青森の縄文遺跡と美術館は銀世界
青森駅からバスで三内丸山遺跡に向かった。

一面銀世界の平原が紀元前3900~2200年の縄文のムラ。見学ルートの道も雪で埋まり、見学者もまばらで通った足跡も限られる。発掘場所に復元された建造物が現れた。

有名な大型掘立柱建物とすぐ近くの大型竪穴建物。

雪をかき分けて、竪穴式住居の中にも入る。

縄文時遊館には出土品がたっぷり。有名になった縄文ポシェットも迎えてくれた。

徒歩10分足らずの所には青森県立美術館。白い雪の先に白い建物が待っていた。地中に入り込んだ建物の設計は三内丸山遺跡からの着想。

美術館の目玉は巨大な4枚のシャガールの絵。バレエ「アレコ」の為の背景画。

決まった時刻に1つずつ光を当て、説明も聞こえてくる。北国出身の画家の作品の居場所に青森はよく合う。

別室に向かうと、窓の外のあおもり犬の白い大きな彫刻を館内から眺めることになる。奈良美智の特色ある顔つきの作品は館内にも並ぶ。

同じく青森出身の芸術家、棟方志功の作品も。
雪に包まれた縄文遺跡と美術館は、都会から来ると静寂に包まれた神聖な地に感じられる。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ

一面銀世界の平原が紀元前3900~2200年の縄文のムラ。見学ルートの道も雪で埋まり、見学者もまばらで通った足跡も限られる。発掘場所に復元された建造物が現れた。

有名な大型掘立柱建物とすぐ近くの大型竪穴建物。


雪をかき分けて、竪穴式住居の中にも入る。

縄文時遊館には出土品がたっぷり。有名になった縄文ポシェットも迎えてくれた。

徒歩10分足らずの所には青森県立美術館。白い雪の先に白い建物が待っていた。地中に入り込んだ建物の設計は三内丸山遺跡からの着想。

美術館の目玉は巨大な4枚のシャガールの絵。バレエ「アレコ」の為の背景画。


決まった時刻に1つずつ光を当て、説明も聞こえてくる。北国出身の画家の作品の居場所に青森はよく合う。


別室に向かうと、窓の外のあおもり犬の白い大きな彫刻を館内から眺めることになる。奈良美智の特色ある顔つきの作品は館内にも並ぶ。


同じく青森出身の芸術家、棟方志功の作品も。


雪に包まれた縄文遺跡と美術館は、都会から来ると静寂に包まれた神聖な地に感じられる。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト