fc2ブログ

利便性の高い武蔵小杉に今年は手荒い台風の洗礼

今年も今日まで。1年間に色々なことがあったが、想定外の出来事の一つが人気の街の災難。武蔵小杉駅は東急東横・目黒線とJR南武・横須賀線が通る利便性の高い駅。

IMG_6253h.jpg IMG_6262h.jpg

人口増、地価が上昇する話題の街、武蔵小杉だったが、今年はネガティブな面が話題。台風19号の被害は東日本の広範に亘り、河川の決壊や氾濫が相次いだ。多摩川の岸辺は両岸で何日たっても草が絡む爪痕。多摩川の越水は一部だが、内水氾濫で低地の住宅が水浸し。

IMG_3457g.jpg

武蔵小杉は駅近くにタワマンが林立している。

IMG_6249h.jpg IMG_6256h.jpg

元は工場だったり、低地も多い。水浸しはタワマンやミュージアムの地下に流入して、電気や水道の機能が麻痺して、高層階は身動きが取れない事態が続いた。JR横須賀線の改札機も何日も使用不能に陥った。

IMG_6257h.jpg

ここは通る路線が多彩。横須賀線と総武線が直通するが、成田エクスプレスも停車。さらに東海道線と宇都宮・高崎線が直通の湘南新宿ラインも。そして最近相鉄乗り入れも開始。

IMG_6259h.jpg IMG_6266h.jpg

東急も東横・目黒線に地下鉄・西武・東武等車両が多彩。駅上の東急スクエアから眺めることが出来る。すぐ近くには例年通りのクリスマスの光景。

IMG_6246h.jpg IMG_6248h.jpg

大型商業施設グランツリーもクリスマス色。

IMG_6250h.jpg

利便性の高い街の魅力を維持するには、治水対策が課題となった年だった。

それでは皆さまどうか良いお年を。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

相鉄都心乗入れの盛り上りから1か月

11月30日開通の日、記念切符や入場券、スタンプ初乗りなど鉄道開通の風物詩で相鉄駅は盛り上がった。翌日日曜日も新線が分岐する西谷駅は鉄道ファンらで賑わった。

IMG_6365h.jpg

新線が分岐する西谷駅はそれまでにない人出。一夜にして特急停車駅に変わり、駅の行き先表示も多彩。

IMG_7390h.jpg

上りは特急新宿行きから同じホームで横浜方面快速に乗り換えが出来るなど、乗降客は多くなった。

IMG_7315h.jpg

下りの横浜発の特急も西谷に停車すると、新宿からのJR車両が待ち合わせていた。JR線からの特急海老名行きも横浜発快速が着くのを待つ。

IMG_7168h.jpg IMG_7382h.jpg

将来の東急線乗り入れでさらに乗換え客も急増が見込まれる。気掛かりなのは既存の相鉄線のstopなどで急遽迂回する客を運ぶには貨物線・横須賀線の隙間を走ることで本数に限界があること。羽沢横浜国大駅は貨物ターミナルに出来た駅。新駅と横浜国大側を結ぶ連絡橋からJR施設がよく見える。

IMG_7342h.jpg IMG_7346h.jpg

新駅の建物はレンガが基調。外側に神奈中バスが見えた。保土谷と新横浜を結ぶバス停が新駅駅前にポツン。

IMG_7354h.jpg IMG_7357h.jpg

新駅は駅舎内外に店もない。電車が着くと階下のホームに乗降客が集まる。

IMG_7360h.jpg

駅名になった横浜国大の北門は新駅から徒歩10分。長い横断橋を渡ると新駅舎は遠くなる。住宅街の道を何度か曲がると大学が現れた。

IMG_7340h.jpg IMG_7337h.jpg

新線の本数は少なく、新駅も日中は閑散。一方で西谷駅など乗換えの利便性はかなり強化。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

12月もイチョウの黄葉が都内各地で楽しめた

12月に入っても都内でイチョウの黄葉が楽しめた。まずは人気の名所、神宮外苑。通りから見ると12月第1週でも見頃は維持。一角で花嫁らの撮影も。

IMG_7016h.jpg IMG_7027h.jpg

真っ黄色のイチョウが拝めて相変わらず外国人が多いが、小雨もぱらついたので、足元の落葉の感触は今一歩。

IMG_7026h.jpg IMG_7023h.jpg

東京駅丸の内口も駅前広場から行幸道路にかけてイチョウが黄葉。

IMG_6569h.jpg IMG_6574h.jpg

夕暮れ時の赤レンガの丸の内駅舎前も。

IMG_6572h.jpg

銀座の夕暮れ時、晴海通りのイチョウは照明で明るかった。

IMG_7245h.jpg

上野公園では、駅前山下口付近は黄色が美しかったが、噴水の近くが風で葉は散り初めていた。

IMG_7253h.jpg IMG_7262h.jpg

田園調布に向かうと、駅前の小さな広場の先は放射状に道が広がるが、どの方向もイチョウ並木。振り返って駅舎を見る方向もイチョウが楽しめた。

IMG_7191h.jpg IMG_7189h.jpg

都心のイチョウの名所は11月後半に見頃を迎えることが多かったが、今年は遅め。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

ハプスブルグ展と上野公園の黄葉

国立西洋美術館ではハプスブルグ展を開催中。

IMG_5353h.jpg

神聖ローマ帝国の盟主として統治し、欧州中世・近世史で中心的な権勢を誇った名門は、その財力とネットワークを元に、膨大なコレクションを収集。ウィーンの美術史美術館から、ベラスケスからヴェネツィア派までの絵画の傑作や工芸品、名門の皇帝らの肖像画が上野にやって来た。目玉はベラスケスのマルガリータ。ハプスブルグ家を動かした君主らの肖像画も、マリアテレサ、娘のマリーアントワネットなどあり、本企画展の人気を支え、館内は大勢で混みあっていた。

IMG_5355h.jpg

美術館周辺がイチョウに包まれる季節でもあった。ロダンの彫刻の背後が黄色く輝いていた。

IMG_7282h.jpg IMG_7257h.jpg

12月の上野公園はあちこちイチョウ黄葉で真っ黄色に染まる。美術館を出た辺りも、木々の合間の野口英世像の辺りも。

IMG_7260h.jpg IMG_7264h.jpg

その先が国立科学博物館。シンボルの大きなシロナガスクジラも背後が黄色。

IMG_7280h.jpg

屋上からの黄葉の眺めは残念ながら、改修で閉鎖だったので、見慣れた館内を回る。動物や科学の世界が親しめた。

IMG_7273h.jpg IMG_7279h.jpg

電子機器100年展の企画が見れたが、今は絵本でめぐる生命の旅展。

IMG_7275h.jpg IMG_7278h.jpg

初冬の上野でアートとイチョウ黄葉で目の保養になり、博物館で科学を学ぶことが出来た。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

甲府駅前と山梨県立美術館

甲府駅前に立つ像は郷土の英雄、武田信玄。いうまでもなく今の甲府に繋がる甲斐の国を治めた戦国武将。

IMG_6986h.jpg

その駅前左に立つビルが閉ざされていた。地元百貨店、山交百貨店が今秋閉鎖。地方百貨店の苦難は甲府も例外でなかった。

IMG_6988h.jpg

一方駅北口は新たなspotが並ぶ。駅改札近くのギャラリーでは、甲府の歴史などを紹介。

IMG_6997h.jpg

近くで産出する水晶、山梨ゆかりの文豪も紹介。

IMG_6996h.jpg IMG_6998h.jpg

線路沿いには甲州夢小路の店。線路越しに電車と舞鶴城も見える。

IMG_7001h.jpg IMG_7003h.jpg

バスで南アルプスを見ながら西に向かうと山梨県立美術館。自然に囲まれた広い公園の一角に、壁面にミレーの顔を掲げた美術館が迎える。

IMG_6989h.jpg

館内は撮影出来ないので、入口1階と窓辺の彫刻を写したのみ。

IMG_6991h.jpg IMG_6992h.jpg

甲府駅に戻り、B級グルメ優勝でその名を広めた鳥煮込みと、戦国時代からの名物ほうとう賞味。

IMG_7007h.jpg IMG_7008h.jpg

甲府の歴史を辿り、絵画を鑑賞して、食で締めることが出来た。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 山梨
ジャンル : 地域情報

東京駅丸の内口は幻想的な光の世界

東京駅は今年開業105周年。構内には撮影spot。丸の内口は駅舎内にミュージアム。

IMG_6558h.jpg IMG_6576h.jpg

クリスマスの季節の丸の内口は駅前広場がまぶしい。来年の東京五輪のカウントダウン表示が光る。

IMG_7589h.jpg IMG_7598h.jpg

駅前広場はひかりのツリーが輝いていた。赤レンガ駅舎が淡く光る。光るツリーの前に光の線が走る。

IMG_7601h.jpg IMG_7605h.jpg

東京ミチテラスはこの季節の風物詩として大勢を集めるが、ハイライトは皇居に向かう行幸道路の光のイベント。今年は光のドヌーブと称して道の両側が5時から光り出した。

IMG_7566h.jpg IMG_7593h.jpg

順路を進むとスクリーンが青い光などで光り出し、駅舎に向くとスクリーンに映像が見えて来た。

IMG_7571h.jpg IMG_7578h.jpg

スポーツや踊りの動きが見え、一部ではライブでダンスも加わる。

IMG_7591h.jpg IMG_7583h.jpg

雪だるまやトナカイが走るシーンがクリスマスにふさわしい。

IMG_7584h.jpg

クリスマスイブも凄い行列でなく、中々楽しいクリスマスプレゼントを受取った気分になった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

東京駅界隈のクリスマス光景

東京駅の銀の鈴広場には駅開業105周年でネオンステーション。

IMG_6430h.jpg IMG_6428h.jpg

八重洲地下街に出ると中央にクリスマス飾り。

IMG_6439h.jpg IMG_6436h.jpg

キャラクターストリートもきらめく。

IMG_6431h.jpg IMG_6434h.jpg

八重洲口の外は、大規模な再開発工事が進行中。

IMG_6443h.jpg

一方丸の内口は赤レンガ駅舎の前から行幸道路方向にイチョウ並木が見える。丸の内仲通りまで来ると、今月ラグビーW杯選手のパレードも行われた並木道が、夜になると恒例のイルミネーション。

IMG_6770h.jpg IMG_6775h.jpg

仲通りでは光の足元で、あちこちチコちゃんらの彫刻が迎える。

IMG_6767h.jpg IMG_6769h.jpg

21日からは恒例のミチテラス。

IMG_7581h.jpg IMG_7603h.jpg

鉄道の拠点駅界隈は店もビルも拡大が続き、クリスマスの光景も拡大。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

東京ドームのライトアップと師走が進む銀座

上野松坂屋の正面がハッピーホリデーの垂れ幕。クリスマスも正月も迎える師走の挨拶。近くの湯島天満宮も受験シーズン控えて、夜光っていた。

IMG_7078h.jpg IMG_7079h.jpg

東京ドームに向かうと、今年もクリスマスイルミネーションが溢れる。

IMG_6197h.jpg IMG_6200h.jpg

以前よりやや地味目な印象のspotも。

IMG_6192h.jpg IMG_6190h.jpg

銀座四丁目交差点はネオン街の中心の風格。

IMG_7233h.jpg

夕暮れ時には街路灯、街路樹がライトアップ。

IMG_7242h.jpg IMG_7243h.jpg

通り沿いのファンケルの上層階ではクリスマス飾りを背にライブ演奏。

IMG_7235h.jpg IMG_7239h.jpg

数寄屋橋ではソニープラザに騎馬像。

IMG_7247h.jpg

向かいのマリオンや東急プラザは輝くイルミネーションやツリー。

IMG_7249h.jpg IMG_7251h.jpg

都心はクリスマスと正月を迎える雰囲気に包まれる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

気仙沼と大船渡、石巻近くを結ぶ区間は鉄道が消えてBRTバスが繋ぐ

2011年の東日本大震災後、JR線は震災前の状態に復旧出来ない区間もある。BRTバスが走る約100キロは鉄道廃止の見込み。大船渡線の鉄道は気仙沼止まりで大船渡、盛まではバス。

IMG_6472h.jpg IMG_6475h.jpg

気仙沼以南の気仙沼線も鉄道でなくバスを運行。行き先は前谷地。

IMG_6493h.jpg

途中の柳津止まりもあるが、柳津と前谷地間は少ない本数で鉄道も運行。気仙沼を出るとしばらく市内の道路を通る。海辺に出ると堤防など復興関連工事の光景。

IMG_6494h.jpg

鉄道が走っていた区間は舗装道路に衣替えされたが、単線。停留所や道路と交差する所には信号があり、検知システムで赤信号が青になって進む。元鉄路なのでまっすぐでトンネルも多く、バスは暗闇を突き進む。

IMG_6501h.jpg

直進ルートでない一般道路は信号待ちや渋滞もあるので、一部ではBRT専用区間を拡張中。

IMG_6495h.jpg

前谷地で石巻線の女川行き列車に乗り換え。それがラッピング列車。他にもいろいろ走らせている。

IMG_6511h.jpg IMG_6529h.jpg

石ノ森章太郎の漫画に覆われた石巻で途中下車。

IMG_6517h.jpg IMG_6522h.jpg

石巻・女川間も東日本大震災で甚大な被害。復興で女川駅は木造の新駅に生まれ変わった。駅には温泉も。

IMG_6548h.jpg IMG_6544h.jpg

駅前の海に向かう広い道に沿って新たな賑わいの店も生まれた。

IMG_6543h.jpg

震災後の宮城県海沿いは、本数も利便性も鉄道を上回るBRTが支える。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 宮城県
ジャンル : 地域情報

港北の晩秋から初冬の光景

今日は冬至。港北区のあるスーパーの店頭にはゆずが並んでいた。

IMG_7412h.jpg

その港北区の日吉の慶応キャンパスでは、12月にイチョウが見頃を迎えていた。伐採の影響で昨年は見栄えが悪くなっていたが、今年は回復してイチョウの黄葉がすっきり見えた。一方日吉駅では相鉄直通工事が進捗中。

IMG_7107h.jpg IMG_5210h.jpg

11月中旬に遡ると熊野神社では七五三詣でを迎えていたが、12月はイチョウが散り出していた。

IMG_4896h.jpg IMG_7297h.jpg

近くの杉山神社も11月は菊が並んでいたが、12月はやはりイチョウが散り出す。

IMG_4900h.jpg IMG_7127h.jpg

大倉山記念館では、12月は恒例の小さな丘のメリークリスマスのイベントが子供達を迎えていた。記念館の背後に回るとこちらはまだ見事な紅葉に包まれていた。

IMG_7116h.jpg IMG_7122h.jpg

一方横溝屋敷に向かうと、餅つきのイベント。

IMG_7125h.jpg

黄葉やイベントのゆくえを見ているうちに、いよいよ年の瀬が深まる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

年末を迎える横浜駅界隈

横浜駅中央通路から西口地下街を直行する昇り降りの少ない通路が、やっと今月6日開通。

IMG_7140h.jpg IMG_7143h.jpg

地下街側にマツキヨやルタオがオープンしていた。

IMG_7148h.jpg IMG_7151h.jpg

さらにタピオカティーなどの店も新設。

IMG_7152h.jpg

横浜高島屋では今月初め15年ぶり優勝した横浜マリノスと協賛セール。

IMG_7163h.jpg

11月にはキティーもお目見え。

IMG_5698h.jpg

12月になるとクリスマス飾りが拡大。

IMG_7157h.jpg IMG_7160h.jpg

中央通路のJR緑の窓口では冬の東北が招く。

IMG_5709h.jpg

隣のルミネのツリーも輝く。

IMG_5710h.jpg

季節は冬になるが、横浜駅はいつも混んでいる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

青森の縄文遺跡と美術館は銀世界

青森駅からバスで三内丸山遺跡に向かった。

IMG_6744h.jpg

一面銀世界の平原が紀元前3900~2200年の縄文のムラ。見学ルートの道も雪で埋まり、見学者もまばらで通った足跡も限られる。発掘場所に復元された建造物が現れた。

IMG_6727h.jpg

有名な大型掘立柱建物とすぐ近くの大型竪穴建物。

IMG_6734h.jpg IMG_6728h.jpg

雪をかき分けて、竪穴式住居の中にも入る。

IMG_6738h.jpg

縄文時遊館には出土品がたっぷり。有名になった縄文ポシェットも迎えてくれた。

IMG_6740h.jpg
 
徒歩10分足らずの所には青森県立美術館。白い雪の先に白い建物が待っていた。地中に入り込んだ建物の設計は三内丸山遺跡からの着想。

IMG_6696h.jpg

美術館の目玉は巨大な4枚のシャガールの絵。バレエ「アレコ」の為の背景画。

IMG_6699h.jpg IMG_6700h.jpg

決まった時刻に1つずつ光を当て、説明も聞こえてくる。北国出身の画家の作品の居場所に青森はよく合う。

IMG_6701h.jpg IMG_6715h.jpg

別室に向かうと、窓の外のあおもり犬の白い大きな彫刻を館内から眺めることになる。奈良美智の特色ある顔つきの作品は館内にも並ぶ。

IMG_6707h.jpg IMG_6703h.jpg

同じく青森出身の芸術家、棟方志功の作品も。

IMG_6711h.jpg IMG_6712h.jpg 

雪に包まれた縄文遺跡と美術館は、都会から来ると静寂に包まれた神聖な地に感じられる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 青森県の話題
ジャンル : 地域情報

青森が大雪で迎えてくれた

新幹線で新青森駅に着くと雪景色。少し手前の八戸は雪がなかったが同じ県でも随分異なる。在来線のホームは降雪で冷たい風。

IMG_6746h.jpg IMG_6581h.jpg

青森駅でも乗ってきた特急つがるも雪の中。階段を上がるとかつての青函連絡船などの青森の栄光の軌跡。

IMG_6583h.jpg IMG_6612h.jpg

改札への連絡橋からも、真下の列車が雪に包まれる。特急、奥羽本線、青い森鉄道の車両が並ぶ。かつてその先が青函連絡船乗り場だった。

IMG_6610h.jpg IMG_6609h.jpg

青森駅前の観光spotは、ねぶたを紹介するワラッセ。混雑する夏の祭りの巨大な出し物を真ん前でじっくり鑑賞できた。

IMG_6671h.jpg IMG_6680h.jpg

すぐ隣は海。向かいにかつての青函連絡船八甲田丸が係船。駅の近くはそこらじゅうにミニ雪だるま。

IMG_6689h.jpg IMG_6619h.jpg

食はやはり海の幸。名物ののっけ丼と帆立貝焼みそ定食に舌鼓。

IMG_6591h.jpg IMG_6683h.jpg

泊りは八甲田山の中の酸ヶ湯温泉。大雪の山中だが千人風呂や玉の湯で暖まり、ほっこり。

IMG_6650h.jpg IMG_6643h.jpg

着いた日の積雪はいっぺんに70センチ以上だった。東京と別世界の雪景色をたっぷり眺めることになった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 青森県の話題
ジャンル : 地域情報

大きな富士山が迎えてくれた

富士吉田からの富士山は大きい。富士山駅屋上の展望台から真正面に見える富士が手軽でお勧め。

IMG_6872h.jpg IMG_6867h.jpg

駅名は以前は市の名前の富士吉田だったが、今の外国人客の賑わいを目の当たりにすると改名も理解出来た。駅舎や富士山と電車とのツーショット。

IMG_6893h.jpg IMG_6862h.jpg

駅近くのspot巡りに出た。富士山に向かう中心の通りが御師町通り。駅近くに鳥居が構え、鳥居の下から富士山がのぞく。

IMG_6878h.jpg

その先を進むと商店と富士山のアングルが続く。やがて左手に観光案内のお休み処が構え、お茶を出してくれた。そこの富士山と街のジオラマが良かった。

IMG_6900h.jpg IMG_6902h.jpg

増しの名物が吉田うどん。大変コシが強い。富士山の形の揚げ物で観光客にもアピール。つい大盛りを注文。

IMG_6866h.jpg

富士急で2駅目の下吉田に大変な賑わいの名所がある。そこは浅倉浅間神社。海外に紹介されて、いっぺんに広まった。三重塔の周りの桜と正面の富士山の絶景が外国人客を惹きつけ、凄い人出になった。今は桜の木は枯れているが、殆どが外国人客で賑わっていた。

IMG_6931h.jpg IMG_6928h.jpg

駅から10分もせずに参道に着くが、絶景spotまで急で長い階段を上る必要がある。緩い迂回する坂道もあるが、若くない人たちも苦労して階段に挑戦していた。憧れのspotは強い吸引力。

IMG_6918h.jpg IMG_6940h.jpg

霊峰富士は昔から憧れと信仰の対象だが、様々な富士山観光が拡散している。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 山梨
ジャンル : 地域情報

京都駅を降りて近くをうろうろ。食も

京都の嵯峨野、東山、東福寺など紅葉巡りで移動すると京都駅を何度か通る。駅の連絡橋の一角では、世界的にはやりの駅ピアノ。

IMG_6006h.jpg IMG_6161h.jpg

駅から北へ東本願寺に向かうと、真ん前のイチョウが見頃。境内からもイチョウ、それに京都タワーが見える。

IMG_5995h.jpg IMG_5997h.jpg

京都駅に戻る。つい京都タワーを振り返る。

IMG_6001h.jpg IMG_5991h.jpg

京都駅は巨大な吹き抜け。今はクリスマスツリーが目に付く。

IMG_6003h.jpg

夜は京都タワーもツリーも光る。

IMG_6153h.jpg IMG_6160h.jpg 

食では昼に京とうふ料理、夜におばんざいを賞味した。

IMG_5946h.jpg IMG_6152h.jpg

忙しかった京都旅を終えて、新幹線に乗り込んだ。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 京都
ジャンル : 地域情報

渋谷パルコ、渋谷東急プラザ共に再オープン

今年の渋谷の商業施設オープンのラッシュが12月まで続いた。先月22日には渋谷パルコが建替えリニューアル。 193店舗も入居。開店後から行列で混雑すのは任天堂。

IMG_7041h.jpg IMG_7052h.jpg

1973年開業以来若者文化の発信の担い手だったパルコが3年ぶりに再開した。世界中から世代を超えた流行に敏感な客に訴求するという。旧2棟をまとめて、中に横断通路も作り、上を見るとAKIRAの絵。

IMG_6180h.jpg IMG_6183h.jpg

ファッションと技術を融合させ、電子看板でも商品との出会いを用意。パルコキューブの画面からTOUCH ITEMを選ぶ。入口のグッチの身にはカラフルな世界のサンタ。

IMG_7057h.jpg IMG_7044h.jpg
 
一方渋谷フクラス、渋谷東急プラザも建替えリニューアルで、今月5日開業。食、美、健康をキーワードに、若者というより以前から渋谷が馴染みの上の層に向いている。1階はリムジンバスが発着。

IMG_7195h.jpg IMG_7196h.jpg

17階直行のエレベーターで屋上庭園に向かうと、周囲の眺望が開け、スクランブル交差点から新宿など周囲がよく見える。

IMG_7207h.jpg IMG_7209h.jpg

眼下を見下ろせる席も用意。マリーナベイサンズのルーフバルコニー展開の店が進出。

IMG_7205h.jpg

館内を降りていくと、オフィス層の下の5階にはロボットと仕事をするペッパーパーラーやパンフレットを置かないHISなど斬新なspot発見。

IMG_7224h.jpg IMG_7223h.jpg

2階はビル入居のGMOと用意したデジタルハチ公が人を集める。

IMG_7215h.jpg IMG_7228h.jpg

来年以降、宮下公園や桜丘口等も再開発で続く。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

京都高台寺のライトアップに魅せられた

京都紅葉の見頃の季節は、日中ばかりでなく夜間も魅力。夕暮れになると八坂神社や知恩院など照明が灯る。

IMG_6141h.jpg IMG_6106h.jpg
 
そして近くの高台寺への階段の入口は5時には夜間公開。

IMG_6110h.jpg

高台寺は豊臣秀吉の妻、ねねの菩提寺。東山の山際は夕暮れ時でももみじの先に京都の街並みも見える。

IMG_6126h.jpg

入口を過ぎると、道と建物に光るもみじが絡む。

IMG_6111h.jpg IMG_6117h.jpg

暗い夜道の足元に気を付けながら進むと、靴を脱いでお堂にも入れる。そこでは静かな庭園が照明で幻想的な光景を提供。

IMG_6133h.jpg IMG_6139h.jpg

そして文字通りハイライトは池に映り込むもみじの世界。こちらも幻想的。

IMG_6121h.jpg IMG_6122h.jpg

階段の上り下りで光る竹林も待っていた。

IMG_6125h.jpg IMG_6130h.jpg

日中、盛りの紅葉狩りの寺社のハシゴで疲れた後だったが、ライトアップの別世界に巡り合えて、リフレッシュして京都を後にした。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 京都
ジャンル : 地域情報

クリスマスのライトアップ in 東京(4)六本木と東京駅

六本木のクリスマスが輝く。東京ミッドタウンでは檜町公園でライトアップ。

IMG_7098h.jpg IMG_7091h.jpg

通りも館内の吹き抜けがクリスマス仕様。

IMG_5319h.jpg IMG_5315h.jpg

六本木ヒルズもクリスマス色。毛利庭園も欅坂もライトアップが灯る。

IMG_5309h.jpg IMG_5307h.jpg

グランドハイヤットホテルの館内がキラキラ輝く。

IMG_5300h.jpg

八重洲地下街に向かうと地下広場が輝く。

IMG_6436h.jpg
 
丸の内は仲通りが恒例のシャンパンゴールドのイルミネーション。

IMG_6764h.jpg
 
スターウォーズをテーマに丸ビル、新丸ビルのツリーにアレンジ。

IMG_6763h.jpg IMG_6772h.jpg
 
オアゾも丸の内スクエアも。

IMG_6774h.jpg IMG_6760h.jpg

KITTEでは時間になるとツリーが音楽に合わせてキラキラ躍る。オフィス側も飾る。

IMG_6757h.jpg IMG_6759h.jpg

六本木と東京駅もクリスマスを迎える。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

南禅寺など東山のもみじが所々

京都紅葉巡りを京都の西から東に移動した。途中朱塗りの平安神宮に参拝。

IMG_6045h.jpg

東側の岡崎通りを北に進むと金戒光明寺。そうだ京都行こう、ポスターにも登場したお寺に赤いもみじが絡む。

IMG_6053h.jpg IMG_6049h.jpg

略隣り合わせに位置するのが真如堂。三重塔を囲むもみじが絵になる。

IMG_6066h.jpg

お堂の周りがあちこち赤く染まっている。

IMG_6071h.jpg IMG_6072h.jpg

丘を降りて東山の懐に向かうと紅葉では人気と人出トップクラスの永観堂。行くと4時の閉門を迎えていた。仕方なく、塀越しに紅葉を仰いだ。

IMG_6085h.jpg

少し南下すると南禅寺三門がもみじと共に迎えてくれた。

IMG_6094h.jpg

黄色いお堂や水路閣のもみじなど、多彩な光景が楽しめる。

IMG_6101h.jpg IMG_6098h.jpg

知恩院の前に来るとゲートは閉まっていた。うっすらライトアップの門はよく見えた。

IMG_6105h.jpg

円山公園に差し掛かるとさすがに暗くなってきたが、池越しの紅葉を写真が捉えてくれた。公園横の長春館は既にライトアップ。

IMG_6107h.jpg IMG_6108h.jpg

4時に閉まるお寺が多いが、入山料を徴収されないspotでは夕暮れ時まで紅葉三昧。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 京都
ジャンル : 地域情報

嵯峨野の紅葉の見頃な寺社をはしご

京都洛西の嵯峨野は小倉山の麓の平家物語ゆかりの地。そんな静かな佇まいだが、紅葉の寺に足を踏み入れると別世界のような彩の世界。常寂光寺は仁王門が赤や黄色のもみじに包まれる。

IMG_5848h.jpg

多宝塔や鐘楼と真っ赤な紅葉の木々のコントラストに魅了される。

IMG_5858h.jpg IMG_5869h.jpg
 
その先の二尊院は別の姿の紅葉の名所。本堂への緩やかな階段を上ると両側のカエデがせり出し、やがて本堂。

IMG_5904h.jpg IMG_5898h.jpg

平清盛寵愛の祇王が住んだ祇王寺は、見上げるもみじの鮮やかさに加え、足元の緑の苔の上に積もるもみじの風情が待っていた。

IMG_5909h.jpg IMG_5912h.jpg

特別公開中だったのが厭離庵。藤原定家が百人一首を編纂した格調高い地も、紅葉の魅力を静かに伝える。

IMG_5919h.jpg

宝筐院は本堂からの紅葉と、庭を回遊して気付くもみじが石畳と調和した美に心が洗われた。

IMG_5935h.jpg IMG_5944h.jpg

上嵯峨に位置する大寺の大覚寺。天皇の離宮だった寺は回廊が正寝殿など結ぶ御所のよう。あちこちに嵯峨菊が風流に輝く華道本家の地でもある。

IMG_5988h.jpg

横に中国の洞庭湖を模した大沢池が広がり、一周しながら水面に映る紅葉や対岸の塔や山を静かに眺める。中心部から離れた広い池のもみじを一人静かに味わうには絶好。

IMG_5959h.jpg IMG_5974h.jpg

嵯峨野を歩き続けると、真っ赤な紅葉が建物、坂、池、そして歴史と合いまって魅力的で多彩な楽しみ方が出来る。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 京都
ジャンル : 地域情報

紅葉の名所、東福寺が見頃

京都駅から奈良線で一駅、京阪電車も通る駅が東福寺。

IMG_6008h.jpg IMG_6042h.jpg

東福寺は京都の代表的なもみじ名所。人気と人出が凄い。駅やバス駐車場から大挙して寺に向かう波が進むと、拝観料を払う前から境内のもみじが早速見える。

IMG_6011h.jpg

もみじ見物のみの拝観料を払うと、中は一方通行。見上げるもみじに加えて、足元も紅葉の葉が積もり出す。谷底の小川の周りも真っ赤なもみじ。

IMG_6017h.jpg IMG_6023h.jpg

最大の見所が谷の上を結ぶ通天橋。橋からは眼前にもみじの森。見物、撮影の人々が押すな押すなの場所。両側に見える。

IMG_6036h.jpg IMG_6033h.jpg

真っ赤なもみじに加えて、黄色い木も交じり、色の多彩さも魅力。

IMG_6028h.jpg IMG_6016h.jpg

回廊の先には関山堂の緑の庭。隣の普門院は修復工事中。

IMG_6027h.jpg

境内の拝観料の入口は団体客の待ち合わせ場所。

IMG_6039h.jpg

静かな季節は国宝の寺院をじっくり見れる大伽藍だが、この時期は専ら紅葉狩りの人々のspot。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 京都
ジャンル : 地域情報

表参道が光る季節

表参道交差点から原宿方面を見ると、11月中旬で街路樹は紅葉になりかけている。

IMG_5016h.jpg

交差点から東に向かうとコンミューンという一角。小さな店が並ぶ憩いの場。

IMG_5019h.jpg IMG_5020h.jpg

近くの教会が光る。

IMG_5021h.jpg

さて原宿に向かうと、左側のZelkovAが光る。向かいのアニヴェルセルも光る。クリスマスムードが高まる。

IMG_5025h.jpg IMG_5026h.jpg

やがて右側は表参道ヒルズ、端はかつての鉄筋コンクリート造りを活用した石造建物の店が光る。その先は館内がクリスマス仕様。館内のツリーは最近地味な印象。

IMG_5027h.jpg IMG_5031h.jpg

キディランドは玩具の楽しさが光っている。

IMG_5034h.jpg

角の東急プラザおもはらは屋上がクリスマスのの季節らしく光る。

IMG_5041h.jpg IMG_5043h.jpg

下旬からは、表参道の木々のシャンパンゴールドのイルミネーションがスタート。

IMG_6222h.jpg

ブランド店から玩具店まで内外の客が表参道ブラを楽しんでいた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

クリスマスのライトアップ in 東京(3)渋谷・新宿・池袋

渋谷のクリスマス飾りを見て回る。東急本店では文化村通りの先に聳えていた。

IMG_6184h.jpg IMG_6186h.jpg

ヒカリエでは2階の店内すぐにまぶしい飾り付け。渋谷キャストも。

IMG_6165h.jpg IMG_6174h.jpg

先月29日には青の洞窟も代々木公園入口で幻想的な夜を演出。

IMG_6225h.jpg IMG_6228h.jpg

新宿ではミナミルミの名前で合同でライトアップ。ルミネと向かいの高島屋がツリー。

IMG_6209h.jpg IMG_6202h.jpg

サザンテラスではドコモタワーを背にライトアップでキラキラ。

IMG_6210h.jpg

モザイク通りには撮影spot。

IMG_6214h.jpg

小田急と京王両デパートも見栄えが良い。

IMG_6213h.jpg IMG_6215h.jpg

池袋のサンシャインに向かうと、こちらもクリスマスを飾っていた。

IMG_5156h.jpg IMG_5151h.jpg

副都心3拠点とも輝きに溢れていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜のイチョウが黄葉の季節到来

関内駅を出るとすぐ横浜スタジアムが見えて来る。今は野球でなくアメリカンフットボールの試合を開催しているが、一で改修工事中。来春のプロ野球開幕に合わせて増改修中。

IMG_6402h.jpg

その先は海までの広い道、日本大通りが現れ、イチョウ黄葉が始まっていた。

IMG_6403h.jpg

裁判所越し、バス停の先もイチョウが黄色い。

IMG_6405h.jpg IMG_6406h.jpg

県庁前も、象の鼻パーク前もイチョウが迎える。

IMG_6410h.jpg IMG_6412h.jpg

日本大通りは日曜日はイベントに開放して、車は通行止め。イチョウが盛り立てる。

IMG_6413h.jpg

山下公園に向かうと、前の通りも色づいていた。

IMG_6417h.jpg

県民ホールの辺りが見頃。

IMG_6418h.jpg IMG_6419h.jpg

横浜の中心部は黄色いイチョウの盛りの季節がしばらく続く。

IMG_6421h.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

12月入りした横浜駅東口

横浜駅の東口に向かうと、地下街のポルタ入口が光る。

IMG_5714h.jpg

ポルタの先の横浜そごうではミュシャの絵を展示。入口でそれをPR。

IMG_5715h.jpg IMG_5725h.jpg 

隣のスカイビルの10階ではツリーがキラキラ。

IMG_5718h.jpg

そごうとスカイビルの間は夕方からミナミルミのライトアップ。日産ビルへのはまみらいウォークも光る。

IMG_5724h.jpg IMG_5723h.jpg

日産ギャラリーでは往年のスカイラインなどが並ぶ。ツリーは小型のが店に。

IMG_5721h.jpg IMG_5720h.jpg

日産のビルの先には京急本社が今秋やって来た。中に京急のレトロ電車が1月に公開される。窓越しに一部が見えた。

IMG_5066h.jpg

近くには今年移転してきたアンパンマンミュージアム。アンパンマンがバイキンマンをやっつけていた。

IMG_5071h.jpg

横浜ベイクォーターはツリーやライトアップがあちこち。屋上庭園が輝いていた。

IMG_5730h.jpg IMG_5729h.jpg

12月はライトアップあり、ツリーあり、乗り物にキャラクターと盛りだくさん。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

見頃の京都の紅葉を嵐山から

京都の寺社の紅葉が見頃と聞いて、日帰り京都紅葉旅行に出掛けた。新横浜始発の新幹線は朝6時、京都に8時には着いた。京都ではJR嵯峨嵐山駅を降りて嵐山に向かった。

IMG_5738h.jpg IMG_5744h.jpg

嵐山のシンボル、桂川に架かる渡月橋が見えて来た。川岸は黄葉、背後は紅葉で色づいていたが、小雨交じりの朝、カラフルな錦絵には見えない。

IMG_5752h.jpg IMG_5754h.jpg

橋を渡ると、紅葉の部分が見えて来た。嵐山公園から振り返る渡月橋方面、対岸の法輪寺。

IMG_5773h.jpg IMG_5771h.jpg

嵐山には嵐山電鉄の駅も玄関口、かつ中心部に位置する。その向かいが天龍寺の入口。

IMG_5781h.jpg IMG_5786h.jpg

天龍寺は後醍醐天皇を弔う為、創建された禅寺。嵐山の中心部の大きな寺は庭園の紅葉が最盛期。嵐山を借景の曹源池庭園が代表。

IMG_5801h.jpg

その先の散策路も真っ赤な紅葉が見事。

IMG_5824h.jpg IMG_5817h.jpg

北門を出ると名物の竹林 道沿いには縁結びで人気の野宮神社。

IMG_5835h.jpg IMG_5830h.jpg

昼過ぎ通り掛かった嵐山は内外観光客で溢れていた。紅葉シーズンの京都は混むが、それでも朝早いとゆとりがある。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 京都
ジャンル : 地域情報

11月にまちびらきした南町田グランベリーパーク

田園都市線南町田駅名にグランベリーパークが付いて長い駅名に。

IMG_5691h.jpg IMG_5651h.jpg

11月にリニューアル工事後のオープンを迎えた。あちこちにスヌーピー。ホームにも。

IMG_5660h.jpg IMG_5645h.jpg

アウトレットは100店とで引続き多くを占めるが、食含めた241店の大商業施設に発展。駅前はウェルカムプラザ。橋を渡った先に幾つかのプラザが広がる。

IMG_5653h.jpg

西に向かうと映画館や12月オープンのスヌーピーミュージアム。

IMG_5690h.jpg IMG_5664h.jpg

その先に鶴間公園が広がる。

IMG_5666h.jpg

緑のリスがパークプラザに構える。

IMG_5669h.jpg

庭の先のモンベル、キッズ、フードコートと続く。

IMG_5672h.jpg IMG_5683h.jpg

ギャザリングマーケットには飲食とマーケット。

IMG_5689h.jpg

町田郊外だが渋谷からも30分強で駅前に着く立地に、生活を支え、多彩な店のモールが出来上がっていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜夜景が拡大中

関内駅から夜の散策。横浜スタジアムでは夜、アメリカンフットボールの試合も声が聞こえて来た。

IMG_5474h.jpg

日本大通りもライトアップ。通りでは食のフェスティバルが夜の終了を迎える。

IMG_5478h.jpg IMG_5480h.jpg

神奈川県庁も夜光る。海側から見ると青く光っていた。

IMG_5481h.jpg IMG_5508h.jpg

大桟橋に向かうと、ナイトクルーズのさるびあ丸が停泊し、その先にみなみらいの夜景。

IMG_5503h.jpg

今年から大桟橋ではフォトジェニックなオブジェを使ったライトアップを開始。先端からは光るベイブリッジ。

IMG_5499h.jpg IMG_5492h.jpg

反対側は海の先に氷川丸やマリンタワー。

IMG_5502h.jpg

帰り際にはキングの塔など3塔も見えた。

IMG_5507h.jpg

象の鼻パークからは赤レンガ倉庫やビル群のライトアップ。

IMG_5482h.jpg IMG_5483h.jpg

照明がベイサイドのビルも海も照らす横浜でなじみの光景がupdateされている。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

相鉄の東京進出、JR埼京線の神奈川進出

11月30日に相鉄悲願の東京進出が実現。相鉄本線西谷駅から分岐してトンネル経由1つ目の羽沢横浜国大駅へ新線が開通。そこはJR東海道貨物線の中に出来た駅。駅名表示板がひらがな書きだと読みにくそう。直前のテレビ番組に相鉄が場を提供したタモリらのサイン発見。

IMG_6324h.jpg IMG_6320h.jpg

相鉄のJR乗入れ用の12000系が新線新駅都心デビューで誇らしげ。ここでJRから相鉄に乗務員交替。JR車両も続く。

IMG_6303h.jpg IMG_6337h.jpg

新駅からもトンネルが続き、地上に出ても騒音対策で外は閉ざされ、トンネルと区別が付かない。鶴見駅手前でやっと地上に出る。横に京急電車も見える。

IMG_6301h.jpg IMG_6282h.jpg

横須賀線と合流後も新川崎はホーム側通らず、次駅は武蔵小杉。その間約30キロと長い。

IMG_6271h.jpg IMG_6268h.jpg

JRも相互乗入れ車両や、東京近郊路線図の変化を問うポスターなどでPR。相互乗入れで相鉄のネイビーブルー色の12000系と埼京線の233系が走り、相鉄の海老名、湘南台から、埼京線経由新宿に行くが、一部は川越線まで乗り入れ。

IMG_4888h.jpg IMG_5473h.jpg

海老名からは新宿に向かう小田急の隣に相鉄新宿行きも登場する。

IMG_5538h.jpg IMG_5536h.jpg

相鉄新線、直通線は西谷から横浜と離れてトンネルへ入る。特急新宿行きと表示の列車だが、この先全部停車。待っていた快速に乗り換えて乗った横浜行きも同時に出発し、トンネルに入る直通電車がすぐ左に見える。

IMG_6397h.jpg IMG_6400h.jpg

相鉄は同時にダイヤ改正を行い、通勤特急、通勤急行も新設し、乗入れる編成と従来の横浜行きとを西谷、その手前の鶴ヶ峰、その手前の二俣川での接続を確保する為、鶴ヶ峰と西谷に優等列車が停車することになった。湘南台や二俣川での変化を相鉄線内でPR。

IMG_5186h.jpg IMG_5188h.jpg

但し、特急停車の乗換駅西谷を急行は通過、通勤特急と急行はまた別、とかなりややこしい運行になった。

IMG_6381h.jpg

一方開通前から相鉄車両の開閉ボタンの存在も伝えていた。寒冷地対応は川越線に入る為?

IMG_5184h.jpg

22年度には新駅から新横浜経由東急線に乗り入れると都内への乗り入れ本数は大幅に増えるが、今回JRへは昼間30分おきと運行本数は少ない。それでも相鉄車両やその行き先を渋谷、新宿など見掛けるのは新鮮。座って都心に通勤できる始発駅海老名や、武蔵小杉、渋谷などへ一本で行ける西谷以遠など相鉄沿線民の判断も見もの。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

今年も大山寺の見事な紅葉を堪能

今年は10月の高温の影響で、各地の紅葉の進行は遅め。関東有数の真っ赤な紅葉が美しい大山寺へ昨年より遅めに出掛けた。小雨交じりの日だが今年も見事。

IMG_5568h.jpg

大山ケーブルに乗り、途中駅のケーブルが行きかう大山寺で下車。

IMG_5553h.jpg IMG_5552h.jpg

歩き出すとすぐ観音様があり、近くに赤いもみじ。

IMG_5555h.jpg

やがて真っ赤な紅葉が顔を見せる。階段を下から見上げると、両側に紅葉盛りのもみじ。

IMG_5558h.jpg IMG_5559h.jpg

脇には小さな仏像が並び、横を見るとその上が真っ赤。

IMG_5564h.jpg IMG_5556h.jpg

階段を昇りつめて見下ろすとこれが見事な紅葉。

IMG_5572h.jpg IMG_5566h.jpg

階段の上が大山寺のお堂。紅葉の絡む鐘撞き堂で鐘を撞いた。

IMG_5569h.jpg IMG_5570h.jpg

東京、横浜に近い大山の中腹で、今年も真っ赤な紅葉を拝むことが出来た。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

カレンダー
11 | 2019/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示