小海線(八ヶ岳高原線)全線をのんびり
中央線の特急あずさを長野県入り直前の山梨県の小淵沢で降りた。駅舎は木を使って新しい。

小淵沢から八ヶ岳高原を走るローカル列車で小諸まで結ぶのが小海線。別名八ヶ岳高原線。

1駅目の甲斐小泉は真ん前に平山郁夫シルクロード博物館。

小泉の次は大泉。その次があの一大ブームの去った清里。

車両最後部から眺めると、線路を囲む森の緑。

やがて鉄道の日本最高地点が近づく。踏切の脇にその表示の柱を見つけた。やがて野辺山。駅としてはここが最高地点。

最高地点の標高1375を名付けたハイブリット1375も走る。松原湖の駅も。

途中、八ヶ岳の麓の高原レタス畑も広がる。

中込から車掌が乗り、周囲の人家も多くなる。

のどかだった車窓が急に高架になると新幹線駅佐久平。

浅間山の大きな山容が目立ち出すと、やがて終点小諸。

全線乗ったが、高原気分は緑囲まれる南の方、浅間山なら北の方と魅力も分かれる。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ


小淵沢から八ヶ岳高原を走るローカル列車で小諸まで結ぶのが小海線。別名八ヶ岳高原線。

1駅目の甲斐小泉は真ん前に平山郁夫シルクロード博物館。

小泉の次は大泉。その次があの一大ブームの去った清里。

車両最後部から眺めると、線路を囲む森の緑。

やがて鉄道の日本最高地点が近づく。踏切の脇にその表示の柱を見つけた。やがて野辺山。駅としてはここが最高地点。


最高地点の標高1375を名付けたハイブリット1375も走る。松原湖の駅も。


途中、八ヶ岳の麓の高原レタス畑も広がる。

中込から車掌が乗り、周囲の人家も多くなる。

のどかだった車窓が急に高架になると新幹線駅佐久平。

浅間山の大きな山容が目立ち出すと、やがて終点小諸。

全線乗ったが、高原気分は緑囲まれる南の方、浅間山なら北の方と魅力も分かれる。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト