京急大師線は産業道路との立体交差を実現
京急大師線は開通120年の歴史を有する。

起点は京急川崎駅。終点は小島新田。

京急川崎から4つ目の東門前駅を過ぎると工事現場に差し掛かる。次の産業道路駅付近を地下化する工事が進んだ。

廃止目前の産業道路地上駅。

駅のすぐ先の踏切を大型車など車がひっきりなしに通る。

切替は3月3日に行われ、午前10時までの大師線全線運休の後、産業道路駅は地下化。その後乗った大師線で、東門前駅から地下トンネルに入るのを確認。

産業道路駅をラッピング電車も通る。

ホームは地下だが、改札口は地上で不変。そして産業道路を通る車が踏切無しにスムーズに通り過ぎる。

交通量の多い道路は念願の踏切廃止を実現した。産業道路駅の先も地上の線路は寸断された。

但し大師線の終点、小島新田駅は地上で不変。

今回地下駅は1つ出来ただけだが、大師線の川崎寄りも地下化を計画。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ

起点は京急川崎駅。終点は小島新田。


京急川崎から4つ目の東門前駅を過ぎると工事現場に差し掛かる。次の産業道路駅付近を地下化する工事が進んだ。

廃止目前の産業道路地上駅。


駅のすぐ先の踏切を大型車など車がひっきりなしに通る。

切替は3月3日に行われ、午前10時までの大師線全線運休の後、産業道路駅は地下化。その後乗った大師線で、東門前駅から地下トンネルに入るのを確認。


産業道路駅をラッピング電車も通る。


ホームは地下だが、改札口は地上で不変。そして産業道路を通る車が踏切無しにスムーズに通り過ぎる。


交通量の多い道路は念願の踏切廃止を実現した。産業道路駅の先も地上の線路は寸断された。


但し大師線の終点、小島新田駅は地上で不変。

今回地下駅は1つ出来ただけだが、大師線の川崎寄りも地下化を計画。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト