京王井の頭線で渋谷から下北沢まで
井の頭線は渋谷と吉祥寺の人気の街を結ぶ13キロ足らずに駅の多い路線。始発駅渋谷のホームは1つだけ。

出発するとすぐトンネルに入り、出たところが次駅神泉。駅の前方はまたもやトンネル。

トンネル出てしばらく行くと駒場東大前。後ろ側の出口は真ん前の東大へ向かう客で混む。かつての東大前と駒場の2駅を統合して間に新駅を作った。

急行の渋谷次駅は下北沢。

南口を出ると真ん前がマック。2階席から駅や電車が真ん前に見える。

この南口は先月25日で閉鎖され、その直前に見ておいた。

北口に向かうとゴチャゴチャしていた商店街の一角が一掃され、小田急地下化した空地の上の高架を井の頭線の電車が通る。来月には日曜朝の運行を止めて橋架け替えも予定。

ホームから渋谷寄りを見ると高架から下がって行くのが見える。

小田急は複々線化完成で3月にダイヤ改正したが、京王は一足先の2月。井の頭線では明大前で京王線最終特急電車に接続する吉祥寺発の明大前行きも登場。

混雑する井の頭線は、かつては小田急系の為、線路の幅も京王本線より短い。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ

出発するとすぐトンネルに入り、出たところが次駅神泉。駅の前方はまたもやトンネル。

トンネル出てしばらく行くと駒場東大前。後ろ側の出口は真ん前の東大へ向かう客で混む。かつての東大前と駒場の2駅を統合して間に新駅を作った。

急行の渋谷次駅は下北沢。

南口を出ると真ん前がマック。2階席から駅や電車が真ん前に見える。

この南口は先月25日で閉鎖され、その直前に見ておいた。


北口に向かうとゴチャゴチャしていた商店街の一角が一掃され、小田急地下化した空地の上の高架を井の頭線の電車が通る。来月には日曜朝の運行を止めて橋架け替えも予定。


ホームから渋谷寄りを見ると高架から下がって行くのが見える。

小田急は複々線化完成で3月にダイヤ改正したが、京王は一足先の2月。井の頭線では明大前で京王線最終特急電車に接続する吉祥寺発の明大前行きも登場。

混雑する井の頭線は、かつては小田急系の為、線路の幅も京王本線より短い。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト