fc2ブログ

5月の銀座の昼と夜

銀座4丁目の地下鉄銀座駅が改修中。世界の人々が利用する人気地のゲートウェイも変化に対応する。

IMG_1074e.jpg

銀座4丁目の交差点では信号待ちで四角の建物を眺める。銀座三越を見て受付に行くと、グローバルグリーン展の案内。

IMG_1073e.jpg IMG_1070e.jpg

向かいの和光はウィンドーディスプレイが見もの。真ん前の位置に立つと、赤を背景に蝶々が一斉に拍手してくれる。

IMG_1072e.jpg IMG_1071e.jpg

1周年を過ぎた銀座SIX2階の頭上は引続き、旗のアート。

IMG_1075e.jpg

近くのJR線高架下を覗くと 耐震工事を控えて店は閉鎖。

IMG_1077e.jpg

夜再び銀座に向かった。交差点の一角、銀座プレイスの日産車が赤く包まれていた。

IMG_1212e.jpg

銀座SIX付近など中央通りは店と車と照明灯の明かりが夜を照らす。

IMG_1210e.jpg IMG_1207e.jpg 

よく見ると歩道にはカツラの樹を植樹中。

IMG_1208e.jpg

1つ隣の筋ではネオン街の顔は相変わらず。

IMG_1205e.jpg

昼夜、表裏の異なる顔を見せる銀座を実感。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

花壇あふれる渋谷公園通りからバラの代々木公園経由原宿へ

渋谷駅前のスクランブル交差点経由、公園通りに向かうと左のパルコ建替え工事壁がAKIRA第2弾のイラスト。その先の角のホテルや店が開いていた。

IMG_1122e.jpg IMG_1124e.jpg

一方車道と歩道の間にはアートな花壇が用意されている。

IMG_1121e.jpg IMG_1128e.jpg

公園通りを過ぎて代々木公園に向かうと途中のイベント広場はベトナムフェスが賑わう。水上人形劇も登場。

IMG_1146e.jpg IMG_1136e.jpg

バインミー等食のブースは長い行列の人気。ドリアン等熱帯の果物も並ぶ。

IMG_1144e.jpg IMG_1140e.jpg

代々木公園を進むと月後半、まだバラが見頃。

IMG_1154e.jpg

原宿駅に着くと、レトロな駅舎周辺の工事が進むのが見える。

IMG_1157e.jpg IMG_1156e.jpg

竹下通りは外国人が溢れる相変わらずの人出。

IMG_1158e.jpg IMG_1159e.jpg

渋谷原宿の国際的な人気には、いつもながら感心する。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

新緑の季節のアートを九段と上野で

新緑の5月、2つの絵画展を楽しんだ。地下鉄東西線竹橋駅から程近い東京国立近代美術館へ足を運んだ。

IMG_0870e.jpg IMG_0869e.jpg

休憩できる屋外の席を見ながら進むと、3つの作品展を案内。

IMG_0868e.jpg IMG_0867e.jpg

その1つが横山大観展。金曜日も混んでいる人気展示会。1階第1会場に作品数の大部分が展示されていた。

IMG_0871e.jpg IMG_0865e.jpg

夜桜、紅葉をはじめとする代表作を観て、別の部屋に進むと水墨画の大作「生々流転」に行列。40メートルを超える日本一長い絵巻は重要文化財。2階にも一部作品が並び、結局3会場をハシゴするのがコース。

IMG_0876e.jpg

明治から昭和にかけて、奇想天外、大胆で、多彩な作品を残した日本画壇の大家の歩みが余すことなく展示されていた。
別の建物が工芸館。名工の明治展を開催。

IMG_0872e.jpg

下旬には上野の東京都美術館でプーシキン美術館展へ。

IMG_1310e.jpg

モスクワのフランス絵画コレクションは豊富。上野で公開された65点で、フランスの風景画の歩みを辿ることが出来た。風景画は神話も含んでいたのが、次第に自然を伝えて発展し、モネやセザンヌ、さらに海外や想像も表現するゴーガンやルソー、現代のピカソまで揃った魅力ある作品が並んでいた。

IMG_1318e.jpg

最後にはルソーのジャングルの緑が溢れていた。一部に撮影spotも用意。

IMG_1324e.jpg IMG_1323e.jpg

日本とフランスの美の世界がおいしかった。


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

5月の日比谷の新旧の顔

東京ミッドタウン日比谷が開業して日比谷への人出が増えた。正面入り口前ではジョニーウォーカーのハイボールバーが登場。大きな人形が招く。

IMG_1091e.jpg IMG_1089E.jpg

屋内の吹き抜けではサムソンがスマホ新製品をPR。

IMG_1087e.jpg

3階には有隣堂が開いたマーケットの名の複合店。

IMG_1086e.jpg IMG_1083e.jpg

2階のテラスの席は道を挟んだ日比谷公園が間近。

IMG_1079e.jpg IMG_1080e.jpg

その日比谷公園の噴水広場にはMARTINIの文字。週末イベントの準備中。日比谷花壇の花がバラからブーゲンビリアに変わっていた。

IMG_1095e.jpg IMG_1098E.jpg

向かいは帝国ホテル。館内のアーケードは日本最古とPR。

IMG_1100e.jpg

隣りのビルのクラシックな店で夜の飲み会があって、旧交を温めた。

IMG_1101e.jpg IMG_1102E.jpg

日比谷には新しい顔やイベントが出現するが、古いものも魅力を支える。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

5月の横浜駅西口はイベント盛りだくさんで忙しい

横浜駅ビル工事が進行。ジョイナス屋上から覗いた。

IMG_0768e.jpg

西口ではビブレに筒香の大きな顔が登場。ベイスターズといえば今月12~14日にヨコハマガールズフェスティバル。

IMG_0587e.jpg
 
横浜髙島屋には宣伝とその仕様の人形。

IMG_0783e.jpg

隣りの柱にはミニチュアライフ展の案内。その8階イベント会場は極小の人形とダジャレ付きの表現が溢れる。

IMG_0764e.jpg IMG_0774e.jpg

アナ雪とか新パン線がその一部。

IMG_0777e.jpg IMG_0779e.jpg

隣りは黒柳徹子のテレビ番組出演で交流のある田川啓二のビーズ刺繍の世界。

IMG_0782e.jpg

その後には与勇輝展。布を使った創作人形のほのぼのとした表情やしぐさに魅せられた。

IMG_1105e.jpg

隣りでは恒例の横浜ばら展。力作と香りにうっとりした。

IMG_1106e.jpg

徒歩10分程の岡野公園でもバラが中旬でも見頃になっていた。

IMG_0859e.jpg

バラやイベント周りで連日横浜駅西口詣で。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

ディズニーランドのバザールが突然プロジェクションマッピング

正門先のワールドバザールのセレブレーションストリートはいつも人出が賑やかだが、35周年記念で、日中と夜との趣の異なる世界を用意していた。日中は35周年テーマソングが流れ、時折大きな音と共に柱がキラめく。運が良いと天井からの紙吹雪に出会う。

IMG_1016e.jpg IMG_1022e.jpg

そして夜は、開園後初のワールドバザール内に映像が現れる。日没後のある時刻に、突然暗くなって、音楽と光の演出が始まる。

IMG_1028e.jpg IMG_1044e.jpg

屋内全体にプロジェクションマッピングが華やかな夢と魔法のディズニーの世界を創る。

IMG_1030e.jpg IMG_1031e.jpg

一方で19時半に夜のパレードもスタートして。イベントが重なる。エレクトリカルパレードは長く続く出し物だが、シンデレラなどが新しい。

IMG_1036e.jpg IMG_1038e.jpg

そして終わりの方にアナ雪が初登場。

IMG_1039e.jpg

シンデレラ城の音と光のショーが続いたが、今は青く光るだけで、賑やかな映像は屋内に移行中。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

東京ディズニーランド祝35周年!

今春4月、東京ディズニーランドが開園35周年。入場口の先、ワールドバザール前から盛り立てる。

IMG_0934e.jpg IMG_0937e.jpg

ワールドバザールの中央には、高さ約10メートルのセレブレーションタワーが登場。9つのミッキーマウスの像が過去のコスチュームが懐かしい。

IMG_0981e.jpg

シンデレラ城の前もパレードの先頭も35の数字が目に付く。

IMG_1020e.jpg IMG_0967e.jpg

今春イッツアスモールワールドもリニューアルオープン。屋内の人形にディズニーのキャラクターが加わっていた。

IMG_0941e.jpg IMG_0952e.jpg

35周年にちなんだ昼のパレードは名前がドリーミングアップ。午前・午後2回ある。

IMG_0970e.jpg IMG_0979e.jpg

5月の園内はばらが映える。

IMG_0998e.jpg

拡張予定地の工事壁には35周年のパネルが並び、横に星の世界。

IMG_0991e.jpg

あちこち動き回る合間に、昼食はエビカツのドナルドバーガーをぱくついた。

IMG_0986e.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

地下鉄銀座線も運休する渋谷再開発

渋谷ヒカリエの8階では、大部屋では修理と手入れで長く使う展覧会展。小部屋では「ももいろと薔薇色のアトリエ 魔法」に遭遇。 
IMG_0648e.jpg IMG_0649e.jpg

中部屋ではシブピカ博THE SPECIAL MARKETやスウェーデンクラフト展に出会った。

IMG_0647e.jpg IMG_1062e.jpg

2階の窓辺には建設中の駅ビルが正面を覆い、7階の店の先もビルの外壁工事が進んでいた。

IMG_1064e.jpg IMG_1063e.jpg

そして眼下を走る銀座線の線路の位置が変わっていた。工事中の週末が明けると御覧の通り。

IMG_0644e.jpg IMG_1060e.jpg

銀座線は5月3~5日の間、一部区間を運休する工事を行ない、渋谷駅の地下鉄乗り場は閉鎖していた。

IMG_0643e.jpg IMG_0642e.jpg

表参道と青山一丁目の間は区間運転し、それぞれの行き先の珍しい電車を見た。

IMG_0637e.jpg IMG_0636e.jpg

そして最終的には、ヒカリエ真ん前に折り返す渋谷新駅が登場する。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

新緑の季節に駒場からバラを見ながらタイの祭りの渋谷へ

京王井の頭線が13日朝は渋谷から明大前までは運休。下北沢の橋の工事の為。

IMG_0885e.jpg

その途中の駒場東大前駅から歩いた。真ん前が東大駒場キャンパスで、門の手前はバラがよく咲いているが、工事中で隅しか見えない。

IMG_0889e.jpg IMG_0888e.jpg

一高、東大と受け継がれた寮の遺構を見て、公園の池と菖蒲を眺めた。

IMG_0891e.jpg IMG_0892e.jpg

キャンパスを出て渋谷に向かうと駒場ばら園や区立松濤美術館が現れる。

IMG_0895e.jpg IMG_0898e.jpg

程なくBUNKAMURAが現れる。美術館ではパディントン展を開催中。

IMG_0903e.jpg IMG_0900e.jpg

左に行くと奥渋の旗がたなびくエリア。

IMG_0904e.jpg

近くのNHKと代々木公園入口もバラが植えられていた。手前は渋谷区役所建替え工事中。

IMG_0919e.jpg IMG_0920e.jpg

大型連休の次週にはタイフェスティバルを開催。例年2日間で50万人が押し寄せるという人気のフェスに発展している。

IMG_0918e.jpg IMG_0914e.jpg

随分寄り道をしたが、渋谷の賑わいをあちこち眺めることが出来た。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

バラの日比谷公園からアートピアノの丸の内へ

大型連休明けの日比谷公園は静かになっていた。

IMG_0790e.jpg

バラが広い敷地の一角を色と香りで盛り立てる。但し今年の改修後は第2花壇にバラが集中していた。

IMG_0793e.jpg 

3月開業のミッドタウン日比谷が公園から目立つ。バラ販売中の日比谷花壇の上にもビルが顔を覗かせる。

IMG_0792e.jpg IMG_0796e.jpg

心字池はかいほりで水の入れ替えを行った。

IMG_0802e.jpg

丸の内に抜けるとあちこちにピアノ。それもデコ長や絵を描いたアートピアノ。大型連休中は新丸ビルでは音楽会で使用していた。

IMG_0629e.jpg

国際ビル、新東京ビルと回った。

IMG_0804e.jpg IMG_0806e.jpg

三菱ビルも見て、ブリックスクエアでは少し弾いてみた。

IMG_0813e.jpg IMG_0810e.jpg

ピアノの無かった丸ビルではラグビーW杯500日イベント。

IMG_0815e.jpg

日比谷が発展し始めたが、ビル街の先輩格、丸の内はイベントも格調高い。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

田園都市線の川崎市内を溝ノ口から宮崎台へ

田園都市線の駅が川崎市内に7駅。二子玉から多摩川を越えて3駅目がJR南武線と田園都市線の乗換駅、溝の口。

IMG_8008e.jpg IMG_8012e.jpg 

溝の口から歩き出すとすぐ川崎市高津区役所。

IMG_8002e.jpg

坂道を歩き続けると次駅梶ヶ谷。丘を切り取って作った駅を電車が走る。

IMG_7998e.jpg IMG_8001e.jpg
 
さらに歩き続けると梶ヶ谷貨物ターミナル。真ん前でも貨物駅は見えないが物流ビルが並ぶ。この下はリニア中央新幹線予定地。地下の大量の残土を彫り上げて、貨車でここから運び出す拠点にもなる。

IMG_7992e.jpg
 
さらに歩くと宮崎台駅。駅の一角がバスと電車の博物館の入口。

IMG_7955e.jpg IMG_7951e.jpg

入場すると館内には複数のジオラマが並び、入館者が夢中に「運転」。

IMG_7970e.jpg IMG_7965de.jpg

東急の懐かしい駅、電車から馴染みのバスが所狭しと並ぶ。

IMG_7969e.jpg IMG_7979e.jpg

運転シミュレーターやプラレール等こども専用のエリアもあり、小さな東急ファンづくりの場にもなる。

IMG_7987e.jpg IMG_7989e.jpg

この2つ先鷺沼までが川崎市。田園都市線延伸で、高津区、麻生区がすっかり人気の住宅地になった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

相鉄沿線が鉄道工事の続く中、拠点の商業施設オープン(2)

相鉄線西谷を過ぎると新旧の線路が見える。新線分岐駅の様子が変わりつつある。

IMG_0088e.jpg IMG_0103e.jpg

次の鶴ヶ峰周辺は、踏切解消に向けて、地下化する計画が発表されている。

IMG_0107e.jpg IMG_0108e.jpg

その次が二俣川。特急停車で、海老名に向かう本線から湘南台に向かういずみ野線が分岐する相鉄の拠点駅。先月下旬に商業施設、ジョイナステラスがオープン。開業前から改札付近は中が垣間見えていた。

IMG_0485e.jpg IMG_0114e.jpg

改札出た左が2階の入口、南口の交通広場前は3階となる為、慣れないと何階だが混乱しやすい。

IMG_0467e.jpg IMG_0476e.jpg

新ビルはコプレ二俣川というオフィス層もあるが、ジョイナステラス1として飲食店は3階、ユニクロと無印は4階で6階が屋上広場。

IMG_0474e.jpg IMG_0473e.jpg

さらにホーム上にジョイナステラス2のエリアがあり、3.4階の連絡橋で結ぶ。案内所のある3階では右に既存の北口駅ビルのライフとつながり、これまた複雑。

IMG_0477e.jpg IMG_0484e.jpg

鉄道工事はまだ続く相鉄だが、賑わいの施設の完成にこぎつけた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

相鉄沿線が鉄道工事の続く中、拠点の商業施設オープン(1)

相鉄は横浜から3駅目の天王町駅から工事が続く。踏切を無くす連続立体交差化がツツジが見頃の公園の先で進む。

IMG_0047e.jpg IMG_0049e.jpg

次の星川駅は外壁が高架化しているが、よく見ると仮設部分の通路もある。

IMG_0061e.jpg

駅に入ると、下りだけ高架を走っている。

IMG_0067e.jpg IMG_0069e.jpg

上りはまだ高架を走らず、下を通り、踏切が残る。

IMG_0055e.jpg IMG_0058e.jpg

但し高架のホームはだいぶ出来て来た。

IMG_0064e.jpg

両駅間の横を流れる帷子川には今月前半までこいのぼりが泳いでいた。

IMG_0054e.jpg IMG_0053e.jpg

その先の西谷駅はJRや東横線への新線が分岐する工事が進み、地下へのトンネルが見える。

IMG_0086e.jpg IMG_0074e.jpg

西谷は追越し可能なホームが閉ざされていたが、乗換駅として新たな役割を負う。

IMG_0080e.jpg IMG_0077e.jpg

相鉄の鉄道工事はこの先も計画されている。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 鉄道の旅
ジャンル : 旅行

日本橋で三越の猫まつりと巨大化する高島屋を見る

三越日本橋口には猫が両側で迎える。

IMG_0837e.jpg IMG_0838e.jpg

地下鉄駅入口のエレベーターの間でも猫が招く。

IMG_0843e.jpg
 
中央通り沿いのウィンドーのディズプレイも猫まつりを盛り立てる。

IMG_0839e.jpg IMG_0841e.jpg

1階の天女像のすぐ前は工事中。三越の階層が進行していて、以前の猫まつり会場はなかった。

IMG_0842e.jpg

お江戸日本橋を渡って髙島屋へ向かった。

IMG_0834e.jpg IMG_0825e.jpg

重要文化財の現店舗と外観の似た新店が北側にだいぶ出来上がっている。

IMG_0831e.jpg IMG_0830e.jpg

店内では絵を映像に乗せる紙アクアリウムを開催していた。

IMG_0828e.jpg

斜め向かいには高級時計専用の店。インバウンドや高級志向の客で売上げは好調のよう。

IMG_0826e.jpg

江戸時代の日本の出発点の歴史が今も垣間見れる街で、老舗百貨店の格闘が続く。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

神奈川県立歴史博物館が再開館して久し振りの出会い

先月末に神奈川県立歴史博物館が、2年の改修を終えて再開館した。直後は無料開放。ゆるキャラが招いていた。

IMG_0434e.jpg IMG_0435e.jpg

門の前でコンサートも開いていた。

IMG_0443.jpg IMG_0441e.jpg

横浜正金銀行の明治創建の建物は、約50年前から博物館を担い、今は旧館がバロック様式の重要文化財指定の由緒が外観に現れている。

IMG_0446e.jpg

神奈川県を通じた日本の歩みを学ぶには好適。再開館で殆どの展示が撮影okになったのが嬉しい。

IMG_0440e.jpg

鎌倉建長寺の一部や開国をもたらしたペリーの顔などそのまま再会できた。上の階の常設展では仏像など古いものにひかれる。

IMG_0439e.jpg IMG_0436e.jpg

1階すぐには特別展、つなぐ県博展を開催中。建物、人、研究等の伝承を伝える展示が広がっていた。尚、そちらは中の撮影は不可。

IMG_0437e.jpg

場所がみなとみらい線馬車道駅上と交通至便なので、改修前同様、気楽に訪れて行きたい。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

東横線急行停車の中目黒、学芸大学、自由が丘と途中下車

東横線の急行停車駅は渋谷の次が中目黒。高架下に店が並ぶ。近くにEXILEの劇場もある。

IMG_0521e.jpg IMG_0519e.jpg

次の急行停車駅が学芸大学。こちらも高架下に店が並ぶ。その名が学大小路。

IMG_0524e.jpg

都立大学寄りには碑文谷公園があり、大型連休前後はバラの先に池の上で泳ぐ鯉のぼり。

IMG_0527e.jpg

公園の他の場所では真っ赤なツツジの上に鯉のぼり。

IMG_0529e.jpg

急行次駅は自由ヶ丘。一帯にはスイーツの店が多い。

IMG_0491e.jpg

その街で大型連休にはスイーツフェスタを開催。駅前にはお菓子の家。

IMG_0490e.jpg IMG_0650e.jpg

駅前の路地、白樺通りの横のビルもだいぶ高くなって来た。

IMG_0493e.jpg

駅前に人気店が多い東横線都内の駅の周囲は、公園にも恵まれ、静かで人気の住宅街が広がる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

新緑の時期に代官山から中目黒へ

トレンディーな街、代官山は若い女性が押し寄せる。新たな賑わいの場もTENOHAなど増えている。

IMG_0494e.jpg IMG_0495e.jpg

旧山手通りを越えると、静けさに包まれる旧朝倉邸があり、みどりモミジが美しい。

IMG_0497e.jpg IMG_0502e.jpg

邸の裏手に当るのがヒルトップ。奥には古墳もあるが、鯉のぼりも見掛けた。その先のログハウス展示場にも鯉のぼり。

IMG_0503e.jpg IMG_0509e.jpg

その先にはエジプト大使館があって、古代彫刻のレプリカが構える。向かいが蔦屋書店。

IMG_0508e.jpg IMG_0507e.jpg

さらに進むと西郷山公園。富士山が見えた名所もある。

IMG_0510e.jpg

隣りの菅刈公園には西郷邸の庭園を復元。

IMG_0512e.jpg

公園を出ると程なく目黒川が現れ、その先が中目黒駅。

IMG_0516e.jpg

人気の街は散策も快適だった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜美術館の中と外が賑わう

大型連休中のみなとみらいは例年通り大賑い。横浜美術館前では時折噴水も現われ、水場は子供達の歓声に包まれる。

IMG_0693e.jpg IMG_0694e.jpg

美術館ではNUDE展。英国テート美術館を中心には時代の変化を語る裸アートが集結。

IMG_0691e.jpg IMG_9400e.jpg

重量4トンの貴重な大理石を彫ったロダンの「接吻」が主役。英国での公開時は布で隠す扱いを受けたが、写真撮影okの白い芸術作品を今大勢が横浜で鑑賞出来る。

IMG_0716e.jpg IMG_0713e.jpg

そんなタブーの多かった時代のミレイの絵を模写した下村関山の作品もコレクション展で発見。

IMG_0720e.jpg

企画展以外にダリや現代彫刻など多彩な作品でお腹いっぱいになって美術館を後に。

IMG_0722e.jpg IMG_0719e.jpg

向かいの商業施設マークイズは母の日向け商品をアピール。

IMG_0709e.jpg

隣りのグランドセントラルビルでは、芝生でこどもの日の企画や音楽。

IMG_0703e.jpg IMG_0704e.jpg

すぐ前でイタリア料理も楽しめる。

IMG_0702e.jpg IMG_0698e.jpg

気候もイベントも大型連休で出掛けた人達を心地良い初夏の風で歓迎してくれた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

花盛りの里山ガーデンは大型連休後はクローズ

JR中山駅からバスでよこはま動物園北門に着くと真ん前が里山ガーデン入口。ポスターが示すようにガーデンネックレス横浜のイベントの一角。

IMG_0575e.jpg IMG_0576d.jpg

ウェルカムガーデンとマスコットのガーデンベアが迎える。

IMG_0550e.jpg IMG_0551e.jpg

木の合間を進むと斜めに開けた花の里山が現れる。パステルカラーが描かれていた。

IMG_0560e.jpg IMG_0552e.jpg

丘を登って眺めると展望台の前に一面のポピー。

IMG_0557e.jpg

春色のアートを見るような花の艶やかさにうっとり出来た。

IMG_0555e.jpg IMG_0562e.jpg

さらに林の間を進むと谷戸に鯉のぼりが見えて来た。春から初夏に移る香りがする。

IMG_0564e.jpg IMG_0565e.jpg

別の出口から歩くと程なく四季の森公園。池の前の菖蒲の先に鯉のぼりがたなびく。

IMG_0570e.jpg

今年は昨年と異なり、開園期間は大型連休までに短縮され、慌てて見納めに行った。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

市の花バラが大型連休に最盛期を迎えた横浜の港の見える丘公園

今年の春の花は咲くのが例年よりかなり早い。横浜市が市の花として力を入れるバラも大型連休に最盛期を迎えた。山手では山手資料館や気象台前が花盛り。

IMG_0724e.jpg IMG_0727e.jpg

港の見える丘公園に向かうと大型連休の人出が多かったが、満開のバラに出会えて皆笑顔。公園の外側も真っ赤なバラが迎える。

IMG_0753e.jpg

最近の改修でバラのボリュームが昨年より一段とスケールアップ。

IMG_0736e.jpg IMG_0730e.jpg

館を背に多彩な色と種類が溢れるが、そこはイングリッシュローズの庭。英国の名前が並ぶ。

IMG_0729e.jpg IMG_0731e.jpg

バラの柱やアーチの合間からベイブリッジや大佛記念館が覗く。

IMG_0738e.jpg IMG_0750D.jpg

香りの庭はモネなどフランスの名前の付くバラが目に付く。

IMG_0744e.jpg IMG_0748e.jpg

時期が早まりスケールもアップして、横浜の高台が大型連休は華やか。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

春賑わう京都駅と食

インバウンド客の着実な増加は関西で目立ち、春のシーズン到来で京都の玄関口も賑わう。京都駅は八条口の改札出ると名物の大空間。

IMG_9512d.jpg IMG_9511d.jpg

駅前の正面は京都タワーが目に入る。地下は地下街の整備が進んでいた。

IMG_9433d.jpg IMG_9510d.jpg

腹ごしらえは時間節約上便利で店も多彩な駅ビルCUBEへ。レストラン街は駅の大空間を見下ろす位置。

IMG_9606d.jpg IMG_9607d.jpg

駅の南側の眺望も効く店、外人客の目に付く店等並ぶ。

IMG_9605d.jpg IMG_9604d.jpg 

やはり京都らしく、とおばんざいの付いた「ことこと」で食。

IMG_9610d.jpg IMG_9612d.jpg
 
京都駅の南側はホテルが並ぶ。ホテル内には外国人客向けの京情緒で迎える撮影spotも用意。部屋からは真ん前の京都駅を出入りする新幹線。将来北陸新幹線も乗り入れる。

IMG_9431d.jpg IMG_9515d.jpg

観光で疲れた後の帰路は京懐石のお弁当を車内で食べる。

IMG_9741d.jpg

京都を離れてもしばらくは口を動かしながら旅の思い出に浸れる。年間通じて賑わう京都は東海道新幹線も常に大賑い。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 京都
ジャンル : 地域情報

タワマンで膨張する武蔵小杉の今

東急武蔵小杉駅は2つのホームから成る。内側に目黒線の電車が並ぶ。下り日吉行は将来、相鉄と相互直通により延長の予定。外側の東横線ホームからは商業施設のららテラスやタワマンが見える。

IMG_9939d.jpg IMG_9938d.jpg

ららテラスはホームの上にも延びる商業施設。窓辺からは電車や近くのビルも垣間見える。ちょうど開業5周年を迎えていた。

IMG_9935d.jpg IMG_9937d.jpg

一角からは下の電車を見下ろす事も出来るが、強風の日は閉鎖。

IMG_9936d.jpg

タワマンの街と化した武蔵小杉は、東側は駅前広場の先に聳える。東急のホームからは下を通る南武線の電車も見える。あまりの人口増加と混雑で、最近ホーム拡張を余儀無くされた。

IMG_0033d.jpg IMG_9940d.jpg

タワマンと商業施設グランツリーの間の先にはホテルも見える。

IMG_9932d.jpg
 
桜やツツジの季節はタワマンの前が花盛り。

IMG_9079d.jpg IMG_9930d.jpg

駅の西側もノッポビルがニョキニョキ。

IMG_0035d.jpg

最近出来た最近のタワマンにはコンベンションホールも登場。

IMG_0038d.jpg IMG_0040d.jpg

一躍人気の街と化したムサコだが、タワマン人口は10年で2万人押し上げた。通勤や学校は新住民も集中し、団塊の世代として混雑を背負い続けるのだろうか。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

クラシック音楽の祭典、ラフォルジュルネに包まれた丸の内

丸の内のラフォルジュルネ初日の開演時間までには夜半の雨も上がった。食のブースが10時開店の準備中。俺のフレンチも今年初登場。

IMG_0603d.jpg IMG_0600d.jpg

屋外会場のキオスクステージもバラの花が盛られて開始を待つ。屋内も花の撮影spotがあった。

IMG_0601d.jpg IMG_0598d.jpg

国際フォーラムの広い空間も恒例のバルーン。

IMG_0593d.jpg

10時開始の有料プログラムの中には、2日に亘って大ホールで0歳からのコンサート。授乳室も用意し、預けられたベビーバギーもぎっしり。

IMG_0606d.jpg IMG_0609d.jpg

ピアノ演奏を別に聴いた後、フォーラムを出て無料会場をハシゴ。丸ビルでは人がぎっしり。次いでKITTE。

IMG_0615d.jpg IMG_0623d.jpg

その手前のTOKIAでは整理券の入場が始まったところ。車イス優先の場所もあった。

IMG_0622d.jpg

さらにオアゾではゲルニカのコピーの前でフルート。

IMG_0628d.jpg

新丸ビルではピアノソロ。きゃりー風のカラフルなアートピアノがシューマンを奏でる。

IMG_0631d.jpg

今年も、3日間、丸の内は有料、無料クラシック音楽が溢れる優雅な休日。今年から池袋にも拡大。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

恵比寿で加山又造展の日本の美を鑑賞

恵比寿は食やガーデンプレイスなど人気の街。駅ビルを見上げると足元で良い香りのジャスミンの花が咲く上にアート展の旗。

IMG_0321d.jpg IMG_0319d.jpg

その会場は近くのスバル本社の3階のEBISU303のホール。スバル車のアートも待っていた。

IMG_0287d.jpg IMG_0317d.jpg

大型連休末に終了する前に加山又造展を鑑賞し、多彩な美のアートを味わうことが出来た。SNS時代で撮影okも嬉しい。

IMG_0292d.jpg

最初におぼろ。伊勢志摩サミットでも展示され、桜の花びらが散る。

IMG_0295d.jpg

夏の濤、冬の濤の2つの対比や屏風絵が続く。

IMG_0296d.jpg IMG_0297d.jpg

黒い鳥、冬と暗い通路を薄く照らす作品。

IMG_0301d.jpg IMG_0302d.jpg

火の島の萌える力強さも迫り、記念撮影spotも用意された春秋波濤も現れ、多彩な画風は魅力的。

IMG_0303d.jpg IMG_0305d.jpg

終盤には久遠寺の墨龍と天龍寺雲龍図の2つの天井画の再現と映像での製作過程の説明。

IMG_0311d.jpg
 
作品数は多くないが、洗練さと迫力合わせる加山ワールドに入り込む体験型の仕掛けから街に戻った。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

JR大阪駅から天満橋、そして京阪電車で京都へ

久し振りにJR大阪駅。

IMG_9617d.jpg

南側の歩道橋からはJR駅や隣の阪急梅田本店を振り返る。

IMG_9623d.jpg IMG_9621d.jpg

反対側は阪神百貨店。6月から左の新館がオープン。隣の阪神は建て替えに入る。

IMG_9625d.jpg IMG_9622d.jpg

先月から民営化された地下鉄で南に進む。

IMG_9628d.jpg IMG_9627d.jpg

天満橋、京橋と進み、京阪特急に乗った。

IMG_9686d.jpg

京橋を出るとかつて特急は京都七条までノンストップ。それが今は枚方市、樟葉、中書島、丹波橋とたっぷり停車。樟葉で京阪の色、緑の電車が待つ。

IMG_9687d.jpg

昔と違うのは追加料金のかかる車両のプレミアムカー。

IMG_9688d.jpg IMG_9689d.jpg


京阪の北の終点はかつての三条から出町柳に延伸されたが、一方で三条からの京滋線は市営地下鉄が引き継ぎ分断された。滋賀県の京阪は健在だが。

IMG_9526d.jpg

京阪は大阪側も淀屋橋から中之島へ延伸。将来、海岸のIR会場へも繋ぐ可能性もあるという。コテコテ大阪が庶民性、食、城など元々の特性が外国人に受けて、インバウンド消費で盛り上がっている。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 大阪
ジャンル : 地域情報

大型連休までの横浜ベイサイドはクルーズ船と花が溢れる

山下公園では氷川丸の前に4月からバラが咲き進んでいた。横に大型客船の一部も垣間見えた。

IMG_0338d.jpg IMG_0342d.jpg

超高層ビル街やマリンタワーを背にも花壇が花盛り。

IMG_9920d.jpg IMG_0337d.jpg

岸壁の先には豪華客船。右の山下埠頭にはノルウェージャン・ジュエル。大型連休で賑わう遊覧船乗り場には鯉のぼり。その先に豪華客船。

IMG_0344d.jpg IMG_0335d.jpg

左の大桟橋にはお馴染みのダイヤモンドプリンセス。

IMG_0345d.jpg IMG_0347d.jpg

象の花パークでは象の腰掛の先に見える。

IMG_0415d.jpg

その雄姿を大桟橋で見るとやはりデカい。

IMG_0356d.jpg

反対側には先程見たノルウェー船が山下公園の先に見える。

IMG_0357d.jpg

さらに遠くのベイブリッジの先の大黒ふ頭にはMSCスプレンディダ。先月28日は外国の大型客船3隻が揃う記録を作った。

IMG_0405d.jpg

赤レンガ倉庫ではビール祭りがスタート。会場では大型客船を眺めながらビールが飲める。

IMG_0421d.jpg IMG_0422d.jpg

大型連休で観た3隻の豪華客船も迎えて、バラも咲き進み、みなとヨコハマは華やか。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

こどもの日迎えて六本木は国立新美術館もこいのぼり

六本木では国立新美術館で明後日7日迄ルノアールの美少女が鎮座。

IMG_0178d.jpg IMG_0144d.jpg

大型連休、こどもの日を挟んでこいのぼりなう!展を5月下旬まで開催中。

IMG_0142d.jpg

美術館最大の展示室いっぱいのインスタレーションが待っていた。

IMG_0155d.jpg IMG_0163d.jpg

入場口には展示会の名前と共に天井から掛かるこいのぼりアート。

IMG_0146d.jpg IMG_0172d.jpg

下には寝そべる席も用意され、眺めて癒される。壁に移る影もアートの一部に成りきる。

IMG_0165d.jpg IMG_0171d.jpg

海外でも展示した企画は、隣室で製作体験も出来る。

IMG_0162d.jpg IMG_0159d.jpg

美術館は当分こいのぼりが観れるが、ルノアールらの次は月末からルーブル美術館の顔展が始まる。大型連休中の企画も終わり、夏モードに移る。

IMG_0143d.jpg IMG_0175d.jpg

大型連休のイベントが多い中、やはりこどもの日にこいのぼりが欠かせない。日本全国で明るく泳ぐ鯉が世界的なアートにも表現される時代を迎えている。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

こどもの日迎えて六本木の東京ミッドタウンはこいのぼりが舞う

東京ミッドタウンのガーデンには、アートこいのぼり80体が超高層ビル前の公園で泳いでいた。

IMG_0182d.jpg IMG_0187d.jpg

草花の上空が賑やか。

IMG_0183d.jpg IMG_0186d.jpg

美術館や看板の前もカラフルな鯉が前で泳ぐ。

IMG_0190d.jpg IMG_0188d.jpg

特設のアロハガーデンの横にも鯉のぼりが見える。

IMG_0193d.jpg

館内に入ると生け花展も発見。

IMG_0195d.jpg IMG_0194d.jpg

下の階ではデザインとアートのSTREET MUSEUM。

IMG_0197d.jpg IMG_0198d.jpg

大型連休はイベントもりだくさん。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜ベイサイドで映画鑑賞

大型連休では家族連れで映画館も賑わう。混む前に桜木町駅前のコレットマーレでゆっくり映画鑑賞が出来た。

IMG_9750d.jpg IMG_9746d.jpg

最初に見たのは空海。

IMG_8074d.jpg

作品は中国の長大な歴史が舞台。絢爛豪華で奇想天外な物語が繰り広げられ、洋画や邦画と毛色の異なるのが面白かった。楊貴妃と玄宗皇帝、李白と白居易など大物が登場し、空海は作品のガイド役を担っていた。

IMG_8072d.jpg 

次はディズニーのアニメ映画、リメンバーミー。

IMG_9745d.jpg 

作品は家族愛が主題で、あの世と現世を繋ぐ絆が、歌や細密な別世界の表現で描かれていた。上演前にアナ雪の短編が用意され、大人気作の続きが観られて、ボーナスが出た気分。その時は春休みだったので、家族向け作品などをPRしていた。

IMG_8064d.jpg IMG_9747d.jpg

映画の前には映画館の脇で食を取る。まず梅蘭。みなとみらいの街と海が真ん前で気分が良い。

IMG_8068d.jpg IMG_8069d.jpg

次は1階でハワイ料理のアロハテーブル。

IMG_9743d.jpg

時間が空いたら、他の階を回るのも面白い。

IMG_8071d.jpg

外食と映画の組み合わせで、割引や特典もあって、感動や体験が心地良い。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

ツツジが多摩川台一帯を覆う

東急多摩川駅の改札を出て丘の方に進むと、そこは田園調布せせらぎ公園。脇にはツツジが咲く。園地の前も。ここはかつて多摩川園の遊園地だった。

IMG_0021d.jpg IMG_0019d.jpg

多摩川に近づくとそこには浅間神社。

IMG_0537d.jpg

鯉のぼりの泳ぐ先は高層ビル街が見え、東横線のSトレインも渡る。

IMG_0534d.jpg IMG_0540d.jpg

線路の反対側は多摩川台公園。

IMG_0026d.jpg

松などの合間に多摩川を渡る電車が見える。目の前にはツツジも咲く。

IMG_0023d.jpg IMG_0024d.jpg

多摩川を見下ろすと昔から愛でられた景観が望める。少し角度を変えると武蔵小杉の高層ビル群も見える。

IMG_0027d.jpg IMG_0028d.jpg

丘は古墳群になっていて、遊び場と古墳の間にもツツジが見頃。

IMG_0029d.jpg

公園の先は田園調布の高級住宅街が広がる。道端の並木も緑の色がまぶしい。

IMG_0032d.jpg

駅へ向かう途中には宝来公園。池の畔にもツツジが咲いていた。

IMG_0030d.jpg

かつての遊園地も、さらに古代の古墳も今は公園と化し、ツツジに癒される季節を迎えていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

カレンダー
04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示