宮古島で海中を眺めた
小雨も降る曇りの日だったが海中公園に出掛けた。宮古島北東部のサトウキビ畑に囲まれた道を進むと海際に施設が現れた。入場したロビーは水槽のチンアナゴやプリクラが待っていた。

建物を通り過ぎると海が開け、正面に海中への下り階段が待っていた。

降りた所には横幅30メートルに広がる24個の窓。行った日は透明度が低く、入場料も割引されていたが、窓の外に熱帯魚が現れた。

地上に戻って昼食も楽しんだ。真正面にサンゴや海が広がる。

翌日の午前は日も差すまずまずの天気。今度は島南側のシギラリゾートで水中観光船に乗って海中散歩。防波堤の内側に泊まる船に乗る。

船の下部の窓越しにサンゴ礁と熱帯魚を眺めることが出来た。

沿岸の浅い場所だが早速ウミガメが現れ、少し先は様々なサンゴが現れ、船の底ギリギリを這うように進む。多いのはスズメダイの仲間。

時々クマノミやウミヘビも現れ、海の中のパラダイスとの出会いが楽しめた。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ


建物を通り過ぎると海が開け、正面に海中への下り階段が待っていた。

降りた所には横幅30メートルに広がる24個の窓。行った日は透明度が低く、入場料も割引されていたが、窓の外に熱帯魚が現れた。


地上に戻って昼食も楽しんだ。真正面にサンゴや海が広がる。

翌日の午前は日も差すまずまずの天気。今度は島南側のシギラリゾートで水中観光船に乗って海中散歩。防波堤の内側に泊まる船に乗る。


船の下部の窓越しにサンゴ礁と熱帯魚を眺めることが出来た。

沿岸の浅い場所だが早速ウミガメが現れ、少し先は様々なサンゴが現れ、船の底ギリギリを這うように進む。多いのはスズメダイの仲間。


時々クマノミやウミヘビも現れ、海の中のパラダイスとの出会いが楽しめた。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト