fc2ブログ

残暑の季節の横浜駅東口

横浜駅北口の通路をきた東口に向かって歩く。

IMG_5556j.jpg IMG_5558j.jpg

国道を跨ぐ歩道橋を進むと左寄りに商業施設ベイクォーター。右にそごうと結ぶ橋が見えて来る。

IMG_5559j.jpg IMG_5561j.jpg

ベイクォーターは水辺で眩しい。

IMG_5562j.jpg IMG_5571j.jpg

入口のディスプレイ、チョコレートのリンツも健在。

IMG_5563j.jpg IMG_5565j.jpg

シーバスも発着する水辺をみなとみらい大橋が跨ぐ。

IMG_5569j.jpg

ウッドデッキの席からも橋や水辺が臨める。

IMG_5570j.jpg

橋を渡ると左からゼロックス、日産、スカイビル、そごう、ベイクォーターの建物が並ぶ。

IMG_5576j.jpg IMG_5578j.jpg
 
大都会のターミナル駅の真ん前が水辺なのは開放感が漂う。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

横浜トリエンナーレが3年ぶりに開催中

3年に1回開催される横浜のトリエンナーレ。テーマは「光の破片をつかまえる」。変化する世界で大切な光を発見して共生を探るという。コロナ感染中の今年は特別。インドのアート集団がリモートで制作。主会場は横浜美術館。今は外壁は目隠し状態。中央のいつもの入口はその陰にあった。隣にランドマークタワーが聳える。

IMG_5664j.jpg IMG_5686j.jpg

検温の機械を経て、中に入ると大きな作品が姿を現す。題名は回転する森。光の中の怖いもの。

IMG_5685j.jpg IMG_5683j.jpg

天井から庭用の飾りが吊られ、動いてキラキラ光る。よく見ると銃や弾丸も吊られた米国社会の怖い現実を物語る。

IMG_5679j.jpg IMG_5671j.jpg

立方体の配置で中央に通る道があって見上げることが出来る。

IMG_5684j.jpg

両側に作品越しに美術館の階段が構える。

IMG_5675j.jpg IMG_5681j.jpg

作品を見続けてお腹いっぱいになり、有料エリアの入口が見えたが今回は見送った。

IMG_5674j.jpg

別会場は新高島駅寄りのプロット48。

IMG_5588j.jpg IMG_5589j.jpg

横浜駅壁にそこの作品を紹介するPRも発見。

IMG_4787j.jpg

3年前までゆったり現在アートの祭典を楽しんだが、今年は今のところ作品1つだけ鑑賞。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

ローソンの店を覗く

ローソンは米国ローソンミルク由来で、ダイエーが大阪府に設立。ダイエーの業績悪化で、三菱商事系列に移行した。ファミマの大型買収でコンビニ規模では抜かれて現在日本で第3位。スイーツ等定評あるが、1店舗売上でのセブンとの差は大きい。何よりコロナで都会中心に売上減が目立つのは大手コンビニ共通。住宅地は善戦している。

IMG_5531j.jpg

入口では野菜無料券を宣伝。巣篭り需要増加で野菜販売が増えているが、一層の拡販を狙う。

IMG_5532j.jpg

金土日曜は野菜500円セットを販売。日曜夕方行くと、販売は終了し、見切り品を値下げしていた。

IMG_4567j.jpg IMG_5535j.jpg

値下げ品は他のエリアにも。コンビニの値下げ、割引も珍しくない時代になっている。

IMG_5538j.jpg

麺類の販売は賑やか。巣篭りの追い風を受ける。

IMG_5533j.jpg IMG_5534j.jpg

ローソンの売り、ウチカフェスイーツ。

IMG_5536j.jpg

定番のバウムの隣にミチプが登場。どちらも美味。

IMG_4175j.jpg IMG_5543j.jpg

よく利用するパン売り場の上には、マイバッグの案内を発見。

IMG_5537j.jpg

レジ袋有料化で、袋購入より、マイバッグか手で持って行く客の方が多くなっている。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

昨夏はBBQを思いきり楽しんだ

仲間で楽しむBBQで新型コロナが感染拡大する報告が今年は相次ぐ。屋外など広々している場所でも、密になって近い距離で大きな声が感染源に成るのだろう。
1年前の夏は密な距離でも仲間で思いきりBBQを楽しむことが出来た。横浜駅ジョイナスと高島屋の屋上では、場所と道具を用意して、持ち込む食材でBBQすることが出来る。日照を遮る設定だが、やはり焼くと熱で暑いが、冷たい飲み物で楽しむことが出来た。

IMG_0681g.jpg IMG_0706g.jpg

お勧めはビルの下の食品売り場で、肉、魚、野菜などを買い出しして、仲間の待つスペースに並べる。

IMG_0694j.jpg

肉や海老が煙を出してジュージュー焼けると、テンションも上がる。ビールやワインが進んで盛り上がるのは、隣などどの席も同じ。我々はケーキも持ち込み、お誕生日祝いも行った。暑い中でも、涼しくする努力を施して、肉や野菜の美味で盛り上がる機会を手軽に出来たのは、楽しい思い出になった。

IMG_5481g.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

昨年まで横浜の夏はピカチュウだらけ

感染拡大で多くのイベントは今年は休止。真夏の横浜のイベントの定番になっていたのは、ピカチュウ大量発生チュウ。桜木町駅前に立つと、黄色の集団が迎えてくれる。

IMG_0462g.jpg

大きなピカチュウは子供達がジャンプを楽しめる。小さなピカチュウも記念撮影の友。

IMG_0630g.jpg IMG_0611g.jpg

赤レンガ倉庫や新港中央公園など屋外もピカチュウが愛嬌を振りまく。最近はライチュウも現れた。但し真昼は暑く熱中症リスクも高いので、直近は夜、そして大人にアピールする企画が中止になって来た。少し前はみなとみらいの主なspotで、家族連れの楽しむショーが開催され、それをいっぱいハシゴすることが出来た。昨年はクイーンズスクエア、マークイズなど人を集めていた。
IMG_0497g.jpg IMG_0504g.jpg

大勢のピカチュウが行列して行進する大量発生が懐かしいが、密になるイベントを今後同様に行うのは難しい。ただ愛らしいピカチュウにいっぱい会える子供達の夢がいつか再開される日を待とう。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

昨年の夏は高原の絶景に浸っていた

22日の週末に一時的に雷雨が来たが、それまでもその後も猛暑が続く。そしてコロナ感染で今年は昨年までのような当たり前の旅行、遠出が出来ない。1年前は混んア高原の絶景に出会えた。駒ヶ根からバスでロープウェイ乗り場。ロープウェイで着いた駅は日本最高所。

IMG_9898g.jpg

駅を出るとすぐ宝剣岳の山岳美。中央アルプスの名峰木曽駒ケ岳はそのすぐ先。

IMG_9959g.jpg 

歩き出すと短い夏に咲き誇る高山植物の群落が広がる。岩のゴロゴロする先は登山路だが、バスツアーなので山を見上げながら、お花畑を鑑賞する。

IMG_9944g.jpg

やがて池と宝剣岳を背に千畳敷カールの案内板が待っている。カール、即ち氷河が山を削って花を招き入れた、真夏でも涼しい観光spotの醍醐味が味わえる。
IMG_9947g.jpg IMG_9951g.jpg

さらに歩くと駅が近づき、高山植物に又酔いしれる。

IMG_9939g.jpg

今年でも1年前の写真で旅行の楽しみ、涼しい高原の絶景を思い起こして、少し満足感を味わうことは出来た。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

ファミマの店を覗く

ファミリーマートのスイーツ売り場を覗くとわらび餅やすみっコぐらしのやまゼリーが並ぶ。実際はもちっとチーズを選んだ。もちもちの生地の中にチーズクリーム。ムーミンの絵がかわいい。

IMG_5395j.jpg IMG_5400j.jpg

暑い夏のチョイスはほうじ茶黒糖わらびもちフラッペ。

IMG_5398j.jpg IMG_5399j.jpg
 
店内の席は相変わらず蜜を避ける為、休止中。

IMG_5397j.jpg

大倉山駅近くにはファミマの店舗立地が3密。この2店は50メートルも離れていない。

IMG_5445j.jpg IMG_4982j.jpg

近づくと今はファミチキを押しのけて中華まんがアピール。

IMG_5447j.jpg

ファミマスイーツでは先月、冷やして食べるフレンチトーストと、上林春松本店観衆の抹茶クリーム&ホイップが美味だった。

IMG_4126j.jpg IMG_4565j.jpg

ファミマは西武流通グループで生まれたが、その後伊藤忠グループ入りし、さらに今完全子会社化を進めている。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

たんぽぽの里から歴史と緑の散歩道

横浜市港北区のたんぽぽの里は住宅地の裏山に開かれた里山の一角。

IMG_5069j.jpg

ゆっくりと脇の竹林を眺めて下ると横溝屋敷。前の田の稲が育っている。前の道はサルスベリの並木。

IMG_5070j.jpg IMG_5072j.jpg

近くのせせらぎ緑道の水辺にはユリの仲間もポツンと咲く。

IMG_5074j.jpg

神明社の参道に来ると、すぐ近くが市民の森の入口、下谷広場。

IMG_5080j.jpg IMG_5082j.jpg

獅子ヶ谷市民の森の上り道が始まる。

IMG_5085j.jpg

涼しい森の中を進むと、住宅地に出るが、歴史と緑の散歩道の案内図が現れる。

IMG_5088j.jpg IMG_5087j.jpg

市民の森の散策で、鎌倉時代に開かれた道を辿ることが出来た。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

セブンイレブンの今

セブンイレブンの店に入ると、朝の商品の割引の案内板の上に小ぶりな消毒液。

IMG_5102j.jpg IMG_5442j.jpg

向かいはコーヒーマシン。大きな需要を掘り起こしたコンビニコーヒーは進化を続け、味の改善に加えて、今はキリマンジャロブレンドが別のマシン。それにストローは紙製。

IMG_5108j.jpg IMG_5110j.jpg

最近はコロナ感染拡大で店内の商品配置も変化。外出自粛やステイホームで遊び道具が並ぶ。その先はカップ麺を並べて販売を強化。その先は家呑み需要増加にアピールするエリア。

IMG_5346j.jpg IMG_5339j.jpg

類も客を呼ぶ。

IMG_5341j.jpg IMG_5105j.jpg

野菜も揃える。

IMG_5342j.jpg

その上はスイーツが並ぶ。パン屋おにぎりを買う時には、ついで買いが多く、品定めをする。

IMG_5343j.jpg IMG_5344j.jpg

この日はシュークリームとタピオカドリンク。

IMG_5348j.jpg

公共料金納付、セブン銀行、コーヒーなど新機軸で発展を続けたセブンも、深夜など店舗経営の課題が増え、最近は都心店の客数激減で経営環境は悪化。人口増の米国での買収で国内の縮小を挽回する戦略に出る。スマホ対応でもつまずいたが、プリペード方式のナナコにpaypayとの連携で決済機能を強化する。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

真夏の近所の花

長梅雨で育った植物も、酷暑続きで花壇も枯れたり元気をなくしている。只近所を散歩していると、各家の世話が良いのか、真夏に咲く花も結構多い。真夏の定番はサルスベリ。赤もピンクも白も。

IMG_4999j.jpg IMG_5302j.jpg

一輪赤く存在感を示すのはタチバナアオイ。

IMG_5035j.jpg

キバナコスモスも真夏よく見掛ける。

IMG_5328j.jpg

青い花びらが固まるのはルリマツリ。

IMG_5409j.jpg

玄関先などハツユキカズラも多い。真夏だが名前に雪の入る花は3初雪草qも。

IMG_5326j.jpg IMG_5384j.jpg

広い面積を占めているのはランタナ。赤、オレンジ、黄色や色交じりの花が元気。色交じりと言えばダリアも。

 IMG_5412j.jpg IMG_5086j.jpg

ペンタスやアゲラタムも花壇で見返る。

IMG_5319j.jpg IMG_5036j.jpg

道端を見渡すと広く咲き揃っているのはオシロイバナ。

IMG_5416j.jpg

熱帯に鮮やかな色の花も多いので、猛暑で人間も動物もぐったりする中、植物は結構元気に咲く。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

Sトレイン色の電車が東急線内で一般車両の運行

有料特急Sトレインの外観の40000系が一般列車として走るのは東急線内では初めて見掛けた。菊名駅を出る車両をお見送り。

IMG_5195j.jpg IMG_5197j.jpg

Fライナー特急小手指行きが西武線の奇麗な車両で横浜駅に入って来た。ドアの両側は西武沿線のイベントの絵が賑やか。ドラえもん映画をPR。上映中ののび太の新恐竜とある。

IMG_5181j.jpg

50周年とあり、ドラえもんの漫画連載も西武秩父線開通も50年を迎えた。

IMG_5182j.jpg IMG_5193j.jpg

ドラえもんの役者に恐竜が加わっている。

IMG_5188j.jpg IMG_5192j.jpg

車内はもちろん普通のロングシート。東急線内では新鮮な印象。吊るし広告が今月閉園するとしまえんを宣伝。

IMG_5183j.jpg IMG_5184j.jpg

ドラえもんと恐竜が一緒に車内のドア注意を呼び掛けていた。

IMG_5185j.jpg

5社が相互乗り入れしていると、たまに見慣れていないラッピング列車が来るのが新鮮。副都心線も来年は新車が登場予定。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

真夏の馬場花木園

8月も後半に入ったが、朝、馬場花木園に向かうと、蓮の大きな花が迎えてくれた。

IMG_5378j.jpg IMG_5381j.jpg

中央の池は略蓮に埋め尽くされていた。畔の東屋から間近に見れる。

IMG_5376j.jpg IMG_5355j.jpg

真夏は花木園のある鶴見区の木、サルスベリが元気に咲いていた。

IMG_5357j.jpg

真夏で枯れる花木もある中、色々な咲く花に会うことが出来た。ヒオウギや初雪草。

IMG_5369j.jpg IMG_5384j.jpg

カッコウアザミも。ハギのトンネルはまだ花が見えず。

IMG_5370j.jpg IMG_5383j.jpg
 
サワギキョウやミソハギも水辺近くで健在。

IMG_5354j.jpg IMG_5353j.jpg

アジサイの階段の先の竹林が涼し気。

IMG_5365j.jpg

旧藤本家住宅の背後も竹林。住宅は10時オープンなので開館は待てず。 

IMG_5361j.jpg IMG_5359j.jpg

熱帯植物が存在する以上、日本の猛暑を好んで咲く花が色々あっても不思議はない。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

地元ホームセンターが御ひいき

菊名大倉山はスーパーは多いが、大型のDIYやホームセンターはより郊外に行く必要がある。但し営業自粛の続いた頃、マスク確保など営業継続になった中型の店は重宝。それがオリンピック大倉山店。

IMG_5112j.jpg IMG_1381j.jpg

日用品中心の新館で春はマスク、ティッシュなど買った。ソーシャルディスタンスでレジに並ぶのは今も同じ。

IMG_5099j.jpg IMG_1389j.jpg

旧館はプロショップで、建材などが山積み。

IMG_5100j.jpg

鶴見寄りに向かうとビーバートザン。

IMG_5094j.jpg

元は家電チェーンの店だった。細長い倉庫のような造りに商品が並ぶ。ガーデン用品をよく買う。今はコーナン系列。

IMG_5096j.jpg IMG_5097j.jpg

近くにはコーナンプロも出来た。プロショップだが、工具など探すときに来る。

IMG_5122j.jpg IMG_5121j.jpg

行動派には夏休みの今、商業施設のスポーツ関連の店も大勢が集まる。外出自粛でおうちキャンプが人気。

IMG_5126j.jpg IMG_5124j.jpg

遠出のお出掛けが制限される今、外食とは対照的にDIYが賑わう。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

お盆休みの季節の横浜駅西口

JR横浜駅の南改札を出るとジョイナスの地下通路。

IMG_5259j.jpg

1階に上り、ジョイナスの通路を見るとお盆の時期、人出は一時に比して少な目。新店も出来る。

IMG_5260j.jpg IMG_5263j.jpg

反対側を見ると繁華街の人出は少なくない。

IMG_5264j.jpg

右はジョイナスに入る高島屋。風が強いと出入口を閉鎖。

IMG_5266j.jpg IMG_5268j.jpg

振り返ると横浜駅。手前に喫煙所が見える。

IMG_5270j.jpg

横浜駅西口の広場はバスが通る先に駅ビルが聳える。

IMG_5275j.jpg

きた西口に向かうと、狭い道を新旧ビルが挟む。改札口への階段前からも新ビル。

IMG_5277j.jpg IMG_5282j.jpg

横浜駅西口の変わらぬエリアと変貌したエリアが、お盆の夏の熱気に包まれていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

東急東横線の駅が港北区は多い

東横線をくぐる小道に子供達の書いた電車の絵があって微笑ましい。

IMG_4177j.jpg

東横線を都内から進むと横浜市内港北区には5駅あるが、最初が通勤特急停車の日吉。

IMG_4971j.jpg IMG_4976j.jpg

次が急行停車の綱島。

IMG_4878j.jpg IMG_4877j.jpg

その次が各停停車の大倉山。

IMG_4864j.jpg IMG_4979j.jpg

感染対策のソーシャルディスタンスで自動改札機を間引き。日吉でも綱島でも。

IMG_4972j.jpg IMG_4880j.jpg

東急の券売機は賑やか。Sトレインの指定席や最近は銀行ATMのように現金引出し、さらにLINE PAYへのチャージも可能になった。切符販売の利用頻度が減ったことへの対応を考えた結果。

IMG_4981j.jpg IMG_5285j.jpg

PRボードでは「何事もない、いつもの一日でありますように」と安全・安心の誓い。

IMG_4532j.jpg

尚、日吉からの新線が出来ると、港北区内の東急駅は2つ増える予定。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

真夏の大倉山散歩

大倉山駅はバス通りの上にホーム。

IMG_4870j.jpg IMG_4868j.jpg 

バス停はホームの下。

IMG_4859j.jpg IMG_4706j.jpg

横の坂を登ると停車中の電車を眺めることが出来る。

IMG_5066j.jpg

バス通りを西へ進むとギリシャ風建築の並ぶエルム通り。

IMG_5042j.jpg IMG_5040j.jpg

脇道に入ると評判のケーキ店やスペイン料理の店。

IMG_5037j.jpg IMG_5039j.jpg

さらに進むと、バス停観音前の前に歓成院。門をくぐると右に鐘楼と水車が風情を誘う。

IMG_5043j.jpg IMG_5044j.jpg

その先右に入ると大倉山公園。両側に公園の名前のある出入口。

IMG_5057j.jpg IMG_5050j.jpg

真夏の園内は梅の緑陰の日影が涼しい。隣の大倉山記念館はヒマワリが夏を告げていた。

IMG_5054j.jpg IMG_5058j.jpg

大倉山の西側は店と寺と公園がうまく融合した街。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

獅子ヶ谷市民の森と横溝屋敷の涼

梅雨明け後、昼は真夏の暑さがやって来たが、獅子ヶ谷市民の森の夕方はやや涼しく、ヒグラシが賑やかに鳴く。西谷広場は色の黒い池に噴水もある。

IMG_5007j.jpg IMG_5008j.jpg

近くには特区農園があり、久しぶりに見るとナスやトマトなどだいぶ育っていた。

IMG_5005j.jpg IMG_5002j.jpg

さらに進むとサルスベリの木の先に古民家、横溝屋敷。敷地に入ると建物の前にはひまわり。

IMG_4999j.jpg IMG_4997j.jpg

土間から中に入ると和の涼し気が漂う。

IMG_4984j.jpg IMG_4986j.jpg

提灯や絵も眺めて昔風の畳の部屋で休む。

IMG_4991j.jpg IMG_4989j.jpg

しばらくすると風が入り、風鈴が鳴る。

IMG_4995j.jpg

外が猛暑でも、ここでは中で涼をとることが出来る。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

日吉から先の東急新線工事を覗く

日吉から東急は相鉄と繋ぐ工事を推進中。日吉駅下りホームからは延伸部分は少ししか見えない。

IMG_4973j.jpg IMG_4974j.jpg

綱島方向に進む電車からは引込線や地下に入る新線が見える。横を通る綱島街道からも少し見える。

IMG_4977j.jpg IMG_4961j.jpg

東横線高架下をくぐる最初の通路は、臨時の狭い歩道。

IMG_4948j.jpg IMG_4954j.jpg

道はつづら折り。高架下をくぐった先に大型マンション建設現場も見えて来る。

IMG_4956j.jpg IMG_4935j.jpg

日曜日、工事作業は休止中だったが、工事壁の上から高架下工事現場は見える。

IMG_4933j.jpg IMG_4931j.jpg

東横線高架の下で新線が地下に入る様子はほとんど見えなかった。

IMG_4946j.jpg IMG_4938j.jpg

新線の区間は東急新横浜線。工事は遅れ、最近は新横浜の手前で陥没事故も起き、開通の日までの道のりが遠い。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

横浜駅ナカに新施設

今月10日に横浜駅の改札内の空間に飲食エリアが誕生。中央通路南側と南改札の間に出来たのはすきま時間に!を提供する場、Ecute edition。渋谷に続く2号店。

IMG_5254j.jpg IMG_5249j.jpg

前日に南改札口を通ると先まで繋がっているように見えたが、トイレが左側にあって、正面はまだ通行止め。

IMG_5162j.jpg IMG_5158j.jpg

中央通路南側コンコースは新たな施設を紹介する写真で予告。

IMG_5147j.jpg

開業後に中央通路側の東海道線階段脇を見ると、長い通路にすし屋、ワインバルなどの店。

IMG_5236j.jpg IMG_5239j.jpg

中ほどには休憩のベンチ。そこにベイスターズ経営のカフェ、&9も。

IMG_5244j.jpg IMG_5246j.jpg

その横は新たに各ホームにエレベーターで行く連絡通路も登場。横須賀線ホーム行きの端にはアート。

IMG_5240j.jpg IMG_5242j.jpg

ホームへのエレベーターは今回同時に出来た。

IMG_5234j.jpg

シェアオフィスのステーションデスクも。

IMG_5250j.jpg

横浜駅では既存のルミネに加えて、JR横浜タワーのニュウマン、CIAL、JR鶴屋町ビルも最近開業し、JRは全体をステーションシティと名付けている。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

地元スーパーが御ひいき

緊急事態宣言が出された頃、混雑するスーパーは感染予防の要請や対策が取られた。再び感染拡大となり、需要は増えそうなので、雨の日や空いた時間を選びたい。菊名・大倉山付近の地元スーパーに消毒液を掛けて出入り。菊名駅にはイオン系の小さなまいばすけっとと東急ストア。入口付近に崎陽軒、野菜の特設売り場も用意。

IMG_4817j.jpg IMG_4819j.jpg

大倉山方向に向かうとサミット。1階は衣類で食品は地階。通路が広めで今はありがたい。

IMG_4797j.jpg IMG_4799j.jpg

大倉山駅近くにはマルエツ。開業した時はサンコーの名前。駅近の店でチラシの特売品を買う。通路がやや狭い。

IMG_4801j.jpg IMG_4845j.jpg

駅前のエルム通りをずっと進むとライフ。開業から数年の店らしく奇麗でやや広い。

IMG_5045j.jpg IMG_5049j.jpg
 
綱島方向に行くとイオン。開業時はジャスコ。現在24時間営業なので、早朝や夜間など空いている時に買物が出来るのが、今の時期良い。

IMG_2334j.jpg

菓子売り場の横に感染予防関連のグッズも多い。

IMG_4614j.jpg IMG_4617j.jpg

巣篭り時代には、混雑を避けて、リスクを意識して買い物したい。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

綱島から日吉まで歩く

綱島駅前の商店街越しに東横線急行停車駅の綱島駅。

IMG_4882j.jpg

商店街の脇をバスが通る。綱島駅前は狭いが、バスが一方通行でホーム下の定位置で発着。

IMG_4896j.jpg IMG_4893j.jpg
 
綱島街道に出ると東急・相鉄直通新線の新綱島駅建設現場が真ん前。新駅名は仮称の候補の1つで、昨日から年内決定予定で新駅名を募集中という。

IMG_4898j.jpg

日吉に向かうと左にのドラッグストア手前の急な階段上に神明神社。右には諏訪神社の参道。

IMG_4902j.jpg IMG_4906j.jpg

外食の店が並ぶ角の先にはアップルのオフィス。

IMG_4907j.jpg IMG_4909j.jpg

さらに進むと水素ステーション。その隣が商業施設、アピタテラス。

IMG_4911j.jpg IMG_4918j.jpg

かつてアピタのあった場所は1200戸の大型マンションを建設中。

IMG_4929j.jpg

やがて日吉駅前には慶応大学キャンパス。

IMG_4962j.jpg

1駅としては長い区間。途中で歩いた道の下を新線が通る。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

菊名駅界隈を散策

菊名駅西側は横浜線の新駅舎が聳える。反対側の自転車置き場の上を電車が通る。

IMG_4815j.jpg IMG_4820j.jpg

西口から歩き出すと本乗寺。小道の奥に構える。春は桜がきれい。

IMG_4810j.jpg IMG_4806j.jpg

東横線を越えると由緒ある菊名神社。茅の輪を長い期間用意。がまんさまが待っている。

IMG_4792j.jpg IMG_4796j.jpg

横浜線、そして東横線沿いに南に向かうと桜山公園。

IMG_4822j.jpg IMG_4829j.jpg

八重桜の名所も今は深い緑に覆われている。一角には東日本大震災の時に慰霊で植樹された桜の木もあり、花壇に囲まれている。

IMG_4823j.jpg IMG_4824j.jpg

近くには首都高の馬場インター。接続する在来の通りも大規模に改修が続いている。

IMG_4836j.jpg IMG_4834j.jpg

菊名の駅は狭いが、周囲は少し足を延ばすと寺社、公園と色々。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

新横浜駅の南側

東海道新幹線開通は56年前。その時新横浜駅が開業。横浜線乗換えも可能になった。北側は街が発展したが、南側の篠原口は時代に取り残されたよう。

IMG_4698j.jpg

道路際から駅や駅ビルが見え、街の発展ぶりがわかる。

IMG_4694j.jpg IMG_4693j.jpg

駅のコンコースも昨秋のラグビーワールドカップの時は大盛況。

IMG_2618g.jpg

今はお盆でも混雑は少な目で、新幹線切符売り場にはコロナ感染の収束を願うアマビエ、ならぬアマヒヨ。駅ビルのビックカメラはビニールで顧客対応に配慮。

IMG_4704j.jpg IMG_4703j.jpg

駅南口に立つと新幹線も横浜線も眼前を通る。

IMG_4695j.jpg IMG_4699j.jpg

南口から少し歩くと緑が多く残る。保育園近くの木々の間から新横浜駅前のプリンスホテルのノッポビルがひときわ目につく。

IMG_4692j.jpg

その先には篠原八幡神社の鎮守の森。近くには篠原城跡の森もあった。

IMG_4690j.jpg IMG_4686j.jpg

横浜の副都心、イベントの聖地で発展した北側とあまりに対照的なのんびりした南側は、緑が保存された貴重なエリアとも言える。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

二俣川は相鉄の基幹駅として発展

横浜駅から相鉄で快速で2つ目の駅が西谷。急行は通過するが特急が停車し、快速を待ってくれるので、乗り換えた。その特急次駅が二俣川。

IMG_4728j.jpg IMG_4774j.jpg

ホームから改札に向かう途中、生け花が飾ってあり、ほっとする。

IMG_4730j.jpg

厚木街道に面した側が駅ビル、バスターミナルになっていて、バスが頻繁に出る先が神奈川県の運転試験場。元の車のコースが再開発で工事中。

IMG_4761j.jpg IMG_4732j.jpg

駅の南口もバスが出ていて、駅前は高層ビルが聳える。

IMG_4769j.jpg

駅ビルは南口側も整備され、改札出るとジョイナステラスの入口。

IMG_4763j.jpg

そこは天井の高いスペース。駅ビルの別の入口もある。

IMG_4766j.jpg

下の相鉄電車が海老名か湘南台へ向かう。

IMG_4773j.jpg

駅ビルには相鉄グッズ売り場もあり、相鉄キャラの可愛いそうにゃんグッズも並ぶ。

IMG_4762j.jpg

相鉄の基幹的な駅、二俣川は駅ビルで大きく発展。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

最新の横浜駅西口

駅前広場の向かいから眺めた横浜駅西口のニュウマンとCIALの駅ビル。右側が中でも繋がっているジョイナスと高島屋。

IMG_4782j.jpg IMG_4783j.jpg

駅ビルに入ると開放的なアトリウム。左に向かうと天井の華やかなガラスの前がGUCCIの店。

IMG_4720j.jpg IMG_4719j.jpg

その先もアート等目の保養。

IMG_4717j.jpg IMG_4785j.jpg

右に向かうとジョイナスの連絡通路。高島屋に面している。

IMG_4775j.jpg IMG_4779j.jpg

別の入口を外から覗くと、化粧品売り場はどこも飛沫防止のビニールが見える。

IMG_4781j.jpg

駅ビルのきた西口を出ると、レトロな横丁の入口の店を取り壊していた。

IMG_4715j.jpg

新spotが注目を浴びる中、足元では小さな変化も発見。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

新横浜駅北側からアリーナへ

新駅から横浜アリーナに向かった。駅ビルを出るとペデストリアンデッキの袂に案内板。マックの店が前にあり、デリバリーの車が並ぶ。

IMG_4671j.jpg IMG_4669j.jpg

新横浜駅前は橋の下では東急・相鉄直通の地下鉄工事で通路も狭い所がある。駅ビル方向を見ると工事個所が目に入る。

IMG_4665j.jpg IMG_4675j.jpg

歩道橋からはホームの新幹線が同じ高さに見える。

IMG_4672j.jpg

アリーナ方向はプリンスホテルのノッポビルを見ながら進む。

IMG_4677j.jpg

やがてアリーナが現れる。大人数のコンサートは相変わらず開催中止。正面には医療従事者への感謝をアリーナらしく、アリがとう、さらに春は必ず来る、の文字に変わる。

IMG_4678j.jpg IMG_4680j.jpg
 
アリーナの前の通りに出て振り返るとアリーナと道を挟んでプリンスホテル。ちょうどアリーナ前のバス停前。

IMG_4681j.jpg

さらに進むとジョナサンの店で8月の土用の丑の宣伝。但し前の車道はその先1車線が通行止め。地下鉄工事の上の路面が陥没して一帯は8月までの予定で調査中。

IMG_4685j.jpg IMG_4684j.jpg

アリーナはコロナ禍で賑わいは殆ど消えた。来年初めの成人式会場の予定だが、感染の場にならないよう細心の注意を求めたい。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

夏は庭で色々収穫出来る

長梅雨の恵みか、庭の野菜で豊作な物が目に付く。色々収穫出来る。毎年結果を出してくれるのがミニトマト。他の野菜では昨シーズンまで生育不充分なことも多かったが、今年は本数も枝も増えた。鳥に食われないようにネットを掛けている。

IMG_4656j.jpg

可愛い実は緑色がやがて赤色になって来た。

IMG_4661j.jpg IMG_4104j.jpg

その中でアイコは縦に細い形で存在感があり、収穫しても美味しかった。

IMG_4266j.jpg
  
今年豊作なのはミョウガ。春先は全て土中に隠れていたが、少しずつ葉が出て、やがてプランターを覆う大きさに成長。

IMG_4655j.jpg

葉の根元に小さな花が出るやいなや、土を少し掘って店で見る形のミョウガが現れた。

IMG_4583j.jpg IMG_4584j.jpg

豆苗は食べた名残りをプランターに植えた。するとあっという間に背を伸ばしてきた。

IMG_4663j.jpg

毎年増え過ぎると思うほど庭中に広がるのはシソ。香りがいい。良い形に成ったらすぐ摘み取らないと、虫食いに会う。

IMG_4659j.jpg

夏場の定番はやはりゴーヤ。日除けになるほど密集はしないが、黄色い花やあの独特の形の実をつける。我が家ではゴーヤの葉を天ぷらにする。苦みが少しあるのが美味。

IMG_4658j.jpg

本格的な野菜畑は指向しないが、簡単に成長するものだけでも成長は嬉しい。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

熊野神社のお詣りと市民の森散策

感染拡大の抑制に手をこまねいている日本。神社で疫病退散を祈った。

IMG_4569j.jpg

相変わらず接触感染予防から手水は中止。鈴緒もない。

IMG_4640j.jpg IMG_4641j.jpg

本殿の背後には令和神苑が整備されている。こちら側でもお詣りが出来る。

IMG_4570j.jpg IMG_4360j.jpg

4,5月同様、混雑しない所を散策するのが又増えた。熊野神社市民の森を散策。季節が進んでアジサイも枯れ出していた。

IMG_4635j.jpg 

竹林の間を抜ける切道の道は薄暗い。

IMG_4637j.jpg IMG_4638j.jpg

途中新横浜方面を児童公園から眺めると新幹線。

IMG_4633j.jpg

綱島方面でも新幹線が真下を突っ走る。先頭が新車N700Sのようにも見えたが、横にSの文字も見えず少し違うよう。

IMG_4574j.jpg IMG_4573j.jpg

お詣りや散策が今年は実に多くなったが、引続き数を重ねそうな気配。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

またまたコンビニの話題

ファミマでは無料クーポンでハーゲンダッツと1日分のビタミン。それに当たりくじでビタミン炭酸MATCH。

IMG_4540j.jpg

ファミペイの1周年記念クーポンも配布された。おむすび、サンドイッチ1個だけ各30円引きになった。

IMG_4564j.jpg

ついで買いでダブルクリームサンド。

IMG_4565j.jpg

その後も無料クーポンが続く。

IMG_4791j.png

ローソンでは無料クーポンのコーヒー。クーポン割引でからあげ君と棚の抹茶スイーツからどらもっち。

IMG_4649j.png IMG_4555j.jpg

LINEクーポンでもスイーツなど20円引き。

IMG_4580j.jpg IMG_4578j.png

ローソンといえば金土には野菜500円セットが登場。

IMG_4567j.jpg

セブンでも最近は売られる野菜が多い。

IMG_4608j.jpg

レジ袋有料化で使用済の袋を持ち歩くが、レジでは袋詰めを客に求める店も目に付く。

IMG_4611j.jpg

クーポン等のメリットを享受するし、レジの袋詰めは自分でしましょう。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

新横浜公園は憩いの場で遊水池

かつての暴れ川、鶴見川は昨今の集中豪雨による増水でも被害を防いでいる。その大きな理由は新横浜の遊水地。川から土手を越えて導く池があり、さらに溢れる場合は公園が水を貯める。

IMG_4411j.jpg IMG_4410j.jpg

遊水池や氾濫の管理をする水処理センターもあり、一部はミュージアム。

IMG_4406j.jpg

公園は広大で、グラウンドやドッグラン、スケボーなど普段は、スポーツの場を提供。 

IMG_4408j.jpg IMG_4416j.jpg

昨年も増水していた時があった。

IMG_3349j.jpg

土手は散歩道で草花が咲き揃い、横浜労災病院への道も動物のオブジェと花壇。

IMG_4435j.jpg IMG_4436j.jpg

川沿いは草花が良く育っていた。

IMG_4432j.jpg

鶴見川べりを少し下ると向かいには横浜市営地下鉄の車庫が見えて来た。

IMG_4439j.jpg

水辺の散策は心地良いが、氾濫を防ぐ備えが市民の憩いの場にもなっているのは嬉しい。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

カレンダー
07 | 2020/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示