fc2ブログ

京急宴線ワンピース列車でひまわり咲き乱れる上大岡へ

横浜は今秋京急本社の移転先。お膝元になる横浜駅がようやくホームドア設置。2番線は稼働待ち、1番線は停車位置変更でこれから工事。

IMG_0227g.jpg IMG_0186g.jpg

黄色い快特で上大岡へ向かった。

IMG_0194g.jpg

京急は今「京急宴線真夏のワンピース列車」キャンペーンを開催中。

IMG_0223g.jpg IMG_0224g.jpg

ドアの脇などワンピースのキャラが溢れていた。

IMG_0188g.jpg IMG_0191g.jpg

7駅の駅名も2か月間「改名」。そのうちの1つ上大岡も御覧の通り。

IMG_0195g.jpg

上大岡ではこの時期ヒマワリの名所が見頃。梅雨の雨が多く、咲き具合は遅めだったが、公開期間の最終日前日は既に見事に咲き揃っていた。花畑を見渡す台もある。

IMG_0216g.jpg IMG_0202g.jpg

背の高いヒマワリの溢れる道を巡るのが醍醐味。

IMG_0200g.jpg IMG_0207g.jpg

梅雨明け前に閉園となったヒマワリ畑だったが、そこは真夏の花園。京急電車と重なる黄色が鮮やかだった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

夏休み迎えた六本木ヒルズとテレビ朝日

夏休みを迎えて六本木ヒルズとテレビ朝日は今年もイベント満載。地下鉄駅から長い階段を上がると恒例のドラえもんが待っていた。

IMG_9721g.jpg IMG_9726g.jpg


ドラえもんが勢揃いして囲む真ん中に大きな卵。取り囲むドラえもんが楽器や本など持つ。皆頭の上に卵。

IMG_9724g.jpg IMG_9725g.jpg

シンボルの蜘蛛のオブジェ越しにドラちゃんが見える。その日はちょうど六本木クリーン作戦の関係者打ち合わせ中だった。

IMG_9748g.jpg IMG_9728g.jpg

その先には5Gデモのできるカフェ。大屋根広場ではIKEAなど企業と飲食を提供。

IMG_9745g.jpg IMG_9738g.jpg

毛利庭園は水上ハイボールステージ。

IMG_9751g.jpg

その先はテレビ朝日の夏祭りイベント開始前の行列。

IMG_9756g.jpg IMG_9753g.jpg

ビル屋上に高さ10メートルのドラえもんバルーン。六本木ヒルズに展示中の日産スカイラインの先にも見えた。

IMG_9755g.jpg IMG_9749g.jpg
 
夏休み恒例のイベントを今年も用意。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

池袋駅東側の再開発があちこちで進む

池袋では7月19日にQPLAZAが開業。池袋駅からサンシャイン通りを進むと正面に現れる。

IMG_9704g.jpg IMG_9703g.jpg

サンシャインシティに近い映画館など複合施設。

IMG_9700g.jpg

豊島区は公園中心に芸術文化空間を増殖中。池袋駅から南東に向かうと現れる南公園がまず整備された。

IMG_9681g.jpg

池袋のメインスポットは相変わらずサンシャインシティ。エンタメ施設が集まる。

IMG_9695g.jpg IMG_9691g.jpg

その横も開発を計画。大学や防災公園が出来る。これまで造幣局の敷地。

IMG_9688g.jpg

一方中公園に向かうと工事で閉鎖中。一帯の開発後のイメージが柵に掲示。

IMG_9708g.jpg IMG_9710g.jpg

その前の豊島区役所跡地にはBrillia Hallなど木の外壁の目に付く建物が並ぶ。

IMG_9705g.jpg

豊島区は西口の東京芸術劇場一帯含め、町全体を周遊する真っ赤なバス、IKEBUSを計画。過去のモンパルナス劇場、トキワ壮など歴史も背負い、23区唯一の消滅可能性区のレッテルにあらがう。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

ピカチュウが覆い始めた夏の桜木町駅

8月には横浜みなとみらいの真夏恒例イベントがピカチュウ大量発生中。最寄り駅は桜木町。

IMG_9499G.jpg

既に桜木町駅は今月前半からホームなどピカチュウ仕様。

IMG_9498G.jpg IMG_9558G.jpg

JRは今スタンプラリー中。改札出るとスタンプ台。多くの駅のポケモンの中でやはり桜木町がピカチュウのスタンプ。

IMG_9837G.jpg IMG_9838G.jpg

周囲の超高層ビルが増える為、ホーム関内寄りを改造中。新改札口を新設。横に新ビルも建設中。

IMG_9831G.jpg IMG_9844G.jpg

一方駅前のクロスゲートはアパレルのNEXTがモスの新業態に衣替え。

IMG_9853G.jpg

千円以上の高級バーガーとカフェの2つの顔。

IMG_9850G.jpg IMG_9849G.jpg

海側に進むと左のランドマークタワーに対峙して右側に新市庁舎がだいぶ出来ている。

IMG_9856G.jpg IMG_9855G.jpg

来年の東京五輪前の完成にこだわっているという。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

馬車道駅界隈は変化が目立つ

みなとみらい線馬車道駅。ホームドア設置中。

IMG_9879G.jpg

鉄道も駅も開業15種年を迎えているが、周辺はノッポビルがニョキニョキ建ち、大きく変化。まず改札を出ると駅の地下空間にはピアノ。自由に弾ける。

IMG_9877G.jpg IMG_9550G.jpg

駅の外への出口の向こうにはアパホテルの文字。

IMG_9860G.jpg

馬車道の角からも馬車道通りからも白いノッポホテルは目に入る。

IMG_9871G.jpg IMG_9870G.jpg

9月開業のアパホテル正面の前の先は複合施設ワールドポーターズが待っている。中には今年開店した英国初の玩具店ハムリーズ、赤を基調で、客を招く。

IMG_9535G.jpg 

ロンドンバスがシンボル。

IMG_9539G.jpg IMG_9537G.jpg

駅名の通りは角が歴史的建造物。少し先の右も歴史的な建物、ずばり歴史博物館。

IMG_9873G.jpg IMG_9867G.jpg

歴史的な建物、展示に、歴史ある英国の老舗。それが周囲の最新のビルの新たな景観に包まれる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

池袋駅のモネの庭と芸術の場

池袋駅前東口は駅ビルの壁が延びる。

IMG_9678g.jpg

パルコと並ぶのが西武百貨店。地階の食が人を集める。

IMG_9669g.jpg IMG_9668g.jpg

9階には屋上があり、食と緑の空中庭園は今はビアガーデンを営業。

IMG_9677g.jpg

その先が睡蓮の庭。モネが愛した睡蓮と庭を再現。今はひまわりが太鼓橋の前に咲く。

IMG_9670g.jpg

アガパンサスの先を見ると水辺にやはり睡蓮。

IMG_9672g.jpg IMG_9674g.jpg

東口の先は豊島区役所への道。

IMG_9685g.jpg IMG_9686g.jpg

一方西口には東武百貨店。池袋は東に西武、西に東武。電車がそう発着する為。

IMG_9712g.jpg

池袋はコンサート会場が西口すぐの広場の前にある。それが東京芸術劇場。今は広場が工事中。

IMG_9715g.jpg

工事壁を見ると野外ライブ劇場が今秋完成予定。

IMG_9714g.jpg IMG_9718g.jpg

新宿に次ぐ大ターミナルの池袋だが、駅そばでモネもエンタメも楽しめる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

東京ミッドタウンは梅雨明け前から夏モード

7月中旬、地下鉄六本木駅から東京ミッドタウンに向かうと写真に溢れていた。その数5万。会場も分散し、時間を取らないと見て回れない。

IMG_9613g.jpg IMG_9614g.jpg

商業施設を通り過ぎても、芝生広場の前も。横にサントリー美術館のPR絵も。

IMG_9617g.jpg IMG_9640g.jpg

芝生広場には夏の涼をテーマにした野外の食の場も用意。

IMG_9619g.jpg

その前の広場では夜はアート。6時まではミストが漂って、清涼感が漂う。

IMG_9623g.jpg 

ミストが深まると幻想感。

IMG_9625g.jpg IMG_9626g.jpg

その隣ではアシミズ。そこに小石の見える流れが心地良かった。

IMG_9628g.jpg IMG_9629g.jpg

脇にはアガパンサスが咲き誇る。その先の美術館のPRを見て、橋を渡って館内に戻る。一部店が変わる。

IMG_9637g.jpg IMG_9615g.jpg

梅雨明け宣言はまだだが、暑さを待つ一角があった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

東京2020五輪まであと1年

開幕はちょうど1年後の7月24日。あちこちに1YEAR TO GO!のPR。

IMG_9787g.jpg

1年後の開幕を前に、渋谷ヒカリエでは9階中心にNHKが20日からイベント。

IMG_9783g.jpg

ホールでは新種目スケボーやボルダリングを現役選手がトークで紹介。

IMG_9772g.jpg IMG_9770g.jpg

横には東京の2つの五輪、1964年から2020年の記録、用具の進化も紹介。

IMG_9774g.jpg IMG_9771g.jpg

マラソン日本は55年前にメダル。来年は厳しそうだが。

IMG_9773g.jpg
 
部屋の外ではパラリンピック関連のコーナーやマスコット撮影エリア。

IMG_9776g.jpg IMG_9777g.jpg

盛り上げる絵や声もたくさん。下の階ではアニパラの紹介エリアも。

IMG_9775g.jpg IMG_9781g.jpg

ヒカリエの窓辺は、今秋開業のスクランブルスクエアや来年から開業の銀座線新駅が真ん前。五輪開幕前にはとっくに賑わっているspot。

IMG_9764g.jpg IMG_9765g.jpg

NHKのNスポ!がお膝元渋谷から盛り立ていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

7月の渋谷を見て回る

今年は梅雨が重たい。渋谷ストリームでは中心の道の頭上に雨傘。カラフルで明るい。

IMG_9345g.jpg

その下ではシブヤビアストリートを開店。ナナナナ祭とかも。

IMG_9347g.jpg IMG_9352g.jpg

近くにはJR埼京線の新南口。

IMG_9349g.jpg

来春埼京線ホームは大きく移動すると、離れたここは不便。但し今ホーム前で再開発の始まった桜丘は近い。

IMG_9378g.jpg IMG_9382g.jpg

一方パルコは11月に開業。今の工事壁のアート、AKIRAも消える運命。どこかで保存されるらしいがが。今月中旬はまだ残っていた。

IMG_9649g.jpg IMG_9648g.jpg 

銀座線渋谷駅、宮下公園の工事も進む。

IMG_9641g.jpg IMG_9643g.jpg

新しいといえば、109のB2が変貌。モグモグスタンドの名の食べ歩き空間には、タピオカティーなどブームの店に若者が行列。

IMG_9655g.jpg IMG_9661g.jpg

撮影spotもあって、服だけない109の世界を開拓していた。

IMG_9663g.jpg

梅雨明けの遅れた今年だが、渋谷は夏に向けて変化しつつあった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

水郡線(奥久慈清流ライン)の旅

水郡線はその名の通り、茨城県水戸と福島県郡山を結ぶ非電化ローカル線。

IMG_8738g.jpg

初めてその全線乗車を実行。所要時間は3時間10分だった。郡山駅の端に列車は待っていた。

IMG_8740g.jpg IMG_8733g.jpg

南下するとのどかな風景が車窓に広がる。やがて県境。山間部の雰囲気の駅は矢祭駅。

IMG_8741g.jpg

さらに清流に沿って進む。水郡線が奥久慈清流ラインと名付けられていることを実感。

IMG_8742g.jpg IMG_8769g.jpg

やがて途中最大の拠点、常陸大子駅。外に出ると1970年まで運行していたSLが駅前。

IMG_8749g.jpg IMG_8751g.jpg

区間運転の終着駅にもなり、列車が色々。

IMG_8757g.jpg IMG_8756g.jpg

次駅は滝と温泉で有名な袋田。

IMG_8766g.jpg

やがて終点水戸に着くと、夕暮れ時。駅前広場は工事中。

IMG_8770g.jpg IMG_8773g.jpg

JRホームは列車型の店や、私鉄の鹿島臨海線の列車。

IMG_8775g.jpg IMG_8774g.jpg

品川まで特急ひたちで家路を急いだ。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 茨城県
ジャンル : 地域情報

花木園のハスと夏の花に魅せられた

四季折々の花や木が魅力の横浜市の馬場花木園だが、7月午前がお勧め。それは朝咲くハスが待っているから。休憩所からも見渡せる。

IMG_9469g.jpg

この時期早朝から開門して鑑賞会も開催。近づくとしっかり花を開いて待っていた。

IMG_9468g.jpg IMG_9486g.jpg

花木園の中央の池は全体にハスが覆う。

IMG_9474g.jpg IMG_9470g.jpg

ハスの周りにも多彩な花が咲く。カンゾウのオレンジ色が鮮やか。

IMG_9484g.jpg IMG_9471g.jpg

ミソハギやアベリアとの組み合わせも。

IMG_9481g.jpg IMG_9475g.jpg

盛りのヤマユリとの競演も発見。竹林を背にアジサイもまだ咲く。

IMG_9479g.jpg IMG_9477g.jpg

池の周りで花を眺めたが、拡張工事はまだ完成していなかった。

IMG_9487g.jpg

早起きは三文の徳、の格言を噛み締めた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

桜木町駅界隈の今

7月半ばの桜木町駅前は参議院選挙の街頭演説が続いていた。横浜駅寄りではアリーナ建設が佳境に入っていた。来年4月にゆずがこけら落としすると発表済。近くの三菱みなとみらい技術館は夏休みの子供たちを待つ。

IMG_9510g.jpg IMG_9512g.jpg

向かいのランドマークタワーでは既に夏のイベントを開催していた。

IMG_9522g.jpg

隣の横浜美術館では原三渓展がスタート。生糸商の富豪のコレクションが集まる。

IMG_9515g.jpg IMG_9517g.jpg

真ん前の屋外スペースではダンスや露店。

IMG_9520g.jpg

一方汽車道に向かうと、ノッポビル3つが真正面に聳える。1つはタワマン。

IMG_9528g.jpg

次は横浜新市庁舎。東京五輪間の完成予定。他のノッポも映り込む。

IMG_9554g.jpg IMG_9524g.jpg

もう1つはアパホテル。2300室の巨大な規模で9月20日開業。横浜ベイタワーの名前で新たに多くの人が集う筈。

IMG_9530g.jpg IMG_9531g.jpg

日本の鉄道発祥の地、桜木町が人の増える新時代を迎える。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

北国での鉄道旅行と食

東北新幹線で東京駅から岩手県へ。新幹線ホームの駅弁が目に付く。まずはkioskでの高級目のおにぎりで。

IMG_9149g.jpg IMG_8786g.jpg

着いた一ノ関では迷った末、かにといくら弁当をget。

IMG_8796g.jpg IMG_8858g.jpg

海産物の土産の目立つ三陸。宮古では早朝、魚菜市場に顔を出す。

IMG_8804g.jpg IMG_8919g.jpg

どんこが目に入る。カキも格安。

IMG_8921g.jpg IMG_8920g.jpg

宮古の有名店で夕食はどんこフライと刺身定食。

IMG_8917g.jpg

青森県に入り、八戸ではせんべい汁込みのあおもり定食。午前なら日本最大級の港の朝市。泊りなら八戸の横丁が魅力だが。

IMG_9130g.jpg IMG_9128g.jpg

郡山から新潟に出たので、へぎそばにありつく。今回はとろろ仕立て。

IMG_9254g.jpg

お土産は市場で海産物も買ったが、やはりかもめの玉子。期間限定のメロン風。

IMG_9309g.jpg

宮古、八戸と美味しい海の幸や名物にありつき、満足。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東北旅行
ジャンル : 旅行

渋谷は空に伸び、横に繋がり、下とも結ぶ

渋谷は1日300万人の利用がある一大ターミナル。迷宮と呼ばれる乗り換えや出口の複雑な関係は渋谷の難点。地下鉄が地上、埼京線ホームは離れている、東横線は地下深い、などで縦横に広がったターミナル駅の改善が2020年に進む。今年地下に東口広場が出来る。

IMG_9320g.jpg

宮益坂から見ると銀座線ホーム移転先は外観が完成形。来年早々ここで銀座線は発着する。反対側もすっかり外側が覆われていた。

IMG_9318g.jpg IMG_9330g.jpg


ヒカリエ8階から見下ろしても随分完成に近づいている。

IMG_8361g.jpg

渋谷では上部と地下を連接するアーバンコアが拡大。地下東横線・副都心線ホームから上る空間が上からよく見える。ヒカリエとJRを結ぶ道も空間が出来た。

IMG_9393g.jpg IMG_9325g.jpg

埼京線は来春、350メートル移動して山手線の横に来る。

IMG_8365g.jpg

かつての東横線が地下化して、跡地がようやく活用される。既にホーム予定地は乗換え通路として使われている。

IMG_9391g.jpg IMG_9392g.jpg

現在停車する位置は、桜丘再開発の空き地の前。その間を山手線が通り抜ける。山手線ホームが遠いのを実感する。

IMG_9375g.jpg IMG_9384g.jpg

アーバンコアはシブヤストリーム前の歩道橋も地下入口もその一旦。

IMG_9332g.jpg IMG_9343g.jpg

坂の下も、地下と2階、3階を結ぶ通過地点に成ったり、地下が広がったりで、空に向かってノッポビルが林立するだけでない変化も進んでいる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

新津は鉄道spotの街

磐越西線で新津に着いた。ホームの行き先表示が両方向とも2つ。

IMG_9249g

三角形の駅舎には案内所「ていしゃば」があり、中に鉄道の資料が少し。たっぷり見るには2キロ離れたところの新津鉄道資料館に行く。無料で自転車を貸してくれた。

IMG_9247g.jpg
 
資料館は新津の鉄道の歴史をたっぷり紹介。日本海側を結ぶ鉄道の拠点は、西の米原、東の新津と呼ばれた程。小さなジオラマ、運転シュミレーターなどもある。

IMG_9201g.jpg IMG_9204g.jpg

屋外には新幹線200系、2階建て上越新幹線の巨大な展示。SL、在来線の特急なども並び、圧巻。

IMG_9210g.jpg IMG_9223g.jpg

新津は街中が鉄道にあやかる。国鉄やJRのOBも多く、色々提供しているらしい。停車場通りでは、店名が駅名表示。

IMG_9226g.jpg

シャッターアートが鉄道。通りに設置された信号機近くには鉄道関係の写真と絵と文字。

IMG_9229g.jpg IMG_9233g.jpg

隣は定時に駅案内の声も出す「来て基地」なる場所も。

IMG_9234g.jpg

今も山手線など製造する車両工場や、操車場も構える。工場の近くの電話ボックスの天井にパンタグラフがつくのも見つけた。

IMG_9245g.jpg

市内の鉄道絡みのspotの色々を見ると、これほど鉄道に入れ込んだ町があるだろうか、と感心した。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 新潟県
ジャンル : 地域情報

磐越西線(一部森と水とロマンの鉄道)の旅

東北新幹線の郡山で在来線の磐越西線に乗り換えた。120年の歴史を有する区間もあり、かつて上野から特急も走った会津へのルート。やがて熱海の温泉。磐梯熱海と名付けられている。

IMG_9154g.jpg

続いて猪苗代。裏磐梯の入口で磐梯山が真ん前。

IMG_8631g.jpg IMG_9159g.jpg

近くが野口英世生誕の地。

IMG_8633g.jpg IMG_8722g.jpg

その後猪苗代湖と磐梯山の間を曲がりくねって会津若松へ。豪華特急四季島の案内も目に入る。

IMG_9171g.jpg IMG_9169g.jpg

その先はラーメンで有名な喜多方。ここまでは電化。

IMG_9176g.jpg

乗車した快速あがのは森と水とロマンの線名の区間を進む。渓谷が見えたり、新潟県との県境を過ぎると阿賀野川が見え、川幅の広い漕艇(ボート)場も。

IMG_9179g.jpg IMG_9189g.jpg

磐越西線を走るSLばんえつ物語に因む案内が駅にあり、駅名表示も整備。

IMG_9178g.jpg IMG_9182g.jpg

平野に出るとやがて新津で信越、羽越本線と交わる。

IMG_9190g.jpg

快速は新潟まで結んでいた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 福島県
ジャンル : 地域情報

郡山駅での乗換えの合間にぶらぶら

福島県最大の人口が郡山。東北地方の鉄道の要衝でもある。駅前には緑と水辺。

IMG_8607g.jpg IMG_8609g.jpg

列車走るカフェフルーティアふくしまのPRも目に入る。果物大県らしい。

IMG_8608g.jpg

新幹線・東北本線からの支線として会津へは磐越西線、いわきへは磐越東線。

IMG_8615g.jpg IMG_8623g.jpg

鶴ヶ城とゆうゆうあぶくまラインの案内が導く。

IMG_8619g.jpg IMG_8622g.jpg

さらにホームの端からは水戸への水郡線。

IMG_8617g.jpg

駅構内は賑やかだった。明治に猪苗代湖からの水路、安積疎水を開拓した大久保利通の顔。2階への階段にも。

IMG_8611g.jpg IMG_8614g.jpg

向かいの天井では巨大な凧の顔が睨む。

IMG_8613g.jpg

7月に寄ると赤い提灯。8月の采女(うねめ)祭りをPR。

IMG_9150g.jpg

駅で乗り換え時間があると、街の今を垣間見ることも出来る。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 福島県
ジャンル : 地域情報

7月迎えて変わる横浜駅界隈

横浜駅西口の駅ビルは2020年に完成予定。

IMG_9437g.jpg IMG_9456g.jpg

工事壁にはYOKOHAMA WEST2020の表示。

IMG_9427g.jpg

一方駅の中央通路とは1階と地階のルートが今月また変わる。

IMG_9421g.jpg IMG_9422g.jpg

アトリウムが登場する。

IMG_9423g.jpg

高島屋は花火大会を控えて浴衣。屋上ではビアガーデン開始。

IMG_9428g.jpg IMG_9432g.jpg
 
東口に向かうとアソビルやスカイビルの遊び場が現れる。

IMG_9440g.jpg IMG_9442g.jpg

一方ベイクォーターにはスマイルキッズステーションが登場。

IMG_9443g.jpg

中に進むとDADWAYプレイスタジオ

IMG_9446g.jpg IMG_9449g.jpg

横浜駅の顔が変り続けるが、工事が終わる気配はまだ先のよう。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

新たに横浜と東京方面への分岐駅になる相鉄西谷駅

4か月半後には相鉄が初めて東京に向かう新線乗換駅になるのが西谷駅。今トンネルからの新線が加わる。

IMG_8226g.jpg IMG_8215g.jpg
横浜寄りの第8号踏切は今のままの複線のみ。それが踏切で駅側を見ると両側にトンネルが登場して、4本の鉄路の西谷駅ホームになる。

IMG_8219g.jpg IMG_8220g.jpg

内側が現行の相鉄本線。外側に新線が入る。工事中のホームでは上りの新線が4番線と表示されていた。

IMG_7661g.jpg IMG_8200g.jpg

西谷駅は駅前広場もなく狭い。

IMG_8208g.jpg

ホームから先の二俣川方面を見るとポイントがよく見える。本線は直線的に外側に入り、海老名、湘南台方面とスムーズに繋ぐ。

IMG_7659g.jpg IMG_8203g.jpg

新線がそこに加わるように見え、内側に行くと待避線へ。西谷止まりの電車はここで折り返す。駅を出た西側の歩道橋からもよく見える。
IMG_7657g.jpg IMG_8205g.jpg

ここ西谷で今秋JRを迎え、将来東急が入ってくる。各停停車だけの現西谷駅の変化はさらに続く。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ



テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

ピカチュウ溢れる大船渡線の鉄道は一ノ関から気仙沼まで

東北本線一ノ関の新幹線駅を降り、まずは駅前。

IMG_8800g.jpg IMG_8799g.jpg

一ノ関はお餅が大好きなもちの里。

IMG_8793g.jpg

平泉や厳美渓、猊鼻渓など観光地の拠点でもある。

IMG_8791g.jpg 

在来線ホームに向かうと駅の歓迎ボードとピカチュウの撮影ボ-ド。

IMG_8798g.jpg IMG_8794g.jpg

一ノ関からの支線が大船渡線。

IMG_8811g.jpg

休日にポケモントレインを走らせていて、沿線駅はポケモンがいっぱい。

IMG_8803g.jpg IMG_8813g.jpg

別名ドラゴンレールと名付けられている。地図を見ると鉄路がドラゴンの形。1つの理由は開設時の政治家による我田引鉄により、迂回ルートになった為。各停は1時間半掛けて気仙沼。

IMG_8817g.jpg

こちらのホームでもポケモンがお迎え。

IMG_8818g.jpg IMG_8820g.jpg

実は鉄道はそこまで。その先は東日本震災の被害で鉄道復旧は断念。バスのルートになった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 岩手県
ジャンル : 地域情報

八戸線の旅

JR八戸線は久慈と八戸を結ぶ。久慈は三陸鉄道の北の終点だが、JR駅舎は別に構える。

IMG_9069g.jpg

その先はJR八戸線。

IMG_9073g.jpg

海沿いの景観が魅力だが、青森県に入ると海が近づく。一帯は三陸復興国立公園に含まれる景勝地もある。やがて鮫駅で下車。

IMG_9119g.jpg IMG_9087g.jpg

徒歩10分余りでウミネコ生育地の蕪島に着く。手前の港の船に早速ウミネコ。

IMG_9091g.jpg

やがて海岸、神社の周りなど春の産卵後に増えたウミネコが凄い数。ネコの様な鳴き声が一帯を支配。

IMG_9096g.jpg IMG_9100g.jpg

今工事中の神社があるところが、かつて離れ小島で安全だったことと、餌のイワシ等豊富なことから生息した。向かいの案内所で説明を受けることも出来る。

IMG_9106g.jpg IMG_9113g.jpg

鮫駅から終点八戸の区間はうみねこレール八戸市内線と名付けられている。港の朝市で名高い市中心部を経て、新幹線駅八戸にたどり着く。

IMG_9134g.jpg IMG_9144g.jpg

八戸線には特別な列車が走る。1つは東北emotion。食付きの豪華列車。もう1つはリゾートうみねこ。各停だが1両は指定席車両。

IMG_9075g.jpg IMG_9136g.jpg

三陸のリアス式海岸が、八戸線を進むと青森の有数の都市に変わっていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 青森県の話題
ジャンル : 地域情報

渋谷から広尾の美術館、博物館巡り

広尾の山種美術館は移転して10年。速水御舟生誕125周年にちなむ企画を開催。彼の作品を最も所蔵する美術館が、合計120の作品を前後期に分けて全て公開。40歳の短い生涯で画風も変化し、幅広く作品を残した。

IMG_9367g.jpg

ポスターになった目玉作品は炎舞。入口直ぐには足元に撮影spot。

IMG_9368g.jpg IMG_9371g.jpg

作品では屏風の鮮やかな絵のみ撮影okだった。

IMG_9370g.jpg IMG_9369g.jpg

近くには国学院大学博物館。考古学の有数のコレクションを収集。所蔵する浮世絵ガールズコレクションを初めて公開。

IMG_9360g.jpg IMG_9362g.jpg

幕末の人気絵師の歌川国芳、明治の美人画を描いた月岡芳年の繊細な作品が並ぶ。

IMG_9358g.jpg IMG_9359g.jpg

美女と画中の風景や工芸品などで、江戸から明治への風俗、文化の変化も伝わる。こちらはあちこち撮影可能。

IMG_9356g.jpg IMG_9357g.jpg

すぐ近くには白根記念渋谷区郷土博物館・文学館。

IMG_9363g.jpg

新所蔵品を紹介し、常設の渋谷関係の資料が豊富。1964年東京五輪の会場などで渋谷区は中心的。ハチ公関係も多い。共に撮影可能spotを用意。

IMG_9365g.jpg IMG_9364g.jpg

大学の並ぶ青山の文教地区から、人気の街、恵比寿に向かうルートはアートと博物館三昧が出来る。撮影出来るspot探しも出来る。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

今春全通の三陸鉄道、盛から久慈まで乗ってきたpart2(宮古~)

旧JR山田線の一部を走る三陸鉄道が宮古に近づく。途中の大槌、山田など津波の被害の大きかった町では、空き地の中の整備された駅舎や駅前を8年の想いも頭に浮かべて眺めた。そして宮古手前の鉄橋を渡る。津波で崩壊した橋梁がくっきりと青く塗られた橋に代わっていた。

IMG_9012g.jpg IMG_9009g.jpg

宮古駅前には真新しいさんてつやも構える。

IMG_8916g.jpg

駅では盛岡と結ぶJR線も待つが、三陸鉄道の多彩な列車が目立つ。THANK YOU、イシツブテ、等々。

IMG_9022g.jpg IMG_8912g.jpg

宮古から乗ったのはレトロな茶色い車両。中も昭和風。

IMG_8914g.jpg IMG_9025g.jpg

久慈までの区間はトンネルが俄然増える。時にはカモシカが現れ、突然停車も。トンネルを抜けるとまっすぐな線路は高所を走り、海が開ける。

IMG_9024g.jpg IMG_9044g.jpg

一方高さ約30メートルの橋梁からの海岸を見下ろすspotも2か所。列車は一時橋の上で停車してくれる。

IMG_9047g.jpg IMG_9053g.jpg

そして北端の久慈に着く。

IMG_9070g.jpg

今もNHKのあまちゃんの「遺構」が駅に残る。駅舎の外は花で奇麗。

IMG_9072g.jpg IMG_9066g.jpg 

三陸鉄道の国鉄からの民営化、震災と復旧、南北一本化の大きな節目を想い、経営の安定を祈った。行った日は座れない乗客が続出する賑わいだったが。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 岩手県
ジャンル : 地域情報

今春全通の三陸鉄道、盛から久慈まで乗ってきたpart1(~旧山田線)

3月、南は大船渡市盛から北は久慈まで1本に繋がり、全線乗車に出掛けた。

IMG_8890g.jpg

東日本大震災の大きな被害を受けた後、三陸鉄道は北は宮古から久慈、南は盛から釜石の区間、南北別々に復旧、開通していた。それを宮古・釜石間も繋げ、163キロの三陸鉄道1社のリアス線が開通。因みに全線乗ると3710円。

IMG_8876g.jpg

南端は盛。それ以南はJRが鉄道復旧を断念してBRTのバス輸送に切り替えた。バスと同じホームから列車は単線を走る。歩道橋から駅を見下ろすとBRT、三陸鉄道、それに貨物の岩手臨海鉄道の鉄路が並ぶ。

IMG_8874g.jpg

盛から3つ目の駅は恋し浜。恋の付く駅名は全国4つと案内。

IMG_8877g.jpg

狭いホームにある名前の由来の看板や小屋の中の恋の祈願のホタテ貝の絵馬が目に付く。

IMG_8887g.jpg IMG_8888g.jpg

やがて釜石駅に滑り込む。隣のホームにはJR山田線を走る花巻からのSL銀河の華やかな車両が到着していた。背後に製鉄所。

IMG_8895g.jpg

一方三陸鉄道ホームは今秋地元開催のW杯ラグビーのPRで盛り上がる。

IMG_8905g.jpg IMG_8898g.jpg

長い停車の後、三陸鉄道縦断列車が北に向かう。宮古まではかつてJR山田線の一区間だったが、被害は大きく、JRは将来性を見通せず、鉄道復活を望む地元との交渉の上、今春JRの費用で三陸鉄道を南北に繋ぐ再生がかなった。釜石を過ぎると2つ目の鵜住居駅から今秋のラグビーワールドカップ会場も見える。但し雨が強く窓辺からは写せず。ラグビーの絵の車両で我慢。

IMG_8884g.jpg

小雨降る中、海辺を走ると吉里吉里駅。小説の舞台とは別らしい。

IMG_8909g.jpg

その先には東北最東端の岩手船越。運休中にタクシーやバスを乗り継いで寄った時の光景がすっかり見違える姿に。

IMG_8910g.jpg

列車は宮古に向かう。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 岩手県
ジャンル : 地域情報

七夕を迎える大倉山、6月の新横浜

今日は七夕。大倉山駅に近い古民家、横溝屋敷では先月下旬に笹の葉が2つ。世界平和と家内安全を短冊に書いて祈った。

IMG_8575g.jpg

梅雨時は潤いがある。前の田んぼは田植えが終わっていた。

IMG_8573g.jpg

大倉山の熊野神社では茅の輪を見掛けた。こちらは階段の上も下も七夕飾り。

IMG_9277g.jpg IMG_9283g.jpg

菊名の図書館でも近くのスーパーでも七夕飾り。

IMG_9274g.jpg IMG_8594g.jpg

新横浜に向かうと横浜アリーナが株主総会の会場になる季節。

IMG_8549g.jpg IMG_8544g.jpg

新横浜のキュービックストリートで久しぶりに小諸そば。

IMG_8564g.jpg

地下に降り、先日下飯田駅で脱線事故を起こしたブルーラインで、センター南駅へ向かった。

IMG_8400g.jpg

乗り換えてグリーンラインへ。こちらは4両編成だが利用客増加に応じて近く編成を長くするという。

IMG_8394g.jpg

港北区、都筑区も梅雨明けはまだ先。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

相鉄の瀬谷、三ツ境、希望が丘

相鉄本線に特急が登場し、それまで急行が停車していた駅も多くが通過駅になった。特急は最初に二俣川に停車した後、次は大和。その間の駅がまず希望が丘。駅横の踏切からホームが見える。北口は厚木街道が近く、駅前広場は南口だけ。名門希望が丘高校への道も。

IMG_8119g.jpg IMG_8123g.jpg

いずみ野線ゆめが丘との区間の切符は受験シーズンの幸運祈願。改札口近くにはいつもゆめが丘行きのspot。なぜか両駅共通過する特急。

IMG_8130g.jpg

次が三ツ境。駅ビルライフが駅を覆う。

IMG_8110g.jpg

南口は狭いので、バス始発は1つ東側。北口に出るとズーラシア行きなどのバス広場。

IMG_8178g.jpg IMG_8108g.jpg

次は瀬谷。ここは特急などの追い越しが出来る。ホーム待合室はそうにゃんの他にせやの文字。

IMG_8107g.jpg IMG_8103g.jpg

こちらのバス広場は北口の建物内にしっかり確保。駅前には散策コースの案内。

IMG_8082g.jpg IMG_8084g.jpg

ホームや改札口前には旧米軍基地跡地での上瀬谷国際花博誘致をアピール。

IMG_8078g.jpg

横浜の西の端の3駅は、希望と境目と区名の駅。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

気仙沼から盛までバスBRTに乗って、奇跡の一本松へ

JRは気仙沼から先は2011年までは北に大船渡線。南に気仙沼線、いずれも鉄道だった。それが東日本大震災の被害の後、鉄道の復旧が不可能な区間が発生。その後線路跡や道路を使ったバス、BRT(BUS RAPID TRANSIT)が登場。駅から南北に発着。

IMG_8822g.jpg IMG_8825g.jpg

その利便性などは北端の盛駅でPR。

IMG_8870g.jpg

最近宮城県気仙沼から北へ大船渡市の盛まで乗車。気仙沼出ると沿岸の津波被災地は整地された跡地が広がる。線路跡の舗装された道はスムーズ。岩手県に入ると穏やかな海岸線と長大な人工堤防が見えて来る。そこは陸前高田。国道にバス停。2台続けて停車。背後には津波の遺構。

IMG_8866g.jpg

広大な高田の松原が津波に流されて唯一残った奇跡の一本松が、津波で壊れた遺構と共に現れた。

IMG_8849g.jpg

バス停から松まで川際を通る迂回路を今は10分歩く。

IMG_8839g.jpg IMG_8841g.jpg

道路沿いでは災害の伝承の施設を含む国営追悼施設が建設中で、松への道も整備される筈。

IMG_8840g.jpg

今は一本松茶屋が駐車スペース。津波の関連資料も展示。

IMG_8863g.jpg IMG_8862g.jpg

陸前高田駅は鉄道駅のような駅舎はあるが、乗車はバス停。

IMG_8867g.jpg

その後、高校や病院前停留所を経由して大船渡市に入ると、終点の盛。駅舎は鉄道駅時代以来で立派。

IMG_8875g.jpg

ここは三陸鉄道南端の起点で乗り換えが出来る。BRTの赤いバスが鉄道横に来る。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 岩手県
ジャンル : 地域情報

宮古で海の香りを体感して、浄土ヶ浜の美にも触れた

JR線と三陸鉄道の交わる漁港宮古。宮古駅の入口は花が溢れていた。

IMG_8982g.jpg

早朝の宮古市魚菜市場には新鮮な海産物が溢れていた。

IMG_8919g.jpg

市内中心部を東進すると漁港が現れる。船が並び、港の雰囲気が漂う。但しその外側は人工堤防に覆われる。

IMG_8926g.jpg IMG_8927g.jpg

近くは津波避難の山への案内もあり、海辺の宮古市役所も最近移転を迎えた。

IMG_8923g.jpg

港の先の山道を登ると浄土ヶ浜のビジターセンターが迎えてくれた。三陸のジオパークの説明が並ぶ。

IMG_8931g.jpg IMG_8972g.jpg

建物の地下の先は道が整備され、船着き場には青の洞窟巡りの船。

IMG_8935g.jpg IMG_8938g.jpg

海沿いの遊歩道をトンネルも越えて少し歩くと、朝もや煙る海辺に独特な景観が静かに現れた。極楽浄土の世界から名付けられ、久しぶりに見る自然のアートに魅せられた。

IMG_8948g.jpg IMG_8959g.jpg
 
名残惜しいので、展望台からも景観を見納め。

IMG_8963g.jpg IMG_8968g.jpg

宮古はローカル列車の旅、海の幸、そして国立公園の自然のアートと魅力が色々。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 岩手県
ジャンル : 地域情報

緑の森の中に現れる五色沼や湖

磐越西線猪苗代駅からバスで磐梯朝日国立公園へ向かった。磐梯山の噴火で出来た美しい光景が広がる。

IMG_8646g.jpg

まずは小野川湖。かつてボート漕ぎしたが、今は静けさが広がっていた。

IMG_8640g.jpg IMG_8637g.jpg

観光で開けているのは檜原湖。観光船や手漕ぎボートが待つ。

IMG_8711g.jpg IMG_8712g.jpg

魅力を高めているのは両方を結ぶ五色沼散策路。入口の裏磐梯ビジターセンターで国立公園を学ぶ。

IMG_8642g.jpg IMG_8641g.jpg

すぐ近くに最大の毘沙門沼。場所によりエメラルド色に見える。

IMG_8651g.jpg IMG_8654g.jpg

合計8つの湖沼が次々現れる筈だが、緑が生い茂る夏場は見えない竜沼もある。小さな滝や大きなシダなどの緑も魅力。みどろ沼や弁天沼からもエメラルド色の水が木々の間に顔を見せる。

IMG_8695g.jpg IMG_8704g.jpg

最後に柳沼で締める。

IMG_8708g.jpg

磐梯山が顔を出さない日だったが、緑がまぶしく、エメラルドの水も見える静かな湖畔の森影を楽しんだ。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 福島県
ジャンル : 地域情報

便利だが課題も多いコンビニの変化

おにぎり、弁当、菓子パンが日常コンビニで買う最も馴染みの品目だが、合わせて目が行くのがスイーツ。セブンイレブンではダブルクリームのセブンシューが美味しいが、新発売の京風きなこもこも美味。

IMG_8229g.jpg

他のスイーツも美味しいものが並ぶ。

IMG_8541g.jpg

7月から同社は7PAYを開始。キャンペーン付き。スマホ決済等に500億円投資予定という。

IMG_8570g.jpg IMG_9155g.png

さてコンビニ或いはセブンイレブンの話題が、最近多い。課題解決で利便性やニーズ吸い上げを向上させてきた小売りのリーダー格だったが、批判も受ける。通常の店には営業時間が書いてない。原則24時間営業だからだが、その強制は曲がり角。人手や収益確保がままならない店が反発。

IMG_8284g.jpg

一律の価格の原則は日用品など変化しているが、消費期限による廃棄、食品ロスも見直しを余儀なくされ、期限を意識した割引を進める。店により割引のパンも見慣れいるが。

IMG_8243g.jpg

最近はキャッシュレスのコード決済も進む。セブンイレブンが未導入のLINE PAYはでローソンのスイーツなどで使う。

IMG_8539g.jpg

ファミリーマートでもスイーツや調理パンもキャッシュレス決済で。

IMG_8559g.jpg IMG_8556g.jpg

そしてセブンイレブンも7PAYに合わせてLINE PAYなどのQR決済が可能になった。20%還元キャンペーンに期待。LINE PAYはPAY PAYなどと共同で合同キャンペーンも間もなく行う。

IMG_9156g.png

便利に終わりはないが、各店で働く環境の見直しも当分終わりがなさそう。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

カレンダー
06 | 2019/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示