センター北から歴史を辿ってセンター南へ
横浜市営地下鉄のセンター北駅は、子育て世代の急増した都筑区の港北ニュータウンの1つの拠点。

駅近くにある横浜市歴史博物館が2万年の横浜の歴史をシアターで伝える。

常設展では横浜の港が幕末開港のみならず鎌倉時代に栄えたことを紹介。

今は太田道灌展を開催。なお、8月から歴博は改修で休館に成る。

横浜は先土器時代から文明の礎が確認され、弥生時代の遺跡がすぐ隣にある。そこは大塚歳勝土遺跡。環濠集落の復元されたエリアも。

隣では近くから移築された民家の都築民家園も保存。

今は中に味わいある七夕飾りが複数あった。

遺跡の公園を出ると大通り。その交差点ではゴリラが交通安全を訴える。

さらに歩くとセンター南駅。

博物館で学び、公園の遺跡で体感し、ニュータウンの現代に戻される。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ

駅近くにある横浜市歴史博物館が2万年の横浜の歴史をシアターで伝える。

常設展では横浜の港が幕末開港のみならず鎌倉時代に栄えたことを紹介。


今は太田道灌展を開催。なお、8月から歴博は改修で休館に成る。

横浜は先土器時代から文明の礎が確認され、弥生時代の遺跡がすぐ隣にある。そこは大塚歳勝土遺跡。環濠集落の復元されたエリアも。


隣では近くから移築された民家の都築民家園も保存。

今は中に味わいある七夕飾りが複数あった。


遺跡の公園を出ると大通り。その交差点ではゴリラが交通安全を訴える。

さらに歩くとセンター南駅。

博物館で学び、公園の遺跡で体感し、ニュータウンの現代に戻される。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報