fc2ブログ

ソーシャルディスタンス確保をしっかり願います

緊急宣言、感染予防の接触8割削減や営業自粛で、都心や繁華街、夜の街は東京初め全国で人出が大きく減ったが、公園や観光地でのリフレッシュを求めたり、自粛対象外の商店街は人出が大きくは減らない。最近入手の写真は東京の公園の制限。

IMG_1945j.jpg

日常の買い物ニーズは高まり、住宅地のスーパーも混雑。その為、店のレジはビニールシートで防御。

IMG_1549j.jpg IMG_1528j.jpg

ソーシャルディスタンスも急速に普及中。行列の線で誘導。

IMG_1693j.jpg 

最近は混む。横の通路を越えた先にも。只商品陳列棚もあり、商品を取る客との交錯もあり、狭さに皆神経質。

IMG_1810j.jpg IMG_1811j.jpg
 
ドラッグストアの開店前の行列が以前は距離が確保されていなかった。店内の距離はしっかり。

IMG_1846j.jpg

ホームセンターは購入商品が多い客もいて、距離を確保しやすい。

IMG_1277j.jpg

郵便局も従来の順番待ちのルートを迂回して距離確保。

IMG_1823j.jpg

マックはテイクアウト中心の今、ランチ時以外でも距離を取った行列が目に付く、

IMG_1639j.jpg

混まない時間や場所選び、接触の無い運用に神経を注がねば。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

昔は3つ、今は2つの境、三ツ境

相鉄で横浜を出ると急行だと次は二俣川。ところが特急は途中もう一つ西谷にも停車、と不思議な関係。昨年羽沢横浜国大へ新線が出来て、接続駅西谷から特急がJR線乗り入れを開始して以来の「珍現象」。西谷は駅前が地味なままだが、二俣川はいずみ野線も分岐し、相鉄中間の拠点。駅ビルも昨年拡大。

IMG_1778j.jpg

その先、急行は海老名まで各駅に停車。2つ先は三ツ境。地名は戦前、3つの村の境だったことに由来。特急は通過するが、JR乗入れの各停新宿行きも通る。

IMG_1770j.jpg IMG_1771j.jpg

ホームには上瀬谷への花博誘致の文字。ホームから海老名方面を見ると、遠くに丹沢の山並みが見えて来る。

IMG_1773j.jpg IMG_1776j.jpg

駅は商業施設ライフと合体。

IMG_1758j.jpg IMG_1763j.jpg

建物の中に入るとやがて改札口が見える。

IMG_1761j.jpg IMG_1768j.jpg

人工の広場は花が溢れる。

IMG_1767j.jpg

エコを強調していて、太陽光の装置やオブジェが色々並ぶ。

IMG_1766j.jpg IMG_1765j.jpg

3つの村、今は瀬谷区役所、上瀬谷花博予定地など隣駅の名前を冠した場所が多いが、旭・瀬谷2つの区の境の駅。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

マスクの話題

マスク入荷未定のお断りがすっかりドラッグストアの定番だった。それがホームセンターで朝は売るようになっていた。中国製3枚で600円以上。家庭の在庫に不安が出始めたので、とりあえず随分久しぶりに購入。

IMG_1827j.jpg

ドラッグストアもマスク等衛生用品不足の危機感もあって、朝は人々の行列。

IMG_0198j.jpg

だがマスクは無かったり、三密を作るので止めた店もあった。只午後など、売ってた、という声が最近増え出した。そこでフラッとドラッグストアに寄ってみたら、店員の持つ籠にあと3組あり、1組購入することが出来た。店の前は購入未定とあり、販売もゲリラ的。

IMG_1869j.jpg IMG_1847j.jpg

そういえば、ヤフーや楽天など通販のマスク販売が目立ってきた。

IMG_1817j.jpg IMG_1819j.jpg

新聞折込みにも広告が入って来た。新大久保辺りでは既に売っているらしいが、外出自粛で行けないし、ドラッグストア巡りは避けたい。ともかく極端な不足感が和らぐ情報が続く。

IMG_1818j.jpg

従来から中国依存度は高かったが、コロナ感染で世界中でニーズが高まり、感染源の中国が感染の収拾や生産力回復で外交カードに使うおぞましさはあるが、日本の不足状況を当て込む貿易は活発。我が家も花粉症用の残りは中国製。

IMG_1828j.jpg
 
コロナ感染対応では他国より遅れ、悲惨なニュースが続く中、驚いたのは国民向け布マスクの「贈り物」。小さく、防ぐ力が弱い、等不評で、不良品の回収騒ぎも起きたが、市中でマスクが順調に出回り出したら、利用価値はさらに下がるのだろうか。

IMG_1822jj.jpg

一方で日本製への人気は今のところ絶大。シャープ製に申込が殺到し、抽選制に変更。それでもアクセス集中。

IMG_1820j.jpg IMG_1821j.jpg

長かったマスク不足の解消が進んで欲しいが、いまだ深刻なのは医療マスク不足。最優先の医療防護具の供給がいまだ医療崩壊と戦う現場に届かないとは恐ろしい。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

熊野神社市民の森は花の季節が進行中

ハマの守護神、熊野神社。初詣で賑わう社もいつも静か。

IMG_1716j.jpg IMG_1801j.jpg

急な階段の参道の前に参詣の注意書き。社務所も開くのを短縮。手水やおみくじは休止。

IMG_1709j.jpg IMG_1802j.jpg

社の後ろに昨年出来た神苑が水辺の周りのツツジが赤く咲く。

IMG_1714j.jpg IMG_1713j.jpg

参道の向かいは市民の森への道。案内板を用意。

IMG_1707j.jpg IMG_1804j.jpg

林間の道を進むと、竹林も見えて来る。

IMG_1706j.jpg

その先に市民の森の文字が見えて来た。

IMG_1699j.jpg

以前来たときは桜、梅、ボケ等花盛りだったが、今はつつじだけ咲き、アジサイの葉が成長中だった。

IMG_0184j.jpg IMG_1704j.jpg

つつじの咲く先には説明板。熊野神社入りの前に準備した所が地名の由来、と書かれていた。

IMG_1540j.jpg IMG_1701j.jpg

近くの高台の公園では新横浜駅方面から来る新幹線が見える。

IMG_1538j.jpg

お詣りの後、歴史の舞台の市民の森を通り抜けると、夢の超特急が待っていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

港北区の木、ハナミズキの季節

港北区内の菊名、大倉山はそこここで港北区の木、ハナミズキが開花。

IMG_1725j.jpg

菊名教会の前も、近所のマンション前にも。

IMG_1467j.jpg IMG_1742j.jpg

大倉山駅前から大倉山記念館に向かう記念館通坂もだいぶ咲き出した。

IMG_1747j.jpg IMG_1751j.jpg

駅の反対側には港北区役所、保健所がある。

IMG_1720j.jpg IMG_1722j.jpg

中は開くが、健診はずっと延期の案内が見える。

IMG_1792j.jpg

向かいの港北公会堂は建物が閉鎖。歩道のハナミズキ越しに建物が見える。

IMG_1721j.jpg IMG_1718j.jpg

区役所から徒歩5分で、北に向かうと熊野神社。

IMG_1716j.jpg
 
南に向かうと菊名神社。夏の風物詩、茅の輪が4月中旬からもう参道に。夏越の祓(なごしのはらえ)の厄除けは確か6月末。

IMG_1543j.jpg
 
季節がどんどん進むが、コロナ感染退治は先が見えない。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

2月から4月までのマック、コロナに向かう

2月に入ると新型コロナウイルス予防から、不要不急の外出自粛が呼びかけられ、外食業界は大きな打撃。ファストフードのマックは主力が持ち帰り。そこで気軽におやつをGET。こってりチョコだらけのダブルチョコメルツ。

IMG_9638j.jpg

冒険のストローベリーパイに安定商品のアップルパイ。

IMG_0093j.jpg IMG_9926j.jpg

3月入るとてりたまの季節。今年はとんかつ!!てりたまが登場。チーズてりたまも。とんかつとたまごが味を引っ張り合う感じ。チーズでは玉子にかなわない。

IMG_0153j.jpg IMG_0152j.jpg

外出自粛による巣篭り需要拡大で、お手の物のテイクアウト需要は増加。ソーシャルディスタンスの行列が昼時以外でも途切れていない。

IMG_1639j.jpg

但し、都心店や店での食は影響は大きく、毎月増収が遂に3月で途切れた。しかし新商品開発は衰えず、4月に入るとサムライマックが登場。炙り醤油風の2種類、ダブル肉厚ビーフとベーコントマト肉厚ビーフ。

IMG_1393j.jpg IMG_1743j.jpg

おやつではベーコンポテトパイセンなるものが登場。

IMG_1395j.jpg

マックシェイクでは、中旬にプッチンプリンのマックシェイクも登場。本物と並べて味を比べてみた。

IMG_1628j.jpg IMG_1640j.jpg

そして遂に客席での提供を20日からストップ。午前中はまだ作業中だった。

IMG_1735j.jpg IMG_1738j.jpg

テイクアウトや宅配だけでしのぐ厳しさの中、次の新商品への期待は続く筈。 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : ファーストフード
ジャンル : グルメ

獅子ヶ谷市民の森散策でリフレッシュ

健康維持の為、ヒトとの距離もキープ出来る市民の森散策を続けている。横浜の獅子ヶ谷市民の森へのサインポストから畑の道を下ると、鶯の鳴き声が響き、視界が開ける。八重桜の先は新川崎のビル群。

IMG_1648j.jpg IMG_1649j.jpg

坂を降りた先に灰ケ久保広場が迎える。ツツジの盛りには早かった。

IMG_1651j.jpg IMG_1654j.jpg

隣には新池広場。バードウォッチ用の窓の外は池。その先は急な階段を上る。

IMG_1657j.jpg IMG_1659j.jpg

展望台兼休憩所もあり、正面は新緑。足元は柵の先にアジサイ。1か月すれば色付く筈。

IMG_1660j.jpg
 
林間を進むと、やがて急な下り道。右には深い竹林が続く。

IMG_1662j.jpg

坂の終わりは下谷広場。池がある。近くには神明社の梅並木の参道。

IMG_1665j.jpg IMG_1667j.jpg

近くの丘を越えた先には二つ池。周りのハナミズキやツツジが水辺を囲む。水の上の木道も整備され、魚釣りも出来る。

IMG_1676j.jpg IMG_1679j.jpg

林間の山道の上り下りと水辺の散策で、リフレッシュが出来た。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

テイクアウトとランチが客急減や営業休止対策

外出自粛と休業要請による感染予防が急務の中、店の対応は規模や場所で様々。生き残りの為に、主力の夜営業売上が消えた居酒屋ではランチ営業やテイクアウトの涙ぐましい対策を模索。

IMG_1636j.jpg IMG_1629j.jpg

持ち帰り窓口を作ったり、キッチンカーを活用したり。

IMG_1637j.jpg IMG_1635j.jpg

スーパーや商店街は、在宅勤務で家族と共に外出増加が見られ、都心での自粛効果が打ち消されている半面、周辺は一定の客とニーズ掘り起しに期待。スーパーレジのビニールやミニスーパーの注意書きで防御を図るが。

IMG_1549j.jpg IMG_1599j.jpg

一斉休業の大手チェーン店もあるが、魚民など、郊外店など一部は営業をキープ。

IMG_1600j.jpg

テークアウトでは強みを発揮するのがマック。社会的距離を確保して、並び、購入する客が続く。

IMG_1564j.jpg

但し、店内飲食の方を取り止めるチェーンがマックや寿司屋など相次ぐ。

IMG_1740j.jpg IMG_1787j.jpg

ネット注文や出前活用などと併せて、飲食業の受難を跳ね返す努力の現場が身近に広がっていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

閑散とした横浜駅西口

用あって横浜駅で乗換え。多くが利用する中央通路を避けて、きた西口側へ。何時も空いている通路が、今はさらに閑散。

IMG_1606j.jpg IMG_1610j.jpg

途中のロイヤルカフェは営業休止。

IMG_1608j.jpg

中央通路を避けてみなみ西口に向かった。JR改札付近も人が少ない。

IMG_1755j.jpg IMG_1754j.jpg

西口の駅前に出ても人出は明らかに少な目。ジョイナスの通路も両側の閉まった店の人出も無く、歩く人がかなり少ない。

IMG_1618j.jpg IMG_1621j.jpg
 
通り抜けた先の通りは、以前は若者で賑わっていたが、様変わり。

IMG_1623j.jpg

目に付くのは献血の呼び掛け。会社などの集団献血も減り、危機感を強めている。

IMG_1625j.jpg
 
横浜高島屋は食料品売り場は開いていた時があったが、4月15日からは従業員の感染が判明し、消毒で全館休みに。その後食品売り場は営業を再開。

IMG_1619j.jpg IMG_1620j.jpg

ターミナル駅も仕方なく通り抜けるだけになっている。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

コンビニ御愛用の日々

セブンイレブンを覗くと、巣篭りの家庭向けに、子供の文具などの商品が増強されている。

IMG_1529j.jpg

レジが感染予防から透明なビニールカーテン越しの対応になっている。

IMG_1525j.jpg

横にその説明の掲示。

IMG_1527j.jpg

ファミマではイートインスペースが閉鎖されていた。

IMG_1463j.jpg

セブンの人気のサンドイッチのたまごがななたま使用と。ななたまとはセブン関連の農場飼育のうまみとコクのある卵だそう。

IMG_1523j.jpg

スイーツやお菓子は気に入った定番がある。

IMG_1521j.jpg IMG_1695j.jpg

ただ新商品が次々現れ、買ってみたくなる。

IMG_1522j.jpg IMG_1520j.jpg

目立つポップの商品にも惹かれる。

IMG_1589j.jpg
 
空いてる時間の店での買い物で、ヒトとの距離確保を続けたい。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

コロナで日吉も静か

電車で都内に行く機会が当分見込まれない、と定期券を払い戻し。近くでは日吉が取り扱い駅。最寄駅からの切符が渡された。

IMG_1498j.jpg IMG_1503j.jpg

途中の電車はやはりガラガラ。

IMG_1492j.jpg

日吉からは目黒線が発着する。目黒線の新車が、都営三田線と並んでいた。

IMG_1497j.jpg IMG_1496j.jpg

東急は日吉から新横浜線を新設し、相鉄とつなげる工事が進行中。

IMG_1493j.jpg

ホーム端からは、地下や引込線に繋がる部分が見える。

IMG_1494j.jpg IMG_1495j.jpg

日吉といえば、東口真ん前は慶応大学のキャンパス。イチョウ並木が今は青々としている。

IMG_1500j.jpg IMG_1502j.jpg

但し新型コロナウイルス感染予防から、今は入構禁止の掲示。

IMG_1501j.jpg

学生も減った日吉にある東急百貨店も一部のみ営業と縮小中。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

我が家の花壇が3月からの花盛りが続く

今年は暖冬の後、春の訪れが我が家の庭でも早かった。去年の球根が不調だったチューリップは赤いのを購入。

IMG_0639j.jpg

但し放っておいてもどんどん咲くパンジーやノースポールは安心感がある。

IMG_1179j.jpg

一番嬉しいのは昨年咲いた花がこの季節に芽や花を見せてくれること。シレアや芝桜が今春も顔を見せた。

IMG_1281j.jpg IMG_1130j.jpg

オステオスペルマムやマツバギクも4月を迎えて一斉に花が咲き出した。

IMG_1064j.jpg IMG_1181j.jpg

暖冬で2月頃から花屋の店先は咲く花が増え、徐々に買い足していった。パゴバとヒメシャクナゲ、忘れな草。

IMG_1172j.jpg IMG_0637j.jpg

毎年買うロベリアや新顔のクモマグサ。

IMG_1097j.jpg IMG_0605j.jpg

ネモフィラはいつも水をたっぷりあげると、花が凄く増える。今年は水色でなく黒っぽいのを買った。今は毎年咲き出すシランが隣から折り重なっている。

IMG_0682j.jpg
 
まだまだ種類は増える。夏に向けた朝顔の種蒔きも間もなく。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

八重桜が点在する港北区の一角

横浜市港北区内の散策を続けていると、八重桜が目に付く。

IMG_1397j.jpg IMG_1402j.jpg

東横線は東京と横浜ヘのアクセスがよく、人気住宅街があって、電車の通る横浜市の港北区も人口増加が続いている。日吉・綱島間の再開発エリアに4月小学校が新設され、また大倉山駅周辺もマンションが次々建ち、環状2号線沿いの師岡小学校は増築工事中。

IMG_1459j.jpg

校内にソメイヨシノが咲いた後、八重桜が数本、校舎の周囲に咲き出していた。

IMG_1415j.jpg IMG_1412j.jpg

人口増を演じたマンションの前などにも八重桜は目に付く。

IMG_1417j.jpg

そんな森の裾野に数年前出来た公園、梅の丘公園にも八重桜。木の先に大型商業施設、トレッサ横浜も見える。

IMG_1403.jpg IMG_1400j.jpg
  
館内は感染予防の自粛で多くが休業中。

IMG_1458j.jpg IMG_1453j.jpg

公園の片隅には清楚な白い八重桜も。

IMG_1407j.jpg IMG_1409j.jpg

外出自粛で、遠出をせず散歩していると、例年以上に花の移り変わりがよくわかる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

花盛りの馬場花木園で人との社会的距離確保

感染拡大、緊急事態宣言で外出自粛の一方、人の接触を避けた散歩や運動は守りたい。横浜市内では三渓園など閉鎖された庭園もあるが、馬場花木園は広い園内を巡ることは出来る。空いて人の接触が避けられるので利用。但し屋内施設は閉鎖。ガラス張りの休憩棟の先に花木が見える。

IMG_1420j.jpg

春を迎えて今は多彩な花が迎える。牡丹やイチハツも開花。

IMG_1425j.jpg IMG_1432j.jpg

中央の水辺の周りは八重桜。

IMG_1448j.jpg IMG_1450j.jpg

木の橋の先には昨年公開された古民家、旧藤本家が見える。

IMG_1423j.jpg

建物の前はシャクナゲや芝桜が色鮮やか。

IMG_1435j.jpg IMG_1438j.jpg

但し建物は感染防止から臨時休館。

IMG_1437j.jpg

花木園では、シャクナゲや花桃の後ろに竹林も広がる。

IMG_1433j.jpg IMG_1445j.jpg

感染予防対策の一方、他人との距離を置いた散策、春の花木に囲まれたリフレッシュ環境に感謝。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

鶴見川べりは健康維持にありがたい

東急東横線の綱島駅のそばを鶴見川が流れる。日吉から新横浜・相鉄に繋げる新線工事現場の一部が川向うからも見える。

IMG_1330j.jpg

川べりを歩くと、まだ咲き残っている桜の木の先に綱島側が見える。河原の広場は広く、今大事な空間。

IMG_1323j.jpg IMG_1332j.jpg
 
近くを東海道新幹線が時折、通過する。目隠しの上の一部に車体が見える。

IMG_1339j.jpg IMG_1337j.jpg

鶴見川べりは散策も自転車も可能で、外出自粛対応での運動維持にありがたいエリア。かつて今頃芝桜が咲き揃っていたが、最近は消えている。

IMG_1324j.jpg

但し、近くには市民の森もあって、桜の木を見ての木陰の散策を楽しむことも出来る。

IMG_1207j.jpg

鶴見川は全長42キロ。新横浜駅の近くでは桜の木も多く、散策に最適。コースの案内も。また昨年の増水時は河原が遊水池として機能して、全国的にも再評価された。

IMG_0357j.jpg IMG_3349j.jpg

かつての暴れ川も、河川修復を経た治水のしくみが整っており、今は貴重な健康維持の河原もありがたい。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

御当地ラーメンなどあれこれ

コロナ感染対応で空いている時間に買い物に行く頻度が増えた。時々目に付く商品もある。以前からカップ麺はご当地モノが多い。横浜の店では横浜もやしそばやとんこつ家が並ぶ。

IMG_0398j.jpg IMG_1136j.jpg

袋麺では六角家。横浜家系ラーメンの老舗はかつて六角橋本店、新横浜ラーメン博物館で名を馳せた。

IMG_1229j.jpg

近くを探すと京都の名前の麺発見。

IMG_0634j.jpg

佐野や喜多方などやはりラーメンで人気の街の商品が多い。

IMG_0898j.jpg IMG_0632j.jpg

ポテトチップスの売り場では神奈川の味として、ニュータンタンメン味を発見。確かにこの麺のチェーン店は川崎を中心に横浜などでも見掛ける。溶き卵が主役の味に仕上げている。

IMG_0399j.jpg

変わったものを店で探そうとしたが、感染予防から店内も長居は良くない。別の日にコンビニへ向かった。セブンイレブンではニュータンタンメンのカップ麺を発見。大島味噌ラーメンも並ぶ。

IMG_1231j.jpg IMG_1230j.jpg

他に見掛けたのはそばめしのおむすび。ペヤングソースやきそば味のそばめし。近くにはカルビーのプロ野球チップス。今シーズンの開幕が見通せない中で置いてあるのが今はむなしい。

IMG_1141j.jpg IMG_1140j.jpg

アイスクリームで見掛けた「タピりすぎ~」も目に付いて買っておいた。タピオカミルクティーそのものの味を再現。

IMG_1232j.jpg

御当地モノの商品を見掛ける内に、目先の変わった商品もついで買いしていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

大倉山記念館と梅林の今

大倉山駅前から記念館坂を登り始めると、横の駅ホーム側には小ぶりの桜が咲く。ソメイヨシノが散り出したい今、咲くのはコヒガンザクラ。かつてのホームへの斜面にかけて咲く古木を伐採して植え替えられた。

IMG_1359j.jpg

左の曲がると大倉山公園と刻まれた石が目に入る。花壇の花々とその後ろのツツジの赤が華やかになって来た。

IMG_1361j.jpg IMG_1363j.jpg

道路沿いにさらに花壇が広がる。春の到来が早く、ツツジが見頃になり出したが、港北区の木、ハナミズキの見頃はまだこれから。

IMG_1364j.jpg IMG_1366j.jpg


坂から階段が分かれて、その先にギリシャ風の立派な建物が見えて来る。それが大倉山記念館。

IMG_1367j.jpg

コンサートなどで賑わう建物が、コロナ感染の緊急事態宣言直後、8日から大型連休まで休館を余儀なくされた。

IMG_1370j.jpg IMG_1369j.jpg

その先の大倉山梅林は、梅の木はすっかり緑。

IMG_1372j.jpg IMG_1374j.jpg

その後咲いていた桜も終盤。

IMG_1379j.jpg

駅から梅林まで咲く花は交替中の中、記念館は休館だが、巣篭りの自粛の日々で、散策するには空いていて目の保養も出来て、心地良かった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

菊名の桜山公園が八重桜見頃

菊名駅近くの桜は4月入ってもしばらく華やか。

IMG_1238j.jpg

ソメイヨシノが終わり始め、八重桜の開花も早いと思ったが、菊名桜山公園はさすがに第1週ではまだ。

IMG_1243j.jpg

足元の花壇がチューリップなど賑やか。

IMG_1246j.jpg IMG_1241j.jpg

近くを走る横浜線の上下の電車が、桜の木の横を駆け抜けていく。

IMG_1247j.jpg IMG_1248j.jpg

そして1週間後再訪すると見頃を迎えていた。花壇は健在でその上を八重桜が覆う。

IMG_1471j.jpg IMG_1468j.jpg

外出自粛の土曜日、散策は良いのでと、地元の家族連れを見掛けた。

IMG_1480j.jpg IMG_1482j.jpg

青空の天気だが、桜の花と葉が覆う林は、いつも通り明るい感じはしないが、1本1本の木が重い花を支えている感じに見える。

IMG_1473j.jpg IMG_1480j.jpg

春の花が次々咲くが、八重桜の季節は春爛漫の盛り。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

大倉山駅前は臨時休業、営業時間短縮の店が目に付く

大倉山駅から近くの横溝屋敷に向かった。前の水田はレンゲが咲き始め、道路際はチューリップ、屋敷側は桜。中で桜が咲き誇っていた。

IMG_1195j.jpg IMG_1188j.jpg

チューリップのプランターの先の母屋がいつもと違う。コロナ感染拡大の中、屋内は立ち入り禁止中。

IMG_1192j.jpg IMG_1193j.jpg

そういえば駅前から歩くと、スタバ、パレットプラザと大手チェーンは緊急事態宣言と自粛要請で臨時休業。

IMG_1505j.jpg IMG_1506j.jpg

RIRAKUやスポーツジムも。

IMG_1509j.jpg IMG_1510j.jpg

日高屋は20時閉店、すき家は20時からテイクアウトのみの販売、と営業時間短縮。

IMG_1507j.jpg IMG_1508j.jpg

コロナで街は一変している。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

高島屋経由横浜駅から相鉄線に乗った

横浜駅前で60年以上の歴史を刻む高島屋。しかし3月最後の週から食品売り場以外は臨時休業。イベントの中止も相次ぐ。

IMG_1118j.jpg IMG_1119j.jpg

平日通り抜けるとドラえもんが迎えてくれた。

IMG_1116j.jpg IMG_1117j.jpg

隣のジョイナスの通路も空いている。

IMG_1113j.jpg

高島屋とジョイナスのある建物は相鉄始発駅。出発直後、西口の繁華街では解体中のビル崩壊が電車の窓辺に見えた。

IMG_1108j.jpg

相鉄で天王町を過ぎた先は、下り電車からは高架の壁の上に桜や鯉のぼりを見掛けた。

IMG_1100j.jpg

帰りの上り電車からはより見えた。今年は歩いて花見の場所には行かなかったが、車内から満開の桜、そして鯉のぼりが川の上を泳ぐ光景。コロナ感染で暗い世の中で、少しホッコリ。

IMG_1107j.jpg

車内の中吊り広告で2つ、目に付いた。新横浜や東急乗入れの工事進捗。その一部で既に昨年末開通した羽沢横浜国大駅に因む地元大学とのコラボ企画。

IMG_1112j.jpg IMG_0880j.jpg

電車に乗る機会も減っているが、桜の他にも話題になる光景は色々ある。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

今年のソメイヨシの総括

今年のソメイヨシノ花見の総括は、簡単に言うと、咲くのは早かったが、自粛でゆっくり見れなかったとなりますね。
そんな今年も靖国神社の標本木が注目された。東京は全国一開花や満開が早かった。

IMG_0800J.jpg

すぐ隣の千鳥ヶ淵は、お濠に垂れる桜の木が魅力。自粛で、盛りや花筏の時期には行けず。

IMG_0773J.jpg

花見の自粛で、桜を眺める道も閉鎖されて、テレビで何度も紹介された上野公園。その前の混まない早朝の桜は、いつも通り美しかった。

IMG_0858j.jpg

自粛なのに直後の3連休は混んで感染を加速させた。狭い花見spotの中目黒もその一つ。混む前の早朝行った中目黒は人もおらず、目黒川の上の桜を鑑賞。

IMG_0756j.jpg

多摩川を渡った先の武蔵小杉では、水辺に咲き揃う今井桜。

IMG_0995j.jpg

東横線で3つ先の綱島では綱島公園。子供達の遊ぶ姿の上が桜。横浜線沿線も花盛り。

IMG_1013j.jpg IMG_1158j.jpg

近くの三ツ池公園も、短時間だが桜の美は健在。

IMG_1058j.jpg IMG_1046j.jpg

横浜の中心部の桜もつかの間見物。横浜新市庁舎前で初のツーショット。

IMG_0975j.jpg

前の大岡川を少し上ると、いつもの露店の無い静かな桜spot。

IMG_0967j.jpg
 
そして有名でない近所の森で見つけた桜。

IMG_1072j.jpg IMG_1069j.jpg

外出自粛の今年、健康維持目的でゆっくり森を散歩して桜を見つけるのが最良だった気がする。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

緊急事態入りしたが

政府の緊急事態宣言は4月7日の夜。直後に対象の東京都、連動する方針の神奈川など休業自粛要請や指示が出ると思ったら、遅れた。大手は百貨店等翌日からの休業も多かったが。やっと宣言が出たが行政の初動は心もとない。8日はもめている業種の理髪店、ホームセンターは横浜でも営業。

IMG_1353j.jpg IMG_1381j.jpg

一方ショッピングモールは大部分が臨時休業。

IMG_1320j.jpg IMG_1347j.png

コンビニやスーパーは生活物資を扱うので引続き営業。

IMG_1311j.jpg IMG_1352j.jpg

店内は商品も多め。

IMG_1309j.jpg

感染防止の基本は三密。感染爆発の欧米では、店内の混雑回避、行列の他人との距離確保が運用されている。ソーシャルディスタンスの行動が日本は狭い店も多く、遅れ気味。但しホームセンターで実施され、少し安心。今日はスーパーでも注意喚起を発見。でも距離は客任せのよう。

IMG_1277j.jpg IMG_1350j.jpg

東京都の案では自粛要請先は多彩。塾、スイミングプール等々。(写真は横浜のきのう)

IMG_1355j.jpg IMG_1356j.jpg

乗り物は密室を避けるため、窓を開ける換気も必要。バスの空いた窓越しに今は桜も見える。

IMG_1299j.jpg

電車も日中など空いて来た。但し通勤混雑は出勤の制限が不十分で、尚、人混みの緊張が残る。

IMG_1305j.jpg IMG_1146j.jpg

飲食店も持ち帰りが増えているが、自粛対象外で営業が続く店も多い。室内のヒトとの距離が近いエリアは避けたい。色々と実施が遅い日本で、距離意識徹底や外出自粛の加速は急務。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

桜が散る前に横浜の市民の森を散策

今は外出自粛と免疫力upが求められる。他人と近寄らない距離感が保たれる市民の森の散策は好都合。 初詣では賑わう横浜の熊野神社。人けはないが、桜が盛り。

IMG_1201j.jpg

社殿に向かうと、お詣りで次々手に触れる鈴緒が外されていた。

IMG_1216j.jpg

後ろの神苑は花が咲き出していた。

IMG_1219j.jpg IMG_1218j.jpg

その先の市民の森の道を歩き出した。現れた天神平広場は桜があちこち。

IMG_1211j.jpg IMG_1215j.jpg

家族連れが少し来ている程度ですいている。

IMG_1208j.jpg

林間の坂道を下ると杉山神社。今はここも桜が華やか。

IMG_1201j.jpg IMG_1203j.jpg

森を進むと、はや新緑の青葉と桜の淡いピンクが調和。

IMG_1072j.jpg

巣篭りが続く中、桜と森から元気を貰った。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

日本橋三越前駅でしばし途中下車

地下鉄三越前駅で半蔵門線から銀座線に乗り換える時は一旦改札を出る。30分以内に一方の改札を通るルールなので、一旦地上に出ることも出来る。地上に出ると日本橋。上が撤去予定の首都高速、下が日本橋川。

IMG_0815j.jpg

お江戸日本橋はかつて全国の出発点だが、今も国道1号線出発点。色々な道標が今も目に付く。

IMG_0817j.jpg IMG_0819j.jpg

前の通りは銀座から繋がる中央通り。朝のすっきりとした道が目に入る。

IMG_0820j.jpg

開店前の三越前を進む。ライオン像が重要文化財の建物の前を見張り続けている。

IMG_0823j.jpg IMG_0825j.jpg

隣の三井ビルとの間は江戸桜通り。こじんまりとした桜の木が道端に立つ。

IMG_0827j.jpg IMG_0828j.jpg

木の先は、再開発で次々増殖したコレド室町。

IMG_0832j.jpg

レトロな雰囲気を残す街並みも残る。

IMG_0822j.jpg

ゆっくり散策する余裕はなく、銀座線改札へ急いだ。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

今年の上野公園は桜の季節も早巡り

先月の外出自粛や公園桜並木道閉鎖の前、上野に早朝向かった。人けは殆どない。

IMG_0857j.jpg

出発点は地下鉄銀座線上野広小路駅。地上に出ると老舗百貨店、上野松坂屋。

IMG_0836j.jpg

北に向かうと上野公園入口に着くが、左にそれると不忍池。睡蓮など水生植物がぎっしり。その先に桜の桃色も見える。

IMG_0838j.jpg

右奥には弁天堂と桜の色。時間を省く為、行かずに公園の桜の道から見下ろした。

IMG_0841j.jpg IMG_0844j.jpg

その反対側には清水観音堂。濃い色の桜の先に見えた。

IMG_0876j.jpg

上野公園の桜の道から、縁結びがご利益の稲荷神社にも出られる。

IMG_0850j.jpg IMG_0852j.jpg

早々に帰る為、地下鉄上野駅へ。ここのホームドアにはパンダや桜のデザイン。

IMG_0877j.jpg

来年はもっとゆっくり上野の桜巡りをしたい。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

東横線の綱島駅、菊名駅の店開き

菊名駅は裏手の西口がJRのエレベーター・エスカレーター設置改修工事で誕生した2店だけの駅ビルCIALがある。

IMG_0162J.jpg

そして連絡通路や東急東横線改札口前はずっと東急ストアがある。

IMG_0165J.jpg

その向かいの改札横で工事が続いていた。駅外にローソン、駅中にそば屋が登場。ローソン+ tokはホームのキオスクにも見られるミニコンビニ、一方そば屋は幾つかの東急駅にあるが、菊名の駅そばは随分久しぶりの復活。

IMG_0625J.jpg IMG_0627J.jpg

綱島駅は、高架下の大倉山寄りが長く工事中だった。

IMG_9551J.jpg

西側の外観は少し前から見えていたが、今月13日に高架下の店が順次開店。開店した東急ストアが賑わっていた。手前はおむすび権兵衛。

IMG_0407J.jpg IMG_0613J.jpg

外側にスタバ、ビアードパパが順次開店。

IMG_0412J.jpg IMG_0620J.jpg

菊名と綱島に挟まれた大倉山は、駅前の高架下に既に東急ストアのフードマーケット。

IMG_0397J.jpg

東急各駅の駅すぐの立地は強い。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

横浜駅から桜木町駅界隈へのルートあれこれ

横浜駅西口では5月末開業の駅ビル、JR横浜タワーの外観が出来たが、関係者が中に出入りしている。

IMG_0886j.jpg IMG_0878j.jpg

みなみ東口への連絡通路を進むとASOBUILD。

IMG_0922j.jpg

バンクシーの企画を開催。

IMG_0919j.jpg IMG_0920j.jpg

通り抜けた先の出口は京急が横を通る。その先は東横線高架跡がまだ残る。

IMG_0925j.jpg IMG_0928j.jpg

桜木町に近づくと鳥居に桜が絡む伊勢皇大神宮。

IMG_0943j.jpg IMG_0947j.jpg

その先の野毛山動物園はコロナ予防から休園が続く。近くの能楽堂も休園中。

IMG_0958jj.jpg IMG_0941j.jpg

桜木町の反対側は横浜市庁舎が移転してくる。駅からの歩道橋も出来つつあった。

IMG_0982j.jpg

横浜・桜木町では、新たな動きの一方で、感染収束を待つ光景はあちこち。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

港北区の桜あれこれ

今年は人混みを避けた花見を心掛け、港北区の近場の割合が増えた。但し例年開催の大倉山の桜まつりは中止。小さな公園の桜が見頃だが、子供達がいっぱい。

IMG_0586j.jpg IMG_0915j.jpg

隣の綱島では綱島公園が桜の名所。子供達が遊ぶ広場では所々で桜が咲く。

IMG_1011j.jpg IMG_1012j.jpg

一方菊名もあちこち咲き出した。古い桜が狭い坂道の道端で咲くのが錦が丘。

IMG_1021j.jpg IMG_1019j.jpg

駅近くの本乗寺は早めに咲き進んでいた。

IMG_0731j.jpg IMG_0727j.jpg

菊名小学校も桜で覆われる。

IMG_1025j.jpg IMG_1023j.jpg

隣駅の妙蓮寺では、近くの港北小学校内の桜が何本も道路から眺めることが出来る。

IMG_1012j.jpg IMG_1013j.jpg

日本を代表する桜が身近にあちこち咲く春を、自粛の中でも身近に嬉しく感じる日々は続く。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

武蔵小杉から桜の溢れる水辺で花見

東急線とJR線の交わる武蔵小杉は、タワマンが林立。駅前の商業施設の前の桜が満開。

IMG_1009j.jpg

タワマンの前に桜が咲き揃うspotもあちこち。

IMG_0986j.jpg IMG_0998j.jpg

駅前から西に向かうと川崎市を縦断する二ケ領用水。橋で満開の桜が待っていた。

IMG_0985j.jpg

水辺に沿って歩くと華やかな桜が続く。

IMG_0989j.jpg IMG_0992j.jpg

やがて支流の渋川が分岐。背後にはタワマンが林立。

IMG_0993j.jpg

最初の橋が文字通りの桜橋。この辺りの地名にちなんだ桜の名前が今井桜。その先の住吉橋は桜のデザイン。

IMG_0995j.jpg IMG_1008j.jpg

せせらぎのすぐ横が遊歩道。散策しながら周りの桜を愛でることが出来る。

IMG_1002j.jpg IMG_1003j.jpg

道や河川沿いの桜並木は各地に多いが、小さなせせらぎ沿いの小道から見上げる桜は風流。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

中目黒から多摩川台へ桜巡り

今日から新年度入り。イベント自粛の中、朝刊には入社式中止の新人へのエール。外食の船出の店も。

IMG_1127j.jpg IMG_1126j.jpg

今年は先月22日に桜満開宣言の出た東京だが、その後の咲き進む度合いはまちまち。行った日の東横線中目黒駅ホームから覗くと全体はまだのよう。

IMG_0764j.jpg

最盛期の混雑を避けて早朝見ると、見頃はまちまち。中目黒駅を出る電車を見上げる角度で、桜も結構咲いていた。

IMG_0753j.jpg IMG_0755j.jpg

いつもの橋からも見頃のアングルがある。

IMG_0756j.jpg

コロナの注意書きのある橋の反対側はまだ咲き具合が遅かった。

IMG_0758j.jpg

次いで多摩川台へ。多摩川駅前の公園は6月はあじさいの名所にもなるが、桜も待っている。坂道を登ると早速ピンク色に覆われている。先には電車。

IMG_0911j.jpg IMG_0908j.jpg

少し上がると、脇の多摩川と橋を渡る電車と武蔵小杉のビル街。それが桜の木の先に見える。

IMG_0906j.jpg

広場では花見の客がちらほら。宴会禁止マークは見当たらない。多摩川が木の合間から見える。

IMG_0903j.jpg

水生植物園の淵にもパッと咲く桜。

IMG_0904j.jpg

花壇の近くにも桜。山桜も葉と桜が混じった姿で待っていた。

IMG_0901j.jpg  IMG_0907j.jpg

東京は全国最初の桜開花、満開の地。日本の南の地より早い。一方標本木は都心。都内南部の中目黒、多摩川台の開花、満開はその後。東京、特に都心は桜の咲き具合の早い理由は何だろう、とふと思った。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

カレンダー
03 | 2020/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示