相鉄開業101周年開始
年末年始は受験シーズン控えて、恒例のゆめきぼ、即ちゆめが丘駅から希望が丘駅への記念切手を発売。その横には100周年記念切符を発売中。1か月過ぎてもあるのは3200円の高額切符故か。

さて101周年目の今年、新車20000系が登場。列車の幅が小さめの東急乗入れ計画で起用する青いマリンの東京進出勝負の新車が早々にデビュー。

新春飛び込んできたニュースは、西谷と二俣川間の踏切解消地下化計画。完成はだいぶ先だが、西谷と言えば東京乗り入れの分岐駅。今工事真っ最中で東側も西側も新たな線路取り付け中。

西側の次駅鶴ヶ峰の先は地下化を予定。こうした踏切は無くなる。特に鶴ヶ峰駅西側の旭区を分断する道路など開かずの踏切も解消を図る。

鶴ヶ峰の先、特急停車の二俣川との間で地上に出る事になる。

二俣川は駅ビル工事が進み、今年ジョイナスが誕生予定。

相鉄は星川駅高架化も今年完成予定で工事中。

幹線の大工事の続く相鉄は、サクラダファミリア状態の万年工事駅横浜起点の会社らしい。

にほんブログ村

神奈川県 ブログランキングへ


東京都 ブログランキングへ

さて101周年目の今年、新車20000系が登場。列車の幅が小さめの東急乗入れ計画で起用する青いマリンの東京進出勝負の新車が早々にデビュー。

新春飛び込んできたニュースは、西谷と二俣川間の踏切解消地下化計画。完成はだいぶ先だが、西谷と言えば東京乗り入れの分岐駅。今工事真っ最中で東側も西側も新たな線路取り付け中。


西側の次駅鶴ヶ峰の先は地下化を予定。こうした踏切は無くなる。特に鶴ヶ峰駅西側の旭区を分断する道路など開かずの踏切も解消を図る。


鶴ヶ峰の先、特急停車の二俣川との間で地上に出る事になる。

二俣川は駅ビル工事が進み、今年ジョイナスが誕生予定。


相鉄は星川駅高架化も今年完成予定で工事中。


幹線の大工事の続く相鉄は、サクラダファミリア状態の万年工事駅横浜起点の会社らしい。

にほんブログ村

神奈川県 ブログランキングへ


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報