銀座の新春のアート巡り
数寄屋橋交差点近くには日動画廊。向かいには三菱電機のギャラリー。

その先のケーキ屋の前を地下に降りるとガーディアンガーデンで異色の展示が行われていた。その名も不完全な監獄。

一部屋だけだが数々の仮想空間を意識した作品の題名を辿ることが出来る。但し解釈が難解な作品も。

近くに資生堂のオフィスや花椿通りもあり、資生堂ギャラリーに導かれた。

今月16日からアートが日常を変える福原信三の美学店が始まった。こちらも斬新企画で、会場では英国から来た集団が黙々と陶芸作品を創作中だった。

英国での地域と共同の創作活動を、日本の環境で実演しており、3月までの開催期間の変化が興味深い。

銀座ではこうした紹介状で新しいアートに無料で出会えるワクワクさがある。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ


その先のケーキ屋の前を地下に降りるとガーディアンガーデンで異色の展示が行われていた。その名も不完全な監獄。

一部屋だけだが数々の仮想空間を意識した作品の題名を辿ることが出来る。但し解釈が難解な作品も。


近くに資生堂のオフィスや花椿通りもあり、資生堂ギャラリーに導かれた。


今月16日からアートが日常を変える福原信三の美学店が始まった。こちらも斬新企画で、会場では英国から来た集団が黙々と陶芸作品を創作中だった。


英国での地域と共同の創作活動を、日本の環境で実演しており、3月までの開催期間の変化が興味深い。

銀座ではこうした紹介状で新しいアートに無料で出会えるワクワクさがある。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト