コロナ感染の年は今日まで。来年も感染続くが好転を祈る

下船して入院させる体制が中々出来ず、下船後、横浜駅に運び、我々が乗る電車にも乗せてしまい、慄然とした。海外からの批判も受けた。以来緩い措置は相変わらず気になる。後手後手や鈍い政治からの自粛呼び掛けについてこない大勢が感染抑制を妨げる。(写真は横浜駅前。下船時とは限らない)

日本の感染者総数は既に20万人を超えた。感染病は突然現れるが、科学も政治も中々救えない。疫病退散をアマビエや神社のお詣りに託した。


私も2月から遠出の旅行は自粛。受難の横浜港の再生を祈って、今年写した港の光景を振り返ってみた。大さん橋には秋に日本の客船が復活。船は動いている。

昨年出来たばかりの新港ふ頭にダイヤモンドプリンセス号も入船したが、今は来ないで別の船。

山下公園の桟橋は係留する氷川丸と現役の観光船。


港の見える丘公園からは遠くの客船を眺めた。

開港後の幾多の歴史を紡いできた港ヨコハマの受難が、来年はどこまで晴れるだろうか?その為には今は感染急拡大に果敢な対策を強化願いたい。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報