fc2ブログ

港北区の梅満開の季節到来

今日は4年に1回のうるう年の巡り合わせの月末。梅が今年は盛り。港北区役所の大通り側には1本の梅の木が白い花を咲かせる。港北図書館前も同様。

IMG_9635h.jpg IMG_9784h.jpg

大倉山駅の反対側では2月22/23日に恒例の梅まつり。会場の大倉山公園では今年は新型肺炎感染の蔓延の中、開会式や子供イベントなど取りやめて規模縮小を図っていた。

IMG_9837h.jpg

但し入口はいつもの垂れ幕。店など準備中の中、雨上がりの朝の梅林は今年満開。

IMG_9838h.jpg IMG_9843h.jpg

紅白の梅が咲き揃う春の世界が広がっていた。

IMG_9847h.jpg IMG_9861h.jpg

お隣綱島駅近の東照寺では、布袋尊の先に梅が咲いていた。

IMG_9545h.jpg IMG_9546h.jpg

菊名では蓮勝寺で小ぶりの白梅。

IMG_9873h.jpg

暖冬で今年は梅満開が早かった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

ペリー来航の久里浜

横須賀市の久里浜は対岸の千葉県とフェリーが結ぶ。

IMG_9752h.jpg

久里浜の中心地は京急久里浜駅。快特が京成の成田空港まで導く。

IMG_9740h.jpg IMG_9776h.jpg

フェリーの乗り場方面に向かうと、駅前の黒船仲通り経由夫婦橋の漁船の集まる川の畔に出る。

IMG_9742h.jpg IMG_9748h.jpg

川沿いを進むとやがて海に出るが、そこがペリー来航の地。

IMG_9753h.jpg

明治にその記念碑が建てられた。そこはペリー公園。その一角にペリー記念館が待っている。

IMG_9754h.jpg IMG_9764h.jpg

中はジオラマ、資料の説明、スゴロクで江戸時代に対応した武士を辿るコーナー等用意されている。

IMG_9756h.jpg IMG_9762h.jpg

駅前から徒歩15分はかかるが、途中くりはま花の国への入口もある。

IMG_9770h.jpg

4隻の黒船が長い鎖国を終わらせる歴史を刻んだ地は、海に近い開放的な公園。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

再開発進む武蔵小山の近くで河津桜見物

東急目黒線武蔵小山駅は地下化され、急行は各停を追い抜く。地下化後に、線路跡は公園になっている。

IMG_9587h.jpg IMG_9602h.jpg

駅前は超高層ビルなどで整備されている。

IMG_9599h.jpg IMG_9590h.jpg

正面は長い商店街、パルムが延びるのがムサコの姿。

IMG_9594h.jpg

駅前の超高層ビルの隣に、もう1つ高層のビルが建設途上。

IMG_9588h.jpg IMG_9601h.jpg

街を離れて北に10分歩くと林試の森公園。かつての林業試験場跡が広い公園になった。林業の名が付いて名残で、森の名前が合う公園。中央の池も林に囲まれている。

IMG_9605h.jpg

芝生広場に向かうと、河津桜が三方で咲き出している。

IMG_9607h.jpg

桜の木の近くで見上げると、結構花盛りの部分も見つかる。

IMG_9619h.jpg IMG_9609h.jpg

公園を離れてしばらく歩くと目黒通りに出る。横切って進むとやがて学芸大学駅前商店街。

IMG_9627h.jpg IMG_9633h.jpg

品川区と目黒区に跨る貴重な緑で、桜の色が春を告げている。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

多摩川駅東西で梅など早春を探す

東急線多摩川駅は、東横線・目黒線のホーム下に蒲田と結ぶ多摩川線が発着。

IMG_9676h.jpg IMG_9658h.jpg

その東側はかつての遊園地が田園調布せせらぎ公園。今公園文化施設を建設中。工事壁の近くで梅が咲く。

IMG_9642h.jpg IMG_9644h.jpg

2月も中旬になると梅は園内各地で咲き進んでいる。

IMG_9647h.jpg IMG_9654h.jpg

一方西口は多摩川台公園。名物のアジサイは今は切られた枝があずまや前に広がる。

IMG_9674h.jpg 

バタフライパークは早春の花壇が花盛りを迎えているが、その辺りの梅が咲き進む。

IMG_9668h.jpg IMG_9671h.jpg

その先の水生花園は花の色が見えない季節だが、脇にも梅の木。

IMG_9666h.jpg

真ん前の多摩川を渡る電車や神奈川県側を見渡す展望台が浅間神社にある。

IMG_9659h.jpg IMG_9661h.jpg

但し境内で梅は見当たらなかった。今は梅など早春探しの季節。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

外食のコスパ向上の季節

昨秋の消費増税で外食業界は明暗。軽減税率の持帰りの多い会社が有利。KFCは500円ランチを投入後、好調。マックも既存店売上高は増収。昼の新規商品に加えて夜マックにごはんバーガーも投入。

IMG_8939h.jpg IMG_9149h.jpg

一方店内主力の外食は苦戦する中、キャッシュレス激戦が続く。PayPayが2月中最大50%還元キャンペーン中。但し最大1500円の上限がある。日高屋の入口でポスターを発見。早速業務用餃子をget。

IMG_8967h.jpg

一方意外に好調なのが牛丼。すき家では白髪ねぎ牛丼をget。ネーミングは気になったが、カラダにいいよ~のPRに背中を押された。

IMG_8970h.jpg IMG_8969h.jpg

松屋も業績好調。創業ビーフカレー等単価が高めの商品が寄与。食べたのは寒かったので牛鍋膳。

IMG_8986h.jpg IMG_8987h.jpg
 
吉野家ではW定食。おかずが牛皿ともう一つ6種類。店ではその内の2種類に限定。新橋では炙りサバだった。

IMG_9492h.jpg IMG_9493h.jpg

サンマルク、はなまるうどんやサーティワンアイスなども参加。

IMG_9797h.jpg

一方で最近はま寿司に行くと、注文する時、タップする画面を皆、濡れティッシューで拭いていた。

IMG_9777h.jpg

外食、輸送機関など、画面など接触と感染に神経質になって来た。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

横浜駅東口からみなとみらいのベイエリアへ

横浜駅みなみ東口を出ると、中央郵便局別館がアソビル。娯楽と飲食の新spot。

IMG_8936h.jpg IMG_8935h.jpg

東口の横浜そごうは入口が早春らしい植栽で迎える。館内はバレンタインでチョコで賑わっていた。

IMG_9239h.jpg IMG_9241h.jpg

海側に出ると横浜市営バスの車庫。今運転手は感染予防でマスク着用。

IMG_9242h.jpg

はまみらいウォークの橋を渡った先が日産ギャラリー。新車とクラシックな車が同時に並ぶ。

IMG_9249h.jpg IMG_9349h.jpg

子供英語教室のイベントも行っていた。

IMG_9347h.jpg

向かいのソニー入居のビルも開館が間近。並んで見えるビルは米国の本家と決別予定の富士ゼロックス。

IMG_9255h.jpg IMG_9258h.jpg

海側に向かうとアンパンマンがミュージアム前で待っている。その先は日産の施設を建設中。

IMG_9346h.jpg IMG_9344h.jpg

その先は展示場パシフィコノースのオープンも間近。

IMG_9341h.jpg

横浜駅東口の先は大きく変貌中。 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

新高島駅から桜木町駅へみなとみらいの大通りを進む

京急本社が昨秋新高島駅駅上に来た。先月はミュージアムも出来、屋外の京急電車型イスの先に見える。空港への京急リムジンバスが手前を通る。

IMG_9257h.jpg IMG_9274h.jpg

隣は資生堂ビル。朝にカフェは早めに開き、館内の映像のペンギンが見えた。窓の先は工事未着工の空き地。

IMG_9261h.jpg IMG_9265h.jpg

その先の角地はLGが着工。

IMG_9270h.jpg

その先はKT社屋。手前側は東急REIホテルが今春オープン。

IMG_9269h.jpg IMG_9272h.jpg

通りに沿ってKT Zepp Yokohamaが開館する。

IMG_9278h.jpg

その先は村田製作所ビルを建設中。その奥に昨春まで開館していたアンパンマンミュージアムは移転したが、一時的にアートの場で活用される予定。

IMG_9281h.jpg IMG_9282h.jpg

斜め向かいは神奈川大学キャンパスを建設中。

IMG_9280h.jpg

そして桜木町駅の手前にぴあアリーナMMが今春登場。

IMG_9286h.jpg IMG_9288h.jpg

この大通りはビル建設銀座の様相が続く。企業博物館・芸能銀座にもなる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

馬車道から汽車道経由桜木町へ

みなとみらい線馬車道駅改札を出た通路の壁面は遺構の数々。 

IMG_9155h.jpg

駅から海側に進む、合同庁舎の先に見えて来た白いノッポビルは昨秋登場したアパホテル。その袂に万国橋が掛かり、水辺の先にランドマークタワー等みなとみらい中心部のビルが並ぶ。

IMG_9156h.jpg IMG_9160h.jpg

橋を渡って水辺に沿って左折するとその辺りはピア運河パーク。向かいにはアパホテルや水辺のノートルダム結婚式場、そして見えて来る2つのノッポビル、横浜北仲ビルと横浜新市庁舎が間もなく相次いで完成する。

IMG_9321h.jpg IMG_9310h.jpg

やがて汽車道の海上散策路となる。明治時代出来た港と結ぶ鉄道跡。右側には観覧車やアニヴェルセル結婚式場、インターコンチネンタルホテルが間近。

IMG_9309h.jpg IMG_9313h.jpg

ランドマークタワーが水辺に映り、水陸両用車が海を進むのも見えて来る。

IMG_9323h.jpg

明治時代の鉄橋の遺構越しにも2つの新高層ビル。

IMG_9308h.jpg

やがて桜木町駅近くの北仲橋。正面には駅前から汽車道の横をロープウェイが敷設される。

IMG_9331h.jpg

桜木町駅前広場はバス乗り場の先にランドマークタワーが聳える。

IMG_9332h.jpg

桜木町は日本最初に新橋と結んだ鉄道発祥の地だが、今は新駅ビル、改札口新設、近くの超高層ビルなど新しい動きが目白押し。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

ひな飾りがいっぱいの横浜の古民家と銀座の和菓子店

古民家の横溝屋敷は2月になると毎年恒例の雛飾りがずらりと並んだ。

IMG_9233h.jpg IMG_9229h.jpg

江戸時代、明治・大正時代伝来の長い間飾られている。

IMG_9231h.jpg IMG_9232h.jpg

同じ横浜の都築民家園もきのうから華やかな雛飾り。レトロなひな壇や吊るし雛が古民家いっぱいに飾られている。

IMG_9816h.jpg IMG_9818h.jpg

一角には可愛らしい雛飾りも。

IMG_9814.jpg IMG_9821h.jpg

源吉兆庵の銀座店も恒例のひな壇が登場。店の改修の結果、従来の巨大な雛段のあった2階が食のスペースに変わり、今年は1階の店内に並ぶ。外の通りから見え、見る人が増加。

IMG_9514h.jpg IMG_9527h.jpg

狭くて和菓子が購入しにくい状況だが、ひな壇の華やかさは従来通り。下部には商品も並ぶ

IMG_9516h.jpg IMG_9524h.jpg

通路側も上には吊るし雛。下にも目立たないが並ぶ。

IMG_9520h.jpg IMG_9530h.jpg
 
華やかな雛飾りを眺めると、日本の伝統の美しさと繊細さがよく伝わる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

閑散とした休日の銀座

2月の歩行者天国は昼を過ぎた頃なのに人出が少な目。銀座8丁目も7丁目界隈も静か。

IMG_9500h.jpg IMG_9501h.jpg

博品館の中も閑散。以前の賑わいが無い。

IMG_9496h.jpg

新型肺炎拡大に対する中国側規制で、中国など極東の旅行者が激減し、さらに日本人の外出も自粛傾向。

IMG_9513h.jpg

6丁目の銀座SIXの前の歩行者天国も入口も人が明らかに少ない。

IMG_9531h.jpg

2階で上を見上げると以前と同じ光景が待っていた。しかし受付の店員は皆マスク姿。

IMG_9532h.jpg IMG_9534h.jpg

5丁目から振り返るが、銀座SIXに加えて、向かいの中国人御用達のラオックスの前も様変わりで空いている。

IMG_9538h.jpg

資生堂の店に入ると、チョコレートが並ぶ。地下のギャラリーは食の香りがテーマのイベント。

IMG_9505h.jpg IMG_9508h.jpg

銀座4丁目交差点付近の鳩居堂のディスプレーは春を告げていた。

IMG_9543h.jpg

外出ではまめな手洗いや咳エチケットが不可欠だが、花粉症でマスクは付けていたし、空いているエリアでは買い物、散策、アートめぐりは出来そう。
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

三浦海岸の河津桜が見頃

京急の快特三崎口行きに乗って、三浦海岸で下車。京急はこの時期桜と三崎マグロで盛り立てる。2月後半は駅前が満開の河津桜で迎える。

IMG_9774h.jpg IMG_9680h.jpg

京急バスの前の自販機も桜仕様。

IMG_9682h.jpg

駅前の河津桜の前にはマグロ等地元の店が並ぶ。

IMG_9685h.jpg

徒歩10分程位で京急の線路に沿って河津桜が続く光景に出会う。スタートは歩道橋。橋の途中からも真上からも桜の色づくめ。

IMG_9736h.jpg IMG_9734h.jpg

線路脇を歩き出すと、足元は黄色い菜の花、その上をピンク色に染める河津桜の並木が続き、春を彩る光景が人々を迎える。

IMG_9702h.jpg IMG_9695h.jpg

時折京急の赤、青、黄色い車体が河津桜脇を走り抜ける姿に出会う。

IMG_9705h.jpg IMG_9691h.jpg

並木の終点にあるもう1つの橋の上から見下ろす京急と河津桜並木のアングルは人気の撮影spot。青い快特が下を走り抜ける。

IMG_9711h.jpg

近くには小松が池があり、池に沿ってここも河津桜のピンクが目に入る。

IMG_9718h.jpg

その先のキャベツ畑の先も河津桜が広がり、やはり京急が走り抜けていくのが見える。

IMG_9729h.jpg

暖冬で例年より早めの見頃を迎えている三浦海岸の河津桜は約千本という。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

荏原神社の濃い桃色の寒緋桜と品川宿

品川区の京急新馬場駅を降りた。

IMG_9396h.jpg

下を流れる目黒川はソメイヨシノの並木が春は華やかだが、2月から濃い桜の色に出会えるのが駅に程近い荏原神社。花が咲いていない川沿いの桜並木道を歩くと朱塗りの鎮守橋が現れ、その袂に立つと川向うの一角がピンク色。

IMG_9399h.jpg IMG_9400h.jpg

そこは恵比寿神と荏原神社。鳥居の脇の石像の神様の真上の寒緋桜が満開。

IMG_9404h.jpg IMG_9405h.jpg

その先にお宮がある。振り返ると鳥居の前もピンク色。

IMG_9411h.jpg

川沿いの道から眺めると見上げる桜が青い空に映える。

IMG_9412h.jpg IMG_9419h.jpg

眺めているとしきりに小鳥が花の辺りを行き来していた。

IMG_9419h.jpg

1つ先の橋、品川橋は旧東海道のルート。北に向かうと品川宿の名残が感じられる。案内所、宿、神社が品川宿巡りの便宜に応える。

IMG_9422h.jpg IMG_9424h.jpg

歩き進むと品川駅の直前まで一本道。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

日本橋交差点界隈

地下鉄日本橋駅上の交差点に立つと、新ビルが目に付く。西の先には日本一のノッポビルも計画。

IMG_8993h.jpg

交差点の商業ビルはコレド日本橋。かつて歴史を刻んだ白木屋デパートの後釜。館内には街の歴史を象徴する神輿が飾られている。

IMG_8995h.jpg IMG_9032h.jpg

一方別館の高級レストランは閉館。隣は老舗たいめいけんが健在だが。

IMG_9030h.jpg IMG_9028h.jpg

アンテナショップは滋賀県の店発見。東京日本橋タワーは足元がキラリと光る。

IMG_9035h.jpg IMG_9037h.jpg

高島屋は重要文化財。繋がる隣の日本橋ショッピングセンターが対照的。

IMG_9045h.jpg IMG_9040h.jpg

日本橋交差点を北に進むと江戸時代に全国の起点となった日本橋が首都高の下。ずっと将来に首都高が撤去される。下を流れる日本橋川には船着き場。

IMG_8996h.jpg IMG_9001h.jpg

日本橋は江戸時代の面影も漂うが、建物は新しいものにどんどん取って代わっている。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

赤レンガ倉庫とみなとみらい駅を結ぶ海辺のルート

赤レンガ倉庫の岸壁から見えたベイブリッジの先には、新型肺炎感染で停泊を余儀なくされたクルーズ船、ダイヤモンドプリンセス。

IMG_9188H.jpg

隣はマリン&ウォーク。海際に出ると新港ふ頭客船ターミナルとハンマーヘッドの建物。

IMG_9193H.jpg IMG_9191H.jpg

ハンマーヘッドは桟橋に出来たホテル付き商業施設。先端にはハンマーの形のクレーン。

IMG_9197H.jpg IMG_9207H.jpg

風の強い寒い日に中を歩くと人気店もすいている。クルミッコファクトリーでクルミッ子をget。

IMG_9206H.jpg

建物を離れると、船のいない長い桟橋が見える。インターコンチネンタルホテルやぷかりさん橋が近づく。一帯はカップヌードルミュージアムパークの緑地と水際。

IMG_9215H.jpg

端は大岡川の河口部になり、向かいのホテル側とを結ぶ女神橋を建設中。海辺の散策路が充実する日が近い。

IMG_9219H.jpg

国際橋から両側と橋の現場が真ん前。

IMG_9220H.jpg

みなとみらい駅からも近い女神橋が海辺を繋ぐ利便性を高める。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

鶴見区馬場町の花木園と首都高新出入口

鶴見区の馬場花木園は住宅地の一角の谷戸を生かした庭園。池を囲む季節の様々な花の移ろいが魅力。

IMG_9110h.jpg

昨年11月に旧藤本家住宅が隣に整備されて花木園が拡張された。

IMG_9099h.jpg IMG_9106h.jpg

住宅は明治初期の古民家。土間に説明板も用意。

IMG_9105h.jpg IMG_9104h.jpg

早春の梅、ぼけが既に庭園を彩っていた。竹林の前の紅白の梅も目を引く。

IMG_9111h.jpg IMG_9097h.jpg

同じ馬場町で横浜線のトンネル上の道から見ると首都高の工事が進んでいた。首都高横浜北線は湾岸と第三京浜を結ぶ区間はとっくに開通。但し途中の馬場町出入口は土留めが崩れたことで開設が大きく遅れている。

IMG_9135h.jpg IMG_9119h.jpg

綱島街道の法隆寺交差点が首都高入口となるため、道が大きく変わる。

IMG_9129h.jpg IMG_9134h.jpg

首都高の出入りのトンネル、排気口などもだいぶ出来て来た。開通は来春らしい。

IMG_9127h.jpg IMG_9126h.jpg

首都高の出入口として馬場町の名前が広まっても、憩いの庭園の名前として語られて欲しい。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

高輪ゲートウェイ駅開業まで1か月

あとちょうど1か月で山手線新駅が開業。品川駅を出て地下に入る前の京急電車からちらっと見えた。

IMG_9461h.jpg

ビルの谷間の先などからも新駅が見える。

IMG_9482h.jpg IMG_9475h.jpg

そこはバス停泉岳寺前付近。近くの交差点の先が泉岳寺。四十七士墓所がある。

IMG_9484h.jpg IMG_9487h.jpg

かつて都電も分岐した三差路の交差点が間もなく十字路になる。それは新駅駅前への道が開通予定の為。工事現場の先を電車が通り、右寄りに新駅が見える。

IMG_9488h.jpg IMG_9478h.jpg

この交差点の下が現泉岳寺駅。都営地下鉄が西馬込に向かい、ここが終点の京急が都心に乗入れしていく。その先は成田空港や北総鉄道。

IMG_9491h.jpg

地下の泉岳寺駅の出入口がJR新駅への文字通りゲートウェイ。

IMG_9486h.jpg

その駅出口は三田寄りにもう1つある。近くには第一京浜沿いに史跡「高輪大木戸」もある。そこが江戸時代の江戸のゲートウェイだった。

IMG_9467h.jpg

もう1つの名所が提灯殺しのガード。山手線、東海道線などの線路下を潜る道が高さ1.5メートルとやたら背が低い。歩くと頭が当たるが、タクシーの屋根の表示灯が当たると壊れる事からそんな名が付いた。

IMG_9470h.jpg IMG_9474h.jpg

高輪ゲートウェイ関連で整備すると消えるらしい。ともあれ1か月後の華々しい新駅誕生が待たれる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

八重洲の今

東京駅八重洲北口に出た。

IMG_9066h.jpg

正面は日本一のノッポビルも建つ呉服橋プロジェクトの現場。

IMG_9057h.jpg IMG_9055h.jpg

すぐ横はメトロポリタンホテル。丸の内の名前が付いている。フロントは上層にある。待合室には街のジオラマ。東京タワー、スカイツリーのそばに横浜のランドマークタワーも。

IMG_9065h.jpg IMG_9064h.jpg

八重洲駅構内では「そうだ京都行こう」の旅行のプロモーションで龍虎の庭出現プロジェクト。風情ある石庭がほっこりさせる。

IMG_9071h.jpg IMG_9069h.jpg

八重洲口は駅の上を丸の内に掛けて風が通る帆の仕掛け。

IMG_9073h.jpg IMG_9077h.jpg

真ん前は道を挟んで超高層ビル建設の再開発真っ最中。八重洲の姿も変身する。

IMG_9075h.jpg

その先は再開発の先輩格、京橋。エドクランが地下鉄京橋駅への通り道。

IMG_9082h.jpg IMG_9083h.jpg

皇居に向かう行幸道路とオフィス街が整然と並ぶ丸の内と異なり、八重洲側は大きな地下街と飲食街、さらに京橋や日本橋への通り道。面で賑わいを創る街が拡大する。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

冬のおやつ探し

春めく日もやって来て、今年は春の足音が早そう。冬とお別れする季節にと、今のスイーツなどコンビニ中心に探し続けた。はま寿司で寿司を食べるお供がコスパの良いタピオカ。タピオカブームは曲がり角が囁かれるが。

IMG_0772h.jpg

東急百貨店では季節限定の愛媛の甘味、とら焼。どら焼きではない。

IMG_8765h.jpg

ファミマでは和パフェの抹茶ゼリー柚子ゼリー蜜漬け小豆をget。

IMG_8856h.jpg

ローソンではウチカフェのスイーツ群から迷った末、モチクルン。いちごレアチーズが甘酸っぱくもちもち。

IMG_9351h.jpg IMG_9355h.jpg

あふれメンチも食感良し。

IMG_8645h.jpg

セブンのスイーツ売り場も覗く。

IMG_8988h.jpg IMG_8989h.jpg

迷った中、同値段のずんだ団子と濃厚チョコシューをget。

IMG_8991h.jpg

ミニストップではりんごモンブランを選んだ。その名の通りのスイーツ。

IMG_8472h.jpg

コンビニは開発競争が進んで、色々新しい商品にありつける。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

兜町界隈の歴史と再生

兜町は株の街で名高い。東京証券取引所が世界の証券の一大マーケットを担う。

IMG_9007h.jpg IMG_9012h.jpg

但し1999年の証券売買完全自動化で場立ちが消え、取引を担う証券マンがエリアから大きく減った。今でも近くのレトロな建物に証券会社はある。山二証券が現役。日本橋のど真ん前には再開発計画のある野村證券の名物ビル。

IMG_9009h.jpg IMG_9002h.jpg

取引所の大家でもある平和不動産が再開発やフィンテック企業支援を進めていて、かつての第一銀行の大正レトロなビルが今月1日に生まれ変わって20室のホテルが開業。

IMG_9013h.jpg

1階は複数の緑豊かな空間のカフェ。

IMG_9017h.jpg IMG_9016h.jpg

地下は16時から開くクラフトビールの店、ブルックリンブルーワリーもオープン。

IMG_9022h.jpg

地下への入口はアートでポップな壁面が客をいざなう。

IMG_9019h.jpg IMG_9023h.jpg

一帯は人の金融の夜明けを担ったエリア。銀行発祥の地の現みずほ銀行の建物の外壁には渋沢栄一(新しいお札の顔になる)の顔と発祥の地の説明。角にはこのエリアの金融ゆかりの地の説明地図も。

IMG_9024h.jpg IMG_9025h.jpg

地図にも掲載されている日本郵便発祥の現日本橋郵便局も近く、渋沢翁の家も近くだった。

IMG_9004h.jpg

店など少なく、外の人通りも限られるが、歴史を背景に特色ある街の再生が進むことが期待される。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

グラコロからごはんバーガー登場までのマック

12月は恒例のグラコロにありつけた。季節ものとしてすっかり定着。

IMG_7012h

低価格帯のスイーツでは三角チョコパイあまおうも登場。

IMG_7325h

一方15ピースチキンナゲットが3割引。買うとオマールエビソースやチーズフォンデュソース含む3種類が選べた。フライドポテトを買うと箱の一角をめくると無料コーヒーかビッグマック50円割引クーポンが付いていた。

IMG_7328h.jpg

正月に店に行くとダブルビッグマックを発売していた。さすがに食べるとボリューム大。

IMG_8114h.jpg

7日からはチーズがアツいぜ!第1弾アツ!チーダブチ。てりやきと同時発売。

IMG_8310h.jpg

第2弾は22日からアツ!ベーダブチ。やはりてりやきと同時発売。ベーコンの分厚さを強調。

IMG_8482h.jpg

第3弾は29日からいろいろアツいぜ!シリーズ。「ぜんアツ!ダブチ」が「アツ!ニクダブチ」と共に登場。ぜんアツ!はビーフ2枚が分厚く、再びベーコンも厚め。ボリュームを実感。

IMG_8864h.jpg

2月にはごはんバーガーが夜マックに登場。3種類が発売され、早速2種類をget。ごはんベーコンレタスやごはんてりやき。

IMG_9151h.jpg IMG_9152h.jpg

マックは初めてのご飯を親和性から夜に登場させた。物珍しさが目を引くが、食べやすさ、味の組み合わせから、好みは個人差さがありそう。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : ファーストフード
ジャンル : グルメ

早春の花は菜の花と梅

1月末になると菜の花畑が黄色づいて来た。暖冬で今年は春めくのが早そう。

IMG_8638h.jpg IMG_8639h.jpg

2月に入る頃には、今年は梅の季節が早めに到来。大倉山梅園も、あちこちで良い香りを漂わせる梅も目に付き出す。全体的にはまだまだこれから。

IMG_8949h.jpg

しかし白く見頃になった木も所々に。

IMG_8958h.jpg IMG_8950h.jpg

紅梅も早咲きが呼んでいた。

IMG_8956h.jpg

隣駅菊名では法隆寺の境内が梅の開花を迎えていた。

IMG_9138h.jpg

近くの民家の軒先も白梅が風流な姿。

IMG_9144h.jpg IMG_9145h.jpg

鶴見区に入ると馬場花木園ではそこかしこで梅が良い香りで招いてくれた。

IMG_9088h.jpg IMG_9089h.jpg

寒い日がぶり返しても、春を告げる香りと色と風情のある梅はありがたい。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

節分、バレンタインチョコ、そしてひな飾りの季節

2月入りすると間もなく節分を迎えた。お庭外、いや鬼は外、と豆まきをした後、恵方巻を店で購入。西南西を向いてかぶりついた。廃棄ロスで予約販売が増えてが、当日の昼は寿司や店頭に加えて、コンビニやスーパーでも数も種類も色々選べた。

IMG_8965h.jpg IMG_8979h.jpg

3月のひな祭りまでは日があるが、店の販売は既に盛り。商業施設のトレッサでは品の良い顔のお雛様とお内裏様が目に付く。

IMG_8641h.jpg IMG_8605h.jpg

スーパーでも、イオンモールで見かけた。

IMG_8924h.jpg

元町・中華街駅に近い人形の家では入口でイベントをPR。

IMG_8659h.jpg

横浜高島屋の売り場には雛飾りが勢揃い。

IMG_8925h.jpg

季節ものと言えばバレンタインチョコ。高島屋は日本橋店ではウィンドーディスプレイが招く。横浜高島屋は入口で招く。

IMG_9042h.jpg IMG_8850h.jpg

8階の特設売り場ではたくさんの店がひしめく。

IMG_8930h.jpg IMG_8928h.jpg

コンビニもGODIVAが呼ぶ。

IMG_8963h.jpg

売り場を見て回るともうすっかり春の世界。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

赤レンガ倉庫のストロベリーフェスティバル始まる

赤レンガ倉庫で6日から毎年恒例のいちごのイベントがスタート。浜風の寒い赤レンガ倉庫広場に出来た巨大なテント内は、寒気を防ぎ、人気のいちごに出会うことが出来る。

IMG_9178h.jpg IMG_9186h.jpg

会場前には大きないちごが2つ。

IMG_9168h.jpg IMG_9170h.jpg

1つは横に子供が大ジャンプできる遊戯施設だが、初日は今年一番の寒気と風の日で、さすがに人影は無し。

IMG_9169h.jpg

その代わり今年登場したガラス越しのカフェが人を集めていた。

IMG_9174h.jpg

さて屋内は中央に客席が続く。

IMG_9179h.jpg

両側に23の店が並ぶ。寒い初日のせいか、大行列の店は見当たらず、店の人の掛け声が響いていた。

IMG_9180h.jpg IMG_9181h.jpg

どこもいちごの赤が基調のブースと商品が並ぶ印象。

IMG_9182h.jpg IMG_9183h.jpg

横浜の有名店、ありあけや水信が今年も出店。

IMG_9185h.jpg IMG_9184h.jpg

テントの外の岸壁の先にはクルーズ船が新型肺炎感染で長い停泊を続けていたが、初日は大混みでなく、客層が若いせいか、マスク客は少なめ。但し接客する店員は皆マスク姿。いちごで栄養を取りたい。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

お茶の水の2つのお堂

お茶の水駅前に聳える超高層ビルはソラシティ。向かいは駅、聖橋、東京医科歯科大。

IMG_8881h.jpg IMG_8868h.jpg

駅の横は聖橋。下に電車や工事現場が見える。

IMG_8876h.jpg IMG_8875h.jpg

そこから逆光にまぶしく見えたのがニコライ堂。今改修工事中。

IMG_8865h.jpg IMG_8870h.jpg 

中に入ると復興教会の名前。真正面から見ると威厳がある。

IMG_8871h.jpg

ソラシティとのツーショットも。

IMG_8873h.jpg

もう1つの堂は湯島聖堂。仰高門、杏壇門をくぐる。

IMG_8911h.jpg IMG_8912h.jpg

その先は黒づくめの何ともシンプルな外見のお堂、大成殿。

IMG_8914h.jpg

孔子像が柑橘類や水仙の横に立つ。

IMG_8909h.jpg

そういえば75年前に開店した駅前の古本屋が1月末の閉店寸前だった。

IMG_8885h.jpg IMG_8884h.jpg

新ビルの増えたお茶の水界隈だが、やや古い建物や店も目に付く。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

お茶の水橋に都電跡出現

お茶の水で外から見える鉄道は、国鉄、営団、そして都電だった。いずれも今その名前はないが、今外から見える鉄道はJR、東京メトロ。JR駅の西口はお茶の水橋側。

IMG_8891h.jpg IMG_8889h.jpg

それがお茶の水橋の改修工事を始めたら、かつての都電跡が外から見え出した。

IMG_8901h.jpg IMG_8893h.jpg

1970年にお茶の水を走る都電も都内のほぼ全線廃止する方針で消えた。しかし90年前にお茶の水橋が出来た時に、その上を都電が駿河台下方向へ走り出した。

IMG_8895h.jpg IMG_8898h.jpg 

戦後廃止された路線と繋がっていたようで、今回見えた端は西へ曲がりかけている。

IMG_8897h.jpg

お茶の水橋の東京医科歯科大前の交差点の横断歩道の途中から、かつての都電の線路と敷かれた石がありのままの姿を見せている。敗戦直前に廃止されたが、鉄も収容されず、鉄路が埋められたので、75年ぶりの出会いはまさにタイムマシン。横断中の人たちが覗き込んで写真に収めていた。

IMG_8887h.jpg IMG_8899h.jpg

JR線は反対側の改札口のある聖橋からもよく見える。

IMG_8903h.jpg

さらにかつて都電が走っていた外堀通りからは、駅に停車中の中央線電車の向こうに重要文化財のニコライ堂も映り込む。

IMG_8908h.jpg

そして東京メトロ丸の内線が、下を流れる神田上水の上の橋を両方向の地下鉄が渡る場面にも出会えた。

IMG_8918h.jpg

お茶の水の工事のおかげて見えた都電。まだ地下鉄の走っていない時代の、国鉄を跨ぐ場所の遺構に今年出会えた奇跡に感激。但し工事の進捗で見えなくなる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

新しいホテルオークラを見学

日本を代表するホテル、ザ・オークラ東京(本館)開業は昨秋。

IMG_8817h.jpg

敷居の高い高級ホテルは新しくなって価格帯もup。ようやく中を覗いて来た。エントランスは広く明るく、真ん前の重厚な大倉集古館と対照的。

IMG_8798h.jpg IMG_8800h.jpg

入館すると正面にゆったりとフラワーアレンジメントが構える。2階からエントランスのロビーの広さが見渡せる。

IMG_8808h.jpg IMG_8807h.jpg

隣の座るスペースも広々とし、以前のホテルの和のテーストがそのまま再現されている。

IMG_8804h.jpg IMG_8806h.jpg

壁面のデザイン、フラワーも魅力的。

IMG_8809h.jpg

別の出口の先は6月開業予定の虎ノ門ヒルズ駅が近い。既に案内図には新駅が記載されていた。

IMG_8814h.jpg

途中の道にはホテルのタワーを背に冬桜も咲く。

IMG_8818h.jpg

新しい本館が出来てからも隣は別館として営業中。

IMG_8795h.jpg

客室も新たな施設も魅力的であろうが、利用する機会が来るかわからない。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

多摩川駅から二子玉川まで多摩川べりを散策

東急東横・目黒線多摩川駅から二子玉川駅まで、多摩川沿いを路線バスが結ぶ。

IMG_3462g.jpg

等々力渓谷の多摩川合流地点辺りから川下を眺めると、武蔵小杉のビル群が見える。

IMG_8521h.jpg

多摩川を少し上ると第三京浜が川を渡る。対岸の川崎市の出入口付近にamazonの大型物流倉庫が見える。川への水門も見える。昨年の台風での増水で、一部では水門を閉めずに逆流水が住宅地の内水氾濫を招いたという。

IMG_8523h.jpg IMG_8527h.jpg

第三京浜の真下に来ると、その先に二子玉川のビルも見える。川沿いの植物を見ると、冬でさみしいが、小さな花が咲きかけていた。但し草には台風で絡みついた枯草のクズがまだ付いていた。

IMG_8530h.jpg IMG_8524h.jpg

二子玉川の駅近くに来ると、多摩川の上に田園都市線のホームが延び、対岸と電車が往復するのが見える。

IMG_8570h.jpg IMG_8571h.jpg

川下は武蔵小杉方面も見える。

IMG_8539h.jpg

河原からは夕日が水辺にも映るのが見える。

IMG_8536h.jpg IMG_8532h.jpg

二子玉川駅ホーム近くでは兵庫島入口付近で、台風で堤防も一部決壊した。見た目はまだその頃のままに見える。

IMG_8573h.jpg IMG_8577h.jpg

多摩川べりを歩いていると穏やかな雰囲気だが、被害予防対策が望まれる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

山下公園と山下埠頭

元町中華街駅は地下駅だが、エレベーターを2回乗り継ぐと、駅上のアメリカ山公園。ベイブリッジの手前は山下埠頭。駅からの道は横浜山手へ。外国人も多いエリアでマリンタワーを背に大勢。

IMG_8646h.jpg IMG_8647h.jpg

港の見える丘公園のイングリッシュガーデンはバラの季節以外はおとなしい。隣のガーデンベアの周りの花壇の方は賑やか。

IMG_8650h.jpg IMG_8652h.jpg

真ん前に横浜港が広がるが、眼下は山下埠頭。

IMG_8654h.jpg

フランス山の階段を降りると、山下公園の入口。歩道橋から山下埠頭が直進、と道路案内が見える。

IMG_8657h.jpg

山下公園の中を進むと海側に山下埠頭が広がる。IR予定地として議論のさなかにあるが、それとは別に今夏期間限定の動くガンダムが登場する。またクルーズ船が寄港する時のバス待ち合わせ所は最近出来た。夏には定期バスも来る予定。

IMG_8666h.jpg IMG_8665h.jpg

マリンタワーが水仙越し、バラ園越しによく見える。

IMG_8663h.jpg IMG_8668h.jpg

関東大震災のガレキを埋めて整備した山下公園は、家族、カップル、観光客の人気コース。真ん前の開放的な海を大型船、ベイブリッジなどが盛り立てる。背後にバラ園や噴水など公園の魅力は多彩。

IMG_8667h.jpg IMG_8670h.jpg

人気の公園に加えて、山下埠頭の整備による賑わいがどうなるのか、注目度は高い。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

桜木町から馬車道のビル景色が一変

桜木町駅はかつての東横線跡は一部が散策路。一方新たな改札口を関内寄りに開設する。

IMG_8735h.jpg IMG_8743h.jpg

その場所に駅ビルのJR桜木町ビルが6月完成する。明治時代の一方の起点新橋同様SLも設置する計画。

IMG_8737h.jpg IMG_8738h.jpg

鉄道発祥の駅、桜木町の記念碑は現在もあるが、何とも地味で訪れる人は少ない。

IMG_8740h.jpg

桜木町駅からは歩道橋が建設中で、さくらみなと橋の名前で桜並木で名高い大岡川の対岸の新市庁舎とを結ぶ。

IMG_8747h.jpg IMG_8749h.jpg

新市庁舎は工事中だが、真ん前の大岡川の岸辺には明治維新の水運開拓で建設された船着き場の後も見える。今はその先にランドマークタワー。

IMG_8753h.jpg

新市庁舎は桜木町と反対側は馬車道駅にも繋がる。駅は馬車道の入口でもある。

IMG_8751h.jpg IMG_8758h.jpg

ここの海側には今春、横浜北仲タワーが今春完成。絹取引のレンガ色の建物と後ろの白い建物に因んで、ブリック&ホワイトの名の商業施設が低層に入る。ランドマークタワーとは水辺を挟んだ向かい同士。

IMG_8757h.jpg IMG_8754h.jpg

みなとみらいの開発はどんどん進むが、桜木町駅周辺も大きく変貌する。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

カレンダー
01 | 2020/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示