fc2ブログ

コロナで引続き中止・自粛が続く日本

コロナが荒れ続く中、3月末を迎えた。ソメイヨシノが咲く小学校だが、校庭はずっと春休み状態。

IMG_0736j.jpg IMG_0677j.jpg

但し卒業式の開催は相次いだ。横浜の小学校や東京の中学の校門の立て看板が目を引く。

IMG_0674j.jpg IMG_0551j.jpg

学校の一斉休校や行動自粛要請はコロナ感染抑制が目的だが、経済活動直撃の大きな影響に繋がる二律背反性がある。イベント延期が相次ぎ、横浜アリーナ前を通ると続々中止・延期案内。クラスター感染リスクの高いライブなど我慢が必要。

IMG_0346j.jpg

営業中のスポーツジムもあるが、感染源の事例が相次ぐ。

IMG_0679j.jpg

軒並み百貨店は営業制限。美術展も休止。

IMG_0318j.jpg IMG_0316j.jpg

三菱一号館美術館の「画家が見た子供展」の3月中休止で優待券もずっと使えない。マクドナルドは3月末期限が1か月延長されたが。

IMG_0724j.jpg

3月の12月末決算企業の株主総会も影響。出席配慮や慣例見直しなどが招集案内に記載されていた。自動車部品メーカーは中国調達の苦闘が伝えられている。

IMG_0636j.jpg IMG_0432j.jpg

医療への制約も続く。街のクリニックは院内の感染防止からマスク着用など注意事項を張り紙。

IMG_0608j.jpg

一方で事業に加えて多くの芸術、芸能、イベント関係の活動停止で、迅速で多彩な救済が求められる。深刻な欧米に比し、これまで鈍かった日本の対応の改善が望まれる。自粛要請の浸透により、若年層が群れたり、屋内に集まる場面の解消も急務。欧米の状況を見ると、日本も、低リスクの地域を除き、爆発的感染への警戒は油断せず緩めないで欲しい。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

綱島の川べりの新駅作り、菜の花、コロナ警戒

綱島駅の近くでは日吉から新横浜、相鉄に繋がる新線工事。新綱島駅新設工事が大規模に続く。

IMG_0420j.jpg IMG_0417j.jpg

すぐ近くが鶴見川。左が下流。

IMG_0421j.jpg

綱島駅は高架下の店舗開業で賑わう。

IMG_0415j.jpg

東横線と綱島街道が渡る橋が大綱橋。

IMG_0426j.jpg

下を潜った先の土手には菜の花畑。

IMG_0424j.jpg

振り返ると、菜の花畑の先の橋を電車が渡る。

IMG_0425j.jpg

大綱橋を渡って、川沿いを下流方向に進むと、向かいの土手の先に新線工事の大きな建物も見える。

IMG_0427j.jpg

さらに下ると河原の木々の先に東海道新幹線が音消しと目隠しの橋を通り抜ける。

IMG_0429j.jpg

土手から商業施設の方に向かう。コロナ感染者がジムに通っていたトレッサ横浜は、週末挟む4日間、消毒で休館になっていた。

IMG_0443j.jpg IMG_0435j.jpg

新駅、新線作りが進み、菜の花も咲き出す春だが、今年はコロナの影が当分付きまとう。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

今年は横浜の桜満開前に空いているspotへ

東京より桜開花も満開宣言も横浜は遅め。空いている日に桜巡りをしてみた。京急の平沼橋駅にほど近い石崎川両岸が桜の名所。

IMG_0933j.jpg IMG_0936j.jpg

南に歩いていくと掃部山公園。全体は満開前だが、桜の花がランドマークタワーの前を覆う。

IMG_0940j.jpg IMG_0937j.jpg

すぐ近くには伊勢皇大神宮。

IMG_0950j.jpg

鳥居や社殿に絡む桜があちこち。

IMG_0948j.jpg IMG_0949j.jpg

野毛山公園も近い。但し動物園は休園中で、桜の咲く一角も人けも少ない。

IMG_0962j.jpg

丘の下にある京急日ノ出町駅の先が大岡川。両岸が桜spot。桜の横を京急電車が走る。

IMG_0969j.jpg IMG_0973j.jpg

コロナ対応の注意の掲示も。例年露店の並ぶ光景がなく、ここも人けが少ない。

IMG_0967j.jpg

間もなく横浜市役所が移転して来る下流に足を運ぶと、桜との初のツーショット。

IMG_0976j.jpg

花見spotはいつものように桜の美を見せるが、今年は人出も店も様変わり。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

新横浜までの地下鉄ルートの上を歩く

東急の新線、新横浜線は日吉、新綱島の次は新横浜。東横線大倉山駅の下を通るが、新線の駅は作らず、過ぎた先から西にカーブする。新幹線の下もくぐる。そこは新菊名橋バス停付近。

IMG_0403J.jpg IMG_0329J.jpg

新横浜までは環状2号線の車道の下を通る。右側には結婚式場。

IMG_0331J.jpg

その隣にはメガドンキの店と神奈川税務署が続く。

IMG_0333J.jpg IMG_0337J.jpg

向かいにはPCデポの店。新横浜発祥の会社で、本社はその先の新横浜寄りのアリーナタワーにある。

IMG_0335J.jpg IMG_0344J.jpg

途中右には横浜市営バス車庫。

IMG_0340J.jpg

右はやがて横浜アリーナ。今はコンサート中止中。

IMG_0348J.jpg

そして新横浜プリンスホテルと新横浜駅。歩行者デッキから振り返ると下は東急と相鉄が繋がる地下鉄工事現場も見える。

IMG_0128J.jpg

駅付近以外は途中の地下鉄工事の進捗は全く見えなかった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

菊名から桜訪ねて新横浜へ

東横線との乗換駅の横浜線菊名駅に電車が到着。

IMG_0645J.jpg

近くの港北図書館は利用制限中だが、桜は盛り。

IMG_0734J.jpg IMG_0643J.jpg

菊名駅近くの踏切を横浜線の電車が通り抜ける。

IMG_0386J.jpg
 
踏切を渡って坂を登ると篠原八幡神社。境内に桜が咲き出していた。

IMG_0646J.jpg

途中には長福寺。こちらも桜が咲き、屋根の先に新横浜のプリンスホテルの上部が見える。

IMG_0656J.jpg

踏切に戻ると、近くには篠原城址緑地。その先が港北七福神もある正覚院。

IMG_0659J.jpg IMG_0663J.jpg

すぐ近くの新横浜第二公園では横浜緋桜が花盛り。その先には新横浜駅前と横浜アリーナも見えて来る。

IMG_0669J.jpg IMG_0670J.jpg

駅近の新横浜プリンスホテルでは吹き抜けの天井を足元の桜越しに眺めてみた。

IMG_0664J.jpg

早咲きの桜が街をリードしていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

例年と違いゆったり花見の出来る上野公園

いつもと違う空いてて、すっきりとした上野公園の道で見る桜に満足出来た。

IMG_0861j.jpg

新型コロナ感染拡大のさ中、迎えた花見シーズン。人混みや宴会の密集は感染拡大の元凶になるので、宴会禁止の紙が道端に広がり、コロナ注意の立て看板が目に入る。

IMG_0848j.jpg IMG_0855j.jpg

上野恩賜公園入口の案内の上では、早咲きで定評の枝垂れ桜はまだ花芽が咲いていた。

IMG_0842j.jpg

感染予防から日曜日早朝を選んで桜並木にやって来た。空いていて宴席が無いので桜の下の道は広く、ゆとりある花見が楽しめた。

IMG_0853j.jpg IMG_0860j.jpg

やがて奥の東京国立博物館を迎えるような桜並木。銅像の前を覆う桜並木のシーンも。

IMG_0858j.jpg IMG_0862j.jpg

清水観音堂からは月の松の眺め。

IMG_0846j.jpg IMG_0870j.jpg

近くの毎年宴席がひしめく草の辺りは、ブルーシート一組が朝、花見の用意。

IMG_0874j.jpg

コロナや宴席に関わりなく、今年もソメイヨシノは美と癒しを花見客にプレゼント。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

今年も千鳥ヶ淵の桜がお濠に映るspotに行った

コロナ予防から例年の花見巡りも今年は時短。東京の桜開花が進むとテレビで紹介するのが千鳥ヶ淵。満開宣言の日だったが早朝出向いた千鳥ヶ淵はまだ5分咲き手前の感じ。それでも地下鉄駅出るといつものお濠に掛かる桜が早速見えて来ると嬉しい。北の丸公園への田安門の前も桜が迎える。

IMG_0766J.jpg IMG_0767J.jpg

そしてお濠に掛かる桜が水辺に映る姿もいつも通り。

IMG_0769J.jpg IMG_0768J.jpg

お濠を遠くまで見通せるspotからは、お濠に両側の桜が掛かり、水に映る姿が広がる。

IMG_0773J.jpg

真ん前に桜の枝が延びる下を歩くと、今年も桜の季節にこれた満足感が沸く。

IMG_0778J.jpg IMG_0782J.jpg

コロナ感染予防から桜まつりを中止、との張り紙も所々。ボートハウスも休業している。

IMG_0789J.jpg IMG_0787J.jpg

モクレンとソメイヨシノのツーショットやシャガの上の桜の姿も春の配合。

IMG_0788J.jpg IMG_0793J.jpg

数ある桜の名所の代表格、千鳥ヶ淵行きは、今年は混む時期をずらしたが、何度も同じ場所で同じ光景を観れて満足。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

靖国神社に満開宣言の日の早朝に足を運んだ

東京は3連休3日目の22日に満開宣言。その日の早朝ソメイヨシノ開花の標本木も拝むことが出来た。

IMG_0800J.jpg

靖国神社の入口の大きな鳥居のすぐ袂には色の濃い山桜。

IMG_0813J.jpg

広い参道を進むと社が見えて来る。途中の桜の辺りはかつて宴会の舞台だったが、禁止。

IMG_0810J.jpg IMG_0796J.jpg

神社の入口の門にはコロナでイベント自粛の為、奉納大相撲中止の案内。その先に桜が見えて来た。

IMG_0797J.jpg

神門をくぐったあたりの桜が見頃を迎えていた。

IMG_0808J.jpg IMG_0804J.jpg

拝殿、その鳥居が奥に見える。

IMG_0799J.jpg

標本木が満開宣言になった日だが、朝はその周りはまだ見頃を迎えてない木も多い。

IMG_0807J.jpg

只標本木の隣の木は盛り上がっていた。

IMG_0803J.jpg

千鳥ヶ淵から神社の鳥居が見えていた。

IMG_0775J.jpg

標本木で名高い桜を今年も見て、花見シーズン入りを体感。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

菊名の踏切を越えた先の城址跡と早咲き桜

横浜線菊名駅は改修で新しく見える。横浜線のホームが脇の道から見える。

IMG_0395j.jpg

その先の踏切では、隣の新横浜のノッポホテルも見える。ホームに止まる電車も見える。

IMG_0383j.jpg IMG_0385j.jpg
 
さらに歩いて丘を登ると篠原城址がある。北条氏の家臣の城。発掘調査で土塁や空堀などの遺構が見つかっているが、一帯の丘は殆ど林になっており、私有地として立入禁止。

IMG_0389j.jpg IMG_0394j.jpg

宅地と畑に囲まれた一角には河津桜も見えるが、歴史の舞台の実感が伝わらなかった。史跡的な緑地の扱いだが、反対側の新横浜駅近くに案内板があった。

IMG_0391j.jpg IMG_0661j.jpg

菊名駅から別の丘を登ると錦が丘の住宅街。桜の古木の先に電車も見える。

IMG_0380j.jpg

間もなく花を咲かせるが、道を遮る木は何本か伐採されていた。坂を下りると日本では珍しい車道のロータリー。そこは河津桜が咲いていた。

IMG_0372j.jpg

その先は東急線踏切。電車の脇でも河津桜が桃色に輝いていた。

IMG_0375j.jpg IMG_0369j.jpg

駅から住宅街に向かうとすぐ桜や城の遺構に出会う。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

馬場の新設の首都高出入口を見て、妙蓮寺など感染症退治祈願の寺巡り

東横線・横浜線乗換駅菊名駅。駅前のマツキヨは開店前から長い行列。品不足感が続く。

IMG_0198j.jpg

綱島街道の坂を上ると蓮勝寺。横浜線沿いに歩くと法隆寺。新型コロナ肺炎拡大の収束をってお詣りした。

IMG_8024.jpg IMG_0227j.jpg

法隆寺の名のついた交差点はずっと大工事。地下を通る開業済の首都高のインターが先月末に開通。

IMG_0221j.jpg IMG_0220j.jpg
 
法隆寺交差点から大口子安方面に向かうとすぐ左にETCのみの入口。その先は首都高の南側からの出口。

IMG_0213j.jpg IMG_0215j.jpg

バス通り挟んだ向かいは北側からの出口。

IMG_0217j.jpg

狭く坂道途中に出来た高速出入口の特性から、ここのは複雑。ぐるっと360度以上回っては行ったり、入口だけETCだったり。事前に配布されたチラシで研究してみた。在来の道路からは南側からはまだ未完成。

IMG_0287j.jpg

横浜線の電車を見下ろす道から首都高出入口付近も少し見える。

IMG_0223j.jpg

その先歩いて着いた妙蓮寺でもコロナ収束を祈った。

IMG_0227j.jpg

神様仏様、感染症退治に力を下さい、という思いで寺社を見ていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

横浜駅東口はあちこちでコロナ閉鎖

横浜駅から人出の多い中央通路を避けてきた東口へ向かった。その先がベイクォーター。

IMG_0324j.jpg IMG_0320j.jpg
 
向かいはそごう。地下側の入口は横浜駅と結ぶ地下街ポルタ。時間にもよるが空いていた。

IMG_0321j.jpg IMG_0309j.jpg

そごう入口は両側に華やかなさくら。催事やイベントの中止を伝える掲示も目を引く。

IMG_0317j.jpg IMG_0318j.jpg

地上に出て見上げる駅ビルルミネの前に救急車。クルーズ船乗客1000人をこの辺りから解放してその後何人もコロナ陽性になった不手際を思い起こす。

IMG_0307j.jpg

はまみらいウォークを渡ると半分が工事中。その先の日産ギャラリーも3月は閉鎖が続く。

IMG_0315j.jpg IMG_0314j.jpg

日産ビル前のコヒガン桜は盛りを過ぎていた。

IMG_0312j.jpg
 
前の三井ビルでは原鉄道模型博物館も閉鎖。

IMG_0311j.jpg

前のプラネタリウムも出来るビル工事は着々と進んでいた。

IMG_0310j.jpg

ターミナル駅を人混みを避けて通り抜けた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

新横浜付近の鶴見川べりの散策

新横浜駅表側から真正面に向かうと鶴見川に出会う。川の総延長は42キロ。新横浜は河口から約10キロの地点にある。

IMG_0130j.jpg IMG_0358j.jpg

川の手前は新横浜公園。一角にピンクの木。

IMG_0349j.jpg

横浜緋桜がいつもより早く今月上旬から花をつけてる。

IMG_0350j.jpg IMG_0351j.jpg

ソメイヨシノも芽が膨らみ出したので、下旬には美しい桜色の並木に変わっている筈。

IMG_0353j.jpg

川の向かいには市営地下鉄の車庫。少し西側に目をやると日産スタジアムと丹沢大山の山並みが夕日の下にまぶしく輝いていた。

IMG_0354j.jpg IMG_0359j.jpg

もう一度振り返ると新横浜の街を川べりの道と桜並木、鶴見川と対岸が一望。

IMG_0361j.jpg

しばらく歩いていくと下水処理場の上の太尾公園。ハクモクレンが咲いていた。

IMG_0364j.jpg

人の少ない広々とした川べりの散策は、新型コロナ感染予防上、健全と実感。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

京急の駅名変更で東神奈川や総持寺が登場

東神奈川駅は京浜東北線から横浜線が分岐する。駅ビルも背後に見える。

IMG_0463j.jpg IMG_0464j.jpg

その東神奈川が京急にも使われる。JR改札を出ると案内板が変わっていた。

IMG_0581j.jpg

海際に出ると少し先に京急線の駅が見える。13日までの駅名は仲木戸だったが、京急東神奈川になっていた。

IMG_0580j.jpg IMG_0577jj.jpg

これで京浜東北線の横浜から先は蒲田までの全駅(東神奈川、新子安、鶴見、川崎)が京急の駅名にもなった。横浜線の乗客が羽田空港に向かうのに便利、と10年前に仲木戸駅はエアポート急行停車駅にもなっていたが、JRと駅名を合わせればその説明も簡単という訳。確かに京急線の改札を出ると花壇の先にJR線駅ビルが待っている。

IMG_0572j.jpg IMG_0579j.jpg 

今回の全国の鉄道ダイヤ改正に合わせて京急は6駅を改名。その羽田空港の2駅も国際線拡大に応じて変えた。

IMG_0574j.jpg IMG_0570j.jpg

近くにも改名の駅がある。花月園が花月総持寺に。

IMG_0564j.jpg

駅近くにはかつて一大遊園地だった花月園があり、戦後閉園後も競輪場の名前で通っていた。どちらも今はないし、近くの曹洞宗総本山の御利益にあやかろうと引用。

IMG_0567j.jpg

かつて競輪開催で急行臨時停車もあったが、新駅名によりまるで寺の名前が改名したみたい。今は相鉄のJR乗り入れにより、時々すぐ横を相鉄や埼京線の電車も通り抜ける。こちらは小さな駅だが変化に富んだ歴史がある。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

高輪ゲートウェイ駅から泉岳寺、札の辻へ

高輪ゲートウェイ駅改札から第一京浜側まで飾り気のない誘導路が続く。

IMG_0540j.jpg

泉岳寺交差点から振り返ると新駅や通る電車が視界に入る。

IMG_0542j.jpg IMG_0544j.jpg

新駅からの道は、十字路で直進すると赤穂義士の墓所のある泉岳寺。まずは中門。

IMG_0546j.jpg

早朝で墓まで行けなかったが、山門、本堂までの木造建物を拝むことが出来た。

IMG_0547j.jpg IMG_0550j.jpg


前の通りはかつて都電が力を出して上った伊皿子の坂。上皇夫妻の仮御所も近い。途中N響の建物。

IMG_0555j.jpg IMG_0553j.jpg

第一京浜に出て進むと三田のビル街が視界に入る。

IMG_0558j.jpg

やがて大きな交差点に出る。一角で大規模開発が進み、左に行くと慶応大学や東京タワー。

IMG_0559j.jpg

右に行くとJR線の大動脈を越えて海側に出る。橋の袂から南側を見ると東海道新幹線から山手線まで多くの線路が並び、その先に新駅も見えて来る。

IMG_0561j.jpg

まっさらの新駅を出て歩き出すと、昔の都電のルートを辿ることになった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

高輪ゲートウェイ駅の改札を出て

高輪ゲートウェイ駅改札は1か所だけ。海側へは直行出来ない。外に出た改札の上に明朝体の駅名表示。現代的な透明感の強い駅だが、設計の和のテーストに合わせた。

IMG_0497j.jpg IMG_0520j.jpg

初日は何時間も待つ行列を作った券売機場も、翌日朝は誰も人がいない。1日遅れの入場券をget。コロナ蔓延で翌朝行った思い出になる。

IMG_0513j.jpg IMG_0591j.jpg

さて駅前は整備された道路と工事現場。離れたところから駅を眺めると広い工事現場と建設機械の先に見える。

IMG_0528j.jpg IMG_0539j.jpg

改札出た前は、新駅と車道がすっきり。

IMG_0538j.jpg

改札口から幅の広い階段やエスカレーターを降りて下に出る。第一京浜側や泉岳寺駅への歩道はその先にあるが、タクシーや車はホーム寄りの所。

IMG_0533j.jpg IMG_0535j.jpg

開業イベントが用意されたが、感染リスクから中止。

IMG_0522j.jpg IMG_0534j.jpg

但し2023年度には4つの建物が街びらきにこぎつけるという未来が待っている。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

高輪ゲートウェイ駅初見参

全国の鉄道ダイヤ改正に合わせて、14日に高輪ゲートウェイ駅の開業を迎えた。

IMG_0512j.jpg

コロナ予防上、人混みを避けて開通翌日早朝に出掛けた。案の定初日は開通日日付の切符を求める人出が終電まで続く混雑だったが、日曜朝6時過ぎはガラガラで澄み切った空気に包まれていた。

IMG_0518j.jpg

山手・京浜東北線の49年ぶりの新駅は新時代的で個性的。品川から近づくと折り紙型の透明の建物に電車が吸い込まれて行く。

IMG_0467j.jpg IMG_0470j.jpg

1階のホームから出る為にはすべて階上に上がる。

IMG_0475j.jpg

山手線、京浜東北線のホームには真新しい駅名表示。

IMG_0492j.jpg IMG_0473j.jpg

上ったスペースから山手線、京浜東北線別々に行き来するのが眼下に見える。両線の同じホーム乗換えは以前通り田町から先になる。

IMG_0506j.jpg

最新のエコを説明するボードもあった。早朝の客の少ない駅は広々と見えるが、駅前再開発が進んだ近未来はさぞ国際的な賑わいに変わることだろう。

IMG_0478j.jpg IMG_0489j.jpg

構内には誘導するロボット、無人コンビニも出来る。

IMG_0500j.jpg IMG_0495j.jpg

改札出口は西側1つ。反対側はテラス越しに狭くなった車両基地や、芝浦・港南側の景観が真ん前。

IMG_0477j.jpg

しばらくは初物見たさの客が大勢出入りしそう。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜駅西口の混雑するところを避けてみた

新型コロナの感染予防の1つが人混みを避けること。そこで横浜駅の乗換えで人通りの多い中央通路を避け、きた通路をしてみた。きた西口を出ると、頭上は駅ビル連絡橋が出来つつあった。

IMG_0290j.jpg

西口駅ビルのJR横浜タワーが5月開業目指して着々準備中。

IMG_0294j.jpg IMG_0292j.jpg

賑やかな通路、ジョイナスの中も人は心なしか少な目。その先の繁華街はそれなりの人通り。

IMG_0303j.jpg IMG_0302j.jpg

献血の車も高島屋の脇に。新型コロナスによる人出減で献血不足と伝えられる。

IMG_0300j.jpg

みなみ通路もやはり中央通路よりは空いていた。

IMG_0305j.jpg

5月には開業するJR横浜タワーは全容が東口からよく見える。

IMG_0322j.jpg

感染予防の3条件、換気・人密集回避・近距離会話回避を念頭に、静かに大勢の所を避ける習慣を意識してみた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

神社のお詣りの後、花盛りの広場へ

菊名神社でコロナ退治を神頼み。

IMG_0156j.jpg IMG_0158j.jpg

熊野神社へもお詣り。市民の森は参道下のいの池の横を通る。

IMG_9964h.jpg IMG_9963h.jpg

すぐ竹林が現れるのは熊野神社市民の森。

IMG_0176j.jpg IMG_0191j.jpg

花の賑わう一角が間もなく見えて来た。そこは式坂広場。

IMG_0179j.jpg

低層の菜の花、ボケが咲く上に梅。

IMG_0181j.jpg IMG_0189j.jpg

白梅紅梅が隣り合わせに咲き、人けのない園地は花が溢れて、人に出会わない花の別世界は今にもってこい。

IMG_0187j.jpg IMG_0184j.jpg
 
花粉症もしばし忘れて花に魅せられた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

春到来が早く梅の峠も過ぎた大倉山梅園

春に三日の晴れなし、とは最近の天気。暖冬から早く来た春、雨の日がよくある。大倉山駅近くの公園もソメイヨシノの間もなく来る開花を雨中に待つ。

IMG_0237j.jpg

低層マンション群に囲まれた自然公園も緑と水の音が既に冬ではない。

IMG_0238j.jpg

大倉山駅から梅林に向かった。駅前のドラッグストアは相変わらずマスク類が欠品。

IMG_0271j.jpg

記念館坂を登ると東横線の電車の前のコヒガンザクラの新芽も見える。記念館への階段の手前の花壇は花盛り。

IMG_0269j.jpg IMG_0266j.jpg

記念館はいつもの通りの外観だが、館内は図書館など一時休館のところもある。

IMG_0263j.jpg IMG_0262j.jpg

先月の観梅会は新型肺炎によるイベント休止や外出自粛の影響もあったが、ちょうど最盛期の好天に重なって結構人出もあった。今月上旬には盛りを過ぎ、雨の休日は閑散。

IMG_0241j.jpg IMG_0245j.jpg

例年ならまだokの「緑顎梅」も峠を過ぎていた。それでも「思いのまま」「白加賀」など白い花と香りを少し残していた。

IMG_0251j.jpg IMG_0255j.jpg

近くの公園の河津桜も葉が目立ってきた。

IMG_0170j.jpg

花壇、ボケなど既に色とりどりで、ソメイヨシノが咲く日も間もなく。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

新横浜は早咲き桜が咲き誇る

横浜のヨメイヨシノ開花予想が今年は史上最速と予想されている。一方早咲きのオカメザクラが今年も新横浜公園では盛りを迎えていた。三角橋の近くが花盛り。

IMG_0126j.jpg

逆光の眩しさを浴びて横浜労災病院の前で咲き誇る。ラグビーW杯への公園内の道にも絡む。

IMG_0120j.jpg IMG_0118j.jpg

病院への道の向かいはピンクが濃い。アタミザクラも咲くが、オカメザクラの隣では地味目。

IMG_0125j.jpg IMG_0123j.jpg

但し一緒に咲き揃う景観は春爛漫。

IMG_0124j.jpg

横浜アリーナ近くの路地にも数本のオカメザクラ。マンションと青空と満開桜が組み合わさる景観。

IMG_0111j.jpg IMG_0107j.jpg

新横浜プリンスホテル円筒形の吹き抜けでは人工的に桜が華やぐ。商業施設プリンスペペ
も1階が花盛り。

IMG_0145j.jpg IMG_0144j.jpg

ソメイヨシノのお花見の直前で内外の華やぐ桜を愛でることが出来た。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

新型コロナの打撃を受ける中、営業や活動で支える姿も新横浜駅で見た

新型コロナウイルス感染で、東海道新幹線の基幹駅新横浜も今はすっかり賑わいが減った。昨秋のラグビーW杯の季節とは様変わり。切符売り場の案内も、感染予防の注意喚起。

IMG_0133j.jpg IMG_0137j.jpg

新幹線ホーム下のぐるめストリートも営業時間短縮を案内。

IMG_0140j.jpg

今月は、台湾小籠包や串カツの有名店が登場するなど春のやる気モードは伝わるが。

IMG_0142j.jpg IMG_0141j.jpg

真ん前のループ橋では地下鉄工事の着実な進捗を伝える。工事現場の様子はARアプリも用意。

IMG_0131h.jpg IMG_0150j.jpg

但し見上げるプリンスホテルも客激減のようだ。ロビーの注意書きの辺りも客は少ない。

IMG_0148j.jpg IMG_0147j.jpg

その先の横浜アリーナも公演休止や延期のさ中。

IMG_0105j.jpg IMG_0106j.jpg

場外馬券売り場も閉鎖中だった。向かいのラーメン博物館も以前賑わったインバウンド客が消えて閑散。営業は継続していた。

IMG_0114j.jpg IMG_0113j.jpg

全国各地の活動縮小が、駅や店やホテルやアリーナなど新横浜では如実。但し鉄道も店も工事も動いている。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

東海道新幹線カモノハシのラストランで新幹線を振り返る

東海道新幹線は前の東京五輪の1964年開通から今年56歳。今月のダイヤ改正でのぞみは最大12本、即ち平均5分間間隔に増発。東京新大阪をすべてが2時間半で結ぶ。但し8本は臨時で、連休等繁忙期に運行。

IMG_0055h.jpg

今の話題は先頭がカモノハシのくちばしの700系が今月8日でラストラン。但しイベントは感染防止からの自粛で中止。1999年に走行を開始して20年余り。歴史を確かめるとのぞみ開始は1992年の300系。700系はそれに取って代わった。2007年登場のN700系に主役の座は後退する時が来て、遂に引退の時が来た。そして今夏、進化版のN700Sが登場予定。写真は新横浜での中止の案内と下り始発のN700A。

IMG_0139j.jpg IMG_5738h.jpg

56年間の進化で速度や性能は向上して形も変わったが色はずっと同じまま。多彩なアラカルトのJR東日本は写真撮り甲斐があるのと対照的。東京駅ではN700Aの手前にはやぶさ、こまち。又2階建て新幹線も見掛ける。

IMG_6453h.jpg IMG_6458h.jpg

新潟では現役のMAXとき、新津の博物館では上越新幹線開業時の200系をパチリ。

IMG_9255hh.jpg IMG_9210g.jpg

だから東海道新幹線は見慣れていると地味目で同じような写真ならいいや、という気になる。それでも近所であの轟音とスピードで走り抜けるのは気をひかれる。

IMG_9979h.jpg IMG_9980h.jpg

新横浜駅に近づくと減速するところも大倉山駅近くの陸橋からよく見える。

IMG_0067h.jpg IMG_0064h.jpg

それと54歳なので、老朽化対策の改修もあちこち目に入る。その近くでは今工事がつすいている。その近くで終了したところも目に付く。

IMG_0016h.jpg IMG_0070h.jpg

あの凄いスピードで関西もあっという間につく。それも次々と来る。遅れてもそれを解消する調整も出来る。料金が安くない分、その価値は十分体感できる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

新型コロナスウイルスに日本も世界も身構える

新型コロナ肺炎は中国湖北省に始まり世界的な蔓延に発展。日本の感染者も武漢からのチャーター便、大型客船、各地のクラスター通じた伝染、経路不明の感染、そして日本の検査体制遅れによる見えない感染者、と拡大一途。今日本の社会、経済、生活が感染におびえ、対応に大わらわ。新幹線利用者も大きく減っている。

IMG_0135j.jpg IMG_0061j.jpg

濃厚接触、人混みの予防から輸送機関、屋内施設・行事の制限で、行動範囲も狭まる。只現場任せで混乱を招き、実際は不徹底や矛盾もあちこち。一例は学童。一斉休校で全国的な子供の集中と移動抑制を図るが、真ん前の広い小学校を閉じて、学童の小さな建物に子供達が出入りする本末転倒な矛盾。さすがに平日昼間、校庭や公園は元気な子供たちの声。

IMG_0059j.jpg IMG_0155j.jpg

東急アプリから時差出勤を呼び掛けるメール。テレワーク等で満員電車の緩和を図るが、ヒトとヒトの距離は危険水域のまま。車内の無マスク、花粉症のクシャミには白い眼が向く。不要不急の外出自粛を呼びかけるが、実際は街もゲーセンも若者、中高生で賑わっている。感染源はなくならない。

IMG_0060j.jpg IMG_0084j.png

コンサート等屋内公演は中止か延期、スポーツジムは閉鎖。屋外も人混みは自粛対象故、屋内同様野球などの無観客、ディズニーランドシー等休園措置。賑わいの多くが全国から消えた。

IMG_0100j.jpg IMG_0089j.jpg
 
イベントに加えて図書館の制限、博物館の軒並み休止も続く。芸術、芸能の創作活動も収入を絶たれる危機。シニアが屋外に出る機会も細り、健康上は弊害。老若共ストレス回避の必要性が増す。一律外出禁止でなく、散策などリスクを避ける行動を再認識したい。市民の森でウォーキング。

IMG_0047j.jpg

深刻なのは医療や介護。マスク不足が危機的でも優先的に配給されてない。又人出不足の福祉業界では制限の掛け方で命にかかわる。(写真は近くで見かけた建物でイメージのみ)

IMG_0171j.jpg IMG_0088j.jpg

日本への入国制限も拡大。中韓はお互いを制限する関係。欧州、米国への拡散で、株式など市場の動揺も高まり、物流、生産への制限も中国発着に留まらなくなる段階。恐怖から世界の全産業と生活が悪影響を懸念。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

港北区の横溝屋敷と鶴見区の獅子ヶ谷市民の森

師岡町公園の子供の遊び場は賑わっていた。突然の一斉休校で子供達のストレス発散が見て取れる。

IMG_0021j.jpg

その先にタンポポの里の散歩道があり、水仙が盛り。獅子ヶ谷市民の森のルートにあり、その先に古民家、横溝屋敷がある。

IMG_0024j.jpg IMG_0025j.jpg

但し屋内に並ぶ雛飾りには感染対策で近づけない。昔から伝来の農機具を展示した狭い屋内は閉鎖。

IMG_0036h.jpg IMG_0032j.jpg

近くのせせらぎ緑道を越えるとシェア農園が広がる。

IMG_0037j.jpg IMG_0041j.jpg

さらに行くと獅子ヶ谷市民の森の西谷広場。いつも泉が沸く。

IMG_0044j.jpg IMG_0046j.jpg

道を進むと新池広場。盛りの梅を見ながら進むとバードウォッチングの出来る池を覗く場所もある。

IMG_0048j.jpg IMG_0050j.jpg

市民の森の山道をさらに進むと灰ヶ久保広場に出て住宅地に出る。

IMG_0051j.jpg

新型肺炎予防の観点でも、人が集まらない空気の良い屋外は良さそうだ。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

港北区の熊野神社と市民の森

新型肺炎流行で最近、遠出をせず、比較的近くを動いている。さて横浜北部の守護神として初詣やサッカーの守り神で人気の神社が師岡熊野神社。絵馬も殆ど学業とスポーツ絡み。東横線大倉山駅からは徒歩10分足らず。

IMG_9964h.jpg IMG_9974h.jpg

神社は急な階段の参道の上にある。但し両側に車道もある。

IMG_9962h.jpg
 
社殿の裏に昨年出来た令和神苑があり、いつも水の流れる音が聞こえる。

IMG_9971h.jpg IMG_9972h.jpg
 
境内の名木イチョウも冬は枯れ木。

IMG_9976h.jpg

さて神社から尾根伝いに市民の森の散策コースがある。

IMG_9983h.jpg

上り降りあり、切通しとの交差あり。

IMG_9981h.jpg IMG_9982h.jpg

今は梅の咲く広場も通る。木の合間から武蔵小杉のビル群も見える。

IMG_9987h.jpg IMG_9990h.jpg

近くを走り抜ける東海道新幹線も見える。

IMG_9979h.jpg

やがて杉山神社で終点。

IMG_9992h.jpg

この先獅子ヶ谷市民の森にも繋がる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

京急の普通電車でのんびり品川へ

横浜から普通電車主体の品川に向かう。来月京急東神奈川に変わる仲木戸までは急行に乗った。

IMG_9374h.jpg

1つ目の神奈川新町を出て次の子安に近づくと、走行中に横を快速が追い抜いて行った。その先の花月園前も駅名が鶴見総持寺に改名される。

IMG_9378h.jpg IMG_9379h.jpg

京急鶴見ではエアポートライナーの急行に抜かれるので乗り換えた。

IMG_9383h.jpg

急行は京急蒲田から全駅停車で羽田空港に向かうので下車。端っこの後ろの方で停車中の普通に乗り換えた。

IMG_9385h.jpg IMG_9387h.jpg

平和島では快速の通過待ち。都営5500系の歌舞伎の顔の最新の車両が通り過ぎていった。

IMG_9390h.jpg
 
平和島で抜かされた直後、鮫洲でも通過待ちの普通電車を新馬場で下車。かつて北馬場と南馬場を合体した駅。

IMG_9395h.jpg IMG_9396h.jpg

そして蒲田から高架を通って来た京急も北品川の前で踏切を通る。

IMG_9450h.jpg

駅を出て踏切が連続。計九に乗り入れる他社の電車が通り抜ける。

IMG_9445h.jpg IMG_9448h.jpg

すぐ大きく左カーブしてJR線を渡る八ツ山橋があり、その手前の区間は高架化されなかった。

IMG_9443h.jpg

但し、品川駅改造計画があるので、将来経路と景観は大きく変わりそう。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜駅ビルがアネックスと併せて開業が近づく

横浜駅西口の駅ビル再開発が5月末JR横浜タワー開業で一区切り。西口から見上げるとNEWoManなどテナント名の表示された駅ビルは外観が完成。吹き抜けの部分が既に駅中央通路で開通済。

IMG_9884h.jpg IMG_9887h.jpg

その北側が東横線高架跡地の連絡デッキで隣の新ビル、JR横浜鶴屋町ビルに繋がる。きた西口改札の上に通路が見える。

IMG_9894h.jpg IMG_9897h.jpg

川を渡って進むと鶴屋町の新ビルが正面に見えて来た。ビルにホテルメッツやCIALと表示。大規模工事現場を回り込んでも表示が見える。こちらは6月5日開業。但し駅ビルと結ぶ連絡デッキはすぐ開通しそうに見えない。

IMG_9899h.jpg IMG_9898h.jpg

新ビルを構成するのはCIAL横浜アネックスで、食品スーパー文化堂、飲食ではウオキンなど6店舗。その上がフィットネスJEXER 3階には買物で小さな子を一時預け出来る保育室。3階以上のホテルメッツは170室規模。その上に円柱型の大型駐車場。通りを渡った先から振り返ると見える。

IMG_9902h.jpg IMG_9900h.jpg
 
その辺りは東横線跡としてレールが埋めてある東横フラワー緑道。背後を東海道線などが通り抜け、2月下旬は河津桜が満開。

IMG_9903h.jpg IMG_9905h.jpg

河津桜、ソメイヨシノ、そして初夏を迎えて横浜駅西口が新たな賑わいを生む。
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

新型コロナ肺炎の感染拡大対応で大変

新型コロナ感染の拡大で人混みを避けるようになり、比例して出掛ける範囲も小さくなり、ブログ記事のネタも鈍らせている。先月の銀座通りもめっきり人が減った。

IMG_9540h.jpg

医療機関には発熱などの症状による外来診療に注意事項。高齢者など受診目安、軽症の場合の自宅待機などを専門家会議が定めた。

IMG_0006h.jpg

図書館には入口にアルコール消毒液と注意事項。

IMG_9957h.jpg

そして今週から本の貸し借り以外の利用が全面ストップ。

IMG_0076h.jpg IMG_0077h.jpg

外出や接触の注意事項として丁寧な手洗い、咳エチケット励行を心掛ける。ところがその為のマスク売り切れが長期化。

IMG_0005h.jpg IMG_9678h.jpg

マスク不足は世界的だが医療機関、介護施設なども不足を嘆くというのは行政も頼りない。ドラッグストアで花粉症グッズの枯渇も不安。大勢の花粉症患者もマスク不足が自動的に自宅待機を余儀なくさせる。鼻薬は確保。

IMG_0018h.jpg

不安と恐怖心からトイレットペーパー類も売切れと買いだめの連鎖、拡散が続く。

IMG_0004h.jpg
 
教育機関の突然の休校措置も関係者への影響は多大。春休み前の小学校が平日日中もガランとしている。

IMG_0057h.jpg

イベントなど人の集まる所は軒並み休止。地元のささやかな催しも中止が相次ぐ。

IMG_0017h.jpg

中国の初期対応のまずさに端を発してから世界的な拡散が続き、日本も当局の後手後手の甘い対応が様々な悪循環に繋がっている。個人レベルの注意、工夫、健康維持の情報共有など悩みは尽きない。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

ベランダ花壇は春の花が続々

今日は桃の節句を迎えたが、暖冬で既に春の花が街でも多彩。家のベランダも昨年元気に咲いた花が次々目を出し、開花が進む。花屋でも別の種類の花が目に付き、買い増す機会も増える。冬からずっと咲くのは、葉ボタン、ゼラニウム。

IMG_7501h.jpg IMG_9952h.jpg

ナスタチウム、パンジーとサフィニアも。

IMG_9950h.jpg IMG_7834h.jpg

早々と咲き出したのはストック、水仙。

IMG_9954h.jpg IMG_9869h.jpg

まだ花は咲かないが葉がぐんぐん育つオキザリスの隙間で赤い花を今年も見せたシレア。

IMG_9634h.jpg

次いでカラフルな花が目を引くヒヤシンスとリナリア。

IMG_9867h.jpg IMG_9949h.jpg

買ってきた花ではトキワナズナ。プリムラも2種類。

IMG_9951h.jpg IMG_8760h.jpg

冬からあちこち開花が進むノースポールの横で似たハナカンザシ。

IMG_9947h.jpg

ムルチコーレとデイジーも開花が進む。

IMG_9948h.jpg

新型肺炎、外出やイベント自粛、花粉症、と憂鬱が積み上る今年の春。カラフルな花々に癒される時間が増える。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

続きを読む

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

売り場も春の訪れ

3月は春の季節ものが目に付く。桃の節句を前に雛あられの山。

IMG_9909h.jpg

ビール系も恒例の桜の色のラベル。東京五輪協賛のアサヒビールは五輪のマークが目に入る。

IMG_9788h.jpg

エビスビールは桜と富士山とダブルで愛でる。

IMG_9935h.jpg

お茶のペットボトルも桜仕様。

IMG_9942h.jpg

ひなまつりの文字はあちこちの売り場で見かける。

IMG_9920h.jpg

ホワイトデーに向けてのラインナップも目に入る。

IMG_9910h.jpg

一方イースターのチョコも見掛けた。今年は4月12日とちと先だが。

IMG_9923h.jpg

プレミアム商品券の期限も3月いっぱい。一方買物袋有料化が4月から開始する店が増えそう。

IMG_9936h.jpg IMG_9943h.jpg

春到来で商品も制度も新しくなる季節。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

カレンダー
02 | 2020/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示