1月の大雪の後に自由が丘へ
開業89年目の東急自由が丘駅。東横線上りホームから見下ろすと駅舎の名残雪の先に駅前広場。

1月下旬だが昨年の開業88周年とクリスマスのコーナーが残る。夕方はライトアップ開始。

女神像の真ん前の道はシラカバ通りだが、片側が工事中で今は残雪もあって狭い限り。

近くの大井町線の踏切を超えると、かつて車庫だった商業施設、トレインチ自由が丘。今は小さく雪だるまも見えた。

通り過ぎると次の踏切。その通りは学園通り。駅に近い一番街バス停は柱の奥の店のような待合所で間もなく来るバスを待てる。

途中に九品仏方向への緑道と標識もある。

駅前広場から右に行くと、それと並行する道のカトレア通り。

小奇麗な店が続くが右に小さな岩立フォークテキスタイルミュージアムも見える。今は衣の原点を開催中。

しばらく行って店が途切れる辺りの左がベネチアのゴンドラを再現した一角。寒い冬に行くと昼でも水辺は凍っている。フォトジェニックさから結構外国人が来て、盛んに記念写真を撮っていた。

近くの熊野神社では今年最初のお参り。

除雪されていな路地もあり、足元に気を取られる散策になった。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

1月下旬だが昨年の開業88周年とクリスマスのコーナーが残る。夕方はライトアップ開始。


女神像の真ん前の道はシラカバ通りだが、片側が工事中で今は残雪もあって狭い限り。

近くの大井町線の踏切を超えると、かつて車庫だった商業施設、トレインチ自由が丘。今は小さく雪だるまも見えた。

通り過ぎると次の踏切。その通りは学園通り。駅に近い一番街バス停は柱の奥の店のような待合所で間もなく来るバスを待てる。


途中に九品仏方向への緑道と標識もある。

駅前広場から右に行くと、それと並行する道のカトレア通り。

小奇麗な店が続くが右に小さな岩立フォークテキスタイルミュージアムも見える。今は衣の原点を開催中。

しばらく行って店が途切れる辺りの左がベネチアのゴンドラを再現した一角。寒い冬に行くと昼でも水辺は凍っている。フォトジェニックさから結構外国人が来て、盛んに記念写真を撮っていた。


近くの熊野神社では今年最初のお参り。

除雪されていな路地もあり、足元に気を取られる散策になった。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト