fc2ブログ

六本木一丁目から麻布台経由神谷町へ

地下鉄南北線の六本木一丁目駅。既に高層ビルが正面に構える。

IMG_8767h.jpg

そこに巨大な都市開発の虎ノ門麻布台プロジェクトが近くに加わる。外に出ると工事壁が道路に沿って長く広がる。道の先は麻布小学校。

IMG_8771h.jpg IMG_8772h.jpg

そして工事壁の先は、大規模な工事現場が広がり、大きなクレーンが林立。遠くの東京タワーもまるでその1つのよう。傾斜地も崩して平らにしている。森ビルが麻布台プロジェクトとして超高層ビルや国際的な街づくりを進める。

IMG_8775h.jpg IMG_8777h.jpg

麻布小学校の先を左折して進むと、外務省の施設、外交史料館が現れ、その先が工事現場。

IMG_8781h.jpg IMG_8782h.jpg

角を左折すると八幡神社への登り階段。その上も再開発で建て替える途上にあり、今は仮殿でお詣りすることになっていた。

IMG_8783h.jpg IMG_8784h.jpg

神谷町駅に近づくと道路の向かいに出島型のオランダ大使館。

IMG_8785h.jpg

そこに向かう歩道橋の途中から、広い工事現場がよく見渡せる。左側の遠くには六本木ヒルズも目に入る。同じ森ビルの再開発の先輩になる。

IMG_8787h.jpg IMG_8789h.jpg 

そのすぐ先が日比谷線神谷町駅の入口。

IMG_8790h.jpg

2023年完成時には見違える光景に変貌する。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜の中華街の春節が賑やか

旧正月、春節は今年は25日が元日。この日は横浜の中華街は盛り上がる。 通りは人が通り抜け出来ない混雑になる。

IMG_8705h.jpg

伝統の獅子舞「採青(ツァイチン)」が、各店を回るのを見物する人であふれる。爆竹と太鼓の音が鳴り響く中、カラフルな獅子が各店の商売繁盛と五穀豊穣を祈って舞う。そしてご祝儀袋をくわえ取るのがハイライト。

IMG_8682h.jpg IMG_8701h.jpg

爆竹の煙越しにも獅子舞が見える。

IMG_8692h.jpg

5つのコースに分かれて回るので、中華街を歩くとあちこちで音が聞こえてくる。

IMG_8727h.jpg

いつも赤が目立つ関帝廟が旧正月はさらに赤に包まれる。

IMG_8712h.jpg

媽祖廟も同様。

IMG_8720h.jpg IMG_8721h.jpg

台湾系の店や通りは、台湾の旗が溢れる。

IMG_8711h.jpg

高級中華料理店、聘珍楼や重慶飯店の中では旧正月を祝う造り物が華やか。

IMG_8708h.jpg IMG_8706h.jpg

山下町公園には旧正月祝いの字。

IMG_8716h.jpg

春節で中華系の大勢の訪日客が、日本人客の多い中華街にも来ていて、新型肺炎の幹線に繋がらないことを祈った。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

虎ノ門ヒルズ駅周辺のビル建設が進行中

日比谷線開業後初の新駅、虎ノ門ヒルズ駅開業は6月。交差点から虎ノ門駅方向にホーム、地下連絡通路、店が出来る予定。

IMG_8841h.jpg IMG_8824h.jpg

駅の出来る虎ノ門一丁目は四方がビル工事の交差点。虎ノ門ヒルズ、ビジネスタワーが聳えるが、駅前に出来るステーションタワーはまだビルの顔は見えない。

IMG_8822h.jpg IMG_8825h.jpg

駅名にもなる虎ノ門ヒルズは開業が2014年。館内のトラのもんのオブジェはなく、ポルシェが展示されていた。

IMG_8838h.jpg

その屋外広場のオブジェ越しに隣のビルが聳えていた。それは虎ノ門ヒルズビジネスタワー。4月開業を前に1月竣工したところ。

IMG_8830h.jpg

虎ノ門ヒルズは下を環状2号線の車道が通り、ヒルズの先の新虎通りと合流し、汐留、築地の先の今夏の東京五輪会場の晴海に抜ける。

IMG_8828h.jpg IMG_8837h.jpg

会場への輸送用のバスがこの新ビル1階のバスターミナルから出る予定。

IMG_8836h.jpg

今出来立てのビル、開業済の虎ノ門ヒルズ、そしてかなり建設の進む虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワーと3棟が並んでいる。

IMG_8833h.jpg

今夏の五輪開会までには新駅が出来、五輪会場へのバスも出来るが、駅の商業施設や虎ノ門駅への地下道等の完成は五輪後の予定。但しビジネスタワー完成でそこを通って虎ノ門駅に向かうルートは出来る。

IMG_8832h.jpg

虎ノ門再開発は新駅の周囲でダイナミックに進行中。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

都立大学から学芸大学、すずめのお宿と碑文谷の公園経由で

東急東横線には目黒区にキャンパスはないが、大学の名が付いた駅が2つ並ぶ。その都立大学駅から学芸大学駅へ2つの公園を経由して歩いてみた。

IMG_8594h.jpg IMG_8623h.jpg

都立大学駅から東に歩くと、すずめのお宿緑地公園。閑静な住宅街の中に、うっそうと竹の林が残っている。

IMG_8595h.jpg IMG_8597h.jpg

名前の由来の説明文付きの記念物を発見。公園には古民家が一軒保存されている。

IMG_8601h.jpg IMG_8598h.jpg

さらに東に進むと風格あるサレジオ教会に出会う。

IMG_8602h.jpg

左折するとイオンスタイル碑文谷店。かつてダイエー碑文谷店としてオープンした時はスーパー全盛で話題を集め、売上高も相当多かった。そんな良き時代の写真を壁際で辿ることが出来る。

IMG_8608h.jpg IMG_8603h.jpg

目黒通りを渡って進むと東横線高架の先に碑文谷公園が広がる。冬で今は静かだが、ボート遊びも出来る池があり、中ほどの島に厳島神社のお宮がある。

IMG_8611h.jpg IMG_8616h.jpg

池の畔では水仙を咲かせていた。

IMG_8613h.jpg

乗馬コースや花壇などもある老若男女憩いの広い公園は、季節が良くなると区民達で賑わう。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

ファミマのうまいパン頂上決戦

今月21日から日本の主要パンメーカー9社各社が新開発のパンをファミマの全国16000店で3週間販売中。名付けて「うまいパン決定戦」。テーマはチーズ。

IMG_8633h.jpg

全国を5ブロックに分けて、それぞれ商品が異なるので、残念ながら9種類を同じブロックで食べつくすことは出来ない。関東などは5種類が販売され、早速全部食べ比べしてみた。

IMG_8478h.jpg IMG_8477h.jpg

まずは伊藤製パンのチーズ塩パン、神戸屋のチーズ三昧。異なる種類のチーズを組み合わせてある。温めると香りと食感が増すが、それぞれの味の差は小さめ。

IMG_8479h.jpg IMG_8480h.jpg

敷島製パンのチーズヒップとリンゴのパンケーキは、その名の通りチーズとリンゴの味のパンケーキ。おやつのような存在。

IMG_8481h.jpg

そしてデニッシュが2社。デザートのようなフジパンのスイートチーズデニッシュ、3種のチーズが濃厚な山崎製パンのチーズケーキデニッシュ。

IMG_8593h.jpg IMG_8592h.jpg

関東で食べれない4つはチーズクロワッサン、チーズケーキみたいなパン、厚切りチーズマヨトースト、大きなチーズパン。クロワッサンとかマヨトーストなどは異種なので試してみたかったが、その為に他ブロックに旅するのはさすがに断念。人気ナンバー1に選ばれると、再販売の栄誉に授かるという。個人的にはフジパン製が良かった。
菓子パンはコンビニの中食の売上の2割を占めて、おにぎりや弁当より多い。賞味期限が長めなので、食品ロス削減のメリットも訴求出来る。しかしコンビニ商品の90%はPB。メーカーブランドはわずか5%に限られ、増やす為にブランド名PRする機会として企画したという。企画のチーズのパンが今はPBパンの上に並んでいた。

IMG_8632h.jpg

チーズはパンとの相性はいいようだ。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : パン
ジャンル : グルメ

首都高横浜北西線が3月開通

東名横浜青葉と第三京浜・首都高横浜北線を結ぶ7.1キロは横浜北西線として3月に開通を控えている。出入口は両端の青葉と港北のみで、途中の他出入口はなく、過半の中央部はトンネル続き。港北インターを正面に見る鶴見川べりから略完成している様子が見える。

IMG_8331h.jpg IMG_8332h.jpg

右は第三京浜の小机近辺。

IMG_8330h.jpg

平地部分の用地買収が順調だったことで当初予定を早めた開通にこぎつける。首都高は港北までの北線は既に横羽線や湾岸線を結んでおり、これで東名から横浜港までを有料区間で直結することで、これまでの日本一の交通量の保土ヶ谷バイパス依存度を軽減させてスピードアップが期待される。港北の先の区間の真下にやって来た。

IMG_8326h.jpg 

並行する在来の道も以前の道を付け替えて出来ている。

IMG_8328h.jpg

道路を跨ぐ東方町でも、在来の道を並行させていた。

IMG_8324h.jpg

港北インターまでの横浜北線は3年前に開通。日産スタジアムの鶴見川対岸に新横浜インターが見える。左に進むと港北インター。

IMG_8322h.jpg IMG_8321h.jpg

北線開通前のイベントに参加して、開通前の道路や港北インターの大工事現場を見たのが懐かしい。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

パシフィコ横浜とみなとみらいホール

みなとみらいのパシフィコ横浜はイベントや見本市で賑わう。近くには帆の形のインターコンチホテル。中間には大会議場。

IMG_8262h.jpg IMG_8304h.jpg

講演会などが開催される。外はみなと横浜の開けた光景。ベイブリッジや航行する船が眺められる。

IMG_8266h.jpg IMG_8271h.jpg

今パシフィコ横浜の隣に新たな会場が生まれようとしている。パシフィコノース。

IMG_8284h.jpg IMG_8298h.jpg

現パシフィコと繋ぐ歩道橋も出来つつある。

IMG_8300h.jpg

前の通りを越えてランドマークタワーに繋がる建物の入口がみなとみらいホール。館内はアートが広がる。

IMG_8306h.jpg IMG_8307h.jpg

コンサートがこれから始まる。休憩時間に向かいのパシフィコや大会議場が夜光るのを眺めた。

IMG_8314h.jpg IMG_8317h.jpg

横浜のベイサイドはどんどん進化。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

川沿いの街、二子玉川の賑わい

セレブの街、ニコタマは一部で昨年の台風の内水氾濫の影響を受けたが、普段は駅の両側で人の動きは活発。玉川高島屋は昨秋開店50周年を迎えた。国道246のアクセスや田園都市線沿線人口の増加で高所得者層に支えられて増改築も可能だった。

IMG_8591h.jpg IMG_8586h.jpg

最近屋上庭園の憩いの場も整備が進んだ。

IMG_8585h.jpg IMG_8580h.jpg

東急が街づくりを進めたのは駅の反対側。駅を出ると二子玉川RISEの商業施設が真ん前。

IMG_8562h.jpg

バス広場を挟んだ向かいも大型店が集まる。

IMG_8561h.jpg

目に付くのは蔦屋家電。店内は書籍、家電、緑など多彩。

IMG_8559h.jpg IMG_8560h.jpg

隣は楽天本社の入るオフィスビル。近くの庭園越しに幾つかのビルが聳えるのが見える。

IMG_8542h.jpg

冬場はその前にアイススケート場もオープン。

IMG_8556h.jpg

さらに進むと公園が広がり、日本庭園の帰真園も待っていて、その先の多摩川べりにはスタバの店も。

IMG_8548h.jpg IMG_8541h.jpg

かつて遊園地で人を集めた地が、公園、オフィス、店で賑わいのspot。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

都内唯一の渓谷、等々力渓谷

東急大井町線等々力駅にやって来た。とどろきの読み方が面白い。改札出ると商店街の通りが踏切を越えて延びている。

IMG_8488h.jpg IMG_8491h.jpg

改札出て1分もせずに都内唯一の渓谷が現れる。かつて近くにあったゴルフ場から名付けられた橋の下は緑の木々に包まれた矢沢川の清流。階段を降りると清流の周りに竹林もある。

IMG_8493h.jpg IMG_8494h.jpg

道は川の右左に時々変わる。ピザの店への階段も現れる。

IMG_8502h.jpg

環状8号線の大通りが上を通る。左岸の近くには横穴古墳。

IMG_8504h.jpg

その先の左には不動の滝と社。

IMG_8511h.jpg

すぐ先には等々力不動尊も見えて来る。階段の先は境内が広がる。

IMG_8512h.jpg IMG_8515h.jpg

朱色の小さな橋の辺りからもお宮が見える。野鳥の鳴き声も聞こえたが、時間を掛けないと鳥の姿は見つかりそうになかった。野鳥の案内図で様子を知ることは出来る。

IMG_8519h.jpg IMG_8505h.jpg

矢沢川のその先は多摩川。 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

京浜伏見稲荷と等々力スタジアムとミュージアム

東横線・目黒線の新丸子駅はJリーグ前覇者フロンターレの地元。

IMG_8422h.jpg

駅から南に少し歩くとお稲荷さんがあり、初詣。京都伏見稲荷の分社は境内に見どころが多い。たくさんのきつねがお宮を守る。伏見を小さくした小稲荷が並ぶ。

IMG_8431h.jpg IMG_8428h.jpg

富士山と白山。

IMG_8433h.jpg IMG_8434h.jpg

東横・目黒線高架を潜った西側に向かうと日本医大病院。隣にビルも建設中。

IMG_8437h.jpg IMG_8441h.jpg

さらに西に進むと、Jリーグ川崎フロンターレの本拠地の等々力スタジアム。真ん前の児童公園にはフロンターレの文字。

IMG_8454h.jpg IMG_8455h.jpg

隣に野球場も建設中。川崎市民ミュージアムの辺りまで来ると武蔵小杉のビル街やこれまで見て来た競技場が一望できる。

IMG_8460h.jpg IMG_8465h.jpg

そのミュージアムは昨秋の台風19号の被害で、いまだ休館中。

IMG_8468h.jpg

但し隣のとどろきアリーナはバスケット人気で暑い。ここが本拠のチームが活躍中。

IMG_8471h.jpg

帰りは武蔵小杉駅に向かった。広々としたスポーツのエリアからタワマンの街へ。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

竹下通りの賑わいと東郷神社の静かな空気が隣り合わせ

原宿駅ホームからは竹下通り入口と大勢の人出が眼前に見える。

IMG_8343h.jpg

改札前の横断歩道の先は、若者とインバウンド客が狭い通りにひしめいている。1年前の車突入事故を受けて予防の柱も整備。

IMG_8391h.jpg IMG_8394h.jpg

若者たちを惹きつける店がひしめくが、どれも原宿の店らしく見えて来る。

IMG_8397h.jpg IMG_8395h.jpg

人気クレープ店の前を左折すると、神社の小さな参道と鳥居が見えてくる。

IMG_8399h.jpg

そこは東郷神社の入口だが、表参道は明治通り側。大通りすぐに頑丈な鳥居が構える。すぐ左に今は竹下口の高層ビルが聳える。

IMG_8406h.jpg

その先の参道を進むと池が見えて来る。

IMG_8401h.jpg

そして階段を上がった先が東郷神社の本宮。初詣客の行列も見える。

IMG_8400h.jpg

日本海海戦を勝った東郷元帥を祀るので、勝利の祈願に来る参拝客が多い。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

原宿駅界隈の新機軸

正月の原宿駅は昔から凄い人出。明治神宮が構え、初詣は日本一の人出の筈。

IMG_8368h.jpg 

その鳥居の右側の先に建設中の建物が見えて来るが、そこはJR原宿駅新舎。駅舎と向かいの新ビルなど、原宿駅前は新しい建物が並ぶ。

IMG_8370h.jpg IMG_8373h.jpg

原宿駅舎と言えば、山手線唯一の歴史的建造物の木造駅舎が使われている。

IMG_8366h.jpg IMG_8377h.jpg

保存が望まれたが、耐震性の問題から取壊しが決定。形を変えて面影は生かすというが。駅施設は既に新たな建物が完成間近。

IMG_8367h.jpg

そして外回り専用ホームも改修が進みつつある。

IMG_8344h.jpg IMG_8353h.jpg

駅舎が新しくなる一方、横断歩道先の建物もコスメ大型店、コスメ東京に生まれ変わっていた。

IMG_8378h.jpg IMG_8379h.jpg

隣にも大型ビルが工事中。前の歩道を進むと並木や代々木駅前のドコモタワーも目に入る。通りには靴の店等が続く。今月米国から進出した「世界一の履き心地のスニーカー」のオールバーズもその一つ。

IMG_8385h.jpg IMG_8386h.jpg

神宮とレトロな駅舎が原宿駅を支えてきたが、駅舎、ホーム、駅前のビルが新原宿を形成する。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜の臨港パーク経由海辺を繋ぐ散策ルートが出来つつある

桜木町駅から横浜駅方向に進むと、ランドマークタワーの向かいにぴあアリーナMMが建設中。

IMG_8245h.jpg IMG_8247h.jpg

まっすぐ海辺に向かうとパシフィコ横浜の先に臨港パークが広がる。大会議場やインターコンチネンタルホテルの前は海辺。

IMG_8250h.jpg IMG_8268h.jpg

右側の大会議場の前にはぷかり桟橋。海を越えてハンマーヘッドの桟橋と商業施設・ホテルも目に入る。

IMG_8260h.jpg IMG_8267h.jpg

そこはカップヌードルミュージアムパークの先。その新港地区とみなとみらいデッキで結ぶ工事が進行中。

IMG_8256h.jpg

臨港パークの芝生を進み、振り返るとパシフィコ横浜や大会議場。パーク端まで進むとパシフィコノースや隣の高級ホテルが完成間近なのが見えて来る。

IMG_8272h.jpg IMG_8275h.jpg

ホテルはザ・カハラ。打ち寄せる波の形の外観が目立つ。

IMG_8288h.jpg

大通りからも両施設が見え、通りを跨ぐ歩道橋も建設中。新高島駅方面と結ぶキング軸デッキ。臨港パークを経由して海辺の散策路が繋がる。

IMG_8294h.jpg
 
新高島へ向かうと、商業施設やアンパンマンミュージアムなども出来ている。この辺りにもコンサート会場建設が計画されている。

IMG_8080h.jpg

潮風の爽やかな横浜のベイサイドが便利で魅力が増す。横浜駅から山下埠頭まで歩き続けるルートも完成が近い。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

港北区の東横線各駅の正月

東横線の駅が横浜市港北区には5つある。2020年元旦から初詣に出掛けた。隣の神奈川区寄りが妙蓮寺。横浜港北七福神の1つが、駅近くのプール脇の弁財天。

IMG_8093h.jpg IMG_8095h.jpg

駅名の妙蓮寺は反対側の駅前にある。境内にはここには七福神はありません、と書いた立て札もあった。

IMG_8092h.jpg

次の特急停車の横浜線と交わるのが菊名。駅近くの菊名神社は初詣ののぼり。近くの蓮勝寺に行くとここには七福神の毘沙門天。

IMG_8019h.jpg IMG_8021h.jpg

次の大倉山の近くには、ハマの守護神、師岡熊野神社。初詣はかなり賑わう。

IMG_7839h.jpg IMG_7841h.jpg

昨年本宮の後ろに神苑を造った。回遊式の小庭園。

IMG_7844h.jpg
  
次駅は綱島。諏訪神社でお詣り。

IMG_8105h.jpg IMG_8101h.jpg

近くで東横線は相鉄に繋がる新線、新綱島駅を建設中。東急の港北区6番目(新横浜駅含むと7番目)の駅になる。そしてその先が新線が分岐する日吉。

IMG_8121h.jpg

横浜市人口最大の港北区は人気の東横線沿線で人口もまだ増えている。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

2020年、代官山から渋谷へ

セレブの街、代官山でクリスマス前から光る商業施設が代官山アドレス。フランス生まれの冷凍食品店ピカールが真ん前。

IMG_8158h.jpg IMG_8160h.jpg

東横線の代官山駅は渋谷方向からの地下トンネルが外に出たすぐにホーム。7年前までは地上を走り、跡地が今は代官山ログロードの店が並ぶが、閑散な時が多い。

IMG_8164h.jpg IMG_8243h.jpg

ログロードが過ぎると山手線を歩道橋で渡る。真下を埼京線の成田エクスプレスが走っていた。電車の先は渋谷の街並み。

IMG_8232h.jpg

歩道橋の先から渋谷ブリッジの複合施設が、廃線跡に延びる。カフェ、ホテル、店、保育園などが入るビルの先は渋谷川沿いの公園。

IMG_8230h.jpg IMG_8227h.jpg

新並木橋からは渋谷の超高層ビルが真ん前。八幡橋に来るとビルも近づく。真正面は渋谷ストリームと昨秋誕生の渋谷スクランブルスクエア。

IMG_8226h.jpg IMG_8224h.jpg 

渋谷ストリームの店の並ぶ通路には線路が延びる。東横線渋谷地上駅の記憶をとどめる仕掛け。

IMG_8219h.jpg

渋谷ストリームは、東横線地上ルート跡に18年秋完成。真ん前の渋谷川沿いが名前の由来。

IMG_8215h.jpg IMG_8217h.jpg

ストリーム、ブリッジの名前を付けて渋谷が拡張。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

年明けの渋谷が始動

正月は宮益坂の御嶽神社で初詣。ハチ公も正月モード。

IMG_7979h.jpg IMG_7959h.jpg

ヒカリエ8階では昨年から着る47展を展示。小部屋ではアート作品が並ぶ。

IMG_8177h.jpg IMG_8181h.jpg

眼下には銀座線渋谷駅。正月三が日にホームが移転してきたが、工事は継続。歩行者通路などまだ変化する。その先には地下鉄の車庫の上の東横デパート。

IMG_8173h.jpg

その東急東横店は開業済のスクランブルスクエアに続く新ビルへの建替えの為、3月末に85年の歴史を閉じる。

IMG_8212h.jpg

85年総決算セールが年明け早々スタート。レストラン街も3月末閉館の案内が頭上。

IMG_8187h.jpg IMG_8188h.jpg

同時に想ひ出展も2ケ所で開催。西館では昭和初期の関東私鉄最初のターミナルのデパートの様子、戦後百貨店へのロープウェイ運行などを展示。

IMG_8191h.jpg IMG_8192h.jpg

地階では回顧写真が並んでいた。

IMG_8201h.jpg IMG_8204h.jpg

渋谷の再開発は大規模に進行中だが、いよいよ駅上の中心部のデパートも建替えの為の閉店までカウントダウン。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

2020年、中目黒から代官山へ

東横線ホーム下の山手通りは長い工事期間を経て、2車線への拡張が行われた。ホーム下は店が並び、蔦屋書店がその代表。

IMG_8124h.jpg IMG_8130h.jpg

次駅の代官山に向かうと電車はトンネルに入るが、道は恵比寿に向かう。その途中を左に折れると、旧朝倉家住宅。大正浪漫の趣のある建物と回遊式庭園が公開され、門をくぐると苔や石灯籠が風流な庭が待っている。

IMG_8134h.jpg

建物の中から見る庭も風情がある。

IMG_8137h.jpg IMG_8136h.jpg

通りを進むと大使館が続くが、エジプトらしい彫刻が目を引く。

IMG_8139h.jpg

通りの向かいは蔦屋書店などのあるT-SITE。

IMG_8142h.jpg IMG_8143h.jpg

代官山駅に向かうエリアには魅力ある衣食の店。セレブと観光客が混じる一角。

IMG_8156h.jpg IMG_8149h.jpg

大通りを渡って駅に着く前にあったのがTENOHA代官山。庭を囲む店やオフィスがあったが、昨秋、5年間の契約期間満了で閉鎖されていた。

IMG_8155h.jpg IMG_8156h.jpg

この後、代官山駅経由渋谷に向かう。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

今春も渋谷再開発が進化。宮下公園プロジェクト完成間近

山手線渋谷駅から原宿に向かうと右側は公園が続いていた。その宮下公園が形を変えて今春に屋上公園付き複合施設に生まれ変わる。以前同様に車道を跨いで両側を繋げた。

IMG_8018h.jpg IMG_7995h.jpg

JR線が建物のすぐ横を通る。潜った先から振り返っても線路のすぐ先に建物。

IMG_7998h.jpg IMG_8002h.jpg

渋谷駅から見ると、のんべい横丁の狭い路地の先に建物先端が見える。

IMG_7968h.jpg

明治通りを北上すると歩道橋から建物がよく見える。花と緑に覆われた立体的な都市公園でもあり、多彩な施設が複合する。

IMG_7989h.jpg IMG_7987h.jpg 

建物の1~3階に商業施設などが入り、地階とM2階が駐車・駐輪場、そして屋上は庭園、カフェ、クライミングウォール、スケートボードパークが用意される。かつての公園の施設が蘇る。

IMG_7991h.jpg

そして先端にはホテルだけ少しノッポで建つ。

IMG_8007h.jpg

再開発の新施設ラッシュは渋谷駅ビルがあと2つ、そして桜丘も加わる。早目に出来た渋谷キャストのオブジェの先が今度のspot。

IMG_8013h.jpg

渋谷駅を囲む新施設ラッシュはまだ続く。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

新国立競技場を見て日本オリンピックミュージアムへ

オリンピックのチケットは2回の抽選、敗者復活戦のネット申込み、抽選は昨年中に終わり、人気競技など多くの人は殆ど当選しなかったようだ。日本人選手期待、真夏の室内競技など、当選確率は低いと判断し、マイナー競技では当選しやすかったが。またパラリンピックも人気の少ない競技などは当選できた。

IMG_8172h.jpg IMG_8171h.jpg

開・閉会式等メイン会場の新国立競技場が、先月完成し、記念イベントも開催された。最近訪れると、周囲の工事壁が下層は目隠ししているが、上部は360度見える。

IMG_7537h.jpg IMG_7532h.jpg

当初案が高い費用で批判され、隈研吾設計の木を多く使った造りとなった。

IMG_7536h.jpg IMG_7540h.jpg

南側の向かいのビルには日本オリンピックミュージアムが開館している。入口前の大きな五輪のマークが目印。

IMG_7529h.jpg IMG_7513h.jpg

屋外にはクーベルタン男爵の像などもある。

IMG_7512h.jpg

1階はウェルカムエリア。大きなウェルカムビジョンがオリンピックの世界に招き、聖火リレーのトーチの記念撮影コーナーが目に入る。

IMG_7527h.jpg IMG_7518h.jpg

他に2020東京五輪ゆかりの記念物、メダル、マスコットキャラクター、マークなども紹介。

IMG_7523h.jpg

1階は無料エリアだが、2階にはよりシアターや体験ゾーンなど有料エリアもある。元日サッカーを皮切りに競技場の試合も進み、7月の五輪開幕を迎える。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

年明けて横浜駅からみなとみらいへ

横浜駅西口は今年も工事現場付きで年明け。地下街入口に工事の柱。真ん前の高島屋は初売り。

IMG_8087h.jpg IMG_8085h.jpg

東口に進むと中央通路の花屋に年賀ギフトが並ぶ。正月飾る花は華やか。地下街のポルタへの道には門松。セールの文字も目に入る。

IMG_8048h.jpg IMG_8052h.jpg

その先のそごうは今年も元日から開店。セールの最中。

IMG_8054h.jpg IMG_8055h.jpg

海側に抜けて右に進むと日産ギャラリー。新年を迎えて新車が並ぶ。

IMG_8073h.jpg IMG_8083h.jpg

そんな中、正月らしいドリームカーが目を引く。

IMG_8063h.jpg IMG_8067h.jpg
 
日産本社向かいには昨秋京急の本社も店開き。京急ミュージアムが今月オープンする。ガラス越しにレトロな京急車両や中の様子が透けて見える。開館約1か月は抽選の当選者のみの入場。

IMG_8074h.jpg IMG_8078h.jpg

入口の外には京急の広軌の幅を示す道。すぐ横に説明の文字も見えた。

IMG_8079h.jpg

横浜駅前がセールなど正月の景色で始動。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

横浜近辺や神奈川県の鉄道網の今年の動き

初詣の季節だが、相鉄沿線には相鉄神社がある、と開通記念のテレビ番組が紹介。上星川駅近くで車窓から見えた。

IMG_7425h.jpg

相鉄は受験シーズン恒例のゆめきぼ切符を発売。沿線のゆめが丘と希望が丘駅のみで発売する合格祈願の切符。両駅行く時の乗換駅は二俣川。相鉄のショップではマスコットのそうにゃんが並ぶ棚に相鉄・JR直通記念の文字。

IMG_7403h.jpg IMG_7428h.jpg

昨年11月末に西谷から羽沢横浜国大に新線が分岐し、JRに乗り入れ、新宿行きもすっかり見慣れた行先に。

IMG_6388h.jpg IMG_6396h.jpg

新駅から東急に乗り入れる工事は続く。遅れが続いて完成は22年度と待ち遠しい。日吉から目黒線などに乗入れると、利便性向上は大きい。日吉発着の新たな引き込み線にレールが敷かれ始めている。

IMG_7114h.jpg IMG_7633h.jpg

さらに新横浜直結の実現は両社の利用客の期待大。地下鉄工事の進捗状況を逐次広報。

IMG_7418h.jpg IMG_7422h.jpg

新駅と言えば高輪ゲートウェイ誕生が間近。時期は3月のJRダイヤ改正に合わせる。私鉄の改名も同時期に続く。羽田空港が国際化増強に合わせて改名対象。京急は神奈川県内の駅名も変え、産業道路、花月園前、仲木戸、新逗子の名称が消える。

IMG_8044h.jpg

仲木戸は京急東神奈川、新逗子は逗子・葉山に。

IMG_8038h.jpg IMG_8045h.jpg

鉄道以外でも横浜のど真ん中にロープウェイが生まれる。桜木町駅から汽車道に沿って、水辺の上を横浜ポーターズ近くまで結ぶルートが着工を予定。

IMG_4868ee.jpg

他にも横浜地下鉄の新百合ヶ丘延伸や小田急の相模原乗入れなど、県内の計画が進む筈。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

年末年始は食三昧

年末年始は外での食の機会も多かった。新年祝いの集まりは和食。

IMG_7918h

一方年末は、忘年会など続いた。中華では神田味房や新宿ぎょうざで仲間と懇親。

IMG_7286h.jpg IMG_6220h.jpg

同窓会も続いた。古風な木造建物ではすき焼き。会員制倶楽部の立食パーティではローストビーフが美味しかった。

IMG_7086h.jpg IMG_7698h.jpg

そんな合間に気軽な外食も。吉野家は盛り付け量の多い超特盛のヒットなどで業績が改善。最近食べたのが牛すき鍋膳。冬場暖まるメニューは今ニーズが高い。注文したら、周囲に同じものを食べている人が多かった。

IMG_7498h.jpg

かつやに入っると、目に入ってきたメニューがラ-メンコロッケ。幸楽苑とのコラボでラーメンだれのコロッケとロースカツ定食を注文。確かにラーメンの味を感じた。

IMG_7415h.jpg

日高屋は、消費増税対策で新メニューで対抗。但しコスト増で業績にはマイナスのようだ。

IMG_3026h.jpg

業績悪化と言えばいきなり!ステーキ。年明けに閉店ラッシュに見舞われる。類似の他社の店が相次ぎ、割高感か飽きで客が減少。

IMG_7749h.jpg IMG_7751h.jpg

店内ではアンガスステーキと質を強調しているが、食べたワイルドステーキは肉が柔らかく感じられなかった。

IMG_7750h.jpg

三が日は食に恵まれ、まったりとした正月気分に包まれるが、年末は飲食併せて体に入っていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

年末年始の浅草歩き

すっかりインバウンド客で人気の浅草。同様に人気spot日光への特急出発駅が東武浅草駅。

IMG_7757h.jpg

その駅ビルが浅草エキミセ。屋上からはスカイツリーが真ん前。

IMG_7764h.jpg IMG_7753h.jpg

地上に降りると隅田川に架かる吾妻橋の畔からもよく見える。

IMG_7763h.jpg

浅草観光の象徴、雷門は内外観光客でごった返す。

IMG_7765h.jpg IMG_7774h.jpg

その向かいの木造りの建物が浅草観光文化センター。この屋上が良い眺め。浅草寺への仲見世やスカイツリーが間近。

IMG_7771h.jpg IMG_7770h.jpg

浅草寺詣りの先には日本最古の遊園地、花やしきが健在。

IMG_7801h.jpg

さらに進むと、レトロな感じの商店街、ひさご通り。

IMG_7803h.jpg

その辺りから始まる六区ブロードウェイ通りは浅草演芸ホールなど娯楽の通り。かつての賑わいは凄かったところ。

IMG_7809h.jpg

新施設も増え出し、その1つがまるごとにっぽん。あちこちの食や土産の店が集まる。

IMG_7805h.jpg IMG_7807h.jpg

六区を南下するとすしや通りが現れ、食道街も交わる。

IMG_7811h.jpg IMG_7812h.jpg

雷門通りに出ると、左が浅草駅、右が田原町駅と日本最古の地下鉄駅が待っている。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

年末年始の新宿

新宿駅東口の夕暮れ時には年末年始のライトアップの光景。

IMG_7700h.jpg IMG_7701h.jpg

西口に回ると、超高層ビルの並ぶ中、目に付くのが繭の形のコクーンタワー。

IMG_7657h.jpg IMG_7653h.jpg

近くの京王ホテルやヒルトンホテルは門松で新年を招く。

IMG_7690h.jpg IMG_7696h.jpg

新宿三井ビルや交差点もライトアップに溢れる。

IMG_7692h.jpg IMG_7693h.jpg

その奥の東京都庁では今年の東京五輪をアピール。

IMG_7687h.jpg IMG_7686h.jpg

新宿で目に見える年末年始の光景を確かめることが出来た。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

東京都庁展望台からの夜景が人気

都営地下鉄都庁前駅を出ると、今年東京五輪開催の東京都庁のビルが聳える。夕方は真ん前の議事堂が光る。

IMG_7659h.jpg IMG_7688h.jpg

展望台は2つのビルにあるが、年末年始の休館前後に空いていたのは南展望台のみ。9割以上占めるインバウンド客で賑わう。夕方訪れると入場30分待ちだった。約200メートルの展望台フロアに着くと大賑わい。西側は夕日が沈んだ後の富士山と大東京。

IMG_7667h.jpg IMG_7665h.jpg

少し西南を覗くと近くの新宿パークビル。すっかり夜景モード。眼下に小さなライトアップも見えた。

IMG_7662h.jpg IMG_7663h.jpg

南に向くと、近くのドコモタワーがひときわカラフルに輝く。新宿駅方面はその先に東京タワー。

IMG_7672h.jpg

東には遠くにスカイツリー。

IMG_7676h.jpg

北の方は近くの超高層ビルが間近。

IMG_7683h.jpg

ところで館内の一角に派手な黄色のピアノが1台。日中に定められた時間に自由に弾ける。

IMG_7680h.jpg

無料で360度の眺望が望めるスポットが、インバウンド客の人気なのが、確かめられた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

銀座線ホームが移転した渋谷の年末年始

昨年28日から2日まで渋谷発着の銀座線はホーム移転工事で運休。最後の27日午後は名残惜しむ人も集まる。かつての改札口は、閉鎖されたが、前は通行できる。

IMG_7645h.jpg IMG_7954h.jpg

運休中は浅草方面からの電車も入れず、他駅では溜池山王行き。

IMG_7814h.jpg IMG_7813h.jpg

そして6日間のべ5000人規模の工事で、130メートル東の明治通り上に移転したホームは改札口が両側2か所。1つは以前のJR改札近くで、各線の乗り換えルートになる。

IMG_7946h.jpg

もう1つはヒカリエ横の明治通り1階に新設。

IMG_7928h.jpg

ホームは幅が2倍の12メートルに広くなり、M型カーブのアーチ曲線の屋根の下のホームに柱がなくてすっきり。今後ヒカリエ直結口、ホームドア、エレベーターなど追加される。横を見ると下に明治通り。

IMG_7943h.jpg IMG_7944h.jpg

島式ホーム両側で交互に浅草行きが発着するが、宮益坂側の線路は従来の引込み線に繋がっている。今は旧ホームや連絡通路が残るが、今年の東急百貨店閉鎖、さらに2027年完成のビル2棟新築計画があり、景観は変わりそう。

IMG_7947h.jpg IMG_7949h.jpg

カウントダウンでトラブルは少なかったスクランブル交差点はインバウンド客も目に入る。 ハチ公銅像前の年末は撮影の為の長い行列。年が明けてみるとハチ公が正月モード。

IMG_7640h.jpg IMG_7962h.jpg

カウントダウン以外でも年末から渋谷は駅工事で忙しかった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

年末年始の香りが漂う日本橋

江戸時代の五街道の起点がここ日本橋。

IMG_7708h.jpg IMG_7712h.jpg

向かいの三越の暖簾の前には門松。本館のライオン像の前も。

IMG_7714h.jpg IMG_7726h.jpg

館内はフラワーアレンジメントが目に入る。

IMG_7717h.jpg IMG_7725h.jpg

向かいはコレド室町が1,2,3と増えている。

IMG_7727h.jpg

その中を通る仲通りは江戸の情緒がいい。

IMG_7732h.jpg IMG_7735h.jpg

その先の福徳神社は年末年始の賑わいを見せていた。前の路地も情緒がある。

IMG_7739h.jpg IMG_7740h.jpg

向かいの三井日本橋タワーには三井記念美術館。正月恒例の雪松図やひなまつりにふさわしい展示が行われるが、年末年始は長いお休みだった。

IMG_7816h.jpg IMG_7817h.jpg

昨秋出来たコレド室町テラスも日本橋再開発の一端を担う。

IMG_7821h.jpg

日本橋が歴史、伝統と新たなspotで、さらに魅力を高めつつある。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

クリスマスや年明けの後もライトアップ

みなとみらいでは年末の1日だけ、横浜美術館前で、キャンドルアートのイベントを開催。

IMG_7440h.jpg

メッセージ付きの淡い光のキャンドルが並ぶ。ひこにゃんの形の並びもある。

IMG_7437h.jpg

グランモール公園やマークイズの光を背に、キャンドルがたくさん輝く。

IMG_7438h.jpg IMG_7455h.jpg

新宿副都心の超高層ビル街はクリスマス過ぎても光輝く。京王ホテル前の通りは青く輝く。

IMG_7691h.jpg

京王プラザやヒルトンホテルなどは周囲が輝く。

IMG_7689h.jpg IMG_7695h.jpg 

自由が丘でも駅前の女神広場はクリスマス飾りが当分続く。背景に東横線ホーム。

IMG_7624h.jpg IMG_7628h.jpg

路地にも小さく光るものが飾られていた。

IMG_7626h.jpg IMG_7627h.jpg

冬の夜は街も心も灯火が輝くのがいい。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

富士急の賑やかな電車ラインナップ

富士急行は大月から河口湖まで走る地方私鉄。

IMG_6984h.jpg IMG_6831h.jpg

但しJR高尾からの直通電車や、新宿からの特急も乗り入れる。終点の河口湖駅ではJRと富士急車両が並ぶ。富士山駅ではJR特急富士回遊号とフジサン特急。

IMG_6839h.jpg IMG_6893h.jpg

下吉田駅では何とブルートレインと湘南電車が並び、国鉄の世界。

IMG_6953h.jpg

富士急は快速も走るが、座席定員制なのが富士登山電車。車内が個性的。

IMG_6957h.jpg IMG_6965h.jpg

他にも様々な優等列車が走る。河口湖駅で富士山ビュー特急の先に富士山。

IMG_6804h.jpg

カラフルなラッピングは60周年記念車両。車内には歴史など昔の写真に溢れていた。

IMG_6908h.jpg IMG_6915h.jpg

最後はトーマスランド記念号。
IMG_6795h.jpg IMG_6793h.jpg

途中駅含め駅名表示板に仲間の機関車が登場。可愛い動物のラッピング列車も発見。

IMG_6801h.jpg IMG_6844h.jpg

何とも多彩で賑やかなラインナップの私鉄が富士山を周遊する。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 鉄道旅行
ジャンル : 旅行

仲見世、浅草寺、浅草神社

いつも賑わう浅草雷門。インバウンド客が訪れる東京の聖地のような人気。

IMG_7773h

門をくぐると狭い仲見世は大賑わいで、まっすぐ歩けない。

IMG_7776h.jpg

頭上の正月飾りが空中に浮いて見える。

IMG_7778h.jpg IMG_7780h.jpg

途中伝法院通りが交差する。振り返るとスカイツリーが聳える。

IMG_7790h.jpg IMG_7791h.jpg

台湾唐揚げと浅草メンチの店が長蛇の行列。

IMG_7788h.jpg IMG_7789h.jpg

やがて宝蔵門が見えて来る。

IMG_7792h.jpg

くぐった先では左に五重塔。門の大わらじも見える。

IMG_7795h.jpg

そして先に進むと本堂。

IMG_7796h.jpg

お参りをして右側に出ると境内続きで浅草神社。ここは三社祭の季節が大賑わい。

IMG_7798h.jpg IMG_7800h.jpg

歴史の積み重ねが魅力の浅草は、内外観光客をますます惹きつけて2020年を迎えた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

カレンダー
12 | 2020/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示