fc2ブログ

7月までの3か月間のマック

5月にはレギュラー争奪オーディション。3つから予想通り、てりやきチキンフィレオが選ばれた。しかし買ったのは「王道感じゃ負けない!Wビーフとたまごのよくばりコンビだ!!」でエントリーされたたまごダブルマック。ビーフ2枚がたまごのインパクトに対抗し、胡椒が効いていて食感も良かった。

IMG_1054e.jpg

森永キャラメルとのコラボも復活。Sサイズは森永風カップ、Mサイズは普通の仕様。以前キャラメル1個おまけつきだったが、今回は付いてなかった。

IMG_1178e.jpg

カルピス味のマックシェイクも登場。すっぱみが残る。

IMG_2962e.jpg

6月にはマックの裏メニューが登場。3つの標準形の一つが裏えびフィレオ。スイートチリソースがいつもと違う味。

IMG_2206e.jpg IMG_2208e.jpg

ドリンクでは裏・コークがレモンジンジャー味。

IMG_2205e.jpg

7月にはマクポ復活 ガーリックの匂いが漂う。

IMG_2963e.jpg

暑い夏の季節はハワイの味ロコモコ。3種類発売され、スパーシーをget。マックにしては結構辛味が効いていた。

IMG_3087e.jpg

ハワイ繋がりではマックフロートブルーハワイも夏向き。

IMG_3226e.jpg

ハッピーセットはおもちゃやキャラクターが色々。最近おもちゃに加えて絵本や図鑑も選べるようになった。教育ママにはちょっぴり嬉しいニュース。

IMG_2207e.jpg IMG_3410e.jpg

最近東京ローストビーフバーガーの広告表現に問題があった。かつての不祥事を乗り越えて、新商品の工夫などで人気復活したマックだけに、チェック力を発揮して欲しい。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ : ファーストフード
ジャンル : グルメ

池袋西口の東武から東口の西武のモネの庭園へ

池袋は東口に西武、西口に東武。鉄道起点も百貨店もそうなる。

IMG_3245e.jpg IMG_3233e.jpg

東武東上線は西口が起点、最近は運行不通のニュースが目立つ。

IMG_3236e.jpg

西口には芸術劇場。前の広場で周囲を見渡すと四角い箱を重ねたビルだらけ。

IMG_3234e.jpg IMG_3235e.jpg

東口に回って西武百貨店へ。8階はレストラン街。ペッパーがお辞儀しっ放しだった。

IMG_3244e.jpg IMG_3243e.jpg

その上の屋上は今はビアガーデン。全体を食と緑の空中庭園と名付けている。

IMG_3242e.jpg IMG_3239e.jpg

その一角が睡蓮の庭。モネの世界を小規模だが用意している。

IMG_3237e.jpg

太鼓橋の向こうにはサンシャイン池袋のノッポビルも顔を出していた。

IMG_3238e.jpg

巨大なターミナルの池袋は駅の東西を結ぶ通路は混雑するが、屋上の庭園でほっとさせられる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜上大岡に3万本のひまわり畑

横浜から京急の快特で一つ目が上大岡。東口から徒歩7分でひまわり畑にたどり着く。

IMG_3387e.jpg

大賀の郷3万本のひまわりフェスタと書かれたゲートをくぐると一面が真っ黄色。

IMG_3382e.jpg IMG_3383e.jpg

8年前に地主から借りてヒマワリを育て、今日29日まで無料で公開。周囲は住宅地。

IMG_3396e.jpg IMG_3392e.jpg

少雨猛暑の今年、略見頃を迎えていた。畑の中の幾つかの道を歩くと、花に囲まれて真夏を体感。

IMG_3385e.jpg IMG_3393e.jpg

一角に小さな展望台があって、ほぼ全容が見渡せる。花はどれも東を向いている。

IMG_3391e.jpg

景観用ひまわりなど幾つかの種類があって、花の中央の面積の大小など異なる。

IMG_3389e.jpg

中には公開期間の後に主に咲く、小ぶりのサンリッチ・オレンジもある。

IMG_3394e.jpg IMG_3395e.jpg

賑やかな街の住宅街に広がる別世界は、我が世の夏を謳歌していた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

横浜美術館のモネの睡蓮とランチ

みなとみらい駅のすぐ上でアートの広がる世界が横浜美術館。7月中旬からモネそれから100年展。

IMG_3308e.jpg IMG_3301e.jpg

睡蓮の絵が始まって約100年を捉えた企画。モネの25作品が散りばめられ、中にはパリの大睡蓮のあるオランジェリー美術館に因んでか睡蓮4作品がカーブする壁に並ぶエリアも。さらにモネを敬愛、或いは影響を受けた画家の作品が国内外から集まる。企画展に合わせて最近出品した作品もある。

IMG_3303e.jpg IMG_3300e.jpg

コレクションもモネ展登場の画家の別の作品も並ぶ。奇怪な現代アートも共存。

IMG_3304e.jpg IMG_3306e.jpg

会場の前には睡蓮の咲くポットもあり、午前には花が咲く。

IMG_3286e.jpg

ランチは美術館の建物にあるミュゼ。美術館からも見下ろせる。

IMG_3293e.jpg IMG_3307e.jpg

複数のコースが用意された中、ビジネスコースを選んだ。

IMG_3299e.jpg

猛暑の日だったので、涼しい美術館の食と美が心地良かった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

歴史と牛肉の米沢観光

山形新幹線で福島の次駅で山間部を抜けた先が城下町米沢。ホームで目立つのは米沢牛の像と、有名な駅弁牛肉どまん中の店。

IMG_2862e.jpg IMG_2863e.jpg

改札出た駅前は真夏の日中、人出はまばら。

IMG_2865e.jpg IMG_2864e.jpg

駅前を進むと肉屋2階で食べる鷹山公。とろける米沢牛の味に満足。

IMG_2889e.jpg IMG_2887e.jpg

駅から2キロ以上歩くと米沢城址が待っている。長い参道の奥に上杉謙信を祀る上杉神社。

IMG_2877e.jpg IMG_2878e.jpg

手前には謙信の子らを祀る松岬神社。

IMG_2880e.jpg

上杉家で名高いのが上杉鷹山。倹約や殖産や改革で財政を立て直し、なせば成る、なさねば成らぬと有名な言葉を残した。

IMG_2871e.jpg

近くには上杉家関連の建物が色々。

IMG_2875e.jpg IMG_2884e.jpg

川中島の合戦など米沢上杉まつりのミニチュア人形も飾られている。

IMG_2883e.jpg

米沢は伊達政宗が青年期過ごした街でもあり、城下町で牛肉のうまい盆地米沢は存在感がある。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : *山形県*
ジャンル : 地域情報

金魚の踊る日本橋から富士の名画の見える大手町へ

日本橋を覆う首都高は、3000億円掛けて撤去と地下化を行うことになった。但し完成はずっと先。

IMG_3108e.jpg

橋のすぐ北に構える日本橋三越は竹と金魚が迎える。夏らしさが全開。

IMG_3109e.jpg IMG_3111e.jpg

三越の地下への出入口も金魚仕様。向かいが金魚アトリウムの会場。

IMG_3117e.jpg IMG_3115e.jpg

地上もぼんぼりに金魚。

IMG_3112e.jpg IMG_3113e.jpg

西に歩き出すと日銀。工事現場で今は全体が見えない。その先には500メートルビルの建設現場。

IMG_3118e.jpg IMG_3119e.jpg

JR線越えると新ビルが大手町に林立。逓信博物館のあった所も。

IMG_2855e.jpg

読売新聞社の1階で横山大観の富士山の名画を見た先は、三井物産の2つのビル工事が進む。

IMG_3122e.jpg IMG_3124e.jpg

ノッポビルが次々立つ大手町の中で、9階建ての大手町ビルは建て替えずにリニューアルする道を選ぶ。起業者など小口、新規テナントの存在が今の日本を盛り上げる流れを支える。

IMG_3121e.jpg

摩天楼の中に、長く親しんだビルが生き残るのはほっとする。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

東京五輪開会式まであと2年の新国立

地下鉄国立競技場前出入口の後ろが2020年東京五輪開会式会場。

IMG_3378e.jpg

会場が現在建設中の新国立。2年後の本番を前に競技場がだいぶ形になって来た。そこで本番2年前の7月24日に会場外周を一回り最寄駅JR千駄ヶ谷駅を出ると正面は東京体育館。54年前の五輪の体操の会場。2年後は卓球会場の予定で、現在老朽化改修工事で閉鎖中。

IMG_3357e.jpg

体育館裏から新国立が見えてきた。施工は大成建設。

IMG_3358e.jpg IMG_3360e.jpg

観音橋の信号付近には旧国立の案内表示がそのまま。

IMG_3362e.jpg

南側に回ると工事現場の入口など覗けた。

IMG_3365e.jpg

日本青年館前の信号付近からもよく見える。外苑前駅からここに出る。日本青年館も建替え工事中。こちらは大林組が施工。

IMG_3369e.jpg IMG_3368e.jpg

神宮第二球場前や絵画館横から見る。一部上の方に木造部分が見える。木をふんだんに使った緑に囲まれた環境のスタジアムが垣間見える。

IMG_3371e.jpg IMG_3373e.jpg
   
地下鉄駅出入口付近は工事車両の出入りも増える。

IMG_3377e.jpg

西日の当る時刻で、まぶしかったが、いつでも1周して工事進捗を確かめることが出来そう。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

新潟駅が変身中

上越新幹線が新潟まで開通して35周年。

IMG_2918e.jpg

成長性の乏しいルートの新幹線だが、今新潟駅が大改造中。既に地上ホームは使用されず、高架上に移設された。

IMG_2931e.jpg IMG_2939e.jpg

新幹線の隣に並び、ホーム通じて乗り換える改札も誕生。東京から新幹線ときで新潟に着き、ドアを出るとホームの向かいの特急いなほに乗り継いで酒田や秋田に向かうことが出来る。

IMG_2908e.jpg IMG_2940e.jpg

鉄道ホームは新品だが、表玄関の万代口へは狭く暑苦しい連絡橋を通る。

IMG_2917e.jpg

万代口の駅舎も古びて見えるが、前を連接バスやかぼちゃ電車バスなど色々活躍。

IMG_2923e.jpg

新潟駅の改造が終わるのは2021年度予定と案内図が示す。未来の駅前広場は見違えそう。

IMG_2919e.jpg

そんな新潟の駅ビルは既に、CoCoLoの名の付いた館がいっぱい。

IMG_2912e.jpg

本、中央、南、東、西、万代館などなど。

IMG_2925e.jpg IMG_2915e.jpg

その中の東館で新潟名物へぎそばを天ぷらと味わった。

IMG_2909e.jpg

新しい新潟駅が、本州最大の日本海沿いの街の未来を担う。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 新潟県
ジャンル : 地域情報

日比谷公園を散策してミッドタウン日比谷へ

猛暑の中、日比谷公園の日陰は貴重な避暑地。今月も少しあじさいが残る。

IMG_3022e.jpg

第2花壇はばらが残る。公園を見回すと今はミッドタウン日比谷の威容が存在感。

IMG_3023e.jpg

第1花壇もバラの先に日が反射するミッドタウン。

IMG_3026e.jpg

ひまわりは咲き始めの時期だったが、真夏の数少ない華やかさを演出。

IMG_3025e.jpg

伊達政宗終焉の地でもある。

IMG_3027e.jpg

ミッドタウン前のゴジラが東宝映画史を象徴。館内の映画の階にも現れる。

IMG_3028e.jpg IMG_3137e.jpg

6階には仕事スペース付きカフェと庭が明るいレストランが並ぶ。

IMG_3131e.jpg IMG_3132e.jpg

庭側に出ると日比谷公園、官庁街、皇居が眼前。

IMG_3134e.jpg

地下の飲食のスペースも開業以来の人気を見せる。

IMG_3130e.jpg

1階の踊り場ではワインの店で賑わっていた。横にはレクサスの店。

IMG_3139e.jpg IMG_3141e.jpg

猛暑の中、駅直結で涼しく、広々とした新商業施設に足が向く。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

真夏迎える桜木町

桜木町駅の入口にピカチュウ。今年はイーブイもひっそり登場。改札の中でもイーブイを2か所で見つけた。

IMG_3094e.jpg IMG_3015e.jpg

駅真ん前のランドマークタワーにはポケモンセンターがある。今月ピカチュウとイーブイのバトルゲームイベントを開催。夏休み迎える映画もスタート。店には両者のモザイク。

IMG_3103e.jpg IMG_3101e.jpg

ランドマークタワー展望台は25周年記念で16日は無料デー。

IMG_3013e.jpg

横浜美術館はモネ展がスタート。真夏の猛暑の中、涼しい美術館で避暑したい。

IMG_3010e.jpg

桜木町駅は関内寄りに新改札を増設予定。完成後はすぐ先の大岡川の弁天橋を渡ると建設中の横浜市新市舎になる。海寄りの北仲橋から見ると、市庁舎の向かいの北仲ビル、その先のアパホテルの3つの超高層ビルが並行して建設中なのが見える。

IMG_3097e.jpg IMG_3099e.jpg

桜木町の北側の改札の先にも工事現場が広がる。駅寄りで建設中なのはアリーナ。完成後はコンサート前後は凄い人の流れが出来る。

IMG_3100e.jpg

桜木町から東横線が消えて久しいが、高層ビル群やアリーナが出来ると日本最初の鉄道の駅がまた盛り上がる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

夏の横浜駅界隈

横浜駅界隈はあちこち夏景色。西口のジョイナスでは花屋が七夕飾りの短冊。向かいの果物店は中元のディスプレイ。

IMG_2968e.jpg IMG_2967e.jpg

横浜高島屋の正面では七夕飾り、それにゆかたが並ぶ。

IMG_2964e.jpg

横浜駅中央通路では夏休みシーズンに合わせて、北海道や東北が呼ぶ。

IMG_3147e.jpg IMG_3146e.jpg

ひまわりの並ぶ階段を下ると地下街のポルタではセールの宣伝。

IMG_3149e.jpg IMG_3150e.jpg

その先のそごうにかながわマルシェの店がオープン。名産品が並び、海の幸に山の幸なども目に付く。

IMG_3153e.jpg IMG_3155e.jpg

そごうの先は左に行くとセールス中のベイクォーター。近くから西口の駅ビル工事が進むのが見える。

IMG_3158e.jpg IMG_3224e.jpg

北海道の多彩な名産から選んだ商品が並ぶ。その先は北海度に因むビヤガーデン。

IMG_3159e.jpg IMG_3160e.jpg

夏は北国の涼しさが横浜駅界隈でも誘っていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

六本木ヒルズの真夏のイベント始まる

海の日の3連休から六本木ヒルズは大勢で賑わう。テレビ朝日との夏祭りがスタート。

IMG_3169e.jpg IMG_3168e.jpg

地下鉄駅から地上に出るとドラえもんが愛嬌を振りまく。

IMG_3190e.jpg IMG_3170e.jpg

コカコーラのカラーラベルのPRでは子供達も喜ばせる。

IMG_3174e.jpg

夏祭りのステージには行列。周囲の撮影を遮断。

IMG_3180e.jpg

出店もカラフルな店構え。毛利庭園の水上も営業。

IMG_3181e.jpg IMG_3184e.jpg

テレビ朝日も有料イベント会場。サマパスを要購入。

IMG_3182e.jpg

大屋根広場ではビアガーデン準備を待つ。

IMG_3177e.jpg

館内ではキッズワークショップでレゴ始め体験や学びのプログラムがいっぱい。

IMG_3176e.jpg

美術館では建築の日本展と少年ジャンプ展を開催。

IMG_3185e.jpg

タレント、店、飲食、家族連れをドラえもんの力で大勢の顧客を呼ぶ。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

常磐線不通区間の富岡から浪江へ

常磐線は富岡、浪江間が原発事故以来、現在も不通。上野からの電車を乗り継いで来た富岡駅前には列車代行バスが待っていた。

IMG_2777e.jpg

大熊町に入ると続く双葉町と共に帰宅困難区域で立入り禁止。放射線量踏まえバスの窓を開けないよう注意があった。道路際の家は柵で入口を塞ぎ、周囲は草が生えっ放し。沿道のコンビニ、外食、ガソリンスタンドなど2011年から放置されたまま。海側には原発の廃炉に向けた工事のクレーンが幾つも見えた。

IMG_2784e.jpg IMG_2791e.jpg

浪江町に入ると柵は解かれていたが、人の様子は殆ど無かった。そして駅前で30分乗ったバスを降りた。

IMG_2809e.jpg

町の大部分は今も避難準備区域で居住出来ない。駅前の線量計は0.23シーベルトと表示。

IMG_2811e.jpg

駅の海側は除染が進み、昨年避難指示は解除。15分程浪江町役場まで歩いた。日曜昼だったが誰にもすれ違わない。信号は作動中だが、住んでいる気配も殆ど無く、真新しい郵便局の向かいなど解体家屋のラベル付きの建物や壊れたままの建物が目に付く。

IMG_2813e.jpg IMG_2836e.jpg

町役場前にはおかえりなさいの文字。

IMG_2818e.jpg

隣の商店街マルシェには人が集まっていた。全国B級グルメグランプリのなみえ焼そばなど食の店は1軒除き日曜定休。開いていた店でサラダうどんにありついた。

IMG_2822e.jpg

土産の焼きそばを積んだ店などが開き、住民の限られたたまり場。

IMG_2827e.jpg  IMG_2824e.jpg

周囲のヨークベニマルなどは閉ざされていたが、それでも隣には新たな住居棟、学校が開設済。浪江駅に貼られた子供達のメッセージは希望の光。

IMG_2829e.jpg
 
原発の事故がもたらした地域の崩壊は未だに根深い事を実感した。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 福島県
ジャンル : 地域情報

常磐線の全線を乗って来た

日暮里から岩沼まで5都県をまたぐ常磐線全線鉄旅を実行した。上野発の特急ひたちでいわきに向かう。

IMG_2751e.jpg

常磐線特急は全席指定になっているが、乗ると席の上に3色のランプがあり、赤の席は指定に変わるまで自由席扱い。

IMG_2753e.jpg IMG_2755e.jpg

やがて利根川を渡って茨城県に入り、小田急や地下鉄の乗り入れも終わる。水戸の手前で偕楽園や千波湖が見え、日立近辺では右に太平洋が見え出す。終点いわきへは上野から2時間20分で着く。ここで各停富岡行きに接続。各停だが特急の車両が使われていた。

IMG_2759e.jpg IMG_2758e.jpg

東日本大震災と原発事故で、常磐線は不通区間が残り、南側の終点が今は富岡。

IMG_2769e.jpg

新しく整備された駅の海側は何もない。

IMG_2772e.jpg

山側が駅前広場だが人影は殆どない。但し近くにホテルが出来、駅に店が開いていた。

IMG_2780e.jpg IMG_2776e.jpg

不通区間は列車代行バスが30分間で結ぶ。着いた浪江が北側の起点。

IMG_2804e.jpg

浪江から原ノ町乗り換えで仙台近郊電車に接続。途中の岩沼が東北本線に繋がる常磐線の北限。

IMG_2843e.jpg IMG_2847e.jpg

常磐線全線とはいえ、原発近くはまだバスが代行する現実があった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 鉄道旅行
ジャンル : 旅行

仙台街巡り

最近の路線価発表で上昇が目立った仙台。駅前の歩道橋から見まわすと発展と賑わいを実感できる。一方で駅前の廃業した地元百貨店の外観はそのまま。

IMG_2735e.jpg IMG_2736e.jpg

久し振りに仙台城址に向かった。駅前から周遊するバス、るーぷる仙台で市内を眺めながら、丘を上って到着。

IMG_2725e.jpg

神社の鳥居をくぐった先は城を復元した空間。脇には城の歴史を説明する仙台城見聞館。

IMG_2713e.jpg IMG_2722e.jpg

その先にあの伊達政宗の騎馬像。眼下の仙台の市街の見晴らしが良い。

IMG_2723e.jpg IMG_2718e.jpg

帰りは石垣も見ながら徒歩15分で地下鉄国際センター駅へ。近くのフィギュアスケートゆかりの五色沼にちなんだ荒川静香、羽生弓弦の手形が駅前にあった。

IMG_2728e.jpg IMG_2729e.jpg

真新しい地下鉄東西線の3つ目の仙台で降り、駅ビルで牛タンと刺身とずんだ餅をまとめ食いを楽しんだ。

IMG_2733e.jpg IMG_2734e.jpg

七夕祭りを前に仙台も暑い夏突入。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 宮城県
ジャンル : 地域情報

水天宮前駅から清洲橋を渡って夜を楽しむ

水天宮前駅は半蔵門線でかつて部分開通時に終点だった。地上に出ると成田空港開設時以来の箱崎バスターミナル。

IMG_3054e.jpg IMG_3061e.jpg

向かいがロイヤルパークホテル、海外駐在時の日本出張で泊まった根城。

IMG_3059e.jpg

駅の元になった水天宮は最近耐震構造が行われ、母子の祈願の場所は堅固。

IMG_3055e.jpg

すぐ近くが墨田川。首都高が上を走る2階建ての隅田川大橋。川沿いは散策路が伸びる。

IMG_3063e.jpg IMG_3075e.jpg

一つ上流には清洲橋。上流側にスカイツリーが聳える。関東大震災後にケルンの橋を手本にした女性的な形状の橋は、男性的な永代橋と併せて橋梁遺産。

IMG_3064e.jpg IMG_3068e.jpg

渡った先の清澄町には平賀源内が江戸時代に電気の実験した場所の碑も発見。

IMG_3071e.jpg

その向かいはシェアホテルRYULO。墨田川沿いのホテルにはテラスがあり、内外で地ビールが楽しめる。

IMG_3072e.jpg IMG_3080e.jpg

暗くなると光る橋とスカイツリーの景観が待っていた。BBQと共にディナータイムを楽しんだ。

IMG_3085e.jpg IMG_3082e.jpg

暑い夏は隅田川べりが涼むのに好適。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

7月入りした横浜のベイサイド

七夕の週末、赤レンガ倉庫ではアイドル横丁夏まつりが周辺で賑やかな音楽を鳴らしていた。2011年から始まった真夏のイベントには50組ものアイドルが競演。

IMG_3003e.jpg IMG_3002e.jpg

同じ日、横浜スタジアムでは高校野球神奈川大会が開幕。周辺に出場校選手らが集まっていた。

IMG_2990e.jpg IMG_2991e.jpg

プロ野球と併用するスタジアムは高校生の背後で拡張工事が進行中。

IMG_2992e.jpg

日本大通りを進むと緑の萌えるイチョウ並木の先にキングの塔のある県庁舎。真ん前に来るとアガパンサスの花の先が改修工事のシートに覆われている。

IMG_2993e.jpg IMG_2997e.jpg

すぐ近くのクイーンの塔の横浜税関も工事シート。

IMG_2998e.jpg

象の鼻パークや桜木町から眺めると、建設中のホテルなどノッポビルが増殖中。

IMG_2999e.jpg IMG_3014e.jpg

MARINE & WALKからは新港埠頭の桟橋拡張と新建物建設工事が真ん前。

IMG_3005e.jpg

潮風を浴びながらベイサイドを歩くと、若人と新施設工事共にエネルギーが伝わってきた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

横浜駅を通る電車

JRの幹線東海道本線は別名湘南電車。色調はミカン畑のオレンジ・緑色。上りは東京行きと決まっていたが、今は宇都宮や高崎へ上野東京ライン、もう一つは横須賀線ホームの湘南新宿ライン経由の別ルートで同じ目的地に向かうなど多彩。

IMG_8669e.jpg IMG_3091e.jpg

大宮と大船を結ぶ青の京浜東北根岸線のホームに時折緑の電車。横浜線が主に桜木町迄乗り入れる。

IMG_2988e.jpg

東横線みなとみらい線駅にはかつて地上駅だった頃の写真。桜木町が終点でみなとみらい線は無かった。今は土休日、西武に乗り入れる有料特急も走る。今月は時差Biz特急が朝走る。

IMG_1577e.jpg IMG_3018e.jpg

京浜急行の色調は青や黄色もあるが今も赤が主流。125周年を謳った編成を見掛けた。

IMG_3092.jpg IMG_2985e.jpg
 
相鉄には昨年神奈川県人気キャラ第1位になったマスコットそうにゃんが目に付く。ヘッドのデザインは今年変わり、車内では窓の上に顔を出す。

IMG_2970e.jpg IMG_2971e.jpg

地下鉄はブルーライン。新キャラが登場。

IMG_2464e.jpg

巨大ターミナルに課した横浜駅の地上地下を電車が忙しく発着する。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

真夏色の銀座

GINNZA FIVEの入口には鮮やかな色のひまわり。夏らしい。ソニービル跡地の公園はまだ工事中。

IMG_3029e.jpg IMG_3030e.jpg

銀座4丁目交差点は定期的に景観が変わる。まずWAKOのディスプレイはクリームソーダの爽快感で涼を表現。銀座プレイスは日産のスポーツカー。

IMG_3031e.jpg IMG_3037e.jpg
 
銀座三越の前は地下鉄入口の工事中。その先に見えるディズプレイは小さな祭りの文字の集まり。

IMG_3033e.jpg IMG_3034e.jpg

館内入るとここも祭の文字。撮影spotも用意されている。

IMG_3035e.jpg IMG_3036e.jpg

銀座シックスはセール中。夜はほんのりした照明。

IMG_3040e.jpg IMG_3046e.jpg

斜め向かいのLAOXも夜はカラフルな照明。

IMG_3047e.jpg

街路樹整備も進む通りから銀座ライオンの5階に登ると音楽ビヤプラザ。夏の夜にビールがうまかった。

IMG_3041e.jpg IMG_3043e.jpg

銀座は見た目も綺麗だが、桂の街路樹や地下鉄入口の改修など進化も垣間見れる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

小諸と上田

小諸駅はJR小海線の終点だが、北陸新幹線開通で軽井沢以東の信越本線は民営化され、小諸の今はしなの鉄道の駅。

IMG_2572e.jpg

駅前に停車場ガーデンが築かれ、風流。

IMG_2548e.jpg

線路の反対側一帯に懐古園が広がる。

IMG_2564e.jpg

藤村記念館も登場。島崎藤村は6年間小諸に住み、小諸なる古城のほとり、と始まる千曲川旅情のうたの舞台。

IMG_2555e.jpg IMG_2556e.jpg

徳川と真田が戦った城跡などを辿る。

IMG_2561e.jpg IMG_2562e.jpg

文化勲章受章の画家、小山敬三の美術館もあり、浅間山と欧州の独特な画風が楽しめる。

IMG_2570e.jpg

信州そば巡りは、ここでは有名店の草笛総本店のくるみそばを選んだ。

IMG_2550e.jpg

小諸から足代400円で上田へ。しなの鉄道と言っても、乗った車両はJR、行き先もJR長野だった。一方上田では食も楽しめるデザイナー列車ろくもんに出会った。

IMG_2574e.jpg IMG_2568e.jpg

上田は大河ドラマ真田丸で有名になった真田家の城下町。上田高校の校門前がお濠や武家居住跡。

IMG_2580e.jpg

さらに歩くと徳川家と勇敢に戦った真田一族の城址で歴史を偲ぶ。

IMG_2582e.jpg IMG_2589e.jpg

近くには北国街道柳町の風情ある佇まいが待っていた。酒や醤油作りの歴史は今に伝わっている。

IMG_2590e.jpg IMG_2591e.jpg

観光spotが民営の小諸は駅前、新幹線停車の上田は歩くとやや遠い。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

松島のお寺の魅力

松島海岸駅には国宝瑞巌寺の大修理落慶記念の大きな宣伝。

IMG_2703e.jpg

瑞巌寺は9年ぶりに修復が終わって、今春から公開。入口の門をくぐると参道は右側のみ並木。東日本大地震の津波の被害を受けた後の整備は左側がまだ途上。しばらく行くと津波到達地点の目印。

IMG_2677e.jpg IMG_2678e.jpg

本堂の中は撮影出来ないが、中門からや庭は可能。

IMG_2683e.jpg IMG_2682e.jpg

中へは台所の庫裏から入る。伊達政宗の息のかかった寺は共に国宝。

IMG_2680e.jpg

瑞巌寺のすぐ近くの円通院も境内は見ごたえある。

IMG_2690e.jpg

進むと左側に石庭。京都を思い起こさせる美が待っていた。

IMG_2684e.jpg IMG_2686e.jpg

また苔や竹が美しく、全体に整備が行き届いている。

IMG_2689e.jpg

その最たるものは寺にあるバラ園。バラが植えられた三彗殿にある絵の一部にバラが描かれ、天正使節支倉常長が欧州から持ち帰ったバラが由来。

IMG_2692e.jpg IMG_2695e.jpg

松島は海だけでなく、陸にも魅力。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 宮城県
ジャンル : 地域情報

通り抜ける列車も増えた北の玄関口上野で

東京の北の玄関口、上野駅。高度経済成長を支えた集団就職の生徒達が集結。隅にその説明付の歌の碑発見。

IMG_2742e.jpg IMG_2744e.jpg

昔の駅の写真付き案内も発見。

IMG_2741e.jpg

横のガード付近は上野の名所やアートの案内が並ぶ。

IMG_2745e.jpg IMG_2746e.jpg

前の横断歩道の先がアメ横。朝は歳末の大混雑とは別世界の静寂。西郷さん銅像前の飲食店のビルはその名も3153。

IMG_2747e.jpg IMG_2748e.jpg

構内に入ると大きな絵が上野の改札口の頭上を飾る。

IMG_2749e.jpg

改札を過ぎると始発列車の前の石川啄木歌碑が目に入る。ふるさとの、の思いが伝わる。

IMG_2750e.jpg

辺りは新幹線の無い常磐線の特急が多く発着。今は品川発着が増えたが。沿線の海を思い起こす灯台の絵がホーム上に。

IMG_2756e.jpg

右の新幹線改札を過ぎると、パンダの大きな絵も現れる。パンダ口の改札も近い。

IMG_2738e.jpg IMG_2740e.jpg

地方からの上京の舞台は歴史を刻み、今は地下を新幹線、地上を上野東京ラインが通り抜ける。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

日本三景の松島を船で巡る

仙台駅から仙石線で松島海岸にむかった。

IMG_2627e.jpg IMG_2626e.jpg

駅から徒歩数分で松島の港が見えて来る。松尾芭蕉の奥の細道の碑も。

IMG_2674e.jpg IMG_2667e.jpg

毎時出港する50分の船旅は、昔からの日本の自然の美を堪能できる。震災後に観光客は激減したが、この日は出航前から大勢が行列。

IMG_2634e.jpg IMG_2637e.jpg

港近くの瑞巌寺五大堂は船からもよく見える。

IMG_2670e.jpg IMG_2636e.jpg

やがて左右に島が次々見え、どれもベージュ色の断層の上に松が乗った箱庭の姿。

IMG_2646e.jpg IMG_2652e.jpg

そして有名な仁王島に接近。子供時代に見た思い出の島だが、様相は昔とは異なる。顔の部分を支えるコンクリートが人工的、年月とともに崩れ出し、松島の代表選手を守る必要があった。

IMG_2657e.jpg IMG_2650e.jpg

カキ養殖の設備も目に入る。そこで浜では昼食はかきセットを楽しんだ。

IMG_2644e.jpg IMG_2631e.jpg

潮風を浴びての日本三景の眺めは懐かしかったが、津波や経年劣化の自然の営みを目にする船旅でもあった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 宮城県
ジャンル : 地域情報

小海線(八ヶ岳高原線)全線をのんびり

中央線の特急あずさを長野県入り直前の山梨県の小淵沢で降りた。駅舎は木を使って新しい。

IMG_2520e.jpg IMG_2518e.jpg

小淵沢から八ヶ岳高原を走るローカル列車で小諸まで結ぶのが小海線。別名八ヶ岳高原線。

IMG_2535e.jpg

1駅目の甲斐小泉は真ん前に平山郁夫シルクロード博物館。

IMG_2524e.jpg

小泉の次は大泉。その次があの一大ブームの去った清里。

IMG_2526e.jpg

車両最後部から眺めると、線路を囲む森の緑。

IMG_2522e.jpg

やがて鉄道の日本最高地点が近づく。踏切の脇にその表示の柱を見つけた。やがて野辺山。駅としてはここが最高地点。

IMG_2532e.jpg IMG_2533ee.jpg

最高地点の標高1375を名付けたハイブリット1375も走る。松原湖の駅も。

IMG_2519e.jpg IMG_2539e.jpg

途中、八ヶ岳の麓の高原レタス畑も広がる。

IMG_2537e.jpg

中込から車掌が乗り、周囲の人家も多くなる。

IMG_2540e.jpg
 
のどかだった車窓が急に高架になると新幹線駅佐久平。

IMG_2542e.jpg

浅間山の大きな山容が目立ち出すと、やがて終点小諸。

IMG_2544e.jpg

全線乗ったが、高原気分は緑囲まれる南の方、浅間山なら北の方と魅力も分かれる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

大倉山界隈の夏仕様

今日は七夕。あちこちで七夕飾りが目に入る。横浜駅前では所定の用紙に願いを託しておいた。

IMG_2968e.jpg IMG_2969e.jpg

東横線大倉山駅前も七夕飾りが華やか。

IMG_2385e.jpg

前の坂を上ると大倉山記念館が現れる。館内ではインドの詩人、タゴール展。建物創立者の大倉邦彦と縁がある。

IMG_2386e.jpg IMG_2388e.jpg

記念館の先は梅で名高い大倉山公園。今はアジサイの先に緑が萌える。

IMG_2391e.jpg

東に向かうと横浜北部の守護神、熊野神社。前には茅の輪と七夕飾り。

IMG_2954e.jpg IMG_2955e.jpg

さらに散策すると古民家、横溝屋敷。前の田んぼがこどもたちによる田植えを終えていた。

IMG_2472e.jpg

恒例の七夕飾りが始まり、願いを託す短冊に自由に描く。古民家前は七夕飾りが重そう。

IMG_2467e.jpg IMG_2946e.jpg

すぐ近くの商業施設では、トヨタがクラウンとカローラのコネクテッドカーを披露。

IMG_2480e.jpg IMG_2981e.jpg

真ん前はW杯の日本チームを盛り立てるコーナーが目を引いていた。

IMG_2482e.jpg IMG_2478e.jpg

日本チーム敗退後は消え、今日は七夕飾り。

IMG_2983e.jpg

新店も登場。開店準備中だったトイざらスが昨日オープンし、今日は朝から大混雑。

IMG_2475e.jpg IMG_2975e.jpg

七夕を前に色々変わるのが見えた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

七夕飾りが輝く八王子の元気は?

中央線への乗り継ぎで時間があったので八王子駅の南北を散策。北口の歩道がキラキラ輝いていた。七夕飾りが風で光っていた。

IMG_2511e.jpg IMG_2510e.jpg

目抜き通りも入口に七夕。

IMG_2512e.jpg

多摩最大の人口の八王子は、駅から大学に向かうバスに追う大勢の行列を見掛けたが、商業施設は苦戦し、百貨店は消えた。ライバルの立川とは大違い。駅南口に出るとさらに店の賑わいは伝わって来ない。ホールなどもあるが、通り抜ける人が目立つ。

IMG_2514e.jpg

連絡通路から外を見ると横浜線の電車。

IMG_2513e.jpg

ホームに降りると幹線の中央線の電車。東京行きの特別快速が駅を出て行き、一方であずさはいつも停車する。

IMG_2515e.jpg IMG_2516e.jpg

人口は多く、中央線・横浜線の乗客と大学関係者も多そうだが、青梅線やモノレールも入る立川が商業施設は集積。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

渋谷はやはり工事現場が気になる

渋谷駅の山手線のホーム横が工事中。東横線地上ホーム跡地も利用し、埼京線ホームを移動させる。

IMG_2256e.jpg IMG_2255e.jpg

その前段階で宮益坂の通りのガードも高さ調整工事で電車も止めた。

IMG_2358e.jpg

その宮益坂下交差点からは、やがて地下鉄銀座線ホームが真ん前に来る。

IMG_2360e.jpg

聳える渋谷ヒカリエの8階の窓から一帯を眺めた後、大部屋を覗くと鹿児島展を開催。懐かしいボンタン飴が大小色々並んでいた。

IMG_2363e.jpg IMG_2366e.jpg

久し振りに人形劇展示館を覗くと、三国志は映画でもお馴染みの赤壁の戦いだけ、残りは 平家物語に成っていた。

IMG_2362e.jpg

南口に回ると東急プラザ建替えエリアが2019年秋完成の表示。歩道橋から振り返ると2つの超高層ビルが聳える。

IMG_2492e.jpg IMG_2493e.jpg

センター街には間もなく消えるTSUTAYA。一方パルコ建て替えは形が見えて来た。

IMG_2501e.jpg IMG_2503e.jpg

W杯サッカー試合後に大騒ぎのスクランブル交差点も日常の顔に戻っていた。

IMG_2497e.jpg


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

東京駅八重洲口は駅の熱気と外のビル建設の2つの顔

東京駅八重洲口のシンボル、グランルーフ。両側の高層ビルの間は低層で風が抜ける構造。

IMG_2611e.jpg IMG_2613e.jpg

中には豪華列車四季島のラウンジもある。

IMG_2607e.jpg

駅前に出ると正面の開発計画が動き出したのが見える。通り右側が工事シート。

IMG_2610e.jpg IMG_2612e.jpg

交叉点に行くと別の工事現場。角の工事壁にゴジラの絵を発見。

IMG_2614e.jpg IMG_2619e.jpg

工事壁沿いを進むとゴジラギャラリーが広がる。

IMG_2621e.jpg IMG_2620e.jpg

着工したエリアもあるが、500メートルビル予定地は朝日生命などのビルが現存。こちらは完成予定は2027年。

IMG_2623e.jpg IMG_2851e.jpg

駅ナカに戻ると、朝から駅弁屋は賑わう。外国人客の人気が高い。待ち合わせ場所には銀の鈴ガシンボル。歴代の鈴も並んでいたのが消えていた。

IMG_2602e.jpg IMG_2603e.jpg

新幹線の出発前に、弁当などを買う熱気が漂うが、外は新ビルで大進化を始めていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

新橋界隈を見渡して気付くもの

新橋駅東口で駅前を見回す。

IMG_2310e.jpg

ホーム側を振り返ると、ホーム上の橋上施設工事が垣間見れる。ホームに立つとよりわかる。

IMG_2313e.jpg IMG_2340e.jpg

駅前を進むと日本鉄道発祥の汐留。ホームが再生されている。鉄道資料館では現代を象徴する新幹線の展示。

IMG_2318e.jpg IMG_2329e.jpg

大通りを歩くと歩道のアジサイがビル街で一服の清涼剤。

IMG_2330e.jpg

その近くは久留米館。都道府県単位のアンテナショップが多い中、県の一部がアピール。

IMG_2331e.jpg

ガードをくぐると、上に山手線のホームが覗かれる。

IMG_2334e.jpg

西口に抜けるとサラリーマンが主役のSL広場。

IMG_2336e.jpg

SLのそばに像が建つが、東口の真ん前に鉄道唱歌の碑。駅前のビルの前には開運狸。

IMG_2309e.jpg IMG_2315e.jpg

見慣れた駅前も見渡すと、気づきや再発見にも出会える。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

西安の市民の生活を垣間見る

大都会の西安でつかの間、生活の場面を垣間見た。コンビニは便利店等の名の小さな店構えがあちこち。中心部で見かけると緑色など日本の大手と配色は似ている。但しセブン等日本の3大コンビニは未出店。

IMG_1824e.jpg

店内で缶ビールを買ったが、3元(約50円)と安い。

IMG_1634e.jpg IMG_1825e.jpg

外食ではKFCが市内で多かった。到着した空港で早速く見掛けた。マックも多い。

IMG_1625e.jpg IMG_1646e.jpg

スタバも観光名所前で見かけたが、日本の店は見当たらず。但しユニクロはあった。世界遺産の兵馬俑の近くにはsubway。

IMG_1696e.jpg IMG_1747e.jpg

高速鉄道の駅では駅弁を販売。但し種類は少なそう

IMG_1846e.jpg

公園や広場など朝から夜までいたる所で市民が踊り、カラオケで歌う。老若男女が外に集まることが多い。

IMG_1785e.jpg IMG_1790e.jpg

公園では家族の舟遊び、ドラえもんなどに色を塗るシーンも。

IMG_1786e.jpg IMG_1788e.jpg

高層のマンションの林立、高利率の理財商品の宣伝など発展する中国でも、足元は庶民らしさがよく見えた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 中国旅行
ジャンル : 旅行

カレンダー
06 | 2018/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示