大混雑の清水寺と東山の今
京都駅から清水寺近くに向かうバスは道も客も混雑。清水坂は駐車場まで観光バスで混む道の端を歩行者が歩く。七味の店の角は観光客でごった返す。ガイドが誘導する旗もあちこち。

インバウンドと修学旅行の客が入交れて人いきれ。おまけに5月に35度位と季節外れの猛暑。朱塗りの清水寺の前はレンタル着物客も目立つ。

振り返ると坂の人出が凄い。一方京都盆地の眺めは良い。

ところで清水の舞台はしばらく修復中。

大混雑の坂を右折して三年坂、二年坂と下るが、観光客が買い物、飲食、散策で楽しむ賑やかさが続く。

やがて左に八坂の塔を見る光景。京都らしい人気の場所が、昔の京都を残す小路は喧騒を嫌う地元が観光客に撮影禁止を訴えていた。

ねねの小道を歩いて、円山公園を過ぎると知恩院。

青蓮院門跡の入口の緑を見ながら北上すると、三条通に出る。

東山は絵になる街並みが次々現れ、京都の旅から外せない。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ

インバウンドと修学旅行の客が入交れて人いきれ。おまけに5月に35度位と季節外れの猛暑。朱塗りの清水寺の前はレンタル着物客も目立つ。


振り返ると坂の人出が凄い。一方京都盆地の眺めは良い。


ところで清水の舞台はしばらく修復中。

大混雑の坂を右折して三年坂、二年坂と下るが、観光客が買い物、飲食、散策で楽しむ賑やかさが続く。

やがて左に八坂の塔を見る光景。京都らしい人気の場所が、昔の京都を残す小路は喧騒を嫌う地元が観光客に撮影禁止を訴えていた。


ねねの小道を歩いて、円山公園を過ぎると知恩院。


青蓮院門跡の入口の緑を見ながら北上すると、三条通に出る。

東山は絵になる街並みが次々現れ、京都の旅から外せない。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト