青森が大雪で迎えてくれた
新幹線で新青森駅に着くと雪景色。少し手前の八戸は雪がなかったが同じ県でも随分異なる。在来線のホームは降雪で冷たい風。

青森駅でも乗ってきた特急つがるも雪の中。階段を上がるとかつての青函連絡船などの青森の栄光の軌跡。

改札への連絡橋からも、真下の列車が雪に包まれる。特急、奥羽本線、青い森鉄道の車両が並ぶ。かつてその先が青函連絡船乗り場だった。

青森駅前の観光spotは、ねぶたを紹介するワラッセ。混雑する夏の祭りの巨大な出し物を真ん前でじっくり鑑賞できた。

すぐ隣は海。向かいにかつての青函連絡船八甲田丸が係船。駅の近くはそこらじゅうにミニ雪だるま。

食はやはり海の幸。名物ののっけ丼と帆立貝焼みそ定食に舌鼓。

泊りは八甲田山の中の酸ヶ湯温泉。大雪の山中だが千人風呂や玉の湯で暖まり、ほっこり。

着いた日の積雪はいっぺんに70センチ以上だった。東京と別世界の雪景色をたっぷり眺めることになった。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ


青森駅でも乗ってきた特急つがるも雪の中。階段を上がるとかつての青函連絡船などの青森の栄光の軌跡。


改札への連絡橋からも、真下の列車が雪に包まれる。特急、奥羽本線、青い森鉄道の車両が並ぶ。かつてその先が青函連絡船乗り場だった。


青森駅前の観光spotは、ねぶたを紹介するワラッセ。混雑する夏の祭りの巨大な出し物を真ん前でじっくり鑑賞できた。


すぐ隣は海。向かいにかつての青函連絡船八甲田丸が係船。駅の近くはそこらじゅうにミニ雪だるま。


食はやはり海の幸。名物ののっけ丼と帆立貝焼みそ定食に舌鼓。


泊りは八甲田山の中の酸ヶ湯温泉。大雪の山中だが千人風呂や玉の湯で暖まり、ほっこり。


着いた日の積雪はいっぺんに70センチ以上だった。東京と別世界の雪景色をたっぷり眺めることになった。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト