横浜の地下鉄駅と廃線高架下のアート競演
みなとみらい線開通、東横線横浜以遠廃止15年経過したが、使われなかった空間を利用したアート展示が今月開催された。テーマはいずれも屋根のある場所故、雨にも負けず。みなと新高島駅の地下の通路で利用されなくなった空間にBankARTが登場。

まず作品「森の憩い」が竹細工で音も出してたくさんぶら下がっている。

その先は版画の生き物が大勢並ぶ。横を羽ばたき続けるイカロスが静かに行ったり来たりする。

近くのオフィスやアンパンマンミュージアムの家族連れが通る地下通路の横に、静かにアートが語るスペースが広がっていた。
徒歩5分でもう一つの会場。15年前に廃線となった東横線の高架はそのままだが、下に16の個室が並ぶ。中央の入口の両側には前衛的な作品が並ぶ。

部屋数も場所も16。

作品越しに地下鉄高島町駅入口も見え、そこは国道16号

隣りを京浜東北・根岸線の電車が時折、一方バス通りは車がひっきりなしに通るが、作品が静かに語りかける。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ

まず作品「森の憩い」が竹細工で音も出してたくさんぶら下がっている。


その先は版画の生き物が大勢並ぶ。横を羽ばたき続けるイカロスが静かに行ったり来たりする。


近くのオフィスやアンパンマンミュージアムの家族連れが通る地下通路の横に、静かにアートが語るスペースが広がっていた。
徒歩5分でもう一つの会場。15年前に廃線となった東横線の高架はそのままだが、下に16の個室が並ぶ。中央の入口の両側には前衛的な作品が並ぶ。


部屋数も場所も16。


作品越しに地下鉄高島町駅入口も見え、そこは国道16号

隣りを京浜東北・根岸線の電車が時折、一方バス通りは車がひっきりなしに通るが、作品が静かに語りかける。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト