベイサイド散策

横浜の名物三塔の内の二塔を真ん前で見ていると道の先が工事中のようになっている。

IMG_8756j.jpg

行ってみると車道の一部を歩道に開放して憩いの道を用意する場だった。

IMG_8757j.jpg

赤レンガ倉庫は感染防止から今春から広場のイベントは殆どストップ。今もだだっ広い。

IMG_8760j.jpg

その先のマリン&ウォークスに向かった。

IMG_8763j.jpg

施設内はクリスマスを前に色々並ぶ。

IMG_8766j.jpg IMG_8767j.jpg

海辺に出ると左がすぐハンマーヘッド。真ん前の岸壁を修復中。

IMG_8768j.jpg IMG_8769j.jpg

朝、店はまだ開いていないが先端のハンマーヘッドパークはクレーンとベイサイドの眺めが待っていた。

IMG_8773j.jpg IMG_8774j.jpg

ダイヤモンドプリンセスなどクルーズ船も停泊した岸壁の先には、インターコンチホテルと結ぶ女神橋がホテルの前に出来上がっていた。

IMG_8778j.jpg

新港中央公園

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

汽車道を歩いて空中の横浜エアキャビンを辿る

横浜みなとみらいにロープウェイが来春誕生。

IMG_8787j.jpg

壁に表示されているのはワールドポーターズ入口の駅建設現場。その名も横浜エアキャビンが桜木町駅と結ぶ。

IMG_8789j.jpg IMG_8799j.jpg

ピア運河パークに誕生する駅を出るとロープウェイは汽車道沿いに水辺の上を通る。

IMG_8797j.jpg IMG_8798j.jpg

かつての港への鉄道跡の汽車道を歩くと水辺の真ん前に支える鉄塔が聳える。

IMG_8801j.jpg IMG_8805j.jpg

今年誕生した横浜新市庁舎を背に高い所を通るエアキャビンの姿を想像してみた。

IMG_8813j.jpg IMG_8811j.jpg

その先水辺の上からみなとみらい大通りの北仲橋の上を跨いで桜木町駅前に達する。

IMG_8809j.jpg

桜木町駅のバス広場の駅も建設中。

IMG_8815j.jpg

1988年横浜博覧会の会場でもあったみなとみらいにもロープウェイがあったが、33年ぶりに横浜のベイサイドに新たな乗り物が登場する日がやって来る。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

早朝、人出の殆ど無い山下公園から中華街

11月下旬の早朝、感染リスクを回避できる公園と通りを散策した。山下公園は花の数は減り出したが、まだ秋バラが咲く。

IMG_8688j.jpg

噴水や氷川丸との組み合わせが定番。

IMG_8677j.jpg IMG_8682j.jpg

真ん前のチョウ並木の通りを横断。

IMG_8693j.jpg

その先で迎えるのが中華街の東門。早朝は店の並ぶ通りもガランとしている。

IMG_8696j.jpg IMG_8697j.jpg

大通りは春節まで恒例の龍の飾り付けが地上を舞う。

IMG_8702j.jpg IMG_8705j.jpg

11月下旬のコロナ感染急拡大中の我慢の3連休でも近場の人気spotとして人が押し寄せ、眉を顰める現象が伝わったが、早朝は人出は無く、ゴミ収集車が目立つ。

IMG_8709j.jpg

市場通りもいつも以上に飾り付けが多い。

IMG_8703j.jpg

玄武門を出て横浜公園に向かった。

IMG_8715j.jpg

密な中華街の人混みが感染を広げていないと良いが。中華街で買った弁当を山下公園でゆとりを持って食べた光景も目立ったとか。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

新横浜の初冬の様相

新横浜駅前の歩道橋の真下は地下鉄工事が続く。

IMG_8405j.jpg

その先はF・マリノス通り。花壇が整備されている。

IMG_8400j.jpg IMG_8403j.jpg

さらに進むと川に掛かる三角橋。その先は横浜労災病院。医療現場の奮闘にあらためて感謝の気持ちが沸く。

IMG_8385j.jpg

橋の手前は新横浜公園。草花が病院を包み込む。

IMG_8383j.jpg IMG_8384j.jpg

F・マリノス通りを右折すると横浜アリーナへの道。

IMG_8181j.jpg IMG_8182j.jpg

大きなイベントはコロナ感染予防から開催のめどは立たない。一方新横浜駅は新幹線など客が戻っている。只感染再拡大が進んで不安は大きくなる。

IMG_8178j.jpg IMG_8411j.jpg

一方新幹線沿いに聳えるのがプリンスホテル。近くの寺の先にも聳える。

IMG_8370j.jpg

今はクリスマスの装いをあちこちで見掛ける。

IMG_8377j.jpg IMG_8373j.jpg

コロナ感染でイベントが制約されるスタジアムとアリーナの街にも、クリスマスの季節が到来。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

横浜北部の寺社にイチョウ黄葉の季節到来

庭ではチューリップ、ラナンキュラス等球根の秋植えも終わり、朝顔など種取りも終わる季節、ブルーベリーが可愛い紅葉を見せてきた。

IMG_8314j.jpg IMG_8281j.jpg

近所でも小さな紅葉のシーンが広がるが、やはり色づく木々は寺社仏閣巡りで味わえる。黄葉が早めに楽しめたのは菊名神社。

IMG_8074j.jpg IMG_8306j.jpg

近くの八杉神社はまだこれからの様子。

IMG_8339j.jpg

師岡熊野神社は本殿の後ろにイチョウの名木。

IMG_8874j.jpg IMG_8871j.jpg

隣の法華寺はもみじもあるが、風でイチョウの葉がだいぶ散り出していた。

IMG_8865j.jpg IMG_8487j.jpg

近くの杉山神社は真下から見上げる黄葉が楽しめた。

IMG_8465j.jpg

久しぶりに常倫寺に向かうと、ここでも黄葉が迎えてくれた。

IMG_8340j.jpg

黄葉のピークの神社がありがたいが、まだこれから色づく木のある神社への期待できる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

スタジアムのある横浜公園からイチョウが色づく日本大通りを巡る

横浜公園の日本庭園に入ると、紅葉の木の横に横浜スタジアムが見えて来た。

IMG_8716j.jpg IMG_8717j.jpg

日本転園は彼はも美しい季節だが、チューリップの無い花壇や噴水の先に見えるスタジアムは増設が進んで、当初と形を変えている。
IMG_8722j.jpg IMG_8723j.jpg

海に向かう一直線の日本大通りがライトアップ用のゲート越しに広がる。

IMG_8724j.jpg

広い道の両側のイチョウが見頃の季節。裁判所の前も。

IMG_8730j.jpg IMG_8733j.jpg

県庁の周りもイチョウが色を染める。

IMG_8742j.jpg IMG_8752j.jpg

右側にはイチョウの合間に横浜開港資料館も見える。

IMG_8751j.jpg

歩道も広く、イチョウを見上げて朝ゆっくり散策が出来る。

IMG_8729j.jpg

振り返ると眩しい朝日を浴びるイチョウ並木が神々しい。

IMG_8747j.jpg

日本大通りの1年で最も楽しみにしている光景に、コロナ禍でも休日の早朝ならゆっくり巡り合うことが出来る。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

山下公園前はイチョウが黄金色に彩る

元町中華街駅から歩道橋を進むとマリンタワーの少し手前に人形の家。

IMG_8641j.jpg

人形や赤い靴の女の子の像の先に黄金色の木が見えて来る。

IMG_8643j.jpg IMG_8644j.jpg

橋を渡ると真ん前にイチョウの黄葉が広がる。早朝は道路左側には日が当たって明るく、右側は影。

IMG_8646j.jpg

通りに降りると黄葉のイチョウ並木がずっと続く。

IMG_8660j.jpg

歩道はイチョウの葉が散り、積っている所もある。

IMG_8651j.jpg IMG_8689j.jpg

振り返ると朝日の逆光がまぶしい。

IMG_8674j.jpg

ニューグランドホテル前や山下公園のイチョウも見頃。車道側から見るとイチョウ並木の間から氷川丸も見えた。

IMG_8666j.jpg IMG_8667j.jpg

工事中のマリンタワーが真っ黄色の木の上に顔を出していた。

IMG_8659j.jpg

早朝の人出もまばらな道のイチョウ並木なので、気軽に楽しめて黄葉に魅せられた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

11月下旬訪れた日産スタジアム

新横浜駅からまっすぐ進むと日産スタジアムへの道。イチョウの黄葉が迎えてくれる季節。

IMG_8386j.jpg

約1年前の11月、ワールドカップラグビー決勝がここで行われた。あれから1年。あの熱気と混雑は今は再現されない。コロナ拡大で試合、イベントは中止。縮小して再開されたが、感染予防を優先させる必要がある。F・マリノスの応援旗と花の先に、大きな競技場が眼前に現れる。

IMG_8387j.jpg

横浜応援の文字、噴水の先に競技場は聳える。

IMG_8396j.jpg IMG_8388j.jpg

正面には2002年サッカーワールドカップ決勝の地のモニュメント。階段を上るとゲートは閉められている。

IMG_8395j.jpg

横にあるマリノスのショップは開いている。

IMG_8389j.jpg

マリノスの旗がはためく通路の先には近くの首都高も見える。

IMG_8391j.jpg IMG_8393j.jpg

ゲートの先には丹沢や富士山も見える。ゲートの先に見えた富士山は一部雲がかかっている。

IMG_8392j.jpg IMG_8394j.jpg

サッカー、ラグビー世界一を決めた場に立つと、突然のコロナ禍の現実から18年の歳月に想いを寄せる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

カレンダー
11 | 2020/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示