ファミマのうまいパン頂上決戦
今月21日から日本の主要パンメーカー9社各社が新開発のパンをファミマの全国16000店で3週間販売中。名付けて「うまいパン決定戦」。テーマはチーズ。

全国を5ブロックに分けて、それぞれ商品が異なるので、残念ながら9種類を同じブロックで食べつくすことは出来ない。関東などは5種類が販売され、早速全部食べ比べしてみた。

まずは伊藤製パンのチーズ塩パン、神戸屋のチーズ三昧。異なる種類のチーズを組み合わせてある。温めると香りと食感が増すが、それぞれの味の差は小さめ。

敷島製パンのチーズヒップとリンゴのパンケーキは、その名の通りチーズとリンゴの味のパンケーキ。おやつのような存在。

そしてデニッシュが2社。デザートのようなフジパンのスイートチーズデニッシュ、3種のチーズが濃厚な山崎製パンのチーズケーキデニッシュ。

関東で食べれない4つはチーズクロワッサン、チーズケーキみたいなパン、厚切りチーズマヨトースト、大きなチーズパン。クロワッサンとかマヨトーストなどは異種なので試してみたかったが、その為に他ブロックに旅するのはさすがに断念。人気ナンバー1に選ばれると、再販売の栄誉に授かるという。個人的にはフジパン製が良かった。
菓子パンはコンビニの中食の売上の2割を占めて、おにぎりや弁当より多い。賞味期限が長めなので、食品ロス削減のメリットも訴求出来る。しかしコンビニ商品の90%はPB。メーカーブランドはわずか5%に限られ、増やす為にブランド名PRする機会として企画したという。企画のチーズのパンが今はPBパンの上に並んでいた。

チーズはパンとの相性はいいようだ。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ

全国を5ブロックに分けて、それぞれ商品が異なるので、残念ながら9種類を同じブロックで食べつくすことは出来ない。関東などは5種類が販売され、早速全部食べ比べしてみた。


まずは伊藤製パンのチーズ塩パン、神戸屋のチーズ三昧。異なる種類のチーズを組み合わせてある。温めると香りと食感が増すが、それぞれの味の差は小さめ。


敷島製パンのチーズヒップとリンゴのパンケーキは、その名の通りチーズとリンゴの味のパンケーキ。おやつのような存在。

そしてデニッシュが2社。デザートのようなフジパンのスイートチーズデニッシュ、3種のチーズが濃厚な山崎製パンのチーズケーキデニッシュ。


関東で食べれない4つはチーズクロワッサン、チーズケーキみたいなパン、厚切りチーズマヨトースト、大きなチーズパン。クロワッサンとかマヨトーストなどは異種なので試してみたかったが、その為に他ブロックに旅するのはさすがに断念。人気ナンバー1に選ばれると、再販売の栄誉に授かるという。個人的にはフジパン製が良かった。
菓子パンはコンビニの中食の売上の2割を占めて、おにぎりや弁当より多い。賞味期限が長めなので、食品ロス削減のメリットも訴求出来る。しかしコンビニ商品の90%はPB。メーカーブランドはわずか5%に限られ、増やす為にブランド名PRする機会として企画したという。企画のチーズのパンが今はPBパンの上に並んでいた。

チーズはパンとの相性はいいようだ。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト