fc2ブログ

2月を振り返る

1日は私立中学試験集中日。日能研などで学んだ子供達の運命の時。

IMG_6113d.jpg

3日は節分。トレッサ横浜の同じ店でその後バレンタインデー商戦に移行。

IMG_6083d.jpg IMG_6589d.jpg

表参道ではフラワーチューリップですっかり春気分。

IMG_6028d.jpg

横浜駅西口の高島屋ではチョコバラとマカロンのタワーが並ぶ。

IMG_6090d.jpg IMG_6092d.jpg

春節は16日が旧正月の元日。横浜中華街が賑やか。

IMG_7003d.jpg IMG_7021d.jpg

梅まつりが各地で行われるが、今年は厳冬で見頃は遅い。

IMG_7059d.jpg IMG_7063d.jpg

花粉症の季節到来の時期は東京マラソンの季節。

IMG_7444d.jpg IMG_7458d.jpg

28日と最短の月だが春に向けてイベントも色々。平昌五輪もあった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

好条件の下での東京マラソンを見物

今年の東京マラソンは天候の条件も良く、新コースは海の風の影響も減り、結果として設楽選手の日本新記録が飛び出し、ボーナス1億円で報われた。内幸町で見物を開始すると、彼が真ん前を通過。その前の1位選手に次ぐ。

IMG_7408d.jpg IMG_7414d.jpg

東京五輪を2年後に控え、セキュリティー対策も強化。コース西側の日比谷公園は半分以上が入園禁止となり、昨年まで観戦できた沿道も入れず。

IMG_7385d

止む無く内幸町へ移動。まだランナーは反対側を走り、やがて車イス選手が猛スピードで前を通過。

IMG_7396d.jpg IMG_7397d.jpg

内幸町駅地下道をくぐって反対側に出ると、大勢のランナーが南に向かって爆走。背後は日比谷シティや日比谷公会堂。

IMG_7420d.jpg IMG_7421d.jpg

そのあたりはまだ31キロ地点で、ちょうどトイレへの誘導路も見掛けた。日比谷公園向かいではポカリスエットの給水所もあった。

IMG_7436d.jpg IMG_7434d.jpg

日比谷の交差点付近には超高層建築の東京ミッドタウン日比谷が約1か月後の開業を控えていて、広場や地下道が完成していた。

IMG_7451d.jpg IMG_7327d.jpg

その完成直前のビルの前をランナーが通る。

IMG_7442d.jpg

銀座に出ると、高架上を走る新幹線の下を走る絵があった。

IMG_7468d.jpg

この日の快走ぶりを眺めていても、2年後の猛暑の中でこのコースを走る東京五輪の厳しい条件が気になってならなかった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

渋谷駅前大改造の舞台

東横線代官山駅から1つ先の渋谷へ。地下化の後、地上はログロードが誕生。店の一部が改修で休館中。

IMG_6829d.jpg IMG_6831d.jpg

JR線を跨ぐ歩道橋から渋谷方向を眺めると渋谷ストリームのビルも見える。

IMG_6833d.jpg

歩道橋を渡った先は嘗ての東横線跡地。渋谷代官山Rプロジェクトのビルを建設中。

IMG_6835d.jpg IMG_6841d.jpg

近くの渋谷川の橋からも渋谷ストリームが現れる。

IMG_6842d.jpg

そのストリームは今夏開業に向け準備が進む。渋谷駅前は向かいのスクランブルスクエアノビル工事が急ピッチだが、刻一刻と変貌する改造が最も目立つのが東口歩道橋。誕生時は日本最大級の規模だったが老朽化し、今古い橋を切り取り、除去する真っ最中。

IMG_6875d.jpg IMG_6872d.jpg

時には下の明治通りを夜間封鎖して作業を進める。

IMG_6867d.jpg

新しい歩道橋も新ビル直結で交差点上を楕円形に作っているようだ。

IMG_6877d.jpg

渋谷ストリームも渋谷スクランブルスクエアも直結のようだ。

IMG_6880d.jpg IMG_7121d.jpg

今は新旧の交じった今だけの景色があり、切断と新設の並行する姿が目に入る。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

野毛の大人の街から野毛山の家族のspotへ

横浜の野毛の街はディープな繁華街として知られる。

IMG_6806d.jpg IMG_6801d.jpg

大岡川沿いにはレトロな飲み屋街。

IMG_6804d.jpg IMG_6803d.jpg

坂を上ると野毛山公園が構え、市内の眺望も効く。前の東京五輪が横浜市の会場でも開催されたことの記念碑もある。

IMG_6827d.jpg IMG_6826d.jpg

無料運営を続ける野毛山動物園は気軽に立ち寄れる。園内の一部でも、高い木の草を食べるキリンの後ろにもランドマークタワーが現れる。

IMG_6824d.jpg IMG_6819d.jpg

いつも愛嬌あるレッサーパンダも健在。

IMG_6815d.jpg

鳥類は鳥インフル対策から非公開だったが、コンドルやフラミンゴは公開されていた。

IMG_6822d.jpg IMG_6820d.jpg

動物園入口には動物の絵や、植栽で動物をかたどったトリアピー。

IMG_6825d.jpg

途中の坂の案内板の横には来年のW杯ラグビー決勝までのカウントダウン機も。

IMG_6807d.jpg

大人の街から丘に進むと家族の世界が待っていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

春を待つ横浜。関内駅からベイサイドへ

根岸線電車が関内駅を出たところに野球にヘルメット。そこは昨年日本シリーズに進出したベイスターズの玄関口。向かいは移転される運命の横浜市役所。

IMG_6663d.jpg IMG_6664d.jpg

通りを渡ると横浜スタジアムが現れるが、開幕を前に一帯は工事中。

IMG_6667d.jpg IMG_6669d.jpg

4月にチューリップが溢れる横浜公園も今は球根が地中にあって、水仙が散見される季節。

IMG_6670d.jpg

日本大通りを進んで県庁を見ると、秋に美しいイチョウも枯れ木。向かいの横浜開港資料館では銭湯と横浜展。

IMG_6675d.jpg IMG_6676d.jpg

象の鼻パークでは象のイスの先がクルーズ船も無く静かな港の状態。

IMG_6678d.jpg

赤レンガ倉庫の内側の水辺に沿って工事現場を発見。アパホテルが大型の高層ホテルを建設。

IMG_6702d.jpg IMG_6701d.jpg

ベイサイドは静かに春を待つ。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

新宿の超高層ビルに向かい、都庁の展望台へ

新宿駅のJR南口に立つとメッセージも目に入る。

IMG_6651d.jpg

西口に回り、超高層ビル群にまっすぐ向かうと、狭い路地からモード学園のビル。正面は京王プラザビル。

IMG_6649d.jpg IMG_6648d.jpg

その先は東京都庁のノッポビル。北と南の棟の両方の上層階に展望台がある。

IMG_6615d.jpg

窓辺の眼下には近隣のノッポビル群や広大な公園が目に入る。

IMG_6617d.jpg IMG_6622d.jpg

真ん前に見えた住友ビルは周囲が工事中。階下に降りると三井ビルと向き合って聳える。

IMG_6619d.jpg IMG_6607d.jpg

久し振りに工事壁に囲まれた住友ビルの上層階に行くと、かつての展望台は消え、平和祈念展示資料館は下層階への移転を前に休館中。

IMG_6609d.jpg

新宿のビル街はとっくに完成したようだが、東京医科大病院の隣は現在工事中で、まだ進化が続いている。

IMG_6606d.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

那覇空港で基地と沿岸防衛の島を思う

日本の南端の大拠点、那覇空港で2020年五輪にちなむANA機を見掛けた。

IMG_6518d.jpg

那覇空港を出て大空から眼下を眺めると本島に米軍の嘉手納基地がうっすら見えて来る。

IMG_6521d.jpg

インバウンド客も増えて賑わう沖縄本島の玄関口が那覇空港。離陸直後は沿岸の海はサンゴ礁も見えて明るい。但しその前に見えた多くの自衛隊機を見ると沿岸防衛の拠点であることも実感。

IMG_6522d.jpg IMG_6175d.jpg

一方プロペラ機も窓の外に多く見える。離島への便が使うのだろう。島嶼県も実感。

IMG_6174d.jpg

今回は宮古島への乗り継ぎだけの那覇空港立ち寄りだった。降りて空港ターミナルまでの通路には洋ランが並ぶ。

IMG_6159d.jpg

ターミナルに入っても随所に現れる。

IMG_6161d.jpg IMG_6160d.jpg

土産物店は沖縄そばや琉球の名の付いたものが溢れる。

IMG_6164d.jpg

土産物や植物がリゾート気分を感じさせる一方、軍用機や基地を見て、沖縄本島に過重な負担を掛けている現実に思いが行く。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 沖縄
ジャンル : 地域情報

横浜の中華街では獅子舞で春節を祝う

横浜中華街の商売繁盛の守護神、関帝廟は赤で春節を祝う。

IMG_6985d.jpg

航海の安全を守りと厄除けまで救う媽祖廟も赤で染まる。

IMG_7010d.jpg IMG_7013d.jpg

山下公園通りは去年からの飾りと共に赤い提灯。

IMG_6997d.jpg

獅子が爆竹の音と共に各店を練り歩く通りは赤い飾り付けが溢れる。

IMG_7001d.jpg

中華街大通りに向かうと商売繁盛と五穀豊穣を祈願する舞を発見。老舗の高級店、萬珍楼の真ん前で見物。

IMG_6953d.jpg IMG_6972d.jpg

若いグループ一団で、獅子を舞い、楽器で大きな音を出す。

IMG_6962d.jpg

狭い通りでも獅子舞を客が取り囲む。

IMG_6986d.jpg

媽祖廟前のパンダの店でも2つの入口に青い獅子。

IMG_7017d.jpg IMG_7007d.jpg

この日カラフルな5頭が競演していた。中国系の学校では春節の絵がたくさん並んでいた。

IMG_6948d.jpg

24日には祝舞遊行のイベントでさらに賑わう予定。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

新宿の吊るし雛と都庁の東京五輪PR

新宿の京王プラザホテルには毎年この時期に華やかな雛飾りが登場。3階には文化薫る雛調度、つるし飾りと日本の香のテーマで、つるし飾りと具合わせを展示。

IMG_6640d.jpg IMG_6637d.jpg

中央には真多呂人形の段飾り。

IMG_6643d.jpg

2階でも吊るし飾りが通路に並び、雛飾りの香に包まれる。

IMG_6639d.jpg

ホテルを出ると前は都庁議事堂。まだ隅には大雪の名残。

IMG_6633d.jpg IMG_6634d.jpg

都庁は2年後の東京五輪を内外でPR。

IMG_6611d.jpg IMG_6636d.jpg

都庁の建物の中もPRのエリアがある。オリンピックやパラリンピックのマークの上には開会式まであと何日との電光掲示も。


IMG_6628d.jpg IMG_6629d.jpg

前回の日本の五輪の長野大会も紹介。

IMG_6631d.jpg

周辺の超高層ビルを見上げると手前にも五輪マーク。

IMG_6612d.jpg

2年後の雛飾りの頃、夏の本番に向けて東京都の本拠地は一層賑やかになっているだろう。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

沖縄宮古島の食と土産物

沖縄では乗継ぎの那覇空港で沖縄そばを一杯。帰りには宮古島で買ったうずまきパンをほうばった。

IMG_6512d.jpg IMG_6516d.jpg

沖縄のそばでは宮古そばを屋台村で食べた。細めのうどんが特徴。

IMG_6490d.jpg

宮古島海中公園では、海やサンゴを見ながら食を楽しめた。

IMG_6318d.jpg

伊良部島では魚市場いちわでまぐろ桶盛丼を味わった。刺身として、そして汁を掛けて食べる。沖縄は魚も豊富。

IMG_6468d.jpg IMG_6467d.jpg

空港ではアテモヤなど南国のフルーツを販売。

IMG_6165d.jpg

旅行先では地元スーパー探索も楽しみ。宮古島の平良では沖縄産品のコーナーを発見。ラー油や紅芋タルト等が並ぶ。

IMG_6349d.jpg IMG_6351d.jpg

地元客の買う売り場ではグルクンやサンチキと目新しい物も発見。買ってホテルで食べた。

IMG_6350d.jpg IMG_6347d.jpg

空港では沖縄限定ハイチュウも発見。

IMG_6194d.jpg

沖縄の食を色々体験できたが、沖縄限定を見つけるのも楽しい。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 沖縄
ジャンル : 地域情報

宮古島で海中を眺めた

小雨も降る曇りの日だったが海中公園に出掛けた。宮古島北東部のサトウキビ畑に囲まれた道を進むと海際に施設が現れた。入場したロビーは水槽のチンアナゴやプリクラが待っていた。

IMG_6346d.jpg IMG_6345d.jpg

建物を通り過ぎると海が開け、正面に海中への下り階段が待っていた。

IMG_6323d.jpg

降りた所には横幅30メートルに広がる24個の窓。行った日は透明度が低く、入場料も割引されていたが、窓の外に熱帯魚が現れた。

IMG_6331d.jpg IMG_6342d.jpg

地上に戻って昼食も楽しんだ。真正面にサンゴや海が広がる。

IMG_6322d.jpg

翌日の午前は日も差すまずまずの天気。今度は島南側のシギラリゾートで水中観光船に乗って海中散歩。防波堤の内側に泊まる船に乗る。

IMG_6377d.jpg IMG_6388d.jpg

船の下部の窓越しにサンゴ礁と熱帯魚を眺めることが出来た。

IMG_6391d.jpg

沿岸の浅い場所だが早速ウミガメが現れ、少し先は様々なサンゴが現れ、船の底ギリギリを這うように進む。多いのはスズメダイの仲間。

IMG_6408d.jpg IMG_6407d.jpg

時々クマノミやウミヘビも現れ、海の中のパラダイスとの出会いが楽しめた。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 沖縄
ジャンル : 地域情報

バレンタインデー前後の横浜駅西口

横浜は中華街で春節のお祝いが昨日スタート。

IMG_6950d.jpg IMG_6976d.jpg

その2日前に迎えたバレンタインデーに向けての商戦では今年チョコ売り場は一層活況。横浜駅西口では髙島屋の他、ジョイナスには多様な商品を集めたバレンタインマーケット。フルーツの水信も盛り上げる。

IMG_6656d.jpg IMG_6094d.jpg

その水信もバレンタインデー商戦終わった翌日は雛祭り向けに衣替え。

IMG_6912d.jpg

横浜高島屋も入口は春の装いに変わっていた。

IMG_6907d.jpg

その先はドラえもんの売り場が登場。

IMG_6908d.jpg IMG_6911d.jpg

ダイエーではチョコを片付けている横で、遅れてごめんねのpop付きのチョコも残る一方、既にホワイトデーのコーナーも登場。

IMG_6921d.jpg

隣りのドンキホーテも店頭が元に戻っていた。

IMG_6920d.jpg

西口の横浜駅ビル工事は着々と進む。西口ヨドバシ前から見るとよくわかる。きた西口では隣のビルと連絡橋で繋がる。

IMG_6652d.jpg IMG_6105d.jpg

狭い横丁からも工事中の建物が顔を覗かせる。髙島屋前では高くなる工事のビルの前で大道芸パフォーマンスも発見。

IMG_6101d.jpg IMG_6905d.jpg

JR線ホームからも変わる姿が見える。

IMG_6658d.jpg

そして3月6日からは仮ながら、駅の中央通路が遂に地下街と地下で階段なしで繋がる。

IMG_6936d.jpg

チョコ商戦後の西口が変わりつつある。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

宮古島と橋で繋がった伊良部島と下地島

宮古島から無料では日本一長い伊良部大橋で伊良部島へ渡った。渡った先の牧山展望台に上り、宮古島と伊良部大橋を眺めた。

IMG_6426d.jpg

展望台の写真地図は建設中の予定図のままだった。

IMG_6425d.jpg

車で島一周。日本の渚百選にも選ばれたのは佐和田の浜。砂浜の先にたくさんの大岩が並び、海の箱庭のよう。

IMG_6460d.jpg

島の北端を過ぎるとフナウサギナバタという鳥の形の展望台。島から送り出した場所の歴史を残すため作ったという。

IMG_6463d.jpg

さらに東側に回ると漁港、佐良浜。魚市場いちわで刺身を食べた。

IMG_6469d.jpg

伊良部島と殆ど地続きの島が下地島。西側には空港の滑走路がある。コバルト色の海岸と滑走路の間を車で進んだ。

IMG_6455d.jpg IMG_6457d.jpg

ちょうど飛ぶ飛行機も見掛けた。

IMG_6444d.jpg

その海際には天然記念物の通り池がある。2つの濃い水をたたえた池は底が海と繋がっていると説明されている。

IMG_6438d.jpg IMG_6433d.jpg

木道でサンゴの岩の上を歩いて海を眺めることが出来た。

IMG_6440d.jpg

大きな橋を渡った先の離島が、気軽にアクセス出来るようになっていた。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 沖縄
ジャンル : 地域情報

渋谷から表参道へ歩くと雪や紅茶が新鮮

昨年開業した渋谷やキャストが初の大雪の洗礼を受け、2月でも雪が残る木の前にWINTER CASTの表示。

IMG_6562d.jpg

振返ると通りの向こうが宮下公園の再開発工事現場。遠くに渋谷の先輩ビルも見える。

IMG_6559d.jpg IMG_6556d.jpg

渋谷キャスト前から始まるキャッツストリートを進む。初めの内は道の真ん中が公園。

IMG_6564d.jpg

通りは外国人も目立つ。左にサムソンの施設、右にはクリスマスツリーがまだあった。

IMG_6573d.jpg IMG_6570d.jpg

店の前の人も増え、その先が表参道。

IMG_6575d.jpg

右折するとすぐ地下に期間限定の店をリプトンが開いている。

IMG_6051d.jpg

指示通りの順に選んで色んな味の紅茶が選べる。

IMG_6057d.jpg IMG_6056d.jpg

馴染みの高級店が多い中、雪や紅茶が日常と違うアクセントを加えていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

宮古島のビーチと景勝地色々

宮古島を代表する白砂のビーチが前浜。宮古島東南部に数キロに亘り黄金色の砂浜が広がる。向かいに来間島と架け橋が広がる景観も美しい。

IMG_6480d.jpg

宮古島の北端の先の池間島からは沖に浮かぶ大神島がフナクスのビーチから眺められる。北端の東シナ海を照らす白亜の灯台も発見。

IMG_6269d.jpg IMG_6263d.jpg

その池間島と架け橋を対岸の西の浜のビーチから眺める景色も良い。そこは西平安名崎。

IMG_6298d.jpg IMG_6291d.jpg

風の公園と整備され、名前に合った風力発電の風車も並ぶ。

IMG_6293d.jpg

一方島の対角線上に南東に延びた小さな半島の先は東平安名崎。

IMG_6209d.jpg

白い灯台が海上を照らす。

IMG_6204d.jpg IMG_6205d.jpg

北から向かう途中には比嘉ロードパーク。眼下のコバルトブルーの海と断崖が眺められた。

IMG_6216d.jpg
 
宿泊した南側のシギラリゾートではサンゴの海岸が続く。

IMG_6382d.jpg

白砂のビーチ、海辺の断崖、サンゴの海岸を見て宮古島の地形を知ることが出来た。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 沖縄
ジャンル : 地域情報

渋谷でバレンタインデーのチョコ売り場やロボットカフェを覗く

明日14日はバレンタインデー。ヒカリエ8階の窓辺は新設のビル工事進捗で空間が減る。一方で銀座線の移設先の明治通り上のホームはまだ先が長そう。

IMG_6535d.jpg IMG_6533d.jpg

大スペースに向かうと恒例のチョコ特設会場。

IMG_6538d.jpg

カラフルなチョコ売り場や、女性に言われてうれしかったコトバ大集合の紹介など多彩。

IMG_6539d.jpg IMG_6537d.jpg

小部屋でもチョコを紹介。

IMG_6544d.jpg
  
奥ではダヴィッドリンチ版画展。

IMG_6542d.jpg

宮益坂下から見る渋谷駅も工事中のビル、銀座線ホームが真ん前。

IMG_6546d.jpg

MODIに向かうと正面がAIBOの映像。

IMG_6548d.jpg

地階にはVRランド隣に新名所が登場。HISがホテルに続いてロボットの職場を作った。

IMG_6555d.jpg

その名も変なカフェ。スタートするとロボットがコーヒーを煎れてくれた。

IMG_6552d.jpg IMG_6554d.jpg

渋谷は新名物がよく登場する。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

宮古島で訪れたspotあれこれ 

宮古島はレンタカーで一周すると全島にサトウキビ畑が広がっていて、平らな島を実感。 サトウキビ畑の先に見かけた小さな山は珍しい。

IMG_6303d.jpg

一方島尻マングローブという熱帯の顔もある。

IMG_6257d.jpg

木道を進むと湿地を渡る石の橋にたどりつく。

IMG_6242d.jpg IMG_6251d.jpg

但し海岸線はサンゴに囲まれ、景観もサンゴが作っている。南部はシギラリゾートとして開発が進んでいる。

IMG_6352d.jpg IMG_6191d.jpg

海を眺められる観光リフトも用意。

IMG_6419d.jpg

一角にはうえのドイツ文化村がある。明治期に座礁したドイツ船からの救出が縁でドイツ風の建物などが並ぶ。

IMG_6363d.jpg IMG_6369d.jpg

海水のミネラルに拘った製塩所には、雪塩ミュージアムと店。

IMG_6305d.jpg IMG_6307d.jpg

宮古島観光の主役は海だが、たっぷりサトウキビ畑を通り抜けた思い出も残る。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 沖縄
ジャンル : 地域情報

みなとみらいはイチゴとチョコの季節

ストロベリーフェスティバルが今年も赤レンガ倉庫で12日まで開催。横ではスケートリンクArtlink。間もなく18日で幕を閉じる。

IMG_6681d.jpg IMG_6682d.jpg

約20のブースが大テントに店を出し、イチゴスイーツが集結。人気店は行列。午後行くと売切れ品も多い。

IMG_6688d.jpg IMG_6687d.jpg

横浜の老舗水信は常連。湘南イチゴのフルーツブーケなど見た目がおいしそう。

IMG_6690d.jpg IMG_6692d.jpg

イチゴ型ドームなど子供向け施設も用意。

IMG_6685d.jpg IMG_6695d.jpg

近くのランドマークプラザにはバレンタインチョコレート特設会場。中華街の地元らしいパンダのチョコや常設店もあるゴディバも見付けた。

IMG_6706d.jpg

ゴディバは今年義理チョコはやめよう、と新聞広告を出していた。高級チョコの自信もあるが、小さ目の贈り物はコンビニでも買いやすそう。自分への御褒美チョコもアピール。

IMG_6601d.jpg

イチゴとチョコが横浜みなとみらいに早春を呼ぶ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

立春も過ぎて雛飾りが目に付く

表参道の外国人客に人気の店の店頭にレトロな雛飾りを発見。

IMG_6048d.jpg

一方横浜市鶴見区の古民家、横溝屋敷は常時雛飾りが飾ってある。

IMG_6068d.jpg

それがこの季節は新たに古いひな飾りが登場する。1月下旬は業者のひな壇3種類のみ。

IMG_6067d.jpg

それが立春過ぎると、奥の間は雛飾りがびっしり。

IMG_6583d.jpg

よく見ると明治時代、大正時代の古いものが殆ど。

IMG_6585d.jpg IMG_6586d.jpg

近くの商業施設トレッサに足を運ぶと、そこは販売用のひな壇が勢揃い。

IMG_6072d.jpg IMG_6075d.jpg

昔のひな飾りの写真が和む。

IMG_6069d.jpg

2月も中旬に近づくと雛飾りはあちこち。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 季節を感じる
ジャンル : ライフ

溶けない残雪も残る青山通りの歩道を歩く

渋谷駅前の超高層ビルがどんどん肥大化。ヒカリエの前とヒカリエ横の路地から見ると存在感が増すばかり。

IMG_5987d.jpg IMG_5989d.jpg

青山通りを進むと左が国連大学。右は箱根駅伝4連覇の垂れ幕の残る青山学院大学。

IMG_5990d.jpg IMG_5992d.jpg

しばらく行くと右に骨董通り、左に紀ノ伊国屋の入るAO。

IMG_5996d.jpg IMG_5997d.jpg

右側のスパイラルでは1階で色んな展示が楽しめる。1月下旬は武蔵野美大のクラフトの卒業作品が並んでいた。たまにここに寄ると斬新なアートに出会える。

IMG_6003d.jpg

大きな布から有名人の顔まで多彩。

IMG_6004d.jpg IMG_6006d.jpg

表参道交差点を過ぎて右側には自由大学。食と文化を発信するspot。その奥を進むとコンミューン246。フードカートなど店の並ぶ屋台村がある。

IMG_6014d.jpg IMG_6012d.jpg

青山通りの歩道には大雪の残りもあったが、青山らしいspotに出会えた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

宮古島のエメラルドグリーンの海に架かる3つの長い橋

宮古島には有料道路除くと日本一の橋がある。それは伊良部大橋。

IMG_6430d.jpg

島をレンタカーで回り、合わせて3つの長い橋を渡った。伊良部島は宮古島の西の離れ島だが、3年前に出来た橋は長さ3540メートルと長大。道路の脇の歩道を歩くと渡るのに1時間はかかる。宮古島側の入口には橋の名前の向かいに伊良部島と地続きの下地島の空港の名前。

IMG_6421d.jpg IMG_6424d.jpg

駐車場では正面のエメラルドグリーンの海と中央が高くなった橋が印象的。

IMG_6423d.jpg

渡った先の駐車場からも振り返り、橋の下も覗いた。

IMG_6479d.jpg

次は池間島。宮古島最北の西平安名崎の横に長い橋が見える。こちらの長さは1425メートル。

IMG_6288d.jpg


渡った先の池間島からは橋と明るい海と海に浮かぶ大神島が白砂のビーチから臨める。渡り終えた後も駐車場から展望した。

IMG_6273d.jpg IMG_6278d.jpg

もう1つが宮古島の西南に位置する来間島への橋。長さは1690メートル。脇の浜辺から橋とその先の島を眺めてみた。

IMG_6481d.jpg

渡った先の集落の一角にある竜宮城展望台から振り返ると対岸のビーチへの架け橋が一望。

IMG_6484d.jpg

どの橋も透明なエメラルドグリーン色の海を渡る魅力あるドライブコースだった。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 沖縄
ジャンル : 地域情報

チョコレートの季節到来

14日のバレンタインデーが近づき、今年も女性の購入意欲は堅調。横浜そごうでは先月23日からチョコレートパラダイス。近くには菓子も“便乗”。 

IMG_5679d.jpg IMG_5682d.jpg

隣りのベイクォーターでは高級チョコ店のリンツに女性客が多い。窓辺にはカカオ80%などたくさんの高級品が並ぶ。

IMG_5684d.jpg IMG_5686d.jpg

西口のダイヤモンド地下街もチョコの店が目に付く。

IMG_5933d.jpg

髙島屋の入口には特設会場のPRとチョコバラタワー。

IMG_6088d.jpg IMG_6090d.jpg

店内ではミュシャのアートの入れ物のチョコ。容器で魅せる。

IMG_6097d.jpg IMG_6099d.jpg

高級品含めてチョコレートは年間でも生産量は増加。ボニフェロールの健康志向が追い風という。大手の明治は工場増設を最近発表。THE(チョコレート)は我々男の需要も多い。

IMG_5960d.jpg

森永はビフィズズ菌で健康に訴求する。

IMG_5700d.jpg

レジ横などでお馴染みのブラックサンダーからは、金塊のような黄金のブラックサンダー。キャラメルのような香ばしさを持つブロンドチョコ。

IMG_6100d.jpg

キットカットからは季節限定の店でルビーチョコ。カカオ豆から天然のピンク色を引き出したスイスバリー社の高級品も販売。スーパーでは身近な旬のキットカットも出ていた。

IMG_6549d.jpg IMG_5961d.jpg

今年は水曜日で義理チョコも健在か。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : チョコレート
ジャンル : グルメ

沖縄宮古島の空港へ

大変久し振りに寒い東京を脱出して宮古島へ出掛けた。羽田から直行便もあるが那覇乗継ぎで飛んだ。那覇では誕生50周年を迎えた日本トランスオーシャン航空(JTA)のジンベイジェットを発見。

IMG_6167d.jpg
 
到着後の宮古空港では熱帯植物園風の中を進む。出た先も熱帯植物が待つ。

IMG_6178d.jpg IMG_6187d.jpg

熱帯魚の水槽や2つのシーサーもお出迎え。

IMG_6180d.jpg IMG_6181d.jpg

JTAのジンベイジェットの顔出しパネルや沖縄での地元選手のボクシング戦の宣伝もお迎え。

IMG_6504d.jpg

外では島の再生エネルギーを手書きで宣伝。

IMG_6188d.jpg

空港ターミナルは渡り鳥をデザインした赤っぽい瓦屋根。展望デッキに登るとシンプルな空港ではある。

IMG_6503d.jpg IMG_6506d.jpg

土産物などの売店は結構数多い。出発便の待合室も泡盛からバレンタインチョコまで幅広く扱う店があった。

IMG_6505d.jpg IMG_6507d.jpg

平年より気温の低い宮古島が空港で出迎えてくれた。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 沖縄
ジャンル : 地域情報

残雪の中でも早春の香る表参道

交差点から表参道の緩やかな坂を上ると右に古びた建物。表参道ヒルズの同潤館。

IMG_6010d.jpg IMG_6018d.jpg

ヒルズの中の吹き抜けに今は飾りが見当たらない。但し入口にはルイヴィトンの店がカラフルな車を披露。

IMG_6019d.jpg IMG_6044d.jpg

そのヒルズの裏の道に回ると、1月なのにチューリプの鉢が並んでいた。

IMG_6033d.jpg IMG_6023d.jpg

通りには新潟のアンテナショップ、新潟館エスパス。出荷日本一の県のチューリップのPRに毎年鉢を並べる。

IMG_6015d.jpg IMG_6016d.jpg

館内にはたくさんの切り花の店とフラワーバレンタインのチューリップが並び、そこは春の世界。

IMG_6026d.jpg IMG_6028d.jpg

外に出ると店の周りから先の小学校までチューリップがずっと春を運んでいた。

IMG_6039d.jpg

キディランドに集まるキャラクターも新しくなっている。

IMG_6060d.jpg

表参道では寒い中で春を感じさせていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜ベイサイド今年も始動

パシフィコ横浜では増築工事も進むが、1月にはフィッシングショーなどのイベント。

IMG_5831d.jpg IMG_5833d.jpg

冬の花壇の先には大会議場やホテルなどが並ぶ。

IMG_5835d.jpg

大会議場は入口の宇宙や星に覆われたステンドグラスが招く。

IMG_5837d.jpg IMG_5836d.jpg

中からは真正面が海。正面にはベイブリッジ。

IMG_5838d.jpg

左側には臨港パーク、右側には真ん前のぷかり桟橋の屋根越しにクルーズ船増加に対応する増強工事中の桟橋も見える。

IMG_5839d.jpg IMG_5840d.jpg

マークイズみなとみらいに向かうと、夕暮れ間近には正面の噴水が鏡のように木々を映して綺麗。ミストも出て幻想的。

IMG_5849d.jpg

向かいの横浜美術館では、石内都 肌理と写真展開催中。

IMG_5851d.jpg IMG_5851d.jpg

今年もみなとみらいのベイサイドが客と魅力を導く。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

ひな飾りまであと1か月

今日は節分。スーパー店頭では福豆が並んでいた。川崎大師のご縁の商品もある。

IMG_5692d.jpg

郵便局では桃の節句のカードを用意。バレンタインデー商品と同時にPR。

IMG_5673d.jpg IMG_5676d.jpg

そのひな祭りまでちょうど1か月。ひな飾りの客に向けて販売は早くから行われる。1月中に横浜高島屋を覗くと大小のひな壇が並ぶ。

IMG_5662d.jpg IMG_5663d.jpg

吊るし雛も盛り上げる。

IMG_5668d.jpg

銀座の源吉兆庵ではひな人形鑑賞会。今年が3年目を数え、1月15日から開始。1階の店頭から吊るし雛。

IMG_5735d.jpg

2階に上がると13段のひな段に圧倒される。

IMG_5729d.jpg IMG_5730d.jpg

その途中も吊るし雛。真ん前で見るとどれも可憐。

IMG_5732d.jpg IMG_5733d.jpg

我が家でも見慣れたひな段を見て和む季節。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 季節を感じる
ジャンル : ライフ

自由が丘の気になる店

自由が丘駅構内にはランキンランキン。ランキング商品の下にはバレンタイン商品も。

IMG_5941d.jpg

駅前広場を左に向かい、踏切手前を右に進むとラトゥール キャンデラのビル。ブリュレがおいしそうな店が見える。

IMG_5951d.jpg

その先は学園通り。右に進むと自由が丘に似合うスーパー、ピーコック。中には受験生応援グッズのエリアも。

IMG_5962d.jpg

通り過ぎて右側に見えて来たのがToffyという青色の店。

IMG_5964d.jpg
 
事務用品大手のキングジムは家電の子会社を有し、ホットサンドやスムージーなどの調理家電や文具を並べ、2階では試しに調理できるカフェもある。バルミューダなど他社製品も置く。

IMG_5970d.jpg IMG_5969d.jpg

カトレア通りに出ると辻口パティシエの店、Feve。豆スイーツの店がバレンタインチョコに対応。

IMG_5979d.jpg IMG_5980d.jpg

さらに進むと右が古民家の古桑庵。自由が丘で異彩を放つ甘味喫茶。

IMG_5972d.jpg

斜め向かいがベネチアのゴンドラの浮かぶ水辺を再現したラヴィータ。

IMG_5976d.jpg

自由が丘は行くと、話題の店に加えて、新たな店に出会うことが多い。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

1月の大雪の後に自由が丘へ

開業89年目の東急自由が丘駅。東横線上りホームから見下ろすと駅舎の名残雪の先に駅前広場。

IMG_5940d.jpg

1月下旬だが昨年の開業88周年とクリスマスのコーナーが残る。夕方はライトアップ開始。

IMG_5944d.jpg IMG_5983d.jpg

女神像の真ん前の道はシラカバ通りだが、片側が工事中で今は残雪もあって狭い限り。

IMG_5946d.jpg

近くの大井町線の踏切を超えると、かつて車庫だった商業施設、トレインチ自由が丘。今は小さく雪だるまも見えた。

IMG_5955d.jpg

通り過ぎると次の踏切。その通りは学園通り。駅に近い一番街バス停は柱の奥の店のような待合所で間もなく来るバスを待てる。

IMG_5957d.jpg IMG_5959d.jpg

途中に九品仏方向への緑道と標識もある。

IMG_5958d.jpg

駅前広場から右に行くと、それと並行する道のカトレア通り。

IMG_5982d.jpg

小奇麗な店が続くが右に小さな岩立フォークテキスタイルミュージアムも見える。今は衣の原点を開催中。

IMG_5978d.jpg

しばらく行って店が途切れる辺りの左がベネチアのゴンドラを再現した一角。寒い冬に行くと昼でも水辺は凍っている。フォトジェニックさから結構外国人が来て、盛んに記念写真を撮っていた。

IMG_5973d.jpg IMG_5974d.jpg

近くの熊野神社では今年最初のお参り。

IMG_5977d.jpg
 
除雪されていな路地もあり、足元に気を取られる散策になった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

カレンダー
01 | 2018/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示