首都高横浜北西線が3月開通
東名横浜青葉と第三京浜・首都高横浜北線を結ぶ7.1キロは横浜北西線として3月に開通を控えている。出入口は両端の青葉と港北のみで、途中の他出入口はなく、過半の中央部はトンネル続き。港北インターを正面に見る鶴見川べりから略完成している様子が見える。

右は第三京浜の小机近辺。

平地部分の用地買収が順調だったことで当初予定を早めた開通にこぎつける。首都高は港北までの北線は既に横羽線や湾岸線を結んでおり、これで東名から横浜港までを有料区間で直結することで、これまでの日本一の交通量の保土ヶ谷バイパス依存度を軽減させてスピードアップが期待される。港北の先の区間の真下にやって来た。
並行する在来の道も以前の道を付け替えて出来ている。

道路を跨ぐ東方町でも、在来の道を並行させていた。

港北インターまでの横浜北線は3年前に開通。日産スタジアムの鶴見川対岸に新横浜インターが見える。左に進むと港北インター。

北線開通前のイベントに参加して、開通前の道路や港北インターの大工事現場を見たのが懐かしい。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ


右は第三京浜の小机近辺。

平地部分の用地買収が順調だったことで当初予定を早めた開通にこぎつける。首都高は港北までの北線は既に横羽線や湾岸線を結んでおり、これで東名から横浜港までを有料区間で直結することで、これまでの日本一の交通量の保土ヶ谷バイパス依存度を軽減させてスピードアップが期待される。港北の先の区間の真下にやって来た。

並行する在来の道も以前の道を付け替えて出来ている。

道路を跨ぐ東方町でも、在来の道を並行させていた。

港北インターまでの横浜北線は3年前に開通。日産スタジアムの鶴見川対岸に新横浜インターが見える。左に進むと港北インター。


北線開通前のイベントに参加して、開通前の道路や港北インターの大工事現場を見たのが懐かしい。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報