南禅寺など東山のもみじが所々
京都紅葉巡りを京都の西から東に移動した。途中朱塗りの平安神宮に参拝。

東側の岡崎通りを北に進むと金戒光明寺。そうだ京都行こう、ポスターにも登場したお寺に赤いもみじが絡む。

略隣り合わせに位置するのが真如堂。三重塔を囲むもみじが絵になる。

お堂の周りがあちこち赤く染まっている。

丘を降りて東山の懐に向かうと紅葉では人気と人出トップクラスの永観堂。行くと4時の閉門を迎えていた。仕方なく、塀越しに紅葉を仰いだ。

少し南下すると南禅寺三門がもみじと共に迎えてくれた。

黄色いお堂や水路閣のもみじなど、多彩な光景が楽しめる。

知恩院の前に来るとゲートは閉まっていた。うっすらライトアップの門はよく見えた。

円山公園に差し掛かるとさすがに暗くなってきたが、池越しの紅葉を写真が捉えてくれた。公園横の長春館は既にライトアップ。

4時に閉まるお寺が多いが、入山料を徴収されないspotでは夕暮れ時まで紅葉三昧。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ

東側の岡崎通りを北に進むと金戒光明寺。そうだ京都行こう、ポスターにも登場したお寺に赤いもみじが絡む。


略隣り合わせに位置するのが真如堂。三重塔を囲むもみじが絵になる。

お堂の周りがあちこち赤く染まっている。


丘を降りて東山の懐に向かうと紅葉では人気と人出トップクラスの永観堂。行くと4時の閉門を迎えていた。仕方なく、塀越しに紅葉を仰いだ。

少し南下すると南禅寺三門がもみじと共に迎えてくれた。

黄色いお堂や水路閣のもみじなど、多彩な光景が楽しめる。


知恩院の前に来るとゲートは閉まっていた。うっすらライトアップの門はよく見えた。

円山公園に差し掛かるとさすがに暗くなってきたが、池越しの紅葉を写真が捉えてくれた。公園横の長春館は既にライトアップ。


4時に閉まるお寺が多いが、入山料を徴収されないspotでは夕暮れ時まで紅葉三昧。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト