赤レンガ倉庫のストロベリーフェスティバル始まる
赤レンガ倉庫で6日から毎年恒例のいちごのイベントがスタート。浜風の寒い赤レンガ倉庫広場に出来た巨大なテント内は、寒気を防ぎ、人気のいちごに出会うことが出来る。

会場前には大きないちごが2つ。

1つは横に子供が大ジャンプできる遊戯施設だが、初日は今年一番の寒気と風の日で、さすがに人影は無し。

その代わり今年登場したガラス越しのカフェが人を集めていた。

さて屋内は中央に客席が続く。

両側に23の店が並ぶ。寒い初日のせいか、大行列の店は見当たらず、店の人の掛け声が響いていた。

どこもいちごの赤が基調のブースと商品が並ぶ印象。

横浜の有名店、ありあけや水信が今年も出店。

テントの外の岸壁の先にはクルーズ船が新型肺炎感染で長い停泊を続けていたが、初日は大混みでなく、客層が若いせいか、マスク客は少なめ。但し接客する店員は皆マスク姿。いちごで栄養を取りたい。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ


会場前には大きないちごが2つ。


1つは横に子供が大ジャンプできる遊戯施設だが、初日は今年一番の寒気と風の日で、さすがに人影は無し。

その代わり今年登場したガラス越しのカフェが人を集めていた。

さて屋内は中央に客席が続く。

両側に23の店が並ぶ。寒い初日のせいか、大行列の店は見当たらず、店の人の掛け声が響いていた。


どこもいちごの赤が基調のブースと商品が並ぶ印象。


横浜の有名店、ありあけや水信が今年も出店。


テントの外の岸壁の先にはクルーズ船が新型肺炎感染で長い停泊を続けていたが、初日は大混みでなく、客層が若いせいか、マスク客は少なめ。但し接客する店員は皆マスク姿。いちごで栄養を取りたい。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報