fc2ブログ

早朝の東大寺で大仏様を拝む

今年も古都の早朝の清々しさを感じに奈良に出掛けた。早朝の東大寺には、すぐ近くを鹿が朝の散歩。

IMG_7395g.jpg

大仏殿の開門は7時半。それまで周囲を散策。南大門の前も殆ど無人。金剛力士像をゆったり眺めることが出来る。

IMG_7387g.jpg IMG_7388g.jpg

南大門をくぐると左側にはミュージアム。大仏の両手のレプリカを外側に並べて、その大きさに触れることが出来る。

IMG_7390g.jpg

二月堂参道や池の畔に来ると、東大寺中門も近い。

IMG_7392g.jpg

大仏殿に入ると、修学旅行シーズンで早くも子供達が詰めかけていた。八角灯篭の前で大仏御開帳の奈良時代に想いを寄せる。

IMG_7401g.jpg IMG_7403g.jpg

大仏を拝んで、中をぐるりと回る。

IMG_7404g.jpg IMG_7406g.jpg

焼失と再建を繰り返して今に至る大仏殿の運命にも思いを寄せる。天平時代の伽藍の模型でその大きさも知ることが出来る。

IMG_7407g.jpg

大仏殿を出ると子供たちの数は増え、南大門前では鹿と子供達で道を塞いでいた。

IMG_7409g.jpg IMG_7410g.jpg

今も昔も奈良観光の目玉は大仏と鹿。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

大阪ミナミは大賑わい

インバウンド観光客の急増で、地盤沈下が叫ばれる関西にあって、大阪の繁華街は大変な賑わい。ミナミの中心、戎橋ではグリコの映像を背に写真を撮る外国人が溢れる。

IMG_7276g.jpg

真下の狭い道頓堀川を船が往来。両岸も賑わう。

IMG_7300g.jpg IMG_7281g.jpg

橋の北側は心斎橋筋。

IMG_7278g.jpg

さらに人の溢れるのは橋の南側。飲食や土産の店が並ぶが、その商品に加えて、店の宣伝の張りぼてが、魚や餃子など絶好の被写体。

IMG_7288g.jpg IMG_7286g.jpg

かに道楽やたこ焼き、お好み焼きも大阪人の胃袋よりも、外国人を相手に客引きする店が多い。

IMG_7283g.jpg IMG_7291g.jpg

道頓堀の発達に応じて発達した千日前、日本橋も、外国人は押し寄せる。

IMG_7304g.jpg

特に人気のエリアが黒門市場。色んな食べ歩きが手ごろな値段で可能。魚や肉、おでんなど日本語以外での店とのやり取りが聞こえてくる。

IMG_7311g.jpg IMG_7314g.jpg

関西の賑わいは当面インバウンドに支えられるが、京都同様、混み過ぎは地元住民に不便も与える。好かれる街の魅力には大阪のコテコテなど特色が大事だが、より大きな国内観光客市場や住人との調和も気になる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 大阪
ジャンル : 地域情報

太陽の塔の内部に約50年ぶりに潜入

大阪万博は1970年。会場のシンボルだったのが太陽の塔。各国の展示施設など撤去され、太陽の塔の周囲の大屋根も消えた中、岡本太郎作の塔は残った。最寄りのモノレール駅を出ると緑の先に塔が見え、太陽の広場に立つ塔が真ん前では巨大。高さは約70メートル。

IMG_7083g.jpg IMG_7087g.jpg

前に2つの顔があり、後ろに回るともう一つの顔。さらに地下にも顔。その地下への道が約半世紀ぶりに公開されたエリアへの入口。

IMG_7088g.jpg IMG_7101g.jpg

入場券はネットなど事前購入のみ。入場ゲートの先に塔のデッサンや塔上部ののぞき穴。

IMG_7107g.jpg IMG_7106g.jpg

そのすぐ先が地底の太陽。仮面などで万博の展示では過去を語った。今回行方不明の岡本太郎の地底の太陽を復元。次の間への移動を待つ間、顔の色も変化。

IMG_7109g.jpg IMG_7111g.jpg

そして生命の樹ゾーン。万博では地上部への縦通路だったが、耐震補強や階段による昇降に改造。下の原生生物から上の原始人まで進化が33種類の生き物で表現。撮影は下の場所のみ。

IMG_7119g.jpg IMG_7114g.jpg

あとは階段を上り、生き物を間近に見る。50年前の壊れかかったものも新たに創作したものも混在。

IMG_7118g.jpg

階段を下りた先に、地底や進化の世界から抜け出た屋外の明るい現代が待っていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 大阪
ジャンル : 地域情報

世界遺産推薦の仁徳天皇陵へ行って来た

大阪堺市の百舌鳥古墳群が今月世界遺産推薦と発表された。仁徳天皇陵は世界一の規模の巨大な墓という点で世界的だったが。5世紀にヤマトに向かう海から見ると巨大な古墳群はインパクトは大きかった。仁徳天皇陵は阪和線百舌鳥駅から徒歩で数分。駅前の地図で行き方も明快。

IMG_7197g.jpg IMG_7199g.jpg

途中は観光案内所や古墳の造り物。

IMG_7203g.jpg IMG_7204g.jpg

やがて宮内庁管理の御陵、そこが仁徳天皇陵御陵。広大な古墳のほんの入口だけ見えた。

IMG_7215g.jpg

ボランティアガイドの説明も聞ける。教科書の真上から見た写真の本を添えて話を聞いた。

IMG_7216g.jpg

真ん前では森の一部が見えるだけだが、近くの駅前からはこんもりした古墳の一部が見える。百舌鳥駅横の陸橋と、古墳の北東端近くの隣駅三国ケ丘駅ビル屋上庭園から。

IMG_7196g.jpg IMG_7257g.jpg

仁徳天皇陵の南には日本で3番目に大きな履中天皇陵があり、真正面から大きなお濠も見える。

IMG_7242g.jpg

両古墳の間は広大な大仙公園が広がる。中には丘全体がツツジに覆われた古墳もある。

IMG_7241g.jpg

中央には堺市博物館。古墳時代に加えて鉄砲で栄えた戦国時代の歴史を紹介。そしてVR装着でドローンで見た古墳の上空からの姿と古代の絵を見るツアーにも参加できた。

IMG_7231gg.jpg

隣には巨大さでピラミッドや始皇帝陵より巨大なことを示す模型。古墳を上空から移した写真による説明パネルも。

IMG_7235g.jpg IMG_7232g.jpg

大小さまざまな古墳群が古代を語る。ちなみに世界一の墓も仁徳天皇なのか研究者の多くが疑問という。教科書では大山古墳の名が使用されている。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 大阪
ジャンル : 地域情報

上野でクリムトの官能の世界

上野駅公園口を出ると、そこは芸術のエリア、上野公園。右で待つ国立西洋美術館は6月11日からの松方コレクション展まで企画展はお休み。

IMG_6959g.jpg

国立科学博物館は大哺乳類展が6月16日まで。芸大コレクション展もその日まで。

IMG_6945g.jpg IMG_6947g.jpg

他では東京国立博物館で、毎年5月恒例の国宝展と、東寺展を6月2日まで。

IMG_6946g.jpg

見に行ったのは東京美術館のクリムト展。

IMG_6949g.jpg

クリムトは19世紀末ウィーンで活躍した画家。初期は自然主義的だったのが、体制を批判して分離派を結成し、彼の代名詞の黄金様式で時代の寵児になった。今回の目玉がユディトⅠ。金箔使用が斬新。

IMG_6957g.jpg IMG_6954G.jpg

ウィーンの分離派の殿堂で創作した大作、ベートーベンフリーズを再現した一角では、黄金の個性的な世界に没入出来る。裸の真実、女の三世代、の彼の代表作も鑑賞。その撮影spotも用意。

IMG_6957g.jpg

ランチは2階のレストランミューズ。窓辺の青々としたイチョウの木を観ながらチキンソテー。企画展コラボメニューもあった。

IMG_6952g.jpg IMG_6953g.jpg

世紀末に生命を主題に女性の解放をも担う独特の画風を築いたクリムトの世界を集めた待望の企画展が、上野で楽しめた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

鶴ヶ峰駅と牛乳工場の満開のバラ

相鉄線で横浜から快速2つ目の停車駅が鶴ヶ峰。駅から徒歩10分のバラ園が見頃。

IMG_7029g.jpg

鶴ヶ峰は横浜市旭区役所が近くにあり、駅前は商店街。

IMG_7045g.jpg IMG_7039g.jpg

但し駅のそばに踏切があり、南北が分断。そこで将来の地下化が計画されている。

IMG_6992g.jpg IMG_7001g.jpg

西に少し歩くと、高梨乳業のミルクプラントが見えてきた。

IMG_7005g.jpg

工場敷地内にはバラ園があり、今バラが花盛り。この時期工場を開放し、近隣住民を楽しませている。入口はバラのアーチ。

IMG_7025g.jpg IMG_7009g.jpg

工場の会社名を背にバラがカラフルに咲き誇る。

IMG_7011g.jpg IMG_7034g.jpg

反対側はすぐ脇の相鉄線の電車がバラ園の向こうを走る。

IMG_7016g.jpg IMG_7036g.jpg

民間のバラ園が開放されると、近隣住民には嬉しい。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

横浜美術館開館30周年企画

横浜美術館は30年前の平成元年に開館。平成が終わった区切りの今、所蔵品が選ばれて展示中。6月23日まで「meet the collection、アートと人と、美術館」を企画。

IMG_5590g.jpg

12千以上の所蔵作品の中から、4人のゲストアーティストとの出会い、テーマで選んだ。 館内入るとすぐには浅井裕介氏制作の大きな獣。

IMG_6782g.jpg
 
階上の展示室には「いのちの木」中に所蔵品が散りばめられ、シャガールの作品も発見。

IMG_6785g.jpg IMG_6786g.jpg

別の展示室ではイサムノグチの彫刻の先に、今津景氏の「Repatriation」。クラナハや廃仏毀釈など気になる題材が見えてくる。

IMG_6794g.jpg

菅木志雄氏の環空立は建築し始めた現場のよう。

IMG_6796g.jpg

所蔵作品から選ばれたので、馴染みの作品も多い。ピカソや奈良美智。

IMG_6786g.jpg IMG_6792g.jpg

人気のエッシャーにもご対面。

IMG_6797g.jpg

馴染みの作品と新しい創作のコラボが全館を支配していた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

お茶の水と赤坂見附のバラが盛り

地下鉄丸の内線の御茶ノ水と赤坂見附2駅の近くでバラが盛りを迎えていた。御茶ノ水駅を出てすぐの橋からは工事中のJRの駅など。西に少し歩くと水道歴史館。

IMG_6708g.jpg IMG_6724g.jpg

給水施設の上を覆う庭園が今バラが咲き誇っていた。その名は本郷給水所公苑。順天堂大学を背に手前のバラが美しい。中央のカルメン像の周りも。

IMG_6719g.jpg IMG_6720g.jpg

児童公園との境目には地球儀。パーゴラに向けてもバラがカラフル。

IMG_6721g.jpg IMG_6722g.jpg

なお隣には和風公園もあり、黄菖蒲も満開。

IMG_6712g.jpg

赤坂見附駅近くでは、赤プリ後に出来た東京ガーデンテラス紀尾井町ではローズウィークを謳っている。

IMG_6731g.jpg

1階と2階にバラの撮影spotが幾つか。

IMG_6727g.jpg IMG_6728g.jpg

クラシックハウスではバラが迎えてくれる。辺りは赤いバラの光景が目に付く。

IMG_6737g.jpg IMG_6733g.jpg

その日は赤い色が目に焼き付いた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

バラの季節の新宿

新宿駅東口は東西横断路の工事が進む。

IMG_6744g.jpg IMG_6742g.jpg

通りを少し進むと左に伊勢丹、右がマルイ。

IMG_6749g.jpg

マルイに入ると1階はアップルショップ。

IMG_6751g.jpg IMG_6750g.jpg

屋上庭園に向かうと、今バラが見頃。

IMG_6752g.jpg

バラの先はドコモのビル。

IMG_6755g.jpg IMG_6753g.jpg

方向を変えてもアーチの辺りのバラが見頃。

IMG_6756g.jpg

新宿御苑でもバラが咲き出している。

IMG_6321g.jpg IMG_6316g.jpg

賑やかな繁華街だが、静かにバラを愛でることも出来る。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

渋谷の交差点から公園通りへ

10連休の間のスクランブル交差点駅側は休みを促す文字。

IMG_6477g.jpg

横断し始めると109に令和元年の文字が目に入る。

IMG_6355g.jpg IMG_6358g.jpg

文化村通りの入口にはリニューアルしたアディダス。

IMG_6479g.jpg

カラフルな入口の先の上階は、イベントのホールがあり、商品の靴を光らせて見る仕掛けも。

IMG_6481g.jpg IMG_6489g.jpg

公園通りを進むと花壇が並ぶが、足元に小さなモアイ像発見。

IMG_6678g.jpg

パルコ建て替え工事も大詰め。AKIRAの劇画の壁面の上の工事が佳境。

IMG_6670g.jpg IMG_6676g.jpg

その近くの空きスペースではプラゴミなどの環境問題をアピール。

IMG_6642g.jpg

その先の渋谷区役所の隣の渋谷公会堂跡は、カラフルなビルが完成。名前もLINE CUBEと決定し、今秋perfumeのこけら落としを予定。

IMG_6668g.jpg

公園通り界隈も建物の新陳代謝が目に付く。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

暑い初夏の日の代々木公園でタイフェス

公園通りの先にタイフェスのゲート。

IMG_6645g.jpg

10連休過ぎた週末はの代々木公園は、気温も上がり、タイの気候を思わせる蒸し暑い中、人も多い。何と庶民の乗り物トゥクトゥクを日本で販売していた。

IMG_6653g.jpg IMG_6654g.jpg

いつもタイマッサージや雑貨の店がまず現れる。

IMG_6651g.jpg IMG_6649g.jpg

右側の店の奥で来年の東京五輪会場改修工事も見える。

IMG_6650g.jpg

やがて南洋の果物の店が続く。手頃なマンゴに加えて、臭いの強いドリアンややや高いマンゴスティンを販売。かつての南洋駐在が懐かしい。

IMG_6658g.jpg IMG_6663g.jpg

その先は食べ物屋が並び、昼時だったのでガパオライスをほうばった。

IMG_6659g.jpg

近くのステージではタイ人の笛を演奏中。

IMG_6662g.jpg

南国のフェスが定番の代々木公園だが、中でも観光大国タイは食などもすっかりお馴染みで最も人を集めている気がする。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

山下公園もバラ全開

山下公園の東の端には名前入りゲート。橋の下は山下通りが新緑で萌える。

IMG_6612g.jpg IMG_6611g.jpg

公園の一角ではベルギービール祭りも開催。

IMG_6613g.jpg IMG_6614g.jpg

岸壁から眺めると、大桟橋に停泊するクルーズ船が同時に3隻。

IMG_6631g.jpg IMG_6632g.jpg

花の塊の先にも船が視界に入る。

IMG_6623g.jpg IMG_6628g.jpg

今が見頃のバラの先にも、遠くの船や真ん前の氷川丸が一緒に写る。

IMG_6617g.jpg IMG_6620g.jpg

マリンタワーやグランドホテルを背にもバラが映える。

IMG_6626g.jpg IMG_6778g.jpg

横浜のバラの名所は内外の観光客が大勢。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

横浜駅西口駅ビル工事現場からバラの園へ

横浜高島屋の屋上の鳥居の前はツツジ。そこはジョイナスの森の屋上庭園。足元のシランの先は横浜駅西口駅ビルが出来つつある。 
IMG_6499g.jpg IMG_6501g.jpg

西口の真下から見上げると商業施設の名前もくっきり。地下に降りると伊豆の土産品を並べる店。

IMG_6498g.jpg IMG_6801g.jpg

西に向かうとビブレのビルにニトリ出店、手前は改装中。

IMG_6503g.jpg

さらに西に向かうと岡野公園ではバラが咲きく出していた。

IMG_6506g.jpg IMG_6511g.jpg

名前の異なる色んな花がグランド越しに咲き並ぶ。

IMG_6505g.jpg

さらに進むと住宅展示場。その一角にはイングリッシュガーデン入口。入場しなくてもバラの咲く柱が美しい。

IMG_6513g.jpg IMG_6516g.jpg

近くには相鉄平沼橋駅があり、水天宮も構える。

IMG_6525g.jpg

横浜駅に戻ると今秋誕生したアソビルに、今月からキッズのエリアも新たに仲間入り。

IMG_6529g.jpg IMG_6528g.jpg

ビルの変化に季節の花も加わり、初夏が香る。 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

横浜の市花のばらが高台でも見頃に

みなとみらい線終点の元町中華街駅上のアメリカ山庭園にばらが広がる。

IMG_6554g.jpg IMG_6557g.jpg

その先の山手十番街や岩崎ミュージアムもバラの季節。

IMG_6567g.jpg IMG_6571g.jpg

港の見える丘公園の入口に向かうと、バラ満開の横浜を案内する看板。

IMG_6576g.jpg

イギリス館や111番館を背後にカラフルにバラが咲き揃う。

IMG_6578g.jpg IMG_6598g.jpg

イングリッシュガーデンの庭も今はバラが主役。

IMG_6582g.jpg IMG_6586g.jpg

カスケードの周りも見頃。

IMG_6592g.jpg

香りの庭も噴水の周りにバラが咲き誇る。

IMG_6606g.jpg IMG_6604g.jpg

手入れの良い横浜のバラの名所は、毎年5月にすがすがしく華やかな初夏を運んできてくれる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

5月入り後の渋谷

10連休に関わりなく渋谷は毎日賑わう。ヒカリエでは8階で発酵展。47都道府県のローカル発酵食品が集結。一部は臭いを嗅ぐことが出来る。臭かったのは東京代表のくさや。

IMG_6446g.jpg IMG_6452g.jpg

小部屋に移ると美を求めるアート。絵画や陶磁器で癒された。

IMG_6456g.jpg IMG_6454g.jpg

渋谷ストリームに向かうと、真ん前ではジョニーウォーカーの期間限定店。

IMG_6467g.jpg IMG_6461g.jpg

JR線をくぐった先は大工事中の桜丘。

IMG_6346g.jpg IMG_6470g.jpg

駅前に戻ると今秋竣工するフクラスの壁面がだいぶ見えてきた。

IMG_6476g.jpg

真ん前のバスターミナルの前は、モアイ像が花壇と共に今のところ健在。

IMG_6344g.jpg

10連休が明けて、渋谷の新ビル再開発がさらに進む。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

賑やかな自由が丘から閑静な田園調布・多摩川台へ

10連休の期間は、自由が丘ではスイーツフェスタを開催。駅前にはお菓子の家。ステージでは若い演奏家が活躍。南口に回ると子供向けのおもちゃや工作の店が並ぶ。

IMG_6427g.jpg IMG_6432g.jpg

にぎやかな街の1つ隣、田園調布は駅前が連休中からバラで飾る。

IMG_6425g.jpg IMG_6424g.jpg

前の高級邸宅の通りはイチョウが青々。

IMG_6419g.jpg

さらに進むと宝来公園。池の周りはつつじと黄色い菖蒲。

IMG_6414g.jpg IMG_6416g.jpg

その先は多摩川台。庭園は花盛り。つつじの先を多摩川を渡る東横線、武蔵小杉のビル街。

IMG_6409g.jpg IMG_6411g.jpg

真ん前の多摩川駅の先に行くと、つつじの咲く田園調布せせらぎ公園や六郷用水の水辺と木々。

IMG_6408g.jpg IMG_5026g.jpg

大田区はこれら4つの公園などを雑木林のみちと呼んでいる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

東京メトロの地下鉄色々

日比谷線で併存していた8両編成があまり見ないで、7両が多い。行先は東武スカイライナー線の駅が多い。かつては東横線に乗り入れた日吉行きもあったが。

IMG_6150g.jpg IMG_6151g.jpg
 
千代田線に乗ると北綾瀬行きに遭遇。車庫のある駅は綾瀬との一駅の運行だったが。東京駅ではPRまで発見。


IMG_5832g.jpg IMG_6263g.jpg

南北線は東急、埼玉高速鉄道と乗り入れ。南の起点が今は日吉。数年後は相鉄に乗り入れる。この相鉄20000系が入る予定。

IMG_5699g.jpg IMG_5631g.jpg
 
東西線はJRのバイパスの役割を担い、今は東京で利用者数が一番。時々東葉高速鉄道の車両も見掛ける。

IMG_6274g.jpg IMG_6276g.jpg

そして銀座線。日本最初の地下鉄として歴史鵜を刻む。昔の復古で現れた新車が既にいつも現れる。黄色がまぶしく、終点浅草の到着番線も表示。上野駅ではパンダと。

IMG_6278g.jpg IMG_4179g.jpg

最後に丸の内線、赤がずっとトレードマークだが、ようやく新車登場。線名通りに丸を強調。先端も窓も。

IMG_6265g.jpg IMG_6269g.jpg

日常よく乗る東京の地下鉄も、変化は止まらない。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

改元と新緑の丸の内

東京駅丸の内駅舎前は観光客らも多く賑わう。

IMG_6260g.jpg IMG_6262g.jpg

建物に入ると令和はじまるまるのうちの語呂で改元祭り状態。オアゾで。

IMG_6257g.jpg

新丸ビルでも。

 IMG_6539g.jpg

動輪広場でも手前で令和記念品がどっさり。

IMG_6241g.jpg

KITTE地下の観光案内所は鯉のぼりで日本情緒を醸し出す。

IMG_6245g.jpg

丸の内仲通りを散策すると、歩道では御存じくまモンがベンチに座る。ビルに入ると巨大なうさぎ。成長して飛躍する目出度い存在。

IMG_6534g.jpg IMG_6533g.jpg

三菱一号館美術館ではラファエル前派のアートを展示。

IMG_6538g.jpg

夕方、新丸ビルの窓辺から丸の内駅舎前を眺めた。

IMG_6541g.jpg

そして仲間と久しぶりにワイングラスを傾けた。食と共に。

IMG_6550g.jpg

丸の内が新しく見える気がした。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

連休の季節に横浜でアート、博物館巡り

神奈川芸術劇場では10連休まで小金沢健人の裸の劇場と題したインスタレーション。

IMG_5992g.jpg

劇場の道具や照明を体の器官と捉えて、劇場空間を表現。入室すると真っ暗。時間をかけて変化し、光の照らす範囲で煙のシャワーが見える。

IMG_6050g.jpg IMG_6048g.jpg

やがて天井の照明道具が照らされ、次いでカラフルな文字や形が現れる。

IMG_6019g.jpg IMG_6031g.jpg

暗さが変わり、小道具の文字が見え、音や声も聞こえてくる。隅の小部屋に向かうと更衣室が明るい映像。

IMG_6038g.jpg

近くの横浜開港資料館ではカメラが撮らえた横浜、の企画。

IMG_5985g.jpg

幕末の外国人による横浜を映した写真が並び、当時の絵と対比。

IMG_5989g.jpg

神奈川県歴史博物館では横浜浮世絵展。5月1日には無料公開。作品保全のため、館内の照度を下げ、公開も2回に分ける。開港で劇的な発展を始める横浜を、絵師が派手に描いている。船や鉄道に外国人が、160年前の開港時の横浜が日本の最先端の世界の主役の座を競っていた。

IMG_6109g.jpg IMG_6113g.jpg

横浜は開港時も現代もアートが多彩。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

母の日の花のギフトがあちこち

今日は母の日。横浜駅中央通路の花屋は母の日のギフトが並ぶ。その先のロクシタンも。

IMG_5622g.jpg IMG_6091g.jpg

ジョイナスの通りでは、フルーツ店も花屋もギフト。

IMG_5630g.jpg IMG_5628g.jpg

みなとみらいのクイーンズスクエアでも。近くでは動物と一緒の撮影spotも。

IMG_5586g.jpg IMG_5587g.jpg

横浜のデパートでは高島屋もそごうも用意。

IMG_5677g.jpg IMG_5670g.jpg

スーパーではサミットや東急ストアで花のギフト発見。

IMG_5626g.jpg IMG_5666g.jpg
  
ジョイナステラスなど郊外の日比谷花壇の店なども招く。

IMG_5639g.jpg IMG_5642g.jpg

花屋を覗くとカーネーションに加えて、洋ラン、アジサイ、生花以外のギフトなど並ぶ商品も最近は多彩。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村



東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

5月迎える季節の横浜駅東口

10連休で横浜そごうも書き入れ時。横浜エンタメ百貨店の名前で盛り立てる。

IMG_6084g.jpg

北海道物産展も開催。

IMG_5669g.jpg IMG_6086g.jpg

5月に入ると祝令和の文字が躍る。

IMG_6085g.jpg IMG_6088g.jpg

そごう美術館ではウィリアムモリス展。

IMG_5672g.jpg

彼は19世紀英国で、生活と芸術を融合させるモダンデザインの先駆者 美しい生活が身上で、自然をモチーフとした繊細な図柄は壁紙として世界的に広がった。明治時代の日本のデザインの影響も受けた。展示では入口に彼の壁紙デザイン、19世紀ピアノ演奏付きの壁紙やインテリアの部屋、モリス風の日本での部屋の再現などが、撮影okエリアとして用意。

IMG_5674g.jpg IMG_5676g.jpg

ベイクォーターでは花弁のアート、インフィオラータで迎える。

IMG_6082g.jpg IMG_6080g.jpg

地下街ポルタでは今秋のW杯ラグビーをPR。恒例の横浜マラソンの時期と同じ。

IMG_6094g.jpg IMG_6076g.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ
 

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

東急3線ウォッチング

東横線の渋谷以遠との相互直通から約6年。乗り入れた西武の車両はラッピングが目に付く。その後有料特急Sトレインが東急初登場。最新車両は西武をPR。飯能近郊に最近出来たムーミンバレーパーク。

IMG_5176g.jpg IMG_5175g.jpg

一方横浜側の地下化からは15年になる。みなとみらい線15周年のヘッドマークの車両も見掛けた。今月の横浜開港月間PRの編成も。

IMG_1745g.jpg IMG_6283g.jpg

目黒線は田園調布以遠は東横線と並行。元住吉付近は東横線より低く走る。

IMG_5710g.jpg IMG_5713g.jpg

終点は日吉。

IMG_5699g.jpg

今その先の新線工事が進んでいる。やがて新横浜から相鉄に繋がる。日吉駅の端から今の引き込み線や先の工事区間が少し見える。

IMG_5698g.jpg IMG_5703g.jpg

大井町線は大井町から溝の口までを結ぶが、二子玉川から先は混雑の激しい田園都市線と並行。通勤混雑解消の為、東急は大井町線迂回に努めてきた。そして昨年末遂に夕方の通勤時の有料席を開始。人気もあり夕方乗車機会はまだないが、途中停車の大岡山でホームや柱の乗車口を見掛けた。

IMG_5756g.jpg IMG_5759g.jpg

ポスターも。

IMG_4568g.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 鉄道旅行
ジャンル : 旅行

初夏の花木園

横浜市鶴見区にある馬場花木園が初夏の装い。4月中に行くと池の畔の八重桜が散って、池に花筏が残っていた。

IMG_5783g.jpg IMG_5802g.jpg

池は睡蓮はまだだが、湿地にアイリスがぽつん。別のところにアイリスの一団発見。

IMG_5800g.jpg IMG_5787g.jpg

藤棚はフジが見頃。

IMG_5779g.jpg

ボタンも散る直前で間に合った。シャクヤクはまだだったが。

IMG_5780g.jpg

つつじやシャクナゲは盛りを迎えようとしていた。

IMG_5798g.jpg IMG_5795g.jpg

竹林を背にもシャクナゲ。

IMG_5790g.jpg

花壇の植物には名前が付いているので、馴染みのない花は助かる。ホタルカズラ。

IMG_5792g.jpg

花盛りの季節になったが、隣接するエリアの拡幅工事はまだ進行中で、待ち遠しい。

IMG_5796g.jpg

住宅街に花木の潤い。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

10連休中に(横浜)

10連休はゆったり休む機会になっただろうが、人気観光spotはやはり混雑。赤レンガ倉庫は恒例のビール祭り。大テントの中も屋外も大賑わい。

IMG_6116g.jpg IMG_6119g.jpg

海に近い一角のキッズパークも充実。

IMG_6125g.jpg IMG_6127g.jpg

そういえば店の行列の上には鯉のぼり。

IMG_6119g.jpg

帆船日本丸にも鯉のぼりがそよぐ。

IMG_6138g.jpg

その先のランドマークタワーの足元では、大道芸も複数の場所で発見。

IMG_6142g.jpg IMG_6139g.jpg

中華街に出向くと、連休前半の小雨交じりの日でも大賑わい。

IMG_6064g.jpg IMG_6067g.jpg

さすがにどの店も昼時は行列。駅など小店でお馴染みの崎陽軒も、中華街は大きめだが、知名度抜群で大賑わい。

IMG_6073g.jpg IMG_6070g.jpg

食べ歩きもそこそこに、同発の肉まんを買い込んで家路を急いだ。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

10連休中に(みどりの日の新宿御苑等)

渋谷のスクランブル交差点は相変わらず賑わう。見えてきた109のデザインが変わっている。近づくと足元は祝令和。変更は平成の内にされていた。

IMG_6351g.jpg IMG_6357g.jpg

自由が丘ではスイーツフェスタ。駅前にはお菓子の家。4000個のスイーツ製と表示。その隣のステージでは生徒達のコンサート。

IMG_6367g.jpg IMG_6369g.jpg

さて4日のみどりの日には都内の公立の庭園が無料。そこで新宿御苑に行くと大勢で賑わっていた。ここは3月の大幅値上げで通常は大人500円。無料が魅力だが、新緑の美しい庭園が誘う。

IMG_6287g.jpg IMG_6285g.jpg

早速池の畔に行くとつつじが咲き、庭園の向こうには代々木のドコモのビル。ビルは他の場所からも目に入る。

IMG_6290g.jpg IMG_6299g.jpg

つつじは園内のあちこちに見頃のエリア。つつじ山や広場の脇。

IMG_6309g.jpg IMG_6327g.jpg

早咲きのばらも鮮やかな色を見せていた。

IMG_6314g.jpg

つつじのこんもりとした塊の先にはプラタナスの並木。

IMG_6320g.jpg

初夏のすがすがしさと、心地よい広がりが新宿御苑の魅力。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

都心で今年もラフォルジュルネの音楽祭が盛り上がる

大型連休恒例の日本最大級のクラシックの音楽祭、ラフォルジュルネも今年15回目。今年のテーマは旅から生まれた音楽。初日、国際フォーラムの会場に向かうと看板が迎える。花の撮影spotも用意されていた。

IMG_6152G.jpg IMG_6158g.jpg

気候も良く、新緑まぶしい広場は昼にはキッチンカーやテーブルの前を中心に大賑わい。

IMG_6202G.jpg

中心部のキオスクステージで昼前からコンサートも始まる。

IMG_6201g.jpg

階下のステージでは、中高生のオーケストラ。

IMG_6209g.jpg

楽器メーカーの会場では、ピアノやバイオリンなどの演奏。

IMG_6182G.jpg IMG_6184G.jpg

国際フォーラムの会場を出ても周辺の丸の内は軒並み無料コンサート。丸ビルや新丸ビルは合奏。

IMG_6229g.jpg IMG_6237g.jpg

KITTEやブリックスクエアも合奏。

IMG_6210g.jpg IMG_6225g.jpg

オアゾやTOKIAはピアノソロ。

IMG_6252g.jpg IMG_6251g.jpg

他でもあちこち開催されて、全部は回り切れない。イベントは5日まで3日間。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

こどもの日は各地で鯉のぼりとかぶと

今日は端午の節句。10連休で行楽地など大混雑が続くが、各地で目に付くのが鯉のぼり。東京ミッドタウンはアート鯉のぼり。

IMG_5839g.jpg

東京タワー前は300以上の魚が泳ぐ。

IMG_4482g.jpg IMG_4481g.jpg

碑文谷公園では池の上を泳ぐ。

IMG_5725g.jpg

桜木町駅近くでは帆船日本丸で発見。

IMG_6135g.jpg

伊勢佐木町の通りも頭上に鯉のぼり。

IMG_6096g.jpg

相鉄線星川駅近くの帷子川では、桜が咲くころから上を泳いでいた。

IMG_4301g.jpg

港北図書館の前でも

IMG_5665g.jpg

商業施設トレッサでは、季節限定の店にかぶとも鯉のぼりも。近くの古民家では飾っている。

IMG_5804g.jpg IMG_5821g.jpg
 
かぶとは日本橋高島屋の売り場や和菓子屋で。

IMG_5367g.jpg IMG_5689g.jpg

季節を感じさせる日本の風習が嬉しい。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

学芸大学駅から鯉のぼりの泳ぐ碑文谷公園へ

東横線の急行停車駅、学芸大学は改札出ると両側に商店街が伸びる。古くからある店の取壊わされるところもある。

IMG_5749g.jpg IMG_5747g.jpg

閑静な住宅街が広がるが、近くの碑文谷公園が住民の憩いの場。池にはお宮がある。その脇からは今の季節は鯉のぼりが池の上を泳ぐ。

IMG_5723g.jpg IMG_5726g.jpg

ボート漕ぎも出来るので、池に出て真下から見上げることも出来る。

IMG_5735g.jpg

今は花壇も花盛り。その背後にカラフルな鯉。

IMG_5741g.jpg IMG_5731g.jpg

隣接するグランドの脇の八重桜は散り出し、花弁が足元の雨道を覆う。隣には碑文谷公園。

IMG_5742g.jpg IMG_5743g.jpg

さらに道を挟んだ小さな公園は花が溢れていた。モッコウバラが公園の表示を取り囲む。

IMG_5746g.jpg

フジの前にはネモフィラ。

IMG_5744g.jpg

鯉の泳ぐ日が初夏を告げる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

10連休入りした六本木

千代田線乃木坂駅から六本木に向かうと、じきベンツのショップ。

IMG_5834g.jpg

その先に東京ミッドタウンが現れる。10連休を前にカラフルでアートな鯉のぼりが見えてきた。

IMG_5836g.jpg IMG_5837g.jpg

デザインの名前や説明付き。泣いてる鯉も。

IMG_5846g.jpg IMG_5861g.jpg

ツツジの上にも鯉が泳ぐ。

IMG_5863g.jpg IMG_5852g.jpg

休日午前にヨガも行われ、店も出ていたOPEN THE PARK。

IMG_5864g.jpg

檜町公園は池が憩いの場。紅白のつつじがたくさん咲く。

IMG_5870g.jpg IMG_5865g.jpg

館内も花で迎える。

IMG_5880g.jpg

六本木ヒルズも毛利庭園を見下ろすとつつじ。

IMG_5891g.jpg

MACHA CAFÉや化粧品特設会場などがある。

IMG_5894g.jpg IMG_5888g.jpg

美術館に催しがムーミンなど色々。

IMG_5892g.jpg

内外の客で連休中は賑わっていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

相鉄は新車など濃紺の電車で秋の東京乗り入れに備える

横浜から西に向かう相鉄が、いよいよ今年11月末に東京デビュー。西谷から羽沢横浜国大までの新線が完成し、そこからJR貨物線経由で横須賀線に入り、武蔵小杉、大崎経由渋谷、新宿方面へ相互直通。湘南新宿ラインに加わるルート。横浜など駅や車内で大々的にアピール中。

IMG_5634g.jpg IMG_5635g.jpg

分岐点西谷駅の工事もだいぶ進んできた。

IMG_4330g.jpg IMG_5638g.jpg

新線を通る新車も続々登場。11月からJRに入る12000系を試乗会の日に二俣川駅で発見。

IMG_5167g.jpg IMG_5170g.jpg

その記念乗車券も発行した後、20日から営業運転を開始、やはり二俣川駅で発見。

IMG_5658g.jpg

11月からはその日見た海老名発着の電車が湘南新宿ライン経由渋谷の方を走る予定。

IMG_5652g.jpg

一方で20000系に横浜発の電車で乗り合わせた。こちらは羽沢横浜国大の先の建設中の新線経由、東急と乗入れ予定。日吉から目黒線、南北線、三田線に繋がりそう。

IMG_5631g.jpg

新線以外にも天王町、星川の区間は往復共に高架化。

IMG_4317g.jpg

天王町駅ではかつての地上線撤去の工事が進む。

IMG_4284g.jpg

相鉄のマスコットはそうにゃん。最近そうにゃんベイビーのラッピング電車が走る。

IMG_4289g.jpg

相鉄に乗ると濃紺の電車が増えている。新車以外も塗装替えした編成も多い、

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

カレンダー
04 | 2019/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示