fc2ブログ

10月の渋谷を振り返る

明日開業の渋谷スクランブルスクエアが10月下旬は秒読み。高さ230メートルの屋外展望台は渋谷SKY。完全予約制で開始するので、天候不順の今秋は眺望を満喫するため、天候を見定めたいが。

IMG_3948g.jpg IMG_3943g.jpg

JR線とヒカリエの連絡通路脇では、開業前から店内が透けて見えた。

IMG_3947g.jpg IMG_3945g.jpg

スクランブル交差点や、その先のセンター街からそのノッポビルが目に入る。

IMG_3975g.jpg IMG_3971g.jpg

センター街ではバーガーキングのハロウィン仕様の店も現れた。

IMG_3960g.jpg

交差点から先の109が道玄坂と文化村通りに分岐。その109の隣に109開業前から構える老舗のくじらやが閉まっていた。移転らしい。

IMG_3956g.jpg IMG_3226g.jpg

文化村通りの先はBUNKAMURA。英国の有名なPROMSのコンサートを開催。

IMG_3229g.jpg

井の頭通りに向かうとフォーエバーが米国での破綻で今日日本撤退。完全閉店セールで下旬は割引率もup。

IMG_3970g.jpg IMG_3969g.jpg

ユニクロが目標としてきた巨大グローバル企業のZARAやH&Mは健在のよう。

IMG_3965g.jpg IMG_3231g.jpg

渋谷駅前では南口でもフクラスが12月5日開業。

IMG_3949g.jpg

賑やかな繁華街渋谷だが、開く店あれば閉める店あり。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

桜木町駅界隈が変わる

桜木町駅前はランドマークタワー中心にみなとみらいの玄関口。ラグビーW杯期間中はラグビートライのバルーンを設置。

IMG_3702g.jpg

東横線廃線の区間の一部が今夏、遊歩道として公開。

IMG_3663g.jpg IMG_3668g.jpg

階段を上った道の先は紅葉坂の道を渡る鉄橋も。

IMG_3671g.jpg

振り返ると桜木町駅前の建設中のビル。

IMG_3666g.jpg

道路挟んでぴおシティの向かいにJRが建設中のビル。

IMG_3681g.jpg

隣の京浜東北・根岸線のホームの新たな出入口を新設中。

IMG_3660g.jpg

新改札口の先が横浜新市庁舎。

IMG_3684g.jpg

その辺りまでの歩道橋建設工事も進む。

IMG_3691g.jpg IMG_3690g.jpg

駅の北側はぴあアリーナも建設が進む。一方ランドマークタワーの中はラグビーと音祭り。

IMG_2943g.jpg IMG_3703g.jpg

桜木町駅前でも音祭りの大太鼓。

IMG_3699g.jpg

桜木町は日本鉄道発祥の地だが、周囲は今もどんどん進化中。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

ハロウィン飾りin Tokyo

今年もハロウィンを迎えた。渋谷ではトラブルや迷惑行為が繰り返され、今年は条例で規制し、街ぐるみでマナー向上を発信。

IMG_3966g.jpg

路上飲酒を禁止。アルコールをドンキやコンビニなどではピーク時には販売しない。

IMG_3957g.jpg IMG_3963g.jpg

渋谷ではセンター街でバーガーキングが期間限定でおどろどろしいハロウィン色。街角もハロウィン色が散見。

IMG_3959g.jpg IMG_3964g.jpg

都内各地でハロウィン仕様が目に付く。

IMG_3112g.jpg IMG_3270g.jpg

玉川高島屋で。

IMG_3521g.jpg IMG_3522g.jpg

二子玉川駅側ではグッズが並ぶ。

IMG_3527g.jpg

羽田空港も国際線ターミナルではあちこちオレンジ色に包まれる。

IMG_3578g.jpg IMG_3579g.jpg

蒲田の商店街でも。

IMG_3619g.jpg

仮装行列のイベントもあちこち。渋谷が目立った混乱無く乗り切れるだろうか?

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

ソラムナード羽田巡り

羽田空港の多摩川沿いにソラムナード羽田緑地が今春開園した。京急とモノレールの天空橋駅が最寄りだが、駅に案内は皆無。

IMG_3537g.jpg IMG_3538g.jpg

弁天橋に向かうと赤い大鳥居が空港を守っている。

IMG_3539g.jpg

天空橋駅から徒歩10分ほどの所に公園名付きの入口が現れた。

IMG_3545g.jpg

右はすぐ多摩川だが、左側では天空橋跡地開発の建物が建設中。研究施設などになるが、航空ルート上の高さ制限があり、高さの異なる建物が階段状の外観。

IMG_3544g.jpg IMG_3543g.jpg

多摩川の側を見ると対岸は川崎市の国際戦略拠点のキングスカイフロントの建物群。

IMG_3550g.jpg

そこと羽田を結ぶ連絡道路の橋が建設中。工期は遅れている。

IMG_3552g.jpg IMG_3556g.jpg

その手前に羽田空港船着場。

IMG_3551g.jpg

公園の散策路は途中で通行止め。環状8号線を渡り、徒歩で国際線ターミナルに抜けることは出来る。

IMG_3555g.jpg

その辺りには大型ホテルも建設中。

IMG_3553g.jpg

離着陸する飛行機や、多摩川越しの夕日など、日により魅力あるかもしれないが、行った日は来ている人には出会わなかった淋しいspot。かつて日航機がこの辺りで墜落した地でもある。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

久里浜はコスモスの季節

JR横須賀線の終点、久里浜駅前は今コスモスの花壇。

IMG_3824g.jpg IMG_3820g.jpg

花壇越しに向かいは青い京急電車が通る。

IMG_3823g.jpg

駅や駅前が賑やかなのはその京急久里浜。

IMG_3781g.jpg IMG_3783g.jpg

徒歩10分で久里浜花の国。入口にはマリーゴールドの花壇の先にこすもす館。春はポピー、秋はコスモスの草原が広がる。今はコスモスの草原の横をフラワートレインが走る。

IMG_3817g.jpg IMG_3788g.jpg

今年は秋も暑く、大きな台風が2回も襲って、花の咲き具合は芳しくない。日付入りの撮影spotや展望台からの景色も寂しげ。

IMG_3796g.jpg IMG_3798g.jpg

ただ上の方に歩いていくと結構咲き揃っていた。ピンクや黄色など種類も様々。ダリアも所々で咲く。

IMG_3809g.jpg IMG_3816g.jpg

無料で花摘みする26、27日が迫っていたが、今年は見頃や一面の花園にならずに行われて終了になる。

IMG_3787g.jpg

自然の猛威は人間ばかりか、花壇や庭園も襲う。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

秋祭りからハロウィンの季節in横浜北部

横浜北部の8月末は夏祭りの季節だったが、10月は秋祭りの季節。綱島と菊名の神社は8月。

IMG_1249g.jpg IMG_2247g.jpg

10月は大倉山の太尾神社の秋祭り。綱島街道付近を神輿が舞う。

IMG_3154g.jpg IMG_3158g.jpg

翌日は大倉山駅前で神輿が道を塞いで盛り上がっていた。

IMG_3165g.jpg IMG_3168g.jpg

菊名図書館・地区センターでは秋の文化祭。近くの菊名神社は七五三を迎い入れる季節。

IMG_3627g.jpg IMG_3780g.jpg

大倉山公園の秋を覗くとハナミズキが赤い実をつけている。

IMG_3637g.jpg

階段を上った所では台風19号の爪痕で高い木が裂けていた。

IMG_3635g.jpg

その先は花壇の先に大倉山記念館。中では芸術の秋。

IMG_3633g.jpg IMG_3632g.jpg

大倉山梅林は梅の木の足元でコスモスが咲き出していた。

IMG_3630g.jpg

お祭りや芸術が秋の色に染めていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

横浜の街や店でハロウィンのオレンジ色が目に付く

横浜でもハロウィン飾りが街で目に付いてきた。横浜駅中央通路の花屋。東口のアソビルも初お披露目。

IMG_3297g.jpg IMG_3652g.jpg

みなとみらい駅上のマークイズもハロウィン色。今年はラグビーW杯とコラボ。

IMG_3705g.jpg IMG_3706g.jpg

花屋は郊外の店でも。

IMG_3178g.jpg IMG_3197g.jpg

デパートやスーパーではこんな感じ、

IMG_3656g.jpg IMG_3629g.jpg

マック入口では子供たちのぬり絵がほほえましい。

IMG_3624g.jpg

新横浜プリンスペペでは複数の売り場がグッズ等用意。

IMG_3415g.jpg

撮影spotも。

IMG_3412g.jpg

ケーキ屋や写真館でも。

IMG_3417g.jpg IMG_3414g.jpg

大倉山駅前の記念館坂の入口は木がハロウィンをまとう。

IMG_3638g.jpg

パレードやイベントがいよいよ本番目前.。街角や売り場の飾りが盛り上げていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

秋の装いの羽田国際線ターミナル

今ターミナルを訪れると館内は紅葉の色に溢れていた。

IMG_3575g.jpg IMG_3607g.jpg

3階出発ターミナルでは撮影spot発見。

IMG_3577g.jpg IMG_3578g.jpg

4階には江戸小路。和の雰囲気の中、店が並ぶ。

IMG_3583g.jpg IMG_3581g.jpg

広小路の前後は提灯や舞台。

IMG_3580g.jpg IMG_3582g.jpg

はねだ日本橋に向かうと5階に上がる。正面にはお祭り広場。

IMG_3594g.jpg IMG_3602g.jpg

SKY ROADを通るとシュミレーター。TOKYO POP TOWNにはプラネタリウムのStarry Cafe。

IMG_3599g.jpg IMG_3590g.jpg

屋外に出ると各社の飛行機が縦横無尽に動いたり止まったり。

IMG_3587g.jpg

世界のハブ空港の中では小型だが、世界的な規模の都会へのアクセスは好条件。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

JRと小田急利用客の賑わう町田駅

町田はJR横浜線と小田急線の交差する賑やかな駅と街。

IMG_3036g.jpg IMG_3003g.jpg

以前駅名は前者が原町田、後者が新原町田と別で、横浜線ホームがもっと離れていた。今は両駅を結ぶデッキの人出も多い。

IMG_3017g.jpg

JR駅を振り返るとルミネとマルイ。反対側は元東急百貨店。

IMG_3020g.jpg IMG_3018g.jpg

デッキを進むと駅ビルの小田急百貨店と向かいのMODIが視野に入る。

IMG_3016g.jpg

小田急駅も通行量が多い。

IMG_3012g.jpg

沿線人口も増え、乗換駅でもある町田駅は、ロマンスカーがよく停車。

IMG_3006g.jpg IMG_3007g.jpg

ホームには小田急百貨店直行のエスカレーターも用意。

IMG_3009g.jpg

町田市は東京都に属するが、小田急、横浜線沿線の神奈川県民がより利用するのが町田駅。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

来春の羽田空港増強を前に、空港への京急運賃が断然有利

東京五輪前に羽田空港は大幅な国際線増便で、飛行ルートもターミナルも拡大する。利用客拡大は経済効果をもたらすが、都心上空を高度を下げて着陸に向かうので、安全、騒音の懸念は消えない。今も航空機が込み合う空港。拡大を説明する。

IMG_3585g.jpg IMG_3623g.jpg

10月から京急は羽田空港発着の運賃を大幅に引下げた。駅ポスターでは品川・羽田空港間が410円から300円。空港への延伸工事で設定された加算運賃を引き下げて、競争力を高めた。

IMG_3617g.jpg

国際線ターミナル駅では東京までの料金は470円。モノレールは消費税up後660円なので、東京駅へは京急がかなり有利になる。

IMG_3612g.jpg IMG_3609g.jpg

鉄道では京急のエアポート急行が便利な横浜からは340円(国際線)、370円(国内線)で行ける。

IMG_3536g.jpg

国際線ターミナルでは運賃で不利になるモノレールは真ん前が改札。

IMG_3608g.jpg

外を走るモノレールの隣では大規模なホテルも建設中。

IMG_3567g.jpg IMG_3574g.jpg

一方京急の駅は地下。改札外に外国語対応の窓口。

IMG_3611g.jpg

拡大する羽田へのアクセス拡大も計画。東京などへのJRの外、京急へ東急も多摩川線を延長させる蒲々線計画がある。蒲田駅手前から地下を通り、京急蒲田駅経由で繋ぐ。

IMG_3622g.jpg IMG_3616g.jpg

今は京急蒲田駅前のアーケード経由蒲田駅まで徒歩でも10分で着くが。

IMG_3618g.jpg

東京の玄関口へのアクセス拡大は人、モノの流れも大きくさせる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

新横浜多目的遊水地がラグビー日本戦を守った

ワールドカップ日本の快進撃は昨日でstopした。但し準決勝以降の3つの試合の舞台が横浜国際総合競技場。玄関口は新横浜駅。11月2日の決勝の舞台までカウントダウン中。

IMG_3366g.jpg IMG_3041g.jpg

スタジアムと遠くの富士山が背景の標識は会場を日産スタジアムと案内。但しスポンサー対応で今回は公式には不使用の名称。

IMG_3348g.jpg

会場は13日のスコットランド戦の舞台。当夜は念願の決勝トーナメント進出を達成した歓喜に包まれた。台風後の開催可否の発表直前の当日午前、設営準備が垣間見えた。

IMG_3365g.jpg IMG_3369g.jpg

新横浜駅付近ではスコットランド色も。

IMG_1902g.jpg IMG_3377g.jpg

快晴の下、スタジアム前の道路の先は新横浜公園が大量の水に溢れていた。

IMG_3359g.jpg IMG_3361g.jpg

眼下のグラウンドなど台風19号の大雨で水没。

IMG_3349g.jpg IMG_3354g.jpg

近くを流れる鶴見川はかつて暴れ川で流域を氾濫させていた。そこでこの一帯は堤防の一部で高さを低くし、増水時の越水で公園に水を流入させて河川を守る。多目的遊水地の先のスタジアム方面も水は手前で止まっていた。

IMG_3363g.jpg

スタジアムはグラウンドは3階、更衣室など設備は2階、駐車場が1階の高床式構造で建造された。今回よりもっと水が来ても耐えられる設計。写真は正月の出初式の背景のスタジアム。

IMG_5315gg.jpg

負けると敗退するスコットランドは、台風で開催が未決定の間に、中止なら提訴と威嚇して物議を醸したが、会場関係者の懸命の努力で予定通り開催。実力で日本の歴史的快挙に繋げた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

秋の横浜駅界隈

横浜駅の工事中の地下連絡通路がやっと12月完成と案内。駅ビル前はまだ工事中。

IMG_3193g.jpg IMG_3192g.jpg

西口に構える高島屋は60周年をPR。入口には歴代の小物が並ぶ。

IMG_3182g.jpg IMG_3186g.jpg

隣のベイシェラトンホテルはラグビーで盛り立てる。近くのDMMVRシアターは来週閉館。

IMG_3643g.jpg IMG_3648g.jpg

東口に抜ける途中にある体験施設のASOBUIDはランタンが溢れる。屋台の集まりの雰囲気を盛り立てる。

IMG_2205g.jpg IMG_2202g.jpg

飲食店の上も光る。ここは遊ぶイベントが色々。話題集めたうんこミュージアムは終わり、光の深海展が開催中。

IMG_3650g.jpg IMG_3653g.jpg

東口への中央通路の花屋にはハロウィン飾り。

IMG_3297g.jpg

日産ギャラリーでは最新の車に交じってレトロな車が並ぶ。説明を読むと、電気自動車。戦後間もない頃に走っていたというから驚く。

IMG_3299g.jpg

グッズ売り場のところにも日産自慢のレトロな名車が並ぶ。

IMG_3301g.jpg IMG_3300g.jpg

隣の三井ビルでは青少年鉄道ジオラマサミット開催。向かいは既に竣工済の京急本社。

IMG_3304g.jpg IMG_3302g.jpg

百貨店や車の刻む歴史の一方、新たな建物、施設も続々。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

秋も変貌するみなとみらい

ランドマークタワーの吹き抜けでは横浜音祭り。有名音楽家も登場。隣のクイーンズスクエアでは秋田犬の周りで秋田物産展。

IMG_2942g.jpg IMG_3331g.jpg

ランドマークタワーの高層階からは新市庁舎がかなり出来ているのがよく見える。

IMG_2940g.jpg

コスモワールドも眼下。屋内施設の建物をリニューアルする計画が2020年解体、着工予定と告知。

IMG_2941g.jpg IMG_2550g.jpg
 
向かいのインターコンチネンタルホテルの隣のぷかり桟橋の先にハンマーヘッドの建物が見える。

IMG_2546g.jpg IMG_2549g.jpg

そこは10月末完成の新商業施設やインターコンチネンタルホテル。

IMG_3309g.jpg

クルーズ船需要増加に対応して増強した新港ふ頭桟橋に作られた。

IMG_3321g.jpg

ホテルといえば2300室の巨大な規模のアパホテルが先月20日に開業。フロントは広く、チェックインなど新しいシステムで効率的。

IMG_2574g.jpg IMG_2565g.jpg

その上には屋外のプール、屋内の大風呂も整備。

IMG_2573g.jpg

みなとみらいでホテルや商業施設は引き続き増殖中。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

多摩川駅の界隈も台風の爪痕

東急東横、目黒、多摩川線の多摩川駅は多摩川のすぐ横。

IMG_3428g.jpg IMG_3431g.jpg

川を見下ろす所に浅間神社があり、川や鉄道を見下ろす展望台もある。

IMG_3454g.jpg IMG_3458g.jpg

対岸は川崎市の武蔵小杉。

IMG_3457g.jpg
 
中原街道が川を跨ぐ丸子橋が真ん前。その足元は枯れ木。

IMG_3451g.jpg IMG_3438g.jpg

下流に向かうと東急沼部駅。途中の河原は枯れた植物の塊が続く。

IMG_3431g.jpg IMG_3439g.jpg

六郷用水沿いに多摩川駅に戻るルートは台風の跡は見当たらなかった。

IMG_3448g.jpg

多摩川駅前からは上流の二子玉川に向かうバスが川沿いを走る。

IMG_3462g.jpg

多摩川の河原の水は引いているが、低木には枯草が絡みついている。バス路の反対側は住宅地が広がる。但し丸子川沿いは氾濫が起き、大田区田園調布5丁目や世田谷区野毛の一帯は水があふれて、被害が広がったことをテレビで伝えていた。

IMG_3466g.jpg IMG_3468g.jpg

田園調布の一角が台風で氾濫とは、想定できなかったのでは。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

台風19号が去った後の二子玉川で

セレブの街、ニコタマ。国道246号線を跨ぐ横断橋から真ん前と東側は玉川高島屋、西側は多摩川を越えて神奈川県。

IMG_3524g.jpg IMG_3526g.jpg

多摩川の土手を越えて田園都市線、大井町線の二子玉川駅ホームが延びる。

IMG_3534g.jpg IMG_3493g.jpg

駅前バスターミナルに立つと、前に赤いレンガの土手が見える。そこはかつての大井町線廃線跡。

IMG_3478g.jpg

その先を進むと多摩川の河川敷。台風19号が増水して河原が水に溢れた為、水が引いた後は低木などに枯れ木や枝が絡んだ光景が広がる。

IMG_3481g.jpg IMG_3487g.jpg

上流側に歩くと、見えて来たのは土嚢。横の木が倒れていて業者が片付けていた。

IMG_3497g.jpg

土嚢の間に階段があり、その辺りは堤防が出来ていない。増水でここを越えて街の方まで水や泥が押し寄せたため、堤防づくりに反対した結果と批判や議論を呼んでいる。

IMG_3515g.jpg IMG_3512g.jpg

河原は水が引いているが、増水の爪痕で枯れ木・枯草が絡む低木や、泥でぬかるんだ地面が目に付いた。

IMG_3511g.jpg IMG_3509g.jpg

巨大台風の大量の雨は、東日本では広範囲の堤防決壊や氾濫で大きな被害をもたらした。東京の多摩川も例外でなかった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

日比谷公園で秋バラを見て賑やかな街へ

日比谷公園は秋の装い。バラがあちこち咲いている。背景に官庁街が広がる。南国植物との組み合わせも。

IMG_3252g.jpg IMG_3250g.jpg
 
バラに加えて秋の花も花壇を盛り立てる。

IMG_3249g.jpg IMG_3247g.jpg

公園も望める東京ミッドタウン日比谷は、アトリウムで世界ワイン試飲会中。

IMG_3253g.jpg IMG_3254g.jpg

近くの映画館や帝国ホテルの店など何となく格調高い。

IMG_3255g.jpg IMG_3256g.jpg

すぐ隣はJRが走る。日本の動脈の新幹線、東海道線や山手線など高架を走るが、高架下の店は閉鎖して再開発中。

IMG_3258g.jpg

但し一部は店が営業中。その先はもう新橋。

IMG_3267g.jpg IMG_3266g.jpg

19日からはガーデニングショーも始まる日比谷公園の秋は都心の好オアシス。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

藤沢駅前と江ノ島だけの市内巡り

藤沢駅は湘南最大の市で、JR東海道線、小田急と江ノ電の乗換駅。以前は百貨店が並んだ南口は別のビルに転換。

IMG_2696g.jpg IMG_2694g.jpg

南口連絡橋の先が江ノ電藤沢駅。高架ホームから江ノ島に向かって南に進む。

IMG_2702g.jpg IMG_2707g.jpg

江ノ島は藤沢市内有数の観光地。来年56年ぶりにヨットの東京五輪会場になり、島への橋の道路も増強された。

IMG_2742g.jpg

東浜の砂浜を歩くと、右に江ノ島、左の鎌倉方向は小動岬が海に飛び出す。

IMG_2750g.jpg IMG_2748g.jpg

江ノ島には日蓮ゆかりの竜口寺が構える。江ノ電の路面の先に山門が見える。その先に五重塔も聳える。

IMG_2757g.jpg

一方門前の向かいには、江ノ電の先頭が売り場のもなかの店。

IMG_2753g.jpg

江ノ島へは藤沢から小田急も向かう。夏の海水浴の喧騒が嘘のように海辺は静かだった。藤沢市は来夏の五輪で再び注目を浴びる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

新橋駅西口界隈

サラリーマンの聖地のシンボルが新橋駅前のSL広場。夕方に出向くとテレビ局員発見。酔っぱらうと街頭インタビューで目を付けられる。

IMG_3273g.jpg IMG_3276g.jpg

広場を囲んでJR新橋駅ホームと白いビル。ホームの上に構内の両出入口を繋ぐ駅舎を新設中。一方ビルは建設前の雑多な店等が入居した集合体だが、耐震対応から建替えられる運命。

IMG_3290g.jpg IMG_3278g.jpg

ビル横の狭い路地を進むと烏森神社が構える。参道の路地は焼き鳥屋が並ぶ。

IMG_3280g.jpg IMG_3281g.jpg

西に進むと桜田公園がだだっ広い空き地だが、周囲は賑やかに飲食店がひしめく繁華街。

IMG_3286g.jpg 

時あたかもラグビーワールドカップ真っただ中。パブは外国人も溢れる。

IMG_3284g.jpg IMG_3285g.jpg


一方SL広場から反対に進むとビアホールライオンのトレーニングセンター店がある。通常店より値段を下げて新人などの店員が研修で接客を体験するタイプ。店名からその仕組みがわかるので、店客にウィンウィン。

IMG_3291g.jpg IMG_3292g.jpg

その先は第一ホテルが構える。館内はアートに溢れる。その先の東電やみずほ銀行のビル街は、建て替えて再開発が予定されている。

IMG_3269g.jpg IMG_3264g.jpg

昔からの庶民的な繁華街と、日比谷や霞が関に繋がるビル街が混在する新橋は、夜飲むエリアをいい感じに提供してくれる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

新横浜の会場でラグビーW杯強豪国の試合を観戦する筈だった

今日はスコットランドとの大一番。同じ会場の横浜の日産スタジアムでラグビーワールドカップ強豪国の一戦を観戦出来る筈だった。それが何と台風襲来で試合は中止。予選の扱いは引分けだが、代金払い戻しの憂き目に。但し大会からのメールを見ると、切符だけは返送不要なので希少な幻のチケットになりそう。

IMG_3294g.png IMG_3335g.jpg

会場への足の拠点は新横浜駅。構内はラグビー決勝の地を盛り立てる。

IMG_3046g.jpg IMG_3042g.jpg

駅ビル内のビックカメラ店頭では大会グッズも並ぶ。

IMG_3044g.jpg

近くの外食店や自販機なども大会を盛り立てる。

IMG_2626g.jpg IMG_2105g.jpg

スタジアムへの途中は、ラグビーの国際試合の伝統、ビールの関所、パブ。

IMG_2603g.jpg IMG_2602g.jpg

さらに進むとスポーツホスピタリティーの仮設施設。試合観戦にプラスして専用の入退場、そこでの食事などが盛り込まれ、イベントも開催。20人分4千万円、個人では18万円の料金でJTBと英国の会社が用意した。海外の重要なスポーツイベントで行われる企画は、来年の東京五輪でも登場しそう。

IMG_2596g.jpg IMG_0418g.jpg

スタジアム入口はこんな感じ。別の試合で下見に行ったが、まさか下見が無駄とは。そこがテレビ報道では試合中止の文字。

IMG_2595g.jpg IMG_3334g.jpg

競技場の外でも既にラグビーワールドに包まれる。

IMG_2585g.jpg IMG_2588g.jpg

秋の最高の気候の季節の暗転で、8回のラグビーW杯初の事象を自分が体験する巡り合わせを嘆き、対戦国や選手の落胆にも同情。同じ会場で開催される今日の日本の大勝負を迎える。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

鎌倉駅から鶴岡八幡宮へ

JR横須賀線鎌倉駅は人気の観光タウンの玄関。

IMG_2875g.jpg IMG_2872g.jpg

駅前で見渡すと、正面に江ノ電観光バス。

IMG_2874g.jpg

北側に目をやると鳥居。そこから小町通り。

IMG_2871g.jpg IMG_2870g.jpg

店がぎっしり並ぶ狭い通りは観光客で溢れる。

IMG_2868g.jpg IMG_2867g.jpg

並行する広い車道の若宮大路に出る。そこも観光の店が並ぶがゆったりした感じ。いも吉館で紫陽花ポップコーンを眺めながら安納芋のシェイクをパクつく。

IMG_2861g.jpg IMG_2862g.jpg

そこは鶴岡八幡宮への道だが、車道の間には、源頼朝が政子の為に作った小道、段葛。

IMG_2859g.jpg

通りの端は鶴岡八幡宮の鳥居。参道の奥に八幡宮が聳える。

IMG_2857g.jpg IMG_2855g.jpg

左には神奈川県立近代美術館。鎌倉別館として今日リニューアル開館を迎える予定だったが、台風19号の為、はや休館。

IMG_2856g.jpg
 
日中は小町通りや江ノ電が混み、オーバーツーリズム対策が必要になっている。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

10月の渋谷も色々賑やか

10月も渋谷は目立つ所は多い。ヒカリエに上ると8階の窓辺から、新ビル、渋谷駅移転の現場が眼下に入る。

IMG_3199g.jpg

小部屋ではメランコリーの名のユニークなアート。隣は窓。

IMG_3200g.jpg IMG_3204g.jpg

大部屋では香川県展。やはりうどんが目立つ。

IMG_3207g.jpg IMG_3205g.jpg

隣のビル、渋谷ストリームに向かうと真ん前が渋谷川。夜光る提灯も昼はおとなしい。

IMG_3211g.jpg

渋谷駅南口に回ると建設中の新ビルが完成間近。12月開業のフクラスと表示。

IMG_3218g.jpg

井の頭通りに向かうと黄色いラーメンの店。色々なチキンラーメンを200円で食べれる日清食品の期間限定店舗。

IMG_3232g.jpg IMG_3234g.jpg

同じ通りにはフォーエバー21。米国親会社の破綻で10月末で閉店し、日本から撤退。店の内外が完全閉店、売りつくしの文字。商品の値引きが進行中でレジも行列。

IMG_3237g.jpg IMG_3239g.jpg

駅に聳える新ビルはスクランブルスクエア。11月1日開業まで秒読み。

IMG_3209g.jpg IMG_3215g.jpg

足元のスクランブル交差点は相変わらず内外の人々で賑わう。

IMG_3223.jpg

やがてハロウィンのピークを迎えるスクランブル交差点の騒ぎは今年統制が取れるか?

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

ズーラシアは横浜の里山に広がる動物園

開園20年迎えたズーラシアに久しぶりに足を運んだ。正門を入ると9月は既に所々に動物園風ハロウィン色。

IMG_2418g.jpg IMG_2420g.jpg

まずはアジアの熱帯林のエリア。ゾウやトラが迎えてくれた。

IMG_2425g.jpg IMG_2429g.jpg

亜熱帯の森に向かうとレッサーパンダやペンギンが可愛らしい。

IMG_2439g.jpg IMG_2446g.jpg

次いでオセアニアの草原にはカンガルー。

IMG_2440g.jpg

日本の山里ではコウノトリやツキノワグマが現れた。

IMG_2452g.jpg IMG_2456g.jpg

最後のアフリカのエリアでは、熱帯雨林にここの目玉のオカピ。サバンナには愉快なミアキャット。

IMG_2464g.jpg IMG_2470g.jpg

百獣の王ライオンは狭いオリ。シマウマやキリンは広々とした草原を謳歌。

IMG_2471g.jpg IMG_2472g.jpg

世界の地域や気候帯ごとに分類され、殆どが別々の区切りの先に動物が現れ、小さな街中の園とは異なる動物のふるさとが広がっていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

10月迎えた銀座

銀座松屋の1階はブランド店が並ぶ。入口が三宅一生の世界をPR。

IMG_3099g.jpg

秋の装いが目抜き通りで目に入る。MIKIMOTOや木村屋に紅葉。

IMG_3103g.jpg IMG_3106g.jpg

交差点の和光のガラス窓には世界陸上を支えるSEIKO。

IMG_3107g.jpg

銀座4丁目の角を三越と挟む。三越入口は盆栽が迎える。

IMG_3110g.jpg IMG_3108g.jpg

5丁目へ進むとファンケル銀座スクエア。10階は実りのオータムガーデン(ハロウィンの庭)が現れる。

IMG_3118g.jpg IMG_3112g.jpg

インスタ用のベンチも用意。

IMG_3115g.jpg

地下に玄米の食の店が出来ていた。

IMG_3138g.jpg

銀座SIX2階で見上げると、引き続き塩田千春の船のアート。

IMG_3139g.jpg

紅葉やハロウィンの植栽が銀座を秋色に染めていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

県3番目の人口の相模原の玄関口相模大野から伊勢丹が消えた

相模原市は人口70万超。横浜、川崎に次ぎ、神奈川県第3の人口。但し中心の街は橋本、相模原、相模大野などに分散。相模大野はロマンスカーの一部も停車する電車区もある小田急の拠点。

IMG_3002g.jpg

出掛けると確かに街は店が多い。小田急駅改札を出るとそこは駅ビル。

IMG_2997g.jpg IMG_2996g.jpg 

駅前は連絡橋で三方へ延びる。右はモアーズ。左はボーノ。

IMG_2994g.jpg IMG_2992g.jpg

正面はアーケード。進んでいくとやがて大型ビルが真ん前。

IMG_2990g.jpg IMG_2984g.jpg

前の通りから見るとそこは百貨店。実は伊勢丹相模原店が9月末まで営業していたが、10月から閉鎖。テレビ番組の舞台にもなって一世を風靡したが、平成とバブル崩壊と共に賑わいと客減少を演じ、既に縮小の途上にあった。

IMG_2983g.jpg IMG_2982g.jpg

建物の一角は通路が続く。その先のグリーンホールへの連絡路は残っているが、今後の野村不動産の再開発見直し待ち。ホール内には岡本太郎の作品。

IMG_2980g.jpg IMG_2979g.jpg

通路の先は公園。公園から振り返ると遠くにISETANの文字が撤去前。

IMG_2976g.jpg

リニア新幹線駅、小田急線延伸が計画されている相模原だが、新宿へのメインの玄関口に異変。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

日本橋にコレドの商業施設がまた増えた

江戸時代の日本の起点、日本橋。橋の下を流れる日本橋川は江戸時代に倣って船。空は首都高が覆い、地下化の実現は遠い将来。

IMG_3052g.jpg IMG_3054g.jpg

橋から神田に向かう日本橋室町の中央通り両側は高層ビルが増えて来た。

IMG_3062g.jpg

三越の向かいにコレド室町のビル群。

IMG_3059g.jpg

先月末には新たなコレドの室町テラスが開業。15年間に日本橋再生を進めて来た三井不動産の5つ目のコレドに31店舗が登場。

IMG_3066g.jpg
 
南側に面して大屋根広場が現れる。緑溢れるイベント開催も可能な大スペース沿いに、5つの店。北海道の石屋製菓のカフェが行列。

IMG_3076g.jpg IMG_3073g.jpg

その1階屋内には日本百貨店の大きな店などが並ぶ。

IMG_3082g.jpg

2階は台湾「誠品生活」の大きなスペース。世界で最もクールな百貨店の1つと評価される店は中国、香港に次いで日本初上陸。書店と雑貨を主体に台湾の風が店内に流れる。

IMG_3094g.jpg IMG_3086g.jpg

自転車を漕いで靴下などを編むチャリックスは、体験型消費のシンボル。壁面は台湾レトロ。

IMG_3088g.jpg IMG_3090g.jpg

食も台湾そのままのフージンツリー、飲茶倶楽部などが迎える。

IMG_3083g.jpg IMG_3098g.jpg 

日台合わせた独特の店作りが印象的なニューフェイスだった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

初秋の江ノ電のんびり旅を楽しんだ

江ノ電の始発駅は藤沢。終点鎌倉まで600円のフリー切符のりおりくんで気ままに途中下車の旅を実行。カラフルな電車が到着。

IMG_2701g.jpg IMG_2703g.jpg

続くレトロな300系を待って出発。

IMG_2730g.jpg
 
10分余りで着く江ノ島駅で途中下車。反対方向の電車と行違い。鳥の小さなオブジェの先に駅改札口。

IMG_2737g.jpg IMG_2734g.jpg

次駅腰越までの間は路面電車になる。電車接近の電光掲示もあるが江ノ電も車も歩行者も注意が必要。

IMG_2770g.jpg IMG_2776g.jpg

腰越駅からは路面から離れる。

IMG_2764g.jpg IMG_2763g.jpg

極楽寺駅には車庫がある。但し行き違いは出来ない小さな駅。

IMG_2787g.jpg IMG_2788g.jpg

終点鎌倉駅は地元客と観光客入り乱れて混雑。今は工事中でさらに混雑。

IMG_2806g.jpg IMG_2803g.jpg

インバウンド客が増え、観光客、修学旅行生で混むと、車内だけでなく鎌倉駅改札口など大混雑。単線故に12分間隔は変わらず、最近は地元の不便軽減用に、市民証明書で優先的に乗る方法を取らざるを得なくなった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 鉄道の旅
ジャンル : 旅行

横浜ベイサイドで船三昧

ミナト横浜では停泊する船や船の博物館を次々見て回ることが出来る。ランドマークタワー展望台から見下ろすと日本丸に帆を張っている姿が見える。

IMG_2283g.jpg

日本丸メモリアルパークに行き、帆船の中を見学。帆を張った総帆展帆の日は見上げると帆が広がる。

IMG_2292g.jpg IMG_2297g.jpg

3時になるとそれを畳むところも見どころ。

IMG_2324g.jpg IMG_2330g.jpg

真ん前にはみなと博物館。常設展は撮影出来ないが、企画展「海といつまでも」展では撮影がok。

IMG_2313g.jpg IMG_2314g.jpg

続いて日本郵船歴史博物館に向かった。こちらも館内は撮影不可。企画展は戦争で消えた淡路丸。

IMG_2339g.jpg

象の鼻パークでは停泊するクルーズ船、飛鳥Ⅱが見え、その先の山下公園に行って氷川丸に乗船。1930年建造の重要文化財が華やかな船の世界を披露。

IMG_2341g.jpg IMG_2351g.jpg

甲板に出ると飛鳥Ⅱが4時ちょうどに出航。やがて氷川丸が汽笛を3回鳴らして船出を祝う。甲板では凄い大きな音。やがて飛鳥Ⅱがそれに応えてやはり3回鳴らす。

IMG_2358g.jpg IMG_2376g.jpg

博物館で明治以降の船や港を学び、日本丸、氷川丸にも乗り、客船の汽笛の応酬まで体験出来、横浜港づくめが堪能出来た。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

鎌倉の寺は秋の花の世界

鎌倉も秋の花の季節到来。萩の寺と言えば宝戒寺。参道も境内も白萩が咲いていた。

IMG_2837g.jpg IMG_2842g.jpg

お堂の前などあちこちで萩がせり出していた。

IMG_2839g.jpg IMG_2849g.jpg

一部では彼岸花も白中心に顔を出していた。

IMG_2845g.jpg

横須賀線の線路近くにある英勝寺は彼岸花の名所。今年は開花が遅く、例年見頃の9月末近くでも盛りになっていなかった。

IMG_2826g.jpg IMG_2809g.jpg

一方寺の後ろは見事な竹林。

IMG_2821g.jpg

隣は寿福寺。参道の樹木、掲題の緑が美しい。

IMG_2829g.jpg IMG_2831g.jpg

江ノ電の駅名でもある極楽寺。こじんまりと境内が魅力的。

IMG_2791g.jpg IMG_2798g.jpg

鎌倉は小さな寺が多く残る。由緒ある寺で気軽に秋の花にアクセス出来る。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

新羽の西方寺では彼岸花がカラフル

横浜市営地下鉄新羽駅近くに彼岸花で訪れる人の増えているのが西方寺。山門への道を今の季節は彼岸花が飾る。

IMG_2919g.jpg IMG_2897g.jpg

こちらは赤の他、黄色や白、その中間など何ともカラフル。

IMG_2912g.jpg IMG_2900g.jpg

最近人気が増し、見頃になると写真を撮る人間が集まる。

IMG_2899g.jpg

門の横にも密集して咲く一角があり、寺の名前と併せて撮ることも出来る。

IMG_2909g.jpg IMG_2902g.jpg

鐘楼の前も咲く。

IMG_2905g.jpg

本堂の横はこの季節は萩も見頃。

IMG_2904g.jpg

新羽駅に戻る歩道は道端がアート。その先の地下鉄駅は高架上。

IMG_2925g.jpg IMG_2926g.jpg

毎秋何度も訪れる寺に、見頃で秋の花が見れ、満足出来た。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

秋の里山ガーデンに出掛けた

10月入りしても蒸し暑いですが、横浜の里山はもう秋の装い。9月14日から秋の里山ガーデンがオープン。ウェルカムガーデンの花壇やガーデンベアが迎えるのは以前と同じ。

IMG_2477g.jpg IMG_2478g.jpg

今秋は植物のオブジェが新たに迎えてくれた。

IMG_2480g.jpg

森の空中散歩道を抜けると、デッキから秋の花壇が広がるのが見えて来た。

IMG_2488g.jpg IMG_2490g.jpg

大花壇の中を内周道路を進む。コスモスやジニアが最も多そう。その中にコキアも散らばる。

IMG_2495g.jpg IMG_2492g.jpg

その後外周道路を回遊すると、花壇の先の橋や竹林も視界に入る。傾斜にコスモス。秋の花壇は地味さもあるが、爽やかな風が心地良かった。

IMG_2508g.jpg IMG_2499g.jpg

隣が動物園で、花壇に小さ目のトピアリーが散りばめられていた。

IMG_2497g.jpg IMG_2494g.jpg

先月森の中にアスレチックのフォレストアドベンチャーの施設もオープン。子供たちの歓声が響いていた。帰りは四季の森公園を経由して中山駅に出た。

IMG_2486g.jpg IMG_2515g.jpg

秋の花、森、公園と散歩に最適の季節が到来。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

カレンダー
09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示