大阪造幣局の八重桜の通り抜け
大阪の春の名物、大阪造幣局の通り抜けが今月11日にスタート。大阪駅前からも臨時バスが出る。天満橋を渡ると川沿いをソメイヨシノの葉桜が覆う。

久し振りに出掛けると開門時間の頃から行列と混雑。南門から北への一方通行で進むが、中央の広い通りは人で溢れていた。

様々な種類の八重桜が通りを覆う。

桃色の濃淡に加えて、黄色や緑色など色も様々。

名前が付いていて、俳句の短冊も目に付く。

天満橋のビル越しの桜や造幣局の建物越しの桜も絵になる。

後半には中門、その先が出口。

最初は混雑で進みにくかったが、脇の小路はすいていて、思い思いに写真を撮る人で溢れていた。咲き具合が早かった今年だが、たくさんの満開桜が見れて満足出来た。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ


久し振りに出掛けると開門時間の頃から行列と混雑。南門から北への一方通行で進むが、中央の広い通りは人で溢れていた。


様々な種類の八重桜が通りを覆う。


桃色の濃淡に加えて、黄色や緑色など色も様々。


名前が付いていて、俳句の短冊も目に付く。


天満橋のビル越しの桜や造幣局の建物越しの桜も絵になる。


後半には中門、その先が出口。


最初は混雑で進みにくかったが、脇の小路はすいていて、思い思いに写真を撮る人で溢れていた。咲き具合が早かった今年だが、たくさんの満開桜が見れて満足出来た。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト