大きな富士山が迎えてくれた
富士吉田からの富士山は大きい。富士山駅屋上の展望台から真正面に見える富士が手軽でお勧め。

駅名は以前は市の名前の富士吉田だったが、今の外国人客の賑わいを目の当たりにすると改名も理解出来た。駅舎や富士山と電車とのツーショット。

駅近くのspot巡りに出た。富士山に向かう中心の通りが御師町通り。駅近くに鳥居が構え、鳥居の下から富士山がのぞく。

その先を進むと商店と富士山のアングルが続く。やがて左手に観光案内のお休み処が構え、お茶を出してくれた。そこの富士山と街のジオラマが良かった。

増しの名物が吉田うどん。大変コシが強い。富士山の形の揚げ物で観光客にもアピール。つい大盛りを注文。

富士急で2駅目の下吉田に大変な賑わいの名所がある。そこは浅倉浅間神社。海外に紹介されて、いっぺんに広まった。三重塔の周りの桜と正面の富士山の絶景が外国人客を惹きつけ、凄い人出になった。今は桜の木は枯れているが、殆どが外国人客で賑わっていた。

駅から10分もせずに参道に着くが、絶景spotまで急で長い階段を上る必要がある。緩い迂回する坂道もあるが、若くない人たちも苦労して階段に挑戦していた。憧れのspotは強い吸引力。

霊峰富士は昔から憧れと信仰の対象だが、様々な富士山観光が拡散している。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ


駅名は以前は市の名前の富士吉田だったが、今の外国人客の賑わいを目の当たりにすると改名も理解出来た。駅舎や富士山と電車とのツーショット。


駅近くのspot巡りに出た。富士山に向かう中心の通りが御師町通り。駅近くに鳥居が構え、鳥居の下から富士山がのぞく。

その先を進むと商店と富士山のアングルが続く。やがて左手に観光案内のお休み処が構え、お茶を出してくれた。そこの富士山と街のジオラマが良かった。


増しの名物が吉田うどん。大変コシが強い。富士山の形の揚げ物で観光客にもアピール。つい大盛りを注文。

富士急で2駅目の下吉田に大変な賑わいの名所がある。そこは浅倉浅間神社。海外に紹介されて、いっぺんに広まった。三重塔の周りの桜と正面の富士山の絶景が外国人客を惹きつけ、凄い人出になった。今は桜の木は枯れているが、殆どが外国人客で賑わっていた。


駅から10分もせずに参道に着くが、絶景spotまで急で長い階段を上る必要がある。緩い迂回する坂道もあるが、若くない人たちも苦労して階段に挑戦していた。憧れのspotは強い吸引力。


霊峰富士は昔から憧れと信仰の対象だが、様々な富士山観光が拡散している。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト