銀座線ホームが移転した渋谷の年末年始
昨年28日から2日まで渋谷発着の銀座線はホーム移転工事で運休。最後の27日午後は名残惜しむ人も集まる。かつての改札口は、閉鎖されたが、前は通行できる。

運休中は浅草方面からの電車も入れず、他駅では溜池山王行き。

そして6日間のべ5000人規模の工事で、130メートル東の明治通り上に移転したホームは改札口が両側2か所。1つは以前のJR改札近くで、各線の乗り換えルートになる。

もう1つはヒカリエ横の明治通り1階に新設。

ホームは幅が2倍の12メートルに広くなり、M型カーブのアーチ曲線の屋根の下のホームに柱がなくてすっきり。今後ヒカリエ直結口、ホームドア、エレベーターなど追加される。横を見ると下に明治通り。

島式ホーム両側で交互に浅草行きが発着するが、宮益坂側の線路は従来の引込み線に繋がっている。今は旧ホームや連絡通路が残るが、今年の東急百貨店閉鎖、さらに2027年完成のビル2棟新築計画があり、景観は変わりそう。

カウントダウンでトラブルは少なかったスクランブル交差点はインバウンド客も目に入る。 ハチ公銅像前の年末は撮影の為の長い行列。年が明けてみるとハチ公が正月モード。

カウントダウン以外でも年末から渋谷は駅工事で忙しかった。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ


運休中は浅草方面からの電車も入れず、他駅では溜池山王行き。


そして6日間のべ5000人規模の工事で、130メートル東の明治通り上に移転したホームは改札口が両側2か所。1つは以前のJR改札近くで、各線の乗り換えルートになる。

もう1つはヒカリエ横の明治通り1階に新設。

ホームは幅が2倍の12メートルに広くなり、M型カーブのアーチ曲線の屋根の下のホームに柱がなくてすっきり。今後ヒカリエ直結口、ホームドア、エレベーターなど追加される。横を見ると下に明治通り。


島式ホーム両側で交互に浅草行きが発着するが、宮益坂側の線路は従来の引込み線に繋がっている。今は旧ホームや連絡通路が残るが、今年の東急百貨店閉鎖、さらに2027年完成のビル2棟新築計画があり、景観は変わりそう。


カウントダウンでトラブルは少なかったスクランブル交差点はインバウンド客も目に入る。 ハチ公銅像前の年末は撮影の為の長い行列。年が明けてみるとハチ公が正月モード。


カウントダウン以外でも年末から渋谷は駅工事で忙しかった。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト