那覇空港で基地と沿岸防衛の島を思う
日本の南端の大拠点、那覇空港で2020年五輪にちなむANA機を見掛けた。

那覇空港を出て大空から眼下を眺めると本島に米軍の嘉手納基地がうっすら見えて来る。

インバウンド客も増えて賑わう沖縄本島の玄関口が那覇空港。離陸直後は沿岸の海はサンゴ礁も見えて明るい。但しその前に見えた多くの自衛隊機を見ると沿岸防衛の拠点であることも実感。

一方プロペラ機も窓の外に多く見える。離島への便が使うのだろう。島嶼県も実感。

今回は宮古島への乗り継ぎだけの那覇空港立ち寄りだった。降りて空港ターミナルまでの通路には洋ランが並ぶ。

ターミナルに入っても随所に現れる。

土産物店は沖縄そばや琉球の名の付いたものが溢れる。

土産物や植物がリゾート気分を感じさせる一方、軍用機や基地を見て、沖縄本島に過重な負担を掛けている現実に思いが行く。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ

那覇空港を出て大空から眼下を眺めると本島に米軍の嘉手納基地がうっすら見えて来る。

インバウンド客も増えて賑わう沖縄本島の玄関口が那覇空港。離陸直後は沿岸の海はサンゴ礁も見えて明るい。但しその前に見えた多くの自衛隊機を見ると沿岸防衛の拠点であることも実感。


一方プロペラ機も窓の外に多く見える。離島への便が使うのだろう。島嶼県も実感。

今回は宮古島への乗り継ぎだけの那覇空港立ち寄りだった。降りて空港ターミナルまでの通路には洋ランが並ぶ。

ターミナルに入っても随所に現れる。


土産物店は沖縄そばや琉球の名の付いたものが溢れる。

土産物や植物がリゾート気分を感じさせる一方、軍用機や基地を見て、沖縄本島に過重な負担を掛けている現実に思いが行く。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト