築地が閉鎖移転と生き残りのエリアに分かれる
9月末の新聞広告にTKJ総選挙、結果報告!名称は築地場外市場。

既に築地にっぽん漁港市場や築地魚河岸が開業しているが、10月からは総勢460店舗が揃った。

場外市場の店がぎっしり並ぶ光景は続く。

もんぜき通りも内外観光客が行きかう。但し火災のあった店は今も再開できていない。

一方水産・青果物の卸売市場は老朽化が進んでいたが、すったもんだの結果、豊洲移転となり、築地(場内)市場は6日で閉鎖。閉鎖前に覗くと、卸売りの業務は終わっていて静か。

場内には魚がし横丁の食堂もあるが、こちらも午後は閉まっていた。

築地に行くときは、築地本願寺も寄る。市場から交差点を越えると広いスペース。

インフォーメーションセンターも新設された。

築地が今大きな歴史の転換点にいる。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ

既に築地にっぽん漁港市場や築地魚河岸が開業しているが、10月からは総勢460店舗が揃った。


場外市場の店がぎっしり並ぶ光景は続く。


もんぜき通りも内外観光客が行きかう。但し火災のあった店は今も再開できていない。


一方水産・青果物の卸売市場は老朽化が進んでいたが、すったもんだの結果、豊洲移転となり、築地(場内)市場は6日で閉鎖。閉鎖前に覗くと、卸売りの業務は終わっていて静か。


場内には魚がし横丁の食堂もあるが、こちらも午後は閉まっていた。

築地に行くときは、築地本願寺も寄る。市場から交差点を越えると広いスペース。


インフォーメーションセンターも新設された。

築地が今大きな歴史の転換点にいる。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト