fc2ブログ

横浜マリンタワーがあすから3年間閉鎖

フランス山を下っていくと正面にマリンタワー。

IMG_3918g.jpg

横浜のマリンタワーは58年前に開業。その後営業休止したが、10年前に再開。そして改修の為、今日3月末で再び休止。3年後に経営も変わって再開する予定。高さは106メートル。山下清作のアート横から上る2機のエレベーターから昇降の際にガラス越しに鉄骨が見えるが狭い中を通るのがやや心細い。

IMG_3947g.jpg IMG_3920g.jpg

上の展望フロアは30階だそうだ。最初に目に入るのは眼下の横浜港。真ん前に氷川丸、少し先には大さん橋。

IMG_3925g.jpg IMG_3924g.jpg

広がる山下公園の先にはランドマークタワーや市庁舎など建設中のビル群。

IMG_3933g.jpg

眼下の広いスペースは山下埠頭。時折大型客船が寄港するが、横浜のIR候補地でもある。埠頭の先はベイブリッジ。

IMG_3928g.jpg

29階から降りるが、このフロアには床がガラス越しで真下が覗けるスリリングな場所がある。

IMG_3936g.jpg IMG_3937g.jpg

窓越しにはタワーの影が山下公園に伸びる。

IMG_3939g.jpg

そんなマリンタワーの眺望も店も当分お預け。

IMG_3943g.jpg IMG_3940g.jpg

3年後は周囲の景観も変わっている。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

新横浜では桜の種類が豊富

新横浜の駅ビルはキュービックプラザ。昨年10周年を迎えた。地下鉄建設のクレーンが前に聳える。

IMG_3610g.jpg IMG_3612g.jpg

駅前の歩道橋からは決勝戦開催のラグビーワールドカップのカウントダウン。

IMG_3607g.jpg

ソメイヨシノ開花前に新横浜公園では桜が花壇の先で花盛り。種類はオカメザクラ。

IMG_3591g.jpg IMG_3586g.jpg

1本色鮮やかな異なる桜と並ぶ。そちらはアタミザクラ。

IMG_3597g.jpg

オカメザクラは他のビル街でも見掛けた。

IMG_3579g.jpg

横浜アリーナ前では横浜緋桜、太尾堤では神代曙など、近くでも桜が多彩。

IMG_4021g.jpg IMG_4017g.jpg

キュービックプラザは3月下旬に入り、イースターのキャンペーンを開始。

IMG_3812g.jpg 

2本目の地下鉄が出来る頃、新横浜はさらに賑わいそう。多彩な桜に囲まれる都心がさらに発展していく。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

満開桜at六本木

東京のソメイヨシノ満開宣言が出た翌日の六本木ヒルズも見頃。下を見渡すと池の近くが桜色。けやき坂を越えたさくら坂も花が溢れる。

IMG_4214g.jpg IMG_4222g.jpg

毛利庭園では池の畔のハートのオブジェの辺りの桜が、どちらから見ても満開の様子。

IMG_4217g.jpg IMG_4218g.jpg

一帯は桜まつりが始まっていて、チューリップの花壇の先にはキューピーカフェも登場。

IMG_3671g.jpg IMG_3670g.jpg

東京ミッドタウンでも桜まつりが先々週開始。1階ではフラワーディスプレイ。

IMG_3681g.jpg

屋外に出ると、今年もシャンパンを楽しむ期間限定のラウンジが登場。

IMG_3688g.jpg IMG_3686g.jpg

隣のFUJIFILM SQUAREでは日本の桜の写真が並ぶ。

IMG_3694g.jpg

屋内ではSTREET MUSEUMの個性的な展示が競う。

IMG_3674g.jpg IMG_3676g.jpg

六本木の2大複合商業施設は、桜の季節も楽しませてくれた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

日本橋は桜フェスティバルのライトアップで満開

日本橋が桜の季節に伴ってフェスティバルを開催。夜のライトアップがあちこち。中央通り全体がライトアップ。福徳神社の鳥居の先は福徳の森。

IMG_3886g.jpg IMG_3888g.jpg

色の変わるデジタルアートの灯桜が光っていた。葉1枚1枚にLED。

IMG_3891g.jpg

近くの仲通りは足元に映像。歩くと桜が咲くサクラカーペットが色と音で盛り上げる。

IMG_3894g.jpg

北隣のYUITOは館内に桜が咲く。斜め向かいには新たに生まれるコレド室町タワーが光っていた。

IMG_3887g.jpg IMG_3885g.jpg

三井本館と三越の間の江戸桜通りは、建物がピンクに染まる桜ライトアップ。 

IMG_3881g.jpg IMG_3882g.jpg

三越本店の入口は黄色に染まる。ライオン像やミモザのフラワーアレンジメント。

IMG_3879g.jpg ⑧IMG_3878g.jpg

三越新館の入口は桜の暖簾。

IMG_3872g.jpg

地下鉄駅改札前の日本橋案内所前ではカラフルなミッキーが90周年をPR。

IMG_3895g.jpg

屋外の花見に行かなくても、日本橋は夜桜で見頃を迎えていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ



テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

桜が咲き出す季節の武蔵小杉

タワマンが次々建って、人口や人気がうなぎ登りの武蔵小杉。2つの棟を見上げると、そこはJR南武線の玄関口。

IMG_2903g.jpg IMG_3574g.jpg

電車は聳え立つビル群の真下を通る。

IMG_3570g.jpg

タワマンを見上げると、近くでさらに建設中の光景。

IMG_3563g.jpg

東横線の駅に寄り添うように建つのは東急スクエア。駅ホームとも行き来出来る4階には展望デッキ。

IMG_3557g.jpg IMG_3553g.jpg

繋がっているのはららテラス。

IMG_3550g.jpg

建設中の建物は南側の小杉広場からも見える。

IMG_3814g.jpg

その先にはセブン&アイのグランツリー、ホワイトデー特設売り場があった。

IMG_2911g.jpg

ここの人気spotは4階のスマイルスクエアと屋上の子供連れの広い公園。

IMG_2917g.jpg IMG_2915g.jpg

タワマン急増に比例して増えた小さな子供連れに重宝な存在。遊具が楽しそう。

IMG_2916g.jpg

近くの用水路では、3月初めに早咲きの桜も咲いていた。その花越しにもタワマンが見えた。

IMG_2905g.jpg IMG_2907g.jpg
 
その後周辺各地に桜の花が溢れ出す。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

北海道ならではの食に出会う

オホーツク海沿いのバス旅行でgetした海鮮弁当がカニとイクラ。網走港では網走ザンギ丼。

IMG_3248g.jpg IMG_3188g.jpg

道の駅ではホタテの製品をget。加工されたスナック菓子も。

IMG_3380g.jpg IMG_3378g.jpg

北海道では北海道固有の甘いものがいっぱい。

IMG_3379g.jpg

道産子コンビニのセイコーマートではちくわパンやようかんパンなど他ではなじみの薄い菓子パンが並ぶ。

IMG_3375g.jpg

飲料ではガラナ。コカコーラ襲来に対抗して用意し、北海道で生き続ける個性的な味。

IMG_3288g.jpg

空港で飲んだ網走ビールの方がいける。北海道産を使ったセブンのパンと。

IMG_3377g.jpg IMG_3376g.jpg

網走監獄では観光土産が豊富。出所や脱獄に因んだ名前が付いていた。

IMG_3173g.jpg IMG_3175g.jpg

穀物も酪農も日本を支える北海道。収穫量の多さだけでなく、北海道だけに根付く「名物」にも出会う。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 北海道
ジャンル : 地域情報

温根湯の美白の湯宿に泊まった

北海道のその名も温泉っぽい温根湯の美白の湯宿に一泊した。

IMG_3214g.jpg

朝起きると、真ん前の川の流れの先に朝日が昇り始め、水鳥も泳いでいた。

IMG_3210g.jpg IMG_3212g.jpg

早朝の露天風呂が気持ち良かった。ここ川のそばで100年以上前にアイヌが見つけた温泉。

IMG_3209g.jpg IMG_3208g.jpg

夕食は海の幸にジンギスカン。

IMG_3207g.jpg

早朝散策に出ると、川辺の公園は雪にうずもれていた。彫刻も足湯も。

IMG_3218g.jpg IMG_3215g.jpg

冬場でも空いているのが近くの山の水族館。世界随一の凍る川の魚や、温泉の温かさを活用したアマゾンの魚など、ユニークさで人気。

IMG_3220g.jpg

隣には世界一の木製の時計塔が、冬は閉鎖の雪の中の道の駅の辺りに見えてきた。

IMG_3224g.jpg

温根湯は西は北見、網走、東は標高千メートルの石北峠を越えて層雲峡、旭川へ抜ける国道が通る。角におんねゆ温泉郷の外の観光Signpost。

IMG_3225g.jpg

町村合併で大きくなった北見市は、湯量豊かな温泉もオホーツク海も併せ持つ。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 北海道
ジャンル : 地域情報

横浜の地下鉄駅と廃線高架下のアート競演

みなとみらい線開通、東横線横浜以遠廃止15年経過したが、使われなかった空間を利用したアート展示が今月開催された。テーマはいずれも屋根のある場所故、雨にも負けず。みなと新高島駅の地下の通路で利用されなくなった空間にBankARTが登場。

IMG_3720g.jpg

まず作品「森の憩い」が竹細工で音も出してたくさんぶら下がっている。

IMG_3711g.jpg IMG_3719g.jpg

その先は版画の生き物が大勢並ぶ。横を羽ばたき続けるイカロスが静かに行ったり来たりする。

IMG_3713g.jpg IMG_3717g.jpg

近くのオフィスやアンパンマンミュージアムの家族連れが通る地下通路の横に、静かにアートが語るスペースが広がっていた。
徒歩5分でもう一つの会場。15年前に廃線となった東横線の高架はそのままだが、下に16の個室が並ぶ。中央の入口の両側には前衛的な作品が並ぶ。
IMG_3726g.jpg IMG_3727gg.jpg

部屋数も場所も16。

IMG_3735g.jpg IMG_3733g.jpg

作品越しに地下鉄高島町駅入口も見え、そこは国道16号

IMG_3729g.jpg

隣りを京浜東北・根岸線の電車が時折、一方バス通りは車がひっきりなしに通るが、作品が静かに語りかける。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜駅前にアソビル開業

横浜駅東口には国道を前に右に中央郵便局が構える。その別館の反対側に出入口が登場。

IMG_3546g.jpg

入口には花束や飾りが溢れる。今月15日に開業。1階では受付が待っていた。

IMG_3549g.jpg IMG_3702g.jpg

1階は飲食街。ステージもあり、多彩な飲食店が並び、両出入口の通り道として、濡れずに駅の南入口にも直結。

IMG_3514g.jpg IMG_3543g.jpg

アソビルの名前にふさわしいラインナップは2階。何とうんこミュージアム。本の影響か人気でSNS映えspotで、ネット予約が埋まると当日券は限定的というスタート。他にリアル脱出ゲームやVRシアターが客を招く。

IMG_3533g.jpg IMG_3531g.jpg

3階は珈琲付き工作の工房で広々としていた。

IMG_3526g.jpg IMG_3520g.jpg

屋上は屋内グラウンドがあり、正面に西口のビルや手前を走る電車が見える。

IMG_3536g.jpg IMG_3541g.jpg

カラフルなアートが館内に溢れる。

IMG_3535g.jpg IMG_3544g.jpg

地階は夜営業、4階は5月にキッズパーク営業で、遊びの客層はさらに増えそう。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

春を迎えて気になった商品

春を迎えて気になる商品も多かった。まずビールは春や桜バージョンが相次ぐ。極上キレ味登場。

IMG_2748g.jpg

スーパードライや桜の宴も買ってみた。

IMG_2483g.jpg IMG_2747g.jpg

ペットボトルのお~いお茶もラベルが桜いっぱい。

IMG_2749g.jpg

コンビニではスイーツが気になる。セブンでは思わず手に取るダブルシュー。

IMG_2599g.jpg
 
ローソンでは ドラえもんのスイーツ。リラックマも。

IMG_2830g.jpg IMG_3504g.jpg
 
パンもついで買い。レジ横のローソンの人気商品のからあげクンはドラえもんの.顔。裏側ではドラえもん映画のPR。

IMG_2833g.jpg IMG_2832g.jpg 
 
セブンはサラダフィッシュ3種類を発売。まぐろサーモントラウトと共に今人気急上昇のさばも出た。

IMG_3701g.jpg

レジ前では黒いカップ麺が目に付いた。家では朝ドラの影響で元祖チキンラーメン。

IMG_2596g.jpg IMG_3083g.jpg

セブンは最近、パンは値上げが相次ぎ、チーズパンは4個入りが3個入りとするステルス値上げ。午前のおにぎり割引も2個200円で販売。値引きの条件も見直す。

IMG_3616g.jpg

コンビニは公共料金、ネット商品受取など買い物だけでない生活のインフラ。24時間営業の見直し問題も乗り切って貰いたい。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

監獄が生まれて歴史を刻んできた街の網走

札幌から特急オホーツクが発着するJR網走駅。今は釧路と結ぶ釧網本線と旭川に向かう石北本線の結節点だが、オホーツク海沿い北上のルートは消えた。

IMG_3356g.jpg

市街地は除雪は進んでいたが静かだった。

IMG_3190g.jpg

網走がその名を轟かせているのが網走監獄。明治23年流刑の地として選ばれた街の歴史と囚人の環境を学ぶ施設がある。いかめしい石の正門、人形が待ち構えていた。

IMG_3146g.jpg IMG_3150g.jpg

網走市街や海、湖を見下ろす天都山の裾野に、明治から使われた重要文化財を移築、及び復元された博物館網走監獄がある。雪にうずもれた木製の門も発見。

IMG_3145g.jpg IMG_3171g.jpg

まずは庁舎で歴史を学ぶ。次いで監獄歴史館では開拓の使命で強いられた過酷な労働を映像でも伝える。

IMG_3154g.jpg IMG_3161g.jpg

ハイライトは舎房。中央見張所が5方向に伸びる木造の獄舎全てに目が届く。

IMG_3164g.jpg IMG_3165g.jpg

中でも何度も脱獄を成功させた脱獄王の居た部屋。木を腐らせて鉄の杭を外し、自らの骨も緩めて抜け出し、高い天井を逃げる様子を再現。

IMG_3169g.jpg

現役の刑務所の街、網走の明治の遺構と、囚徒による開拓の歴史と街の発展、いずれも現地探勝が理解を助けた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 北海道
ジャンル : 地域情報

春の代官山から渋谷へのルート

東横線代官山駅は各駅停車だけ停車。

IMG_3474g.jpg

渋谷に向けて地下化され、跡地には商業施設、ログロード。但し店は閉鎖していた。人影も少ない。

IMG_3478g.jpg IMG_3479g.jpg

東急は渋谷にかけて跡地でさらに新たな開発を進めた。ホテルや保育所などが入る渋谷ブリッジ。但し、前後はJR線歩道橋や車道で何度も分断される。

IMG_3491g.jpg IMG_3493g.jpg

遊歩道が整備され、横を渋谷川が流れる。カラフルなコンテナも出現。渋谷川への声が並んでいた。

IMG_3496g.jpg IMG_3497g.jpg

正面に渋谷ストリームが見えてきた。ここの桜も開花する。

IMG_3498g.jpg IMG_3495g.jpg

渋谷ストリームは店の前の通路に線路の痕跡。階段の上には桜の絵が待っていた。

IMG_3499g.jpg IMG_3503g.jpg

駅間を店などで埋める開発計画だが、賑わいを呼ぶのは簡単ではないようだ。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

代官山の定番spot巡り

春迎えた代官山の定番spotをはしご。まずは渋谷へ向かう東横線地下化の跡に出来たログロード。

IMG_3475g.jpg

八幡通りに戻ってTENOHA。中庭は飾り気の無い季節。よって雑貨屋をぶらぶら。

IMG_2826g.jpg IMG_2827g.jpg

代官山のセレブの雰囲気の店の路地を歩く。

IMG_3471g.jpg IMG_3468g.jpg

その先はTサイト。河津桜も咲く界隈を進む。

IMG_2819g.jpg IMG_2824g.jpg

蔦屋書店の中は珈琲もあってギャラリーの雰囲気。

IMG_2822g.jpg IMG_2823g.jpg

旧山手通りに出るとヒルサイドテラス。年中クリスマス用品を売る店も構える。

IMG_3463g.jpg IMG_3465g.jpg

隣の旧朝倉家住宅で大正の木造建築に親しむ。

IMG_3458g.jpg IMG_3456g.jpg

代官山では新旧のspotに出会える。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

オホーツク海を見てきた

寒い北風に晒されるイメージのオホーツク海だが、今月前半に行くと、本州より寒いとはいえ、氷も雪も例年以上に温暖化の影響を受けていた。網走の東に位置する能取岬にぽつんと1本の灯台。

IMG_3300g.jpg IMG_3307g.jpg

ここは「嵐」がモデルのJALのCMの舞台になった。

IMG_3374g.jpg

雪の解けた道を進むとその先にオホーツクのモニュメント。海の先には知床連山も見える。

IMG_3315g.jpg

一方崖の下は流氷の残りが浮いていた。

IMG_3314g.jpg

流氷めぐりの団体企画で来た網走港だが、防波堤横に氷が残り、船内にも流氷が並ぶが、砕氷船の先は大海原。

IMG_3182g.jpg

その先の紋別港から出るガリンコ号も氷を砕くドリルが回るが氷はなく、中国人観光客達が船に集まるカモメを写真撮影。

IMG_3272g.jpg IMG_3280g.jpg

港では流氷とその下を泳ぐ小さなクリオネを紹介。近くのとっかりセンターでゴマアザラシが愛嬌。

IMG_3254g.jpg IMG_3237g.jpg

オホーツク海に一番近い駅も観てきた。釧網本線の北浜駅は展望台も設けてあり、そこからは線路とオホーツクの海の先に知床連山。

IMG_3204g.jpg IMG_3202g.jpg

流氷が気まぐれに来たり消えたりだが、オホーツクの冬の色は目に焼きついた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 北海道
ジャンル : 地域情報

春本番の横浜駅界隈

今年もヨメイヨシノの桜開花も間もなく、。横浜そごう入口付近は桜が華やぐ。

IMG_3386g.jpg IMG_3070g.jpg

横浜駅SF謎の案内も目を引く。

IMG_3077g.jpg IMG_3076gg.jpg

東口では中央郵便局の裏手にASOBUが登場。ぎりぎりまで工事していたが15日に開業。

IMG_3078g.jpg IMG_3079g.jpg

入ると色鮮やかなアートで迎えられた。飲食店やアミューズメント施設などが入居。

IMG_3511g.jpg

ベイクォーターに向かうとイースターを前にスイスチョコのリンツはウサギ型が溢れる。

IMG_2436g.jpg IMG_2437g.jpg

西口では高島屋でハローキティ45周年記念の販売。

IMG_3093g.jpg IMG_3094g.jpg

8日の国際女性デーに向けて、その日の贈り物のミモザが目に付いた。向かいのフルーツ店ではホワイトデーはじめ春のギフトをPR。

IMG_3096g.jpg IMG_3098g.jpg

春は日も長くなり、明るく、店も華やか。但し花粉全開で外出はマスクが手離せない。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

JR等恒例の春のダイヤ改正

JRは毎春恒例のダイヤ改正を16日行う。パンフレットを駅で配布中。東北・北海道新幹線が青函トンネルのスピードアップで函館まで東京から4時間を切る運行となる、上越新幹線にはかがやき使用のE7系登場。グランクラスもアテンダント無しの料金設定で導入される。

IMG_2602g.jpg

中央本線は大幅にダイヤを改正。特急は自由席を廃止し、座席指定と共に、未指定で購入し、社内で空いている席に座るか、事前に指定に切り替えることが出来る仕組みに変わる。原則新型車両に統一され、スーパーあずさは消えて特急はあずさとかいじに。特急停車の本数が減る駅も続出。

IMG_2846g.jpg

スーパーあずさに最近乗り納めしておいた。

IMG_0914g.jpg IMG_0917g.jpg

中央・青梅ライナーも消え、はじおうじ・おうめに代わり、富士回遊も登場。

IMG_2844g.jpg IMG_3102g.jpg

通勤快速が拝島経由青梅、五日市、高麗川も結ぶ。

IMG_0671ff.jpg

一方あずさなどの社内販売も止めることになる。新幹線はやぶさでは社内販売は残るが弁当販売は止めるという。コンビニなど駅で買う客が多く、社内販売利用ニーズは減り、人手不足なので仕方ない。JRの運行も時代の流れが色濃く現れている。南武線も快速を増強。

IMG_2842g.jpg

同じ日に私鉄もダイヤ改正。西武は新特急LAVIEWを登場させる。最近出来たムーミンパークのある飯能も行くのをPR。

IMG_3415g.jpg IMG_3412g.jpg

年一度、鉄道は春に変わる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

3月入りした北海道の冬景観

北国の冬を求めて北海道に飛んだ。飛行機が北海道の大地を捕らえた眼下は、土の部分も見えて雪の量が少なそう。大きな屈斜路湖とその向こうの知床の雪山が見えると北海道再訪の喜びが沸く。

IMG_3133g.jpg

着いた空港は女満別。滑走路や道路は除雪が進んでいた。

IMG_3136g.jpg IMG_3142g.jpg

冬の空港は萌えも迎えてくれた。

IMG_3139g.jpg

空港間近の大空町には美瑛のようななだらかな畑の広がるメルヘンの丘がある。それが今は雪に覆われる。ただ天気が良く夕日の時に差し掛かると美しい瞬間に出会える。

IMG_3358g.jpg IMG_3369g.jpg 

この辺りは森の中も海辺も白樺の樹が多くみられる。

IMG_3286g.jpg

北海道一広いサロマ湖に差し掛かると全面結氷。但し溶けて水が見えそうな部分も散見。

IMG_3296g.jpg IMG_3290g.jpg

一方で遊園地は雪に覆われて休園中。近くからはキャンプ場越しにサロマ湖の一部も見えた。

IMG_3231d.jpg IMG_3233g.jpg

近くの能取湖は結氷している氷のあちこちにこぶが出来ていた。

IMG_3299g.jpg

例年より雪解けも早そうな北海道だったが、白く広い台地の景観は飛行機で向かう価値がある。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 北海道
ジャンル : 地域情報

横浜のあちこちでホワイトデー商品

2月のバレンタインデーが終わると街はすぐホワイトデー戦線。横浜駅の地下街ではPRが目に付く。横浜土産もホワイトデーに使えそう。

IMG_2780g.jpg IMG_3084g.jpg

近くの開店60周年を迎えた横浜高島屋は地下入口から商品が招く。

IMG_3089g.jpg

特設売り場に1か月前同様、チョコレートが並ぶ。

IMG_3087g.jpg

東口の横浜そごうに向かうと、商品の人気投票も紹介。見るとチョコレート以外も注力。

IMG_3069g.jpg

和菓子屋も商品をアピール。

IMG_3389g.jpg IMG_3387g.jpg

品選びの時期が近づき、売り場をうろうろ。チョコレートは高価や海外ブランド品も目に付く。貰ったチョコが高めだとお返しの高めの品の需要もある。

IMG_3091g.jpg IMG_3068g.jpg

武蔵小杉でもグランツリーは特設売り場を用意。

IMG_2911g.jpg

二俣川でも売り場を用意、

IMG_3408g.jpg IMG_3399g.jpg

和洋菓子の店に加えて、花屋もアピール。

IMG_3400g.jpg

愛か見栄で高いもの、習慣で気軽に贈り合う手頃な価格のもの、色々な商品を眺めていると、多分男の客が最も売り場に多い時期と感じた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

学園都市国立で梅を愛でる

中央線の立川駅を出た特急あずさ新宿行きが1つ目の国立を通過。

IMG_2851g.jpg

国立駅は隣の立川と国分寺の頭を取って名付けられた街。今は高架化されたが、かつての木造の旧駅舎が現在再建工事中。

IMG_2857g.jpg IMG_2856g.jpg

駅前の通りをまっすぐ南下すると、突き当りが南武線の谷保駅。駅の横には南武線通りの名も道もある。

IMG_2892g.jpg IMG_2891g.jpg

この駅のさらに南に少し歩くと谷保天満宮がある。学問の神様を祭る天神様は受験シーズンは賑わう。

IMG_2870g.jpg IMG_2874g.jpg

駅からはこの階段を降りたところが神社。

IMG_2878g.jpg

神社は梅の名所としても人気。

IMG_2886g.jpg

紅白の梅が散りばめられた梅林は、雰囲気も香りも良い。

IMG_2883g.jpg IMG_2885g.jpg

学校の多い国立の学園通りの先に学問の神様が鎮座していた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

京急大師線は産業道路との立体交差を実現

京急大師線は開通120年の歴史を有する。

IMG_2678g.jpg

起点は京急川崎駅。終点は小島新田。

IMG_3037g.jpg IMG_2715g.jpg

京急川崎から4つ目の東門前駅を過ぎると工事現場に差し掛かる。次の産業道路駅付近を地下化する工事が進んだ。

IMG_2710g.jpg

廃止目前の産業道路地上駅。

IMG_2739g.jpg IMG_2734g.jpg

駅のすぐ先の踏切を大型車など車がひっきりなしに通る。

IMG_2733g.jpg

切替は3月3日に行われ、午前10時までの大師線全線運休の後、産業道路駅は地下化。その後乗った大師線で、東門前駅から地下トンネルに入るのを確認。

IMG_2682g.jpg IMG_2946g.jpg

産業道路駅をラッピング電車も通る。

IMG_2963g.jpg IMG_2967g.jpg

ホームは地下だが、改札口は地上で不変。そして産業道路を通る車が踏切無しにスムーズに通り過ぎる。

IMG_2975g.jpg IMG_2977g.jpg

交通量の多い道路は念願の踏切廃止を実現した。産業道路駅の先も地上の線路は寸断された。

IMG_2983g.jpg IMG_2972g.jpg

但し大師線の終点、小島新田駅は地上で不変。

IMG_2711g.jpg

今回地下駅は1つ出来ただけだが、大師線の川崎寄りも地下化を計画。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

中目黒からスタバ新店経由代官山へ

中目黒駅の下は山手通り。拡幅工事の道路越しに駅に泊まる東横線を見る。

IMG_2785g.jpg

山手通り沿いによく見る撮影spotやフランス冷凍品のピカールも。

IMG_2786g.jpg IMG_2787g.jpg

並行する目黒川は1か月後に桜見物で混むが今は静かな筈。それが川の向こうに新しい建物と人の塊で賑わう。

IMG_2789g.jpg IMG_2808g.jpg

先月28日にスタバが世界で5番目の大型のコーヒー関連施設、リザーブロースタリーをopen。雨の開店日に向かうとこれが大変な人気で、整理番号を予め確保しても、その順番が来るのが当日中か不明な程。

IMG_2792g.jpg IMG_2794g.jpg

目黒川を渡った先は菅刈公園。梅が美しい。

IMG_2809g.jpg

直ぐ近くには西郷山公園。こちらも梅が見頃。

IMG_2811g.jpg

一方芝生の中央にある河津桜は既に散り出していた。

IMG_2817g.jpg IMG_2811g.jpg

その先の代官山駅から東横線に乗った。

IMG_2829g.jpg

中目黒に桜と並ぶ名所が目黒川沿いに出来たが、潤いのある公園も控えて、代官山に出るコースはお勧め。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

120周年迎えた京急は三浦海岸に注力

京急が2・3月は三浦海岸桜まつりを宣伝。河津桜とまぐろ満喫の旅を謳うラッピング電車も走る。沿線の人口減に見舞われる京急は三浦市の観光振興は重要。

IMG_2695g.jpg IMG_2606g.jpg 

車内はライトアップの河津桜に覆われる。三浦半島観光一色の車両にも出会う。

IMG_2607g.jpg  IMG_2605g.jpg

三浦海岸駅に着くとこの季節は駅前が河津桜と店で賑やか。

IMG_2608g.jpg IMG_2617g.jpg

駅表示や撮影Spotも用意。

IMG_2673g.jpg IMG_2613g.jpg

自販機にも京急仕様の桜ラッピング登場。但し限定発売でget出来ず。

IMG_2614g.jpg IMG_2674g.jpg

駅横のテント村では名産のマグロと三浦大根が目を引く。

IMG_2676g.jpg

花と魚も繰り出し、三浦半島振興が京急には不可欠。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

横浜駅東口からみなとみらいへの今

ベイクォーターは横浜駅東口の商業施設。一角にあるNico andが来月レストラン併設。

IMG_2435g.jpg IMG_2441g.jpg

水辺に沿って橋から覗くと市営バス車庫やスカイビルを背に河津桜。

IMG_3064g.jpg IMG_3056g.jpg

日産ギャララリーに向かうと、防災の救急車など紹介。ゴーン元会長釈放の日もマスコミが集まる。

IMG_2433g.jpg IMG_3062g.jpg

その先は今年オープンする京急本社と資生堂。

IMG_2429g.jpg

京急の工事車両のゲートには三崎口浦賀と京急の駅名が目に入る。

IMG_2420g.jpg IMG_2413g.jpg

工事中の資生堂のビルの1階はSTUDIO。カフェなど開業間近。

IMG_2419g.jpg

京急の向こうも工事が始まっていた。プラネタリウムが出来る。

IMG_2406g.jpg

その先はコーエーのビル工事。ここにはホールが出来る。

IMG_2417g.jpg

その先はアンパンマンミュージアムだがここは4月で閉館。

IMG_2414g.jpg IMG_2413g.jpg

夏には新高島交差点のゼロックスのビルの先で開館。

IMG_2425g.jpg

春を迎えて、ベイエリアはビル新築に加えて店も場所も変わる話が多い。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

数寄屋橋と並木通り

数寄屋橋交差点には東急プラザとソニーパーク。

IMG_2388g.jpg

ソニーパーク地階では映像と遊ぶプロジェクトを開催。地下に水鏡が登場。

IMG_2390g.jpg IMG_2393g.jpg

VRで仮想都市空間を見ることも出来た。周囲には公園の遊具の夜の写真。

IMG_2392g.jpg IMG_2394g.jpg

GAP横の細い通りの並木通りを進む。程なく右側に話題のレストランの入る並木館。9階に向かうとリダイン銀座。

IMG_2386g.jpg IMG_2384g.jpg

5人のシェフが厨房、客席をシェアして、3か月、客の総選挙で評価が決まるレストラン。店を持つ登竜門としてシェフ育成を図る。

IMG_2385g.jpg

その先はmujiの大型店開店を準備中。コムサの店には中のかわいいオブジェが見える。

IMG_2387g.jpg

さらに行くとカフェが人気のキルフェボン。通り沿いが動物のカラフルな絵。

IMG_2373gg.jpg IMG_2374g.jpg

銀座は表通りから入った通りも興味を惹く。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

見頃の三浦海岸の河津桜を見てきた

京急の本社が近くに来る横浜駅の満開サインを見て現地に向かった。

IMG_2603g.jpg

線路沿いに咲く河津桜が満開でピンク色に染まっていた。足元には黄色い菜の花。

IMG_2620g.jpg IMG_2633g.jpg

すると突然京急が通る。

IMG_2670g.jpg IMG_2634g.jpg

線路を渡る橋からは、遠くの三浦海岸駅を背にピンクと黄色が線路沿いにびっしり。

IMG_2646g.jpg

その近くには小松が池。水面に桜が淡く映る一方、水辺の上の桜の合間を京急が走る。

IMG_2653g.jpg IMG_2657g.jpg

のどかな道を歩いていくと、三浦大根が残された畑の先にピンクの並木が見えてきた。

IMG_2661g.jpg

もう一つの線路を渡る橋の上からは写せなかったが、脇を見ると桜並木が2段重ね。

IMG_2663g.jpg

渡った先から再び河津桜と菜の花を振り返ることも出来た。

IMG_2668g.jpg

早春から本格的な春への移行を告げる満開河津桜のシーンにうっとりとすることが出来た。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

上野の森の木々と芸術、科学

パンダ人気の上野動物園の東園と西園を結ぶのが日本最古(1957年~)最短のモノレール。日曜日というのに休止していた。実は老朽化で11月休止予定と発表されていたが。モノレールを見上げる道はかつて都電が走っていた。

IMG_2254g.jpg

上野公園の桜並木は2月はつぼみも固く、花見客の喧騒まで1か月以上かかる。但し既にカンザクラが満開。

IMG_2282g.jpg IMG_2288g.jpg

その横の噴水広場ではコンサートのイベント。

IMG_2285g.jpg

その先の国立科学博物館では弥生時代のイベントを開催。山陰の砂丘から発見された人骨から、研究の遅れていた弥生時代の日本人の様子が判明。縄文人と異なる大陸渡来の系譜が主で、それとの混血が進んだという。

IMG_2293g.jpg IMG_2295g.jpg

1つ上の階では常設展で新石器時代からの日本人の起源を説明。因みに日本人累積は今5億人と表示。

IMG_2298g.jpg

東京都美術館に向かうと奇想の系譜展。

IMG_2537g.jpg

かつて江戸時代の画家の若冲ら6人が本で取り上げられていたが、2人を加えた8人の展示。最初に若冲の象と鯨の横長の絵が待つ。若冲初め、細密で色鮮やかな絵は奇想の表現が合う。次々インパクトの強い画風が現れたアート溢れる江戸時代に改めて感動。

IMG_2538g.jpg
 
西洋美術館では世界遺産に導く同館設計のルコルビジェ展が始まっていた。

IMG_2299g.jpg

芸術の春到来の気分。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

有明では東京五輪会場建築が急ピッチ

りんかい線の国際会議場駅は幌馬車の形。

IMG_2164g.jpg

お台場の一角はオリンピック競技場が集中し、来夏は大変な盛り上がりが想定される。駅前広場は整備中、その先にビッグサイト

IMG_2158g.jpg IMG_2159g.jpg

駅の西側は有明テニスの森。東京五輪のテニス会場となり、改修が続いている。

IMG_2166g.jpg IMG_2162g.jpg

駅前の隣はゆりかもめの高架を挟んで住宅や店舗の建物の工事が進む。

IMG_2170g.jpg IMG_2171g.jpg

その先に東京五輪の2つの施設が新築工事中。左側には有明体操競技場。

IMG_2173g.jpg IMG_2176g.jpg

右には有明アリーナの新設工事が急ピッチ。

IMG_2185g.jpg IMG_2191g.jpg

小さな情報コーナーも発見。辺りはすでに高層マンション街。その谷間に巨額で新築する五輪会場が着々と出来つつあった。

IMG_2187g.jpg IMG_2193g.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

上野駅のすぐ近くに見所がいっぱい

かつて集団就職で地方から上京した舞台が上野駅前。

IMG_2233g.jpg

改札口近くの壁面はアートが見応えがある。

IMG_2230g.jpg IMG_2231g.jpg

JR駅の南側に出ると、正面がアメ横の入口。

IMG_2236g.jpg IMG_2235g.jpg

JRと異なり、京成上野駅は通りからは狭い入口の先。インバウンド客が多い。

IMG_2238g.jpg IMG_2241g.jpg

駅を通り抜けた先は不忍池と弁天堂。

IMG_2243G.jpg IMG_2245g.jpg

上野公園に向かうと、今賑わうのが上野大仏。これ以上落ちない状態の大仏にあやかる受験関係者が行列。

IMG_2281gg.jpg

隣が東照宮。五重塔が拝めた。

IMG_2263gg.jpg IMG_2275g.jpg

北の玄関口は多彩な観光spot。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

馬場花木園も大倉山公園も梅が見頃

地元の有志のひょうたんの作品の先にガラス越しに庭園。

IMG_2475g.jpg

水辺に立つと向かいに梅など花が見える。

IMG_2471g.jpg

近づくと2月中旬に梅が見頃。

IMG_2468g.jpg IMG_2461g.jpg

ボケや水仙とが盛り立てる場所もある。

IMG_2470g.jpg IMG_2464g.jpg

少し西に向かうと大倉山梅林。観梅会で出店も並ぶ観梅会は2月17日に開催済だが、昨年同様今年も見頃はその後の月末頃。入口から梅林全体が見渡せるので、咲き具合がすぐわかる。

IMG_2750g.jpg IMG_2754g.jpg

野梅はじめ種類も多く、案内図や木に架かる札で名前がわかる。2月前半は咲いていなかった緑ガク梅も白い顔を見せる。

IMG_2771g.jpg IMG_2775g.jpg

白梅の数が多い中、所々の紅梅が鮮やか。

IMG_2768g.jpg IMG_2769g.jpg

まだ寒い日もあるが、梅巡りをすると体もシャキッとする。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

横浜駅近の建物の閉鎖、再開発を見て回った

横浜駅は凄い数の人出で混む。JRはその対策で南口と中央南改札を繋ぐ改札内通路新設をバリアフリー拡大も図って取り掛かる。

IMG_2403g.jpg

西口駅ビルもだいぶ出来てきた。東口から聳える姿が目に入る。

IMG_2442g.jpg

真下から見るとジョイナスとの隙間もない。店内もジョイナスの端のフランフランの横の階段は仕切った壁で、かつてのCIALのように繋ぐ。

IMG_2051g.jpg IMG_2037g.jpg

西口の駅前を北に進むと駅ビル工事が路地に覆いかぶさる。奥に高島屋が小さく見える。

IMG_2058g.jpg

きた西口出入り口の上の東横線跡は川も越えて近くの新ビルへの連絡路になる。

IMG_2066g.jpg

新ビルとは鶴屋町プロジェクト。ホテル、店、スポーツ施設などが入る。

IMG_2067g.jpg IMG_2073g.jpg

ジョイナスに戻ると春を呼ぶスイトピーやひな祭りのギフトの店。

IMG_2401g.jpg IMG_2397g.jpg

その先にはドンキホーテやダイエーのマーク。

IMG_2014g.jpg

但しそのダイエー横浜駅西口店は先月11日に46年間続いた営業を終了。最終日の店内は店じまいの黄色い表示が商品の大半が消えた棚を埋めていた。

IMG_2007g.jpg

閉店後に前を通るとシャッターが下りた淋しい光景が待っていた。

IMG_2103g.jpg

建物が閉鎖、取壊しの後、建て替えられる運命が、横浜駅前で繰り返されていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

カレンダー
02 | 2019/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示