fc2ブログ

緊急事態宣言が解除された神奈川県では

今日で5月も終わり。先月に続きコロナに支配された月だったが、25日の解除宣言後、飲食店の再開、営業拡大が相次いだ。神奈川県は27日全業種を一斉に解除。チェックリストの注意事項や条件を守るのが前提。大倉山駅近くではドコモショップが再開していた。

IMG_2595j.jpg

港北図書館も再開。但し返却と、既に閉鎖前に予約していたほんの入手だけ可能。

IMG_2610j.jpg IMG_2612j.jpg

近くのスポーツジムも再開を告知。

IMG_2591j.jpg IMG_2614j.jpg

学習塾はまだ限定的な対応。

IMG_2590j.jpg

マックに向かうと久しぶりに飲食エリアが再開。

IMG_2615j.jpg IMG_2617j.jpg

スタバの客席利用も再開されていた。営業時間拡大の案内も目に付く。

IMG_2599j.jpg IMG_2583j.jpg 

パチンコ店も神奈川県は営業を解除。

IMG_2607j.jpg

店は長い休業で涙ぐましい努力を続ける。但し感染予防が機能しないといつでも悪化する懸念が残る。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

緊急事態宣言解除になるまで

先月25日に緊急事態は解除された。自粛の期間は長かった。ケーキ屋入口にはマスク着用と入店2組限定と表示。パン屋ではパンがビニール袋で覆われている。

IMG_2575j.jpg IMG_2482j.jpg

郵便局も窓口はビニール越し。銀行では混雑回避から外まで長い行列。

IMG_2478j.jpg IMG_2573j.jpg

外食は客激減。ロイヤルホストは業績悪化で不採算店閉鎖も発表。

IMG_2577j.jpg

横浜高島屋は食料品、日用雑貨と段階的に営業再開。化粧品などまだ休業だった。

IMG_2469j.jpg

自粛を解除まで続ける店はテイクアウトに活路を求める。

IMG_2587j.jpg IMG_2484j.jpg
 
スタバやマックはテイクアウト主体の営業を続けていた。

IMG_2464j.jpg IMG_2388j.jpg

見えないコロナや無症状の感染者がいる中での緩和措置なので、密への対策が大事。

IMG_2519j.jpg

緩みや第2波到来がやって来るので、用心用心。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

マンションが多いと児童公園も多い

緊急事態宣言発令の外出自粛の中、適度な運動を取るのは良い。児童公園は家に閉じこもるストレスの反動で子供達や親が増え出してきた。

IMG_2443j.jpg

それを避けて早朝に児童公園巡りをしてみた。同じ公園も早朝は無人。

IMG_2399j.jpg
 
マンションが多く、新築の際に提供されたミニ公園も多い。花壇の先に遊具。

IMG_2398j.jpg

遊具は大通りに面した公園にあったり、緑陰のなかにあったり。

IMG_2409j.jpg IMG_2408j.jpg

白い花を付け出したヤマボウシの木の前も遊具。

IMG_2402j.jpg IMG_2405j.jpg

ヒルザキツキミソウの先に遊具。近くでは子供の遊具に加えて大人用の用具も。

IMG_2418j.jpg IMG_2419j.jpg

TRAINの文字付きの用具も見つけた。

IMG_2412j.jpg

近所の保育園児も時折来る、子供の天国は結構多い。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

足元の草花あれこれ

外資自粛で近くの散歩する毎日が続くと、足元の草花が目に入る。公園入口で朝だけ花を咲かせるポピー。日夜咲き続けるヒルザキツキミソウ。

IMG_2350j.jpg 
道端や河原の草地ではアカツメクサがたくさんの花。

IMG_2406j.jpg

冬も元気なシロタエギクが黄色い花を付け出した。赤い咲き並ぶ花に近づくとブラシの木。名前の通りに見えるが、タワシを思い浮かべた。

IMG_2461j.jpg IMG_2442j.jpg

近所の玄関先ではクレマチスが目に付く。

IMG_2433j.jpg

花一杯広げるのは白い姫ウツギと白と紫2色で咲くニオイバンマツリ。

IMG_2445j.jpg IMG_2485j.jpg

足元で目に付いたのは黄菖蒲。見上げると最近白が葉っぱを覆い出したヤマボウシ。

IMG_2448j.jpg IMG_2401j.jpg

せせらぎ緑道には盛りを過ぎたツツジとどこにでもある草花。ハルジオンだかヒメジオンだか。

IMG_2452j.jpg

植物園や花木園では整然と咲く草花が多いが、住宅街でも草花の種類は結構多い。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

1年前の近江八幡

1年前の京都訪問の帰り、滋賀県の良い旅を体験出来た。米原から新幹線で帰る前、近江八幡で途中下車。駅からは少々離れていたが、琵琶湖方向に向かうと新町の古風な通りが現れる。

IMG_7523g.jpg

その先には江戸時代にタイムスリップした光景が現れる。水辺の小さな船の先に懐かしくのどかな世界が広がる。

IMG_7528g.jpg

長く放置されていたエリアを改修、再生させて八幡堀の観光spotに蘇らせた。

IMG_7568g.jpg

水辺を歩いて行くと黄色い菖蒲が咲き、その先を船がゆきかう。レトロな建物の並ぶ前の水辺と船の光景は何とも風情が溢れる。

IMG_7550g.jpg IMG_7554g.jpg

琵琶湖を望む丘あり、メンターム軟膏の会社あり、近江商人の街は見所の多い町。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 滋賀県情報
ジャンル : 地域情報

またまたコロナの話題in横浜

バラの咲く花園の先の寿司屋がテイクアウトをPR。斜め向かいのはま寿司はワンコインのメニューが呼ぶ。

IMG_2438j.jpg IMG_2435j.jpg

商店街ではテイクアウトとマスクを並べて販売していた。只営業時間短縮とテイクアウトで踏ん張っている店が目に付くが。

IMG_2394j.jpg IMG_2484j.jpg

横浜の商業施設は多くが休業を続ける。その中で営業しているKFCは店頭販売のみ。

IMG_2458j.jpg IMG_2457j.jpg
 
マツキヨは感染防止の衛生商品を扱い、営業中。アルコールジェルや国産マスクも入手可能になっていた。

IMG_2455j.jpg

緊急事態制限解除を進める地域では新しい生活様式での予防が叫ばれる。本屋もソーシャルディスタンス、

IMG_2395j.jpg

スタバもテイクアウトのみ19日から再開。ソーシャルディスタンスで並んで購入。

IMG_2463j.jpg IMG_2483j.jpg

横浜高島屋は18日から食品に加えて日用雑貨関連も営業再開。但し化粧品売り場はまだ閉ざされていた。

IMG_2465j.jpg IMG_2467j.jpg

緊急事態宣言が全国で解除され、営業自粛など制限の解除が続く。但し恐る恐るの営業も目に付き、密な現場の再開を避ける努力が続く。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

横浜駅西口の駅ビル、アネックス開業延期

横浜駅西口の新駅ビル、JR横浜タワーは外見からは完成。

IMG_2351j.jpg

駅ビル前の通路も工事が進み、少し広くなっている。

IMG_2352j.jpg IMG_2353j.jpg

横浜駅きた西口の上は新ビルからの連絡橋。川を渡る橋からはその先も見える。

IMG_2367j.jpg IMG_2364j.jpg

かつての東横線高架が駅ビルから鶴屋町の新ビル、CIAL横浜アネックス等をつなぐ。

IMG_2369j.jpg

アネックスも外見は完成。但し駅ビルと共にコロナ感染で開業予定が延期された。

IMG_2372j.jpg IMG_2373j.jpg

バス通りを渡った先から振り返っても、駐車場含め新ビルは完成済に見える。

IMG_2374j.jpg

コロナ感染拡大と緊急事態宣言で大型商業施設は休業が相次いだ。感染予防の距離確保を意識した店の運営に期待したい。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

鶴見川べりの散策を続ける

外出自粛で散策の行き先も少しずつ変えている。散策に好適なターゲットは広い空間の川べり。鶴見川に向かうと、見えて来たのは樽綱橋。樽町と綱島を結ぶわかりやすい名前。上流側が綱島の街。

IMG_2338j.jpg IMG_2345j.jpg

近くにはイオン駒岡店があり、今も24時間営業。空いている時に買い物出来るのがありがたい。

IMG_2348j.jpg IMG_2337j.jpg

鶴見川を少し下ると、家族連れが広場で目に付く。川の先には新川崎のビル街も見えてくる。菖蒲の咲く一角も。

IMG_2340j.jpg IMG_2342j.jpg

すぐ近くには鷹野大橋。下流側の左岸は横浜でなく川崎市になる。

IMG_2343j.jpg IMG_2344j.jpg

川べりの散策に疲れたら、イオンの店に入るコメダ珈琲店。

IMG_2334j.jpg

森の中の散策が多かったが、アップダウンのない川べりはラク。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

大倉山駅の通りから公園へ

大倉山駅の西側のエルム通りはギリシャ風の建物が並ぶ。今はテイクアウトの店が目に付く。

IMG_2322j.jpg IMG_2323j.jpg

駅から離れるとスーパーのライフが現れる。ライフは各店で臨時店休を取る。衛生維持と店員保全が目的。

IMG_2321j.jpg IMG_2326j.jpg

大倉山駅東側のレモン通りにある銀行では、混雑が続き、不要不急の要は先送りを要請。

IMG_2324j.jpg IMG_2325j.jpg

大倉山公園に向かうと、梅林は青々。三吉野という梅の木の下にはピンクの小さな花が広がる。

IMG_2314j.jpg IMG_2316j.jpg

黄色い菖蒲も咲き、近くの池では親子連れが息抜きで集まっていた。

IMG_2319j.jpg

近くの大倉山記念館の横ではシャクナゲの花が今は盛り。

IMG_2312j.jpg

今の街はコロナ防衛、公園は癒しの場。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

1年前の大阪

コロナ感染防止から外出自粛や移動制限が続く。大阪ミナミの人出が1年前とは様変わり。1年間の戎橋はインバウンド客であふれ、グリコのポーズで写真を撮るシーンも目に付く。

IMG_7276g.jpg

下を流れる道頓堀川を走るぽんぽん船乗降客も大勢見られた。

IMG_7300g.jpg

大阪の人気を支えるのは食い倒れ。たこ焼きやお好み焼きの立ち食い屋では、日本語以外のやり取りも聞こえてきた。通りでは各店の寿司や魚などの張りぼてが派手で、インバウンド客を楽しませる。かに道楽も大勢が出入りしていた。

IMG_7283g.jpg

さらに南側へも人出は千日前の通りや店も賑わい、黒門市場に足を運ぶ観光客も大勢。色んな店で立ち食いできるスタイルが観光スポットとして人を集めていた。

IMG_7299j.jpg IMG_7311g.jpg

大阪の庶民的で派手な街並みで、食をほうばる姿は、長い歴史があり、コロナ感染で止まった人出もいつかは戻る筈だが、密集解消は課題。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 大阪
ジャンル : 地域情報

横浜駅東口の今

久しぶりに乗り換えで横浜駅東口を通った。きた通路は往来の人も少なくがらんとしていた。

IMG_2228j.jpg IMG_2229j.jpg

きた東口を出てベイクォーターに向かうと、店は閉まっている。広場も入口でストップ。

IMG_2235j.jpg IMG_2236j.jpg

真ん前の船着き場も、シーバス休航で船が静かに停泊。

IMG_2237j.jpg IMG_2239j.jpg

そこはアンパンマンミュージアムへの道だが、そこも休館中。

IMG_2240j.jpg

そごうへの橋もガラン。

IMG_2234j.jpg IMG_2242j.jpg

そごうは今のところ食品売り場のみ営業。

IMG_2233j.jpg IMG_2244j.jpg

そごう前からは運行中の市営バスが見えるが、背後のオフィスビルへ向かう人出はかなり少ない。

IMG_2246j.jpg

横浜駅東口は無人の店や船がある一方、一部開いている店への人出などが少し見られた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

1年前の京都

コロナ感染防止から移動制限が続く。1年前に訪れた京都を想い起こしてみた。京都はインバウンド客の人気で、地元では観光客抑制に動き出す程だった。清水寺に向かう清水坂では両側の土産物や飲食店の間の狭い坂道が密な空間。

IMG_7443g.jpg

坂の上の清水寺が一部工事中だったが、社殿の前は人の塊。

IMG_7444g.jpg

東山は寺や坂、横丁の人気スポットが連なり、絵になる横丁では写真を撮りたくなる。五重塔の八坂の塔はその一つ。

IMG_7462g.jpg

三年坂から二年坂に向かうルートも店は賑わい、

IMG_7468g.jpg IMG_7466g.jpg

長く都だった歴史の街には毎年のように行っていたが、今年は行けそうな気がしない。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 京都
ジャンル : 地域情報

岡野公園のバラが見頃

相鉄の各停だけの停車駅が平沼橋駅。

IMG_2259j.jpg

徒歩数分で着くのが岡野公園。毎年見に行くバラが見頃を迎えていた。

IMG_2273j.jpg IMG_2274j.jpg

屋外プールの周りもバラの花が取り囲む。

IMG_2275j.jpg IMG_2279j.jpg

真っ赤なバラがやはり最も目を引く。我が家のと同じサラバンド。

IMG_2266j.jpg

公園のグラウンドを囲む一角に多彩な色のバラが並ぶので、柵に付けた札で名前を1つ1確認出来る。ラブとマガリ。

IMG_2271j.jpg IMG_2269j.jpg

チャールストンとブルームーン

IMG_2263j.jpg IMG_2264j.jpg

隅にアヤメも咲いていた。

IMG_2280j.jpg

中々庭園に行く機会は取れないが、駅の乗換えを工夫して散策コースに組み入れることが出来た。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

1年前に万博記念公園、太陽の塔に出掛けた

1年前、大阪に出掛けて久しぶりに万博記念公園へ直行した。1970年に盛り上がった万博の会場は、パビリオン等取り壊されたが、シンボルの岡本太郎作の太陽の塔は残った。

IMG_7087g.jpg

そして塔内の施設も再生され、ようやく公開にこぎつけ、ネット予約の上、入場出来た。

IMG_7101g.jpg

中を進むと赤い壁面の中にカラフルな構造物が現れた。そこは生命の樹ゾーン。周りを登り、生き物の進化を体感。

IMG_7119g.jpg

広大な博覧会跡地は主に公園。5月は日本庭園では水生植物が涼しげな景観を見せていた。

IMG_7130g.jpg

また日本庭園入口前にはバラ園も出来ていた。小ぶりのバラの花が並び、初夏を盛り立てていた。

IMG_7142g.jpg

50年目の万博会場だが、記念すべき年がコロナ年になって今は祝うことが出来ない。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 大阪
ジャンル : 地域情報

横浜駅西口の今

外出自粛で繁華街へは足が遠のく。横浜駅西口近くでさっと通り抜けただけだが、少し様子が伺えた。駅ビルは今月末開業予定を延期する。東口からは完成した西口の駅ビルの全容が見える。

IMG_1959j.jpg IMG_2231j.jpg

外から見ると相鉄や東海道線など電車はコロナ前同様に走っているように見える。

IMG_2282j.jpg IMG_2285j.jpg

駅前から繁華街への道は大型連休中より人出が増え出している。

IMG_2292j.jpg

ラーメン屋は開いている店が多い。待っている客のいた店も見受けられた。

IMG_2361j.jpg IMG_2365j.jpg

一方ポンポンプリンクラブは休業中。隣のDMMシアターは4月末の契約満了で閉じられていた。

IMG_2287j.jpg IMG_2289j.jpg

その近くにはビル取り壊し現場。突然崩落した時にニュースになっていた。

IMG_2281j.jpg

接触の8割抑制で人出もそれ以上減少した横浜駅前だったが、乗り換えで通った駅間で見ると、緊急事態の解除前から人が戻り出している。これを緩みと言うのだろう。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

静かな新横浜での散策

東海道新幹線は移動自粛で乗客の大幅減が続き、新横浜駅は閑散が続く。

IMG_0130j.jpg IMG_0133j.jpg

ノッポビルの新横浜プリンスホテルも宿泊客は少なそう。

IMG_2220j.jpg

イベント見合せでより静かなのは横浜アリーナ。

IMG_2225j.jpg IMG_2223j.jpg

隣にあるセブンイレブンの店も直撃。客も商品もスカスカ。スイーツやパンは買えたが、営業時間縮小を案内。

IMG_2227j.jpg IMG_2224j.jpg
 
横浜アリーナからは徒歩1分で緑溢れる新横浜公園に辿り着く。

IMG_2218j.jpg

真ん前の鶴見川べりを歩くと、近くの日産スタジアム、その先の丹沢大山が見えて来て、開放的な空気を嗅ぐことが出来る。対岸は地下鉄ブルーラインの車庫も広がる。

IMG_2212j.jpg IMG_2215j.jpg

新幹線の駅やホテル、店が賑わいを見せるにはまだ時間が掛かりそうだが、緑の川べりの憩いはいつも待ってくれている。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

1年前訪れた世界遺産仁徳天皇陵

旅行がままならない今、1年前の世界遺産巡りを思い出している。世界遺産認定となった世界最大級の墳墓、仁徳天皇陵。阪和線百舌鳥駅から歩いて向かった。

IMG_7197g.jpg

程なく古墳の濠が見え、やがて正面に出る。巨大過ぎて、ほんの一部が丘の形で見える。

IMG_7215g.jpg

説明員に古墳の写真の本を見せて貰い、一緒に写真を撮ってみた。

IMG_7216g.jpg

古墳の南側の大仙公園には堺市博物館が構える。古墳関連の資料が揃い、巨大な古墳の映像も見れる。有料だがVRで古墳の上から見た古代の再現映像も見れ、古墳の大きさを実感出来た。

IMG_7232g.jpg

大仙公園内外には別の大きな古墳や、ツツジの咲く円墳などもあって、古墳文化が香るエリアになっていた。隣駅の三国ケ丘駅の屋上には仁徳天皇陵をよりたくさん見れる展望台があり、説明板で辿ることも出来た。

IMG_7257g.jpg

大きな仁徳天皇陵を色んな角度で見るのが楽しかった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 大阪
ジャンル : 地域情報

鶴見川を見下ろす公園

外出自粛の中、近所散策が続く。但し自転車で少し足を延ばすことも出来る。鶴見川を見下ろす高台が太尾見晴らしの丘。竹林に囲まれた道を登る。広場の先からは川とその先の鶴見の街を見下ろすことが出来る。

IMG_2200j.jpg IMG_2193j.jpg

ここはアジサイが咲くにはまだ早いが、広場は家族連れが自粛から飛び出して結構来ていた。緑陰の草地にはテントもちらほら。

IMG_2187j.jpg IMG_2194j.jpg

子供遊具は親子の歓声が聞こえた。

IMG_2196j.jpg IMG_2199j.jpg

丘を降りた先は太尾新道。バス通り沿いに桜並木。

IMG_2202j.jpg IMG_2204j.jpg

すぐ近くを鶴見川が流れ、その間は太尾公園。

IMG_2209j.jpg 

公園は下水処理場の上にある。横の道は小学生の花壇が広がる。

IMG_2207j.jpg IMG_2206j.jpg

鶴見川を両側が遊歩道が整備されている。自転車もok。川上は新横浜の一角。日産スタジアムも見える。

IMG_2213j.jpg

家に居る時間が長くなると、川の雄大な流れの前に行くと、ほっとして癒される。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

1年前の奈良を思い出す

外出自粛で移動の自由が制約される毎日が続く。1年前の旅行を思い出した。制限が緩和された時に動き出す希望にも繋がる。
1年前の5月の奈良公園は修学旅行生が多かった。何といっても定番の人気スポットは東大寺の奈良大仏。所々、大勢の生徒の波に埋もれることもあった。

IMG_7401g.jpg

大仏への道に構える南大門の辺りは、鹿も多い。修学旅行生がこわごわ鹿せんべいを与えると、寄って来た鹿がほうばる。

IMG_7410g.jpg

東大寺は広い草地が広がる。1年前、早朝足を運ぶと、鹿の群れの穏やかな光景が広がっていた。

IMG_7359g.jpg

草地の背景は若草山。その裾野に構える春日神社に向かった。朝、朱塗りの建物の中へは入れなかったが、奈良の歴史を担う神聖な空気が漂っていた。

IMG_7377g.jpg

再び市内に向かうと、興福寺では阿修羅像など国宝を拝むことが出来た。五重塔など興福寺の伽藍を歩き、子供の時から訪れた奈良の懐に包まれた心地良さを感じることが出来た。

IMG_7338g.jpg

世界の国宝、名所が軒並み立入禁止の今、映像や自分の写真、ビデオで旅行の喜びを改めてかみしめることは出来る。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

近所の5月

お出掛けは散策や買い物途中が中心で、話題のエリアも狭くなる。今近所では赤く咲くツツジをあちこちで見掛ける。熊野神社横の寺の花は趣がある。別のお寺でも。

IMG_2042j.jpg IMG_2185j.jpg

菊名神社では茅の輪を見て、疫病退散の厄払いで輪を何度かくぐった。

IMG_2162j.jpg

一方こどもの日過ぎてもこいのぼりをまだ見掛ける。只近くの小学校は子供達の姿がないまま。

IMG_2156j.jpg IMG_2153j.jpg

近くの図書館も休館だが、こいのぼりがたなびく。入口には5月末までの休館延長の案内。

IMG_2166j.jpg IMG_2165j.jpg

はま寿司は窓にテイクアウトの宣伝。前を通ると従業員が一生懸命入口で消毒。正月のようにテイクアウトは増えているという。

IMG_2171j.jpg

はま寿司、JA、水道局、オリンピックと並ぶが、向かいはバラが華やかに花を付けている。

IMG_2308j.jpg IMG_2306j.jpg

近くのホームセンターではレジから横にソーシャルディスタンス。狭い商品棚の間でないのがいい。

IMG_2174j.jpg

大型連休明けで、人出が増える兆候があり、距離確保が一層キーワード。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

横浜駅の改札口や中央通路を通る

外出自粛で鉄道利用者は大幅に減少。横浜駅で東横線の電車を降りると、エスカレーターを縮小。

IMG_2114j.jpg

その上の改札口も閉鎖されたところが多い。

IMG_2112j.jpg IMG_2099j.jpg

これまで乗換えなど利用客の多い中央通路を避けていたが、大型連休中の自粛が顕著なので、久しぶりに向かった。人出は少ない。

IMG_2125j.jpg

西口への階段付近も空いていた。

IMG_2140j.jpg

西口広場も人は少ない。

IMG_1960j.jpg

横浜高島屋の入口を覗くと、地下の食品売り場は開くが、1階の先は立入禁止。

IMG_2103j.jpg IMG_2104j.jpg

ジョイナスの通路も両側の未汗は閉まり、空いていた。但し、連休明けの7日は僅かだが人は増えているように見えた。

IMG_1966j.jpg IMG_2137j.jpg

始発駅で電車に乗っても、乗客がゼロだったり、少なかったり。

IMG_2126j.jpg IMG_2106j.jpg

海外対比で極端に少ない日本の感染者数だけで、感染収束と見るのは不安があるが、自粛や規制の出口戦略が重要になっていく。ヒトとの離れた距離確保や混雑回避が、ますます重要な局面。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

今日は母の日。花の季節

母の日は5月第2日曜日。新聞には子供達のお母さんへの感謝の言葉。

IMG_1278j.jpg IMG_2094j.jpg 

電車の中吊り広告がMother‘s Day。今年は1日に集中するリスク回避から、1か月の掛けての「母の月」のワードも。

IMG_1951j.jpg

花屋さんではポスターが母への感謝を伝える

IMG_2097j.jpg IMG_1975j.jpg

営業自粛で休業した日比谷花壇も、臨時に店を開けていた。イベントや外出自粛で春のハイシーズンに大打撃の業界。廃棄を避けて集めて、ゴールデンウィークの開店を続けた。

IMG_1974j.jpg IMG_2127j.jpg

娘から母へバラのギフトが、今年は早めに届いた。物流量増加での負担が想定されたので4月早めに手配していた。

IMG_1731j.jpg

花で癒されたい人は多い。花のイベントや有料公園が今年は見れないが、外出自粛で自宅での花壇の世話の時間が増えた。

IMG_2145j.jpg

昨年も今年も、そして来年以降も花が人々にやさしく微笑む。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

ヒトとの距離を確保して通り抜けた横浜駅西口で

外出自粛で感染前より人出が8割減の続くターミナル駅横浜。地下の南北の連絡通路は元々空いているが、今はさらにガランとしている。

IMG_1954j.jpg

中央改札口を避けてきた西口に出る。すぐ近くの狸小路の横丁入口にはテイクアウトの案内。

IMG_1955j.jpg IMG_1957j.jpg

西口には開業間近の駅ビルや高島屋が構える。

IMG_1959j.jpg

西口の駅前広場は人よりタクシーの数が多そう。

IMG_1963j.jpg IMG_1962j.jpg

真正面の高島屋は食品売り場だけ開店中。

IMG_1964j.jpg IMG_1965j.jpg

5月末には新ビルも開業予定。駅にはオープンに向けたPRもある。緊急事態宣言が5月末まで延長され、影響を受けそう。

IMG_1969j.jpg IMG_2139j.jpg

静かな横浜駅西口が当分続く。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

コロナに立ち向かう

新聞全面広告でドラえもんがSTAYHOMEを子供達に呼び掛け。こどもの日はのび太でいよう、と。

IMG_1946j.jpg IMG_2093j.jpg

子供向けのぬり絵の新聞広告も多い。

IMG_2049j.jpg

NHKテレビでは引きこもりや運動不足対策と、テレビ体操が増えた。

IMG_2052j.jpg

また警察からは10万円給付(特別定額給付金)に係る詐欺注意のチラシ。

IMG_2017j.jpg

コロナがもたらした事象は色々。最近話題を集め出したのが妖怪アマビエ。見ると疫病が鎮まるというありがたい存在。神様のようです。

IMG_1911z.jpg

商業施設や駅の店など軒並み休業。蜜と接触を避ける。

IMG_1455j.jpg IMG_2011j.jpg

飲食店では休業か客激減に対応してテイクアウトと出前。

IMG_1635j.jpg IMG_2065j.jpg

一方不足するマスクが割高だが市中に出回り始めている。中国製の商品はあちこちの店に増え、大量に仕入れた業者が在庫をはいているようだ。大型店でも色々な種類を見掛けた。

IMG_2023j.jpg IMG_2026j.jpg

スーパーも営業規制対象外の代表として混雑が続く。やや空いた時間に行きたい。

IMG_2096j.jpg

緊急事態宣言が当初の1か月では集束出来ず、5月末までの延長が発表されたが、数値の見える化もPCR検査不足も不十分なまま。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

武蔵小杉も人が僅か

タワマンが林立する街、武蔵小杉。

IMG_2006j.jpg IMG_2001j.jpg

但し足元はいつもの過密が様変わり。JR駅前は車もヒト少ない。

IMG_1999j.jpg

南武線、横須賀線の改札周辺も閑散。

IMG_1996j.jpg IMG_2003j.jpg

東横、目黒線ホームも改札口も。

IMG_1994j.jpg IMG_1992j.jpg

改札前の店も閉まる。

IMG_2011j.jpg

東急線と横須賀線の間の駅前バス広場は、真ん前はツツジが咲き、その先はタワマン。

IMG_2007j.jpg IMG_2009j.jpg

東急の定期券販売、払い戻しは、大型連休や土日は閉まるので、平日午後は長い行列。ソーシャルディスタンスを取って一人一人駅員が対応していた。

IMG_2013j.jpg

人出が戻るのがいつかは、見えない。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

大倉山駅界隈はテイクアウトと花々

営業自粛で外食はきつい。大倉山駅前のガストもテイクアウトをPR。

IMG_1923j.jpg

テイクアウトに活路を求めるのは他の店も同じ。2階の店が1階の通りに面した場所で持ち帰りの商品を販売。

IMG_1984j.jpg 

ガストのすぐ前の高架を東横線が走るが、今脇はカナメモチの木が白い花をいっぱいつけている。

IMG_1924j.jpg IMG_1922j.jpg

バス通りを渡って記念館坂を登ると大倉山公園。ツツジとハナミズキが同時に咲き誇っている。

IMG_1928j.jpg IMG_1931j.jpg

やがてギリシャ様式の建物、大倉山記念館が現れる。すぐ脇に小さな花壇。中央には小さな木。ハナミズキの説明があり、桜を送った米国からのお返しで来たのが由来の木の兄弟とか。

IMG_1933j.jpg IMG_1934j.jpg

子供達が育てている花も咲き出している。

IMG_1935j.jpg

大倉山公園では緑の梅の木の下に真っ赤なツツジ。

IMG_1936j.jpg

季節の進行を実感。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

外出自粛に協力して電車はガラガラです

今日はこどもの日。例年なら子供達の笑顔で溢れる筈。東急ならこどもの国線のうしでんしゃもその場を提供する。ひつじ電車も今春から走る。

IMG_5693.jpg IMG_2115j.jpg

JRでは緊急事態宣言の自粛で、鉄道は乗客急減の直撃を受けた。東海道新幹線は3月ダイヤ改正で大幅増強されたが、この大型連休は縮小。サフィール踊り子もデビューしたが、縮小。

IMG_0055h.jpg IMG_0325j.jpg

東横線の車内はガラガラ。目黒線急行は通勤時でも空いている。

IMG_1987j.jpg IMG_2014j.jpg

日吉駅も菊名駅も日夜閑散な光景が続く。

IMG_2016j.jpg IMG_1634j.jpg

通勤でゆったり座れる大井町線のQシートは運休。観光でヒトが集まるのを避けたい。休日に運行するSトレインも。

IMG_1989j.jpg IMG_1953j.jpg

相鉄も横浜駅で待っていた新車の快速に乗った。やはり車内はガラガラ。

IMG_1970j.jpg IMG_1971j.jpg

西谷で快速を待っていたJR線からの特急に乗り換えたが、やはりガラガラ。

IMG_1972j.jpg

公共輸送機関の役割として今、乗客が少なく、業績は悪化するが、略以前通りのダイヤで走行してくれる路線もある。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 鉄道旅行
ジャンル : 旅行

横溝屋敷から獅子ヶ谷市民の森への散策

江戸時代の農民生活の建物や道具が並ぶ横溝屋敷は前の道などツツジが並ぶ。ツツジは近くの商業施設にも。

IMG_1839j.jpg IMG_1851j.jpg

現在感染予防から建物は立入り禁止だが、屋外は通り抜けが出来、建物の横に竹林も見える。 4月は林の間からタケノコがニョキニョキで出している。

IMG_1841j.jpg IMG_1844j.jpg

前の道の先にはせせらぎ緑道。水の流れが狭い掘割を流れる。

IMG_1836j.jpg

さらに歩くとシェア農園が広がる。個人で育てた作物が色々見える。外出自粛で、親子の家庭菜園が全国的には人気のよう。

IMG_1855j.jpg IMG_1856j.jpg

山の前まで行くとそこは西谷広場。濃い色の池があって、噴水のように水が沸いている。

IMG_1857j.jpg IMG_1858j.jpg

角度により、虹が見える。

IMG_1859j.jpg

広場の先は市民の森の道が続く。

IMG_1860j.jpg

馴染みの田園風景も、ツツジやタケノコ等季節が進む。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

昨年の大型連休の光景から(2.音楽)

5月大型連休に毎年開催されていた日本最大規模のクラシックの音楽祭、ラフォルジュルネは世界的な新型コロナ感染拡大で中止。欧州の蔓延が進み、2月の発券の時期には決定。予定されたテーマは今年生誕250周年のベートーベン。昨年は旅から生まれた音楽がテーマ。通算第15回だった。スタートがちょうど1年前の5月3日。

IMG_6158g.jpg

地上広場は食や休憩を取りながら、屋外のコンサートが身近に展開。

IMG_6202G.jpg IMG_6201g.jpg

屋内ではオーケストラからソロまで多彩な演奏が続いた。

IMG_6209g.jpg IMG_6184G.jpg

国際フォーラムに留まらず丸の内を中心に周囲のビルの谷間や広場でのコンサートを無料で身近に楽しめる。丸ビルや新丸ビル。

IMG_6229g.jpg IMG_6237g.jpg

KITTEやオアゾでも。

IMG_6210g.jpg IMG_6252g.jpg

ベートーベンを祝う年2020年が新型コロナの脅威にさらされ、いまだ世界あちこちが感染を抑え込む戦いを続けている。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

昨年の大型連休の光景から(1.花)

5月の大型連休は気候が良く、花も溢れて春爛漫。例年なら全国で花の祭典が開催され、大勢で賑わうが、今年は外出自粛、混雑や三密回避、移動制限から軒並み中止。そこで昨年出掛けた恒例の行事を思い出してみた。
横浜公園ではチューリップが溢れる。横浜スタジアム前の横浜公園は、毎年チューリップ祭り。

IMG_5566g.jpg

花壇ではボタンなどとも並ぶ。

IMG_5557g.jpg

やはりオランダのように異なる色の層がカーペットのような光景が美しい。

IMG_5554g.jpg IMG_5556g.jpg

赤レンガ倉庫も造園家らが趣向を凝らしたコンテナやミニ庭園を創作。ハート型の花のアーチが迎えてくれた。

IMG_4727g.jpg

マスコットのガーデンベアが植物に囲まれる。

IMG_4720g.jpg

幾つもの花壇が競い、奥は桟橋の向かいのクルーズ船。昨年は横浜港の魅力を演じていた。

IMG_4722g.jpg IMG_4716g.jpg

市内中心部と併せて郊外では里山ガーデン。今年は花盛りの様子はテレビを通じた紹介で。ウェルカムガーデンからスタート。

IMG_4878g.jpg

大花壇を春の馴染みの花々が埋め尽くしていた。

IMG_4887g.jpg IMG_4884g.jpg

花壇の他に芝生の桜の木も咲いてピクニックも出来た。

IMG_4882g.jpg

今は人との接触を避けて、皆で感染収束を進める時。過去の想い出を写真等で振り返り、来年の再会をじっと待つ。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

カレンダー
04 | 2020/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示