fc2ブログ

8月から10月までのマック

10月が進むとマックも店内はハロウィン飾り。業績はすっかり回復基調だが、外食業界は人不足が課題。クルー体験会の募集を発見。

IMG_1348c.jpg IMG_9307c.jpg

8月はまず東京マック対大阪マクドで煽る企画を開始。何故か東京がローストビーフバーガー、大阪がビーフカツバーガー。結果は大阪マクドが勝ち、社長からのメッセージなども追いかけた。

IMG_8106c.jpg IMG_8107c.jpg

今年の月見バーガーは9月入って満月の日に、ソースなど進化させて発売。

IMG_9309c.jpg
 
9月末には肉が2倍の月食バーガーも追加発売。

IMG_0545c.jpg

スイーツも時々新機軸、というか又しても菓子とのコラボ、チェルシー。少し前にはブラックサンダー。

IMG_0063c.jpg IMG_8419c.jpg

あまり甘いので、次の時はフィズゆずに変えた。

IMG_0496c.jpg

コーヒー付きでビッグマックコンボを平日限定の400円でも発売。ポテトが付いてないので、クーポンで100円のチキンナゲットを加えた。

IMG_0367c.jpg

10月中旬には午後3時からのコーヒー無料デーを実施。その日はシナモンメッツも復活し、図らずもセットになった。

IMG_1266c.jpg IMG_1265c.jpg

明日11月入りするとアメリカバーガー登場予定。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ : マクドナルド
ジャンル : グルメ

10月31日まで続くディズニーシーのハロウィン

ディズニーシーではハロウィンイベントを10月最後まで続けている。ショーからショーケースや旗など内外で盛り上げる他、カラフルで斬新な恰好の大勢の入場者が盛り上げていた。ディズニー仮装には特典もあるらしいが、魔女の身なりのシニアから子供まで溢れていた。

IMG_1843c.jpg IMG_1842c.jpg
 
日中のメインのショーはザ・ヴィランズ・ワールド。水辺で妖しく踊る中に、ミッキーらキャラクターも交わる。

IMG_1780c.jpg IMG_1781c.jpg

アメリカンウォーターフロントの広場では、ヴィランズの手下がトークやパフォーマンスのパーティー。

IMG_1810c.jpg 

好天の日、逆光の中のショーになったのは、ステップ・トウ・シャイン。新顔のステラ・ルーがダッフィーらと踊り、観客席の周りに繰り出す。

IMG_1792c.jpg IMG_1806c.jpg

ハロウィンの撮影spotもあちこち。ヴェネツィアン・ゴンドラの前はぬいぐるみと一緒にパチリ。

IMG_1813c.jpg

水辺ではプロメテウス火山の前の門、コロンビア号の前で昼でも夜でも。

IMG_1821c.jpg IMG_1836c.jpg

アトラクション、ショー、着飾ったゲストによるハロウィンの演出で楽しんだ。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

京都駅の賑わいウォッチング

京都駅は観光客増加を背景に賑わっている。改札を出て南北自由通路を歩いてみた。東海道新幹線の改札口は南側の八条口側。向かいの正面は大阪の豚饅を土産で買う人で蓬莱はいつも行列。前回は30分待ってやっと買えた。

IMG_1679c.jpg IMG_1653c.jpg

北へ少し進むと待ち合わせ場所の時の灯。イベントPR中だった。近くにはハロウィンの場所も。

IMG_1662c.jpg IMG_1663c.jpg

横のエレベーターを上がると下のJR線がよく見える。振り返ると改札口付近は混雑。

IMG_1660c.jpg IMG_1661c.jpg

その近くにある宇治抹茶の店、中村藤吉はスイーツが人気でいつも行列。

IMG_1658c.jpg

中央通路をさらに進むと駅ビルの伊勢丹。そして右に進むと駅の大きな吹き抜けが現れる。

IMG_1675c.jpg IMG_1664c.jpg


そこは大階段が屋上まで伸びる。上から見降ろすと駅構内は広い。

IMG_1665c.jpg IMG_1667c.jpg

途中、電車の駅、新幹線、八条口も見渡せる。反対側はガラス格子の外壁の先に京都タワーも見える。

IMG_1668c.jpg IMG_1672c.jpg

鉄道など待ち時間に店、大階段など駅散策だけでも、京都駅は盛り沢山。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 京都
ジャンル : 地域情報

横浜はみなとみらい中心に続々ホテル

現在のみなとみらいのホテルの並ぶエリアが桜木町駅近く。

IMG_1290c.jpg

その横浜に超高級ホテルが加わる。ハワイにもあるカハラホテルと会員制のベイコート倶楽部の2つを2020年完成予定で建設中。

IMG_1276c.jpg

完成予定図ではデザインが斬新。最寄り駅新高島からは徒歩9分かかる。真正面は水辺。隣接するパシフィコ横浜は拡張中。

IMG_1282c.jpg IMG_1281c.jpg

一方ハイヤットリージェンシーは元町・中華街駅と日本大通り駅の中間に建設中。すぐ隣は神奈川劇場。

IMG_1300c.jpg IMG_1303c.jpg

馬車道駅直結のホテルを建設中なのがオークウッド。超高層ビルの高層部に入る。

IMG_1293c.jpg IMG_1297c.jpg

高級以外では巨大ホテルのアパホテルがその直ぐ隣に出来る。

IMG_0249c.jpg

カハラホテル前の交差点には既にホテルビスタも。

IMG_1275c.jpg IMG_1280c.jpg

インバウンド客が大桟橋や羽田から大挙来日しても、横浜は宿泊に対応しきれないと指摘されており、ホテルラッシュがそれに答えようとしている。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

ハロウィンの季節の新宿駅界隈(2)

新宿駅西口の駅前に立つと超高層ビル街が逆光で眩しい。

IMG_1701c.jpg

増大するインバウンド客が東京で最も来訪するのは銀座、浅草を抑えて新宿・大久保という。左のモザイク通りもハロウィン飾りの前を外国人客が通り過ぎる。

IMG_1704c.jpg

正面はミロード。

IMG_1707c.jpg

中を進むとハロウィンのアートスポットの鏡。

IMG_1709c.jpg IMG_1708c.jpg

その先は甲州街道を渡る連絡橋。正面にはバスタ新宿やJR新宿駅舎。反対側は超高層ビルが通りの先に見えて来る。

IMG_1710c.jpg IMG_1714c.jpg

渡った先はサザンテラス。右にはみやざき館。新宿にもアンテナショップ。左にはE-ZEY JAPAN。お歳暮の商品のメニューのカフェ。 

IMG_1716c.jpg IMG_1718c.jpg

JR各線のホーム上の広場にはペンギン。背景に尖った先端が目立つドコモタワー。期間限定イベントの準備で工事中。

IMG_1722c.jpg IMG_1724c.jpg

新宿駅東南口のルミネの足元には移動車のSUGAR SHACK。屋根の上の動物ぬいぐるみが目を引く。

IMG_1728c.jpg IMG_1729c.jpg

ハロウィン、お歳暮、インバウンドなどトレンディーなキーワードを新宿で体感。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

ハロウィンの季節の新宿駅界隈(1)

新宿駅界隈は4つの大きなデパートが競い、その障りを覗いた。
西口の左には2つ。京王は入口の上が秋仕様。小田急の裏手の入口は静か。

IMG_1702c.jpg IMG_1705c.jpg

新宿3丁目と新宿駅から離れているが、最大が伊勢丹。ハロウィンの文字を発見。

IMG_1736c.jpg

新宿駅に戻って南口が高島屋。外のショーウィンドー、店内の特設撮影spotとこちらはハロウィンの舞台が揃う。

IMG_1725c.jpg IMG_1726c.jpg

ハロウィンの季節なので、デパート以外はもっと目に付く。東口改札前にはキットカットのショコラトリー、髙島屋寄りのロブションのカフェもハロウィン色。

IMG_1730c.jpg IMG_1727c.jpg

新宿通りに出ると辺りは夕暮れ時の照明が目立つが、駅に近いALTAの入口では、ハロウィンもサディスティックとある。

IMG_1732c.jpg IMG_1731c.jpg

ハロウィンはそれ位にして、紀伊國屋書店に差し掛かると今年のノーベル文学賞受賞のイシグロカズオ本が並ぶ。手頃な値段の文庫本が並んでいたので、1冊買っておいた。

IMG_1733c.jpg

その先のマルイも低層階が工事中の中、入口にハロウィン色が垣間見えた。

IMG_1734c.jpg

来月に入ると街はクリスマス仕様に塗り替えられる筈。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

10月の銀座(2)

銀座4丁目交差点の真ん前の三越には銀座ファッションウィークの垂れ幕。松屋銀座のショーウィンドーにも。百貨店合同の企画は恒例。

IMG_1330c.jpg IMG_1333c.jpg

三越の入口やショーウィンドーはハロウィン仕様。

IMG_1331c.jpg IMG_1332c.jpg

ここにもハロウィン。

IMG_1338c.jpg

そこは銀座2丁目の角を右折した先にあるキットカットのショコラトリー。ネスレがプレミアムキットカットの店を7月にopenさせた。

IMG_1337c.jpg IMG_1340c.jpg

人気は数量限定のミニョンとメッセージを入れるホワイトチョコ。

IMG_1341c.jpg IMG_1339c.jpg

大通りをさらに進むと文具専門店のITOYA。カレンダーや日記販売の季節を迎えていた。

IMG_1343c.jpg

中央通りを振り返ると点灯間もない時刻の銀座。

IMG_1346c.jpg IMG_1344c.jpg

光に照らされた街の魅力が銀座に現れる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

10月の銀座(1)

銀座4丁目交差点はテクノロジーの舞台。銀座プレイス1階の日産クロッシングでは、ロボットアームがコンセプトカーをゆっくり製作中。ソニーストアの階に登ると、AIスピーカーの新製品EXPERIA Hello!がデモ開始。顔認証で新ニーズを開拓。

IMG_1324c.jpg IMG_1327c.jpg

大勢の中国人客の間をかき分け、銀座SIXへ。団体客用のバスの向こうにブランド店が見えるが、LOOKの文字の向こうの吹き抜けの草間彌生水玉傘は健在。

IMG_1315c.jpg IMG_1323c.jpg

賑やかな通りを進むと資生堂。ハロウィンのスイーツの並ぶ店の地下が資生堂ギャラリー。和紙で縄文、弥生の世界の再生に感じられる淡いアートの世界。

IMG_1320c.jpg IMG_1318c.jpg

先月登場したパナソニックのビューティーサロンも近い。機器の無料体験も用意して、働く女性らに納得買いを促す拠点。美容家電の市場拡大が続くのを実感。

IMG_1311c.jpg IMG_1313c.jpg

数寄屋橋交差点に出ると、ソニービルは建替え工事中だが、向かいのマリオンにも変化。

IMG_1310c.jpg IMG_1308c.jpg

1981年の建替えでも残った日劇の名の映画館は来春閉館となり、プラネタリウムやホールが生まれる。映画館は建設中の日比谷のビルに登場する。

IMG_1305c.jpg

マリオンの上層階は別の映画館あり、エレベーター通過階あり、1階のような入口あり、と色々交錯している。

IMG_1307c.jpg

インバウンドが席巻する銀座だが、アートや新たな娯楽の提供に期待できる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

東京ミッドタウンで古今のアートに親しむ

東京ミッドタウンでは13日から恒例のデザインタッチ。初日に行くと歴代のAWARD受賞の小さな作品が並ぶ。

IMG_1238c.jpg IMG_1230c.jpg 

通路進むと大き目の作品も待っていた。

IMG_1235c.jpg

館内を進むとハロウィンの撮影spot。

IMG_1239c.jpg

さらに進むと芝生広場にカラフルな通り道。オープン前の点灯試験中だった。

IMG_1255c.jpg IMG_1242c.jpg

水辺では提灯が並ぶ。近くを通ると色が変わる仕掛け。

IMG_1245c.jpg

連絡橋の前には狩野派の展示のポスターを発見。

IMG_1246c.jpg

館内の吹き抜けは狩野元信展の大きな案内。

IMG_1251c.jpg

サントリー美術館では11月5日まで狩野元信を紹介。彼は日本最大の絵師集団狩野派を確立した最大の功労者。中国の画風を整理して導入し、日本的なやまと絵と融合して襖絵から絵巻や扇までの広いニーズに応える工房を築いた。

IMG_1253c.jpg

16世紀と現代のアートが頭の中をめぐる中、六本木を後にした。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜の店のハロウィンの飾り

今年のハロウィンまであと1週間。街はオレンジ色だらけで、年々便乗組含めて街も店も盛り上がっている。街では若者の仮装が目立ち、横浜駅西口でもドンキの店頭が派手。

IMG_0693c.jpg

他の店では横浜では家族向けにも照準。地下街に入るとダイヤキッチンがハロウィン版の品を並べる。

IMG_0723c.jpg IMG_0724c.jpg

ジョイナスはディスプレイで景気付け。

IMG_0721c.jpg

駅前のホテル、ベイシェラトンのフラワーアレンジメントはカボチャが支える。

IMG_0866c.jpg

駅の中央通路では花屋がかなり早くからハロウィン飾り。

IMG_0126c.jpg IMG_0125c.jpg

みなとみらいではマークイズに撮影spot発見。

IMG_1284c.jpg

北に向かうと、新横浜プリンスペペは1階中央に撮影spot。

IMG_1257c.jpg

トレッサ横浜もハロウィン色で盛り上げていた。

IMG_1007c.jpg IMG_0660c.jpg

店が盛り上げるハロウィンのセールに、いよいよイベントが加わる。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

大和市の拠点の駅2つ

神奈川県の東京都と接するのは横浜、川崎、相模原の大きな市と小さ目の大和市。大和市には2つの交通の拠点がある。1つは大和駅。2つの私鉄が交差する駅は地下を相鉄が通る。横浜と海老名を結ぶ本線の特急が停車。

IMG_1187c.jpg IMG_1186c.jpg

地上は小田急江ノ島線が、片瀬江ノ島と相模大野を結ぶ。快速急行新宿行きが停車。ロマンスカーも停車する駅。

IMG_1195c.jpg IMG_1197c.jpg

大和駅前は北口が広い。駅前スペースには大和なでしこ広場の看板もある。

IMG_1189c.jpg

駅ビルはPROSS。その下には南口もある。

IMG_1190c.jpg IMG_1191c.jpg

大和を出た小田急には、かつて都市計画の対象だった林間の付く駅が3つあって、真っ直ぐの鉄路を林が挟む。大和市の区役所が最寄りの鶴間は通過。

IMG_1198c.jpg IMG_1200c.jpg

快速急行の大和の次の停車駅が、もう1つの新たな拠点の中央林間。直線区間にあって、駅も見通しが良い。

IMG_1207c.jpg

一方東急田園都市線の終点が地下にある。急行押上行きがまもなく出発。後ろは車止めのどん詰まり。

IMG_1223c.jpg IMG_1222c.jpg

駅ビル的存在のEtomoが東急の改札口の真ん前にあり、すぐ前が駅前広場。

IMG_1216c.jpg IMG_1214c.jpg

木々に囲まれた緑陰の風情。こちらは新興の拠点らしく商店街は小さ目。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

10月の渋谷

渋谷駅前の再開発はどんどん進む。ヒカリエ8階から見ると左の渋谷ストリームは外観がだいぶ整っている。正面の工事中のビルも画面いっぱいの大きさ。

IMG_1154c.jpg IMG_1155c.jpg

1階出て宮益坂下から見ると銀座線越しにビルが並ぶ。

IMG_1165c.jpg

8階では中央はOUTLET家具展。

IMG_1157c.jpg

小部屋のアートはグラフィックと色彩。

IMG_1159c.jpg IMG_1160c.jpg

渋谷の開発はあちこち。春宮下町に渋谷キャストが完成したが、向かいの宮下公園は解体の真っ最中。スポーツ施設、空中公園、ホテルなどが計画されている。

IMG_1169c.jpg IMG_1167c.jpg

公園通りの交差点に向かうと、PARCO跡地はまだ取り壊しが進んだところだが、角のビルはだいぶ出来てきた。

IMG_1171c.jpg

さらに進むとBUNKAMURA。美術館では今月ドイツ人現代画家、オットー・ネーベル展がstart。

IMG_1175c.jpg

シャガールの影響を受け、カンディンスキー、クレーと交友があり、ナチスドイツ台頭でスイスへの避難を余儀なくされた仲間。細かい点描を多用し、線や色で多彩な絵画を次々と世に出した。同世代の彼ら3人の絵も紹介。館外には撮影spotも用意。

IMG_1174c.jpg

BUNKAMURAは絵画、音楽、劇や映画と盛りだくさんの「文化」を提供。

IMG_1172c.jpg

今渋谷の楽しみは、再開発進展のチェックと多彩なアート。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

藤沢宿と遊行寺の街に東京五輪も

藤沢市は神奈川県では人口が横須賀を抜いて4位と、湘南最大の都市として人気。東海道線藤沢駅のホームに懐かしい湘南電車型の売店横を下り電車が滑り込む。小田急と江ノ電2つの私鉄乗換駅。

IMG_0783c.jpg IMG_0784c.jpg

私鉄の発着する南口では、2020年五輪ヨット会場の地元を発信。

IMG_0744c.jpg

北口は駅前に老舗百貨店やルミネが構える。

IMG_0752c.jpg

藤沢は江戸時代東海道の宿場町。江の島弁財天詣で、大山詣で、鎌倉詣でなどの分岐点として栄えた。駅北側の道端は藤澤に因む絵が目に付く。

IMG_0772c.jpg IMG_0753c.jpg
 
時宗総本山の遊行寺が近づき、藤澤宿に因む建物や交流館が迎える。

IMG_0756c.jpg IMG_0757c.jpg

そのすぐ先には総門。緩やかな階段が参道。

IMG_0758c.jpg

その先には大きなイチョウと本堂。

IMG_0771c.jpg IMG_0761c.jpg

開祖一遍上人の像も迎えてくれる。

IMG_0764c.jpg

境内には木の合間に池もあって風流。

IMG_0766c.jpg

国宝館もあって、企画展の準備中だった。

IMG_0763c.jpg

宿場、門前町の歴史から2020年東京五輪の舞台まで、藤沢は歴史が流れる。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

横浜の里山ガーデン秋の大花壇は百花繚乱

今年の秋は里山ガーデンでお花見、と書かれたポスター発見。

IMG_1178c.jpg

今週末までの1か月のみ、横浜市旭区での里山ガーデンが春の開催に続いて再オープン。休日は隣にズーラシアもあり、会場へのバスも道路も大混雑の盛況。入口のウェルカムガーデンやマスコットのガーデンベアも健在。

IMG_1127c.jpg IMG_1130c.jpg

大花壇はまさに秋の草花が百花繚乱。展望台からのランドスケープにうっとり。

IMG_1131c.jpg

芝には入れないが、草花の真ん前で1つ1つ鑑賞できる。まずはコスモス、キバナコスモス、マリーゴールド。

IMG_1135c.jpg IMG_1138c.jpg

芝生で白や赤の花壇が区切られてる。

IMG_1141c.jpg IMG_1139c.jpg

秋に存在感を示すコキアも丘に広がる。

IMG_1129c.jpg IMG_1134c.jpg

初夏に花盛りだった花菖蒲は枯れたまま。

IMG_1142c.jpg

帰路は混雑も避けられる四季の森経由とした。ここでもコスモスが森の中で顔を覗かせていた。

IMG_1143c.jpg

場所も期間も種類も限定的だが、秋の花をこんなに華やかに見る機会は少ない筈。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

池上線無料乗車日に途中下車

池上線フリー乗車デーは、無料の威力で当日は大混雑の盛況。臨時ダイヤながら電車の遅延もあったが、朝方に乗った時点では混雑は概ね限定的。但し五反田行の先頭車両は戸越銀座駅では満員気味。

IMG_1041c.jpg

木のぬくもりで再生したホームが池上線再生の意気込みを感じさせる。当日大混雑となった戸越銀座商店街が駅前から延びる。

IMG_1045c.jpg IMG_1051c.jpg

起点の蒲田駅は有料の多摩川線と無料の池上線が同居。先週の池上本門寺お会式の飾りが池上線開業90周年を祝う電車の前で華やか。

IMG_1119c.jpg IMG_1111c.jpg

1日無料券で次駅蓮沼で途中下車。駅のボードには池上線を盛り立てるキーワード、生活名所の案内。

IMG_1103c.jpg

次駅が池上。駅を出ると本門寺の参道が見える。池上線は元々ここの参拝の為に生まれた。途中に名物の葛餅の老舗店も構える。

IMG_1087c.jpg IMG_1085c.jpg

池上駅は、駅構内に珍しく踏切が残る。但し駅ビル新設計画で消える運命。

IMG_1082c.jpg

少し進むと御嶽山。ホームの下を東海道新幹線などが通る。

IMG_1064c.jpg

駅名の由来が御岳神社。静かな境内が待っていた。

IMG_1066c.jpg IMG_1072c.jpg

途中下車自在の切符で、人気商店街や神社、門前町の探勝など思わぬ散策が出来た。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

国分寺市の鉄道総研の平兵衛まつりが盛り上がる

14日の鉄道記念日の直前の土曜日に、鉄道総研恒例の地元公開イベントが開催された。鉄道総研は 会場は国分寺市だが、国立駅から程近い。桜並木と反対側の北口から歩くと会場に近づく。その名も平兵衛まつり。新幹線開発で光町に改称される前の平兵衛新田の名称に由来。

IMG_0925c.jpg IMG_0926c.jpg

ひかり号の周囲では地元店によるひかりまつりも開催。鉄道総研は普段一般人は入らない門がアーチで迎える。

IMG_0927c.jpg IMG_0934c.jpg

入ったすぐ先にはミニSLが蒸気を発していた。その先にはリニアモーターカーも迎える。

IMG_0989c.jpg IMG_0983c.jpg

入館すると鉄道ジオラマがあちこち。ドクターイエローがまぶしい。

IMG_0947c.jpg IMG_0939c.jpg

大学のような各小部屋で、超電導や信号など難しい技術を子供に分かりやすく紹介。

IMG_0945c.jpg IMG_0943c.jpg

実験棟ではさらに専門分野を深堀り。パンタグラフ昇降はなじみやすい。その先は試運転の線路があり、燃料電池車が停車。

IMG_0968c.jpg IMG_0978c.jpg

広場は食べ物店や鉄道員が子供を招くブースに人だかり。

IMG_0961c.jpg IMG_0956c.jpg

鐡道各社のグッズ入りポリ袋を釣るコーナーは30分待ちの行列。消防車のハシゴ試乗も人気。

IMG_0960c.jpg IMG_0958c.jpg

研究所の専門分野が地元住民に場を提供する企画に拍手。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

10月の横浜みなとみらい

今日は秋ど真ん中。赤レンガ倉庫はビールの祭典、オクトバーフェストで盛り上がっていた。今日は雨で冷たい中、幕を閉じる。

IMG_0879c.jpg IMG_0885c.jpg

倉庫に挟まれた会場の向こうには豪華客船も見える。大桟橋に停泊していたのはセレブリティミレニアムの巨船。

IMG_0881c.jpg IMG_0889c.jpg

隣の商業施設がMARINE & WALKS。

IMG_0896c.jpg

名前の通り真ん前は海際の散歩道。振り返ると豪華客船も見える。

IMG_0898c.jpg IMG_0900c.jpg

この海辺が大きく変貌する予定。正面に客船ターミナルを整備する。

IMG_0894c.jpg IMG_0901c.jpg

入出国施設に加えて商業施設やホテルも2019年春完成予定。事業者には横浜岡田屋やインターコンチネンタルホテルの名前が挙がっている。

IMG_0864c.jpg IMG_0909c.jpg

カップヌードルミュージアムパーク(新港パーク)からも、ベイブリッジの右に見える。

IMG_0908c.jpg

橋を渡ってクイーンズスクエアに入ると20周年を迎え、10月下旬に名前も東急スクエアに変えてオープンする案内が見えてきた。

IMG_0911c.jpg IMG_0912c.jpg

横浜のベイサイドはイベントが盛んな一方、変化の舞台にもなっていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

東横線と池上線の祝90周年のイベント

今日は鉄道の日(鉄道記念日9。東急は今年開業90周年のイベントが2つ。まず東横線では、9月からアオガエルと親しまれたかつての5000系の緑の車体を、現5000系で再現した編成が90周年を祝って走り出した。渋谷駅で緑の各停を発見。90の数字も。

IMG_9321c.jpg IMG_9319c.jpg

自由が丘で急行に抜かれた。

IMG_9331c.jpg

綱島や菊名でもパチリ。

IMG_9336c.jpg IMG_9343c.jpg

電車の横には東横90周年の表示や、かつての東急、T.K.K。かつての利用客には懐かしい。

IMG_9347c.jpg IMG_9330c.jpg
.
池上線も今年開通90周年。90のヘッドマーク付き電車も走る。

IMG_1098c.jpg

池上線は緑か赤が基調の電車が多い。

IMG_1041c.jpg IMG_1081c.jpg

但し昔の配色の編成にも出会う。

IMG_1107c.jpg

その池上線で10月9日は全線が無料。東急の他の線からは旗の台か蒲田の改札を出て、切符を受け取る。

IMG_1032c.jpg IMG_1123c.jpg

沿線各駅の途中下車がその日は自由自在。但し混雑で電車は遅延が発生したようだ

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 鉄道旅行
ジャンル : 旅行

駒込から東洋文庫ミュージアムに行って本駒込へ

駒込駅は山手線と南北線の乗換駅。

IMG_0825c.jpg

本郷通りを南下すると程なく六義園。但しよく見ると入場口は別。そこで今回はスルー。

IMG_0821c.jpg

さらに進み、不忍通りで右折するとすぐ東洋文庫ミュージアムが現れた。

IMG_0828c.jpg

入場すると1階奥は庭園。

IMG_0852c.jpg IMG_0834c.jpg

2階からは下の展示や庭園が見えるが、来年初まで東方見聞録展を開催中。

IMG_0839c.jpg IMG_0840c.jpg

東洋文庫は100万点超の蔵書を有するが、タイムズ特派員だったモリソンからちょうど100年前に三菱の岩崎家が中国で購入し、日本へ持ち込んだ資料も。マルコポーロの紹介のエリアでは関連資料が並ぶ。

IMG_0842c.jpg IMG_0843c.jpg

アヘン戦争など多くの世界史の事象の貴重な資料が並び、ワクワクする。

IMG_0851c.jpg

国宝の春秋経伝集解やモリソン母国オーストラリア回顧の道など、至宝や仕掛けが色々。

IMG_0848c.jpg IMG_0845c.jpg

帰路は南北線次駅の本駒込。

IMG_0861c.jpg

途中、富士神社や吉祥寺もお参りした。

IMG_0853c.jpg IMG_0855c.jpg

そして駅に着く頃はとっぷり日も暮れた。 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

商業施設テラスモール湘南の先に浮世絵館

江の島を擁する藤沢市にある辻堂で、たっぷり江の島などの浮世絵を鑑賞した。辻堂は駅から南へまっすぐ行くと湘南の海。今は北口が商業施設など整備が進む。

IMG_0811c.jpg IMG_0787c.jpg 

改札出てすぐの連絡橋の正面から左側は商業施設、テラスモール湘南。正面の道を進むと藤澤浮世絵館。

IMG_0786c.jpg IMG_0785c.jpg

テラスモールは2011年オープンと新しく、湘南の響きで館内も明るい印象。

IMG_0808c.jpg IMG_0807c.jpg

モールを通り抜けると公園が構える。

IMG_0805c.jpg

その向かいにあるビル、ココテラス湘南の7階で浮世絵が迎えてくれる。

IMG_0794c.jpg

エレベーターを降りると正面が浮世館入口。現在休館中の川崎市の砂子の里資料館の作品も大量に加わり、歌川広重の東海道五十三次の絵が日本橋を起点に地元藤沢など並ぶ。

IMG_0797c.jpg

年数回の記念展で作品は入れ替わり、今は江の島と名品浮世絵展。北斎ら名立たる浮世絵師により、江の島詣の人々と風景等が鮮やかに表現されている。

IMG_0800c.jpg IMG_0802c.jpg

館内は検索画面や交流スペースなども用意。

IMG_0798c.jpg

郷土の宝物を鑑賞し終え、湘南の香りが江戸時代からも今も伝わってきた。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

玉電110年の歴史を祝う招き猫電車

東急世田谷線の起点、三軒茶屋駅に猫だらけのポスター。車内では福の猫キャンペーンを案内。

IMG_0637c.jpg IMG_0573c.jpg

招き猫をラッピングした電車が到着。玉電開業110周年を祝う幸福の招き猫電車が先月下旬から走行中。

IMG_0635c.jpg IMG_0628c.jpg

招き猫は逆さまやWELCOMEの英語版も描かれる。

IMG_0629c.jpg IMG_0621c.jpg

招き猫電車は周囲を笑顔にさせる。眩しい夕日に向けて出発。

IMG_0624c.jpg IMG_0639c.jpg

車内には入口から猫の足跡。つり革も猫バージョン。

IMG_0619c.jpg IMG_0614c.jpg

途中駅の夕方は通学の生徒たちで賑わう。そこは招き猫発祥の豪徳寺の最寄り駅。

IMG_0598c.jpg

廃止されずに110年生き残った玉電へのご褒美で猫が福を呼ぶ。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

白い招き猫があふれる豪徳寺

小田急のその名前の駅より、かなり近いのが世田谷線の宮の坂駅。乗って来た電車の横に古い車両が待っていた。

IMG_0577c.jpg IMG_0579c.jpg

駅から徒歩5分程で招き猫発祥の地とされる寺がある。猫に手招きされて門に入って落雷の難を逃れたことで、井伊家の菩提所としたという。山門は住宅街に囲まれた緑の一角。

IMG_0581c.jpg

境内は木が生い茂る濃い緑。正面に本堂が見えるが、左に見える三重塔が美しい。

IMG_0595c.jpg

緑の奥に招福殿が見え、そこで招き猫が待っていた。

IMG_0583c.jpg IMG_0585c.jpg

願いが叶って奉納されたたくさんの白い猫が行儀よく並んでいた。

IMG_0588c.jpg IMG_0587c.jpg

招福殿の格子戸にも。

IMG_0586c.jpg

薄暗い寺の境内を、愛嬌ある猫がぱっと明るくしていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

お彼岸の前後に秋祭り

横浜市港北区の菊名神社に秋祭りの季節がやって来た。みこしも待機。

IMG_0201c.jpg IMG_0206c.jpg

但し9月16・17日と今年は雨にたたられ、車止めして露店が繰り出すが、盛り上がらず。

IMG_0208c.jpg IMG_0199c.jpg

その菊名駅はJR駅の東横線とのバリアフリー連絡路の工事が進み、ホーム上の構造物が大きく高くなってきた。

IMG_0374c.jpg

東横線次駅の大倉山に徒歩で向かうと、東横線沿いに高木学園の新築工事が隈研吾設計で進んでいた。大倉山は彼ゆかりの地。

IMG_0371c.jpg IMG_0372c.jpg

綱島街道沿いのJAの前は道端の秋バラが華やか。

IMG_0542c.jpg

菊名神社から2週間後の週末は天候に恵まれた大倉山の太尾神社の秋祭り。土曜朝はまだ静まり返っていた。一方近くには神輿があちこちで待機。

IMG_0646c.jpg IMG_0650c.jpg

日曜午後になると駅前通りレモンロードで神輿を発見。ワッショイの声の横を路線バスが通り過ぎる。

IMG_0712c.jpg IMG_0710c.jpg

秋の祭りは天候に翻弄されながら、予定通りに進んで行った。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

10月迎えた横浜駅界隈

10月初めにかけて横浜駅ではえきまつり。西口のモアーズ前の像のたすきが伝える。

IMG_0690c.jpg

14日の鉄道記念日に向けて、東口地下街では鉄道会社のグッズ売り場が延々と並ぶ。

IMG_0672c.jpg IMG_0676c.jpg

崎陽軒とのコラボの弁当も販売。

IMG_0679c.jpg IMG_0915c.jpg

中央通路にはスイーツのタワーを発見。横浜スイーツパーティも開催。

IMG_0668c.jpg
 
駅ビル建設工事は進み、既に10階を超えてきた。バス乗り場の先に聳えている。

IMG_0689c.jpg IMG_0695c.jpg

東側は鶴屋町のビルや連絡部分も工事中。

IMG_0873c.jpg IMG_0687c.jpg

ジョイナス1階の通路は、向かい合う花屋と青果店はいずれもハロウィン仕様。

IMG_0696c.jpg IMG_0697c.jpg

横浜高島屋の入口では昨年に続くCS進出を決めた地元ベイスターズを祝っていた。

IMG_0722c.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

相鉄は100周年迎えて色々賑やか

相鉄は今年創立100周年を迎えている。横浜駅のホームに昔の写真が大写し。

IMG_8193c.jpg

横浜駅はちょうど100周年記念のそうにゃん号の海老名行きが待機。

IMG_0033c.jpg

車内には座席のそうにゃんの上で4代目編成との説明。

IMG_0039c.jpg IMG_0040c.jpg

車外ラッピングには砂利の運搬が終了した頃や、現在建設中のJR、東急と相互直通する地図も。

IMG_0038c.jpg IMG_0034c.jpg

急行の最初の停車駅が二俣川。今駅の再開発が真っ最中。

IMG_6003c.jpg

駅で待っていた電車は今むかしトレイン。かつての懐かしい車両が紹介されている。

IMG_0041c.jpg IMG_0043c.jpg

100周年の節目の今年12月には都心直通に備えた20000系も導入される。

IMG_0035c.jpg

横浜駅に戻ると現役車両が写真パネルの少し古い電車と並んでいた。

IMG_0213c.jpg

相鉄は100年の歴史を振り返り、次の100年を目指すと宣言していた。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

三軒茶屋と世田谷線

東急田園都市線の三軒茶屋駅ホームは地下にある。駅のポスターで路面を走っていた昔を伝える。

IMG_0644c.jpg IMG_0596c.jpg

路面電車が消えた今の通りの上は首都高が走り、北へ茶沢通りが延びる。

IMG_0546c.jpg

横断歩道を渡るとレトロな小路、エコー仲見世が現れる。

IMG_0548c.jpg IMG_0551c.jpg

小路を通り抜けると、バス通りの先に背の高いキャロットタワーが聳える。田園都市線からは半地下の道で繋がる。

IMG_0552c.jpg IMG_0643c.jpg

三軒茶屋は玉電の中で残った世田谷線の始発駅。下高井戸行きの電車が入ってきた。

IMG_0556c.jpg IMG_0559c.jpg

到着する電車の先頭からもタワーが聳えるのが見える。

IMG_0613c.jpg

世田谷線の車庫は上町駅。

IMG_0605c.jpg

他の下高井戸までの各駅は前後の端から乗車し、途中降りるのは中程。どの区間も1回150円均一。

IMG_0568c.jpg

玉電開通から110周年を迎えた今、沿線で記念イベントも開催中。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

新橋駅前の古本市と駅向かいの中国料理

9月下旬の新橋駅前は恒例の古本市。建て替え計画のある駅前ビル越しに本に群がる人が目に入る。

IMG_0466c.jpg

本の先に名物のSLが構える。振り返ると汐留のビル群を背に、新橋駅高架上のホームの上の工事が進む。

IMG_0467c.jpg IMG_0470c.jpg

ホームの上にコンコースを新設して、移動や店など利便性が高まる計画。

IMG_0459c.jpg

新橋駅は帰り支度の通勤客で混む中、駅前の中国料理店に向かった。エレベーターを出ると、席の向こうに街や通り、正面に巨大なフカフィレ。

IMG_0471c.jpg

角の部屋に進むと新橋駅に滑り込む山手線などが真ん前。

IMG_0473c.jpg

前菜、メインと中国の食を味わうひと時が心地良かった。

IMG_0475c.jpg IMG_0478c.jpg

サラリーマンの聖地を眺める夜が更けて行った。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

国立駅と懐石料理

立川と国分寺の頭文字で出来た街、国立。学園都市として人気の街。

IMG_8382c.jpg

中央線下りホームから覗くと、ピンクに染まる桜が今は緑に染まる駅前の手前側には駅前整備の工事壁も見える。

IMG_0186c.jpg

駅前に出ると工事壁には可愛らしい絵が広がる。

IMG_0184c.jpg

高架の駅を見上げると手前に高架下の店が並ぶNONOWA。

IMG_0179c.jpg

駅前は秋の香り。キバナコスモスも咲く。

IMG_0183c.jpg

秋を感じさせるのは食。駅前の通りを南下して懐石料理の店を訪ねた。一汁三菜うさぎ屋の店の門をくぐると離れ家の雰囲気が漂う。

IMG_0171c.jpg

内装・庭石までこだわって店主が設計した店は、内外とも目を引く。長いテーブルの部屋も内装と庭に味わい。

IMG_0140c.jpg IMG_0139c.jpg

店内は飾り物も所々。

IMG_0137c.jpg IMG_0138c.jpg

食は子持ち鮎やほおづきなど季節を感じさせるメニュー。

IMG_0161c.jpg IMG_0160c.jpg

静かな雰囲気も季節の味も陶器の容れ物も心地良かった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

東北の列車あれこれ

JRで東北に向かうと、乗った新幹線以外の様々な電車にも出会った。秋田駅にはSLの模型。

IMG_9784c.jpg

秋田駅では男鹿なまはげラインの名の電車が男鹿半島へ誘う。

IMG_9778c.jpg IMG_9775c.jpg

リゾートしらかみは3種類。乗ったのはその内のくまげら。

IMG_9790c.jpg

他の青池と橅(ぶな)にもすれ違った。

DSC00241a.jpg DSC00220a.jpg

角館駅では民営化された秋田内陸縦貫鉄道の電車が待ち構えていた。

IMG_9747c.jpg

青森県では、五所川原駅で私鉄の津軽鉄道のオレンジの車体、走れメロス号。太宰治の故郷が広がる。

DSC00247a.jpg

青森駅では浅虫温泉方面へ青い森鉄道が動き出した。背後はかつての青函連絡船の発着港。

IMG_9922c.jpg

新幹線に戻ると、はやぶさとこまちの連結、切り離しが盛岡駅で見られる。

IMG_9996c.jpg IMG_9997c.jpg
 
福島駅ではやまびことつばさの連結、切り離し。

IMG_0012c.jpg IMG_0018c.jpg

東北で逞しい列車があちこち見られた。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 鉄道旅行
ジャンル : 旅行

東京駅丸の内口でシャガールとブラジル料理

東京駅丸の内口の改札を出ると赤レンガ駅舎が眩しい。駅前は広場整備工事が進む。

IMG_0502c.jpg IMG_0504c.jpg

蝶高層ビルが立ち並ぶ駅前広場は白が眩しくなっていた。その中で新丸ビルへ向かった。

IMG_0528c.jpg

6階のワールドクラスのレストラン街にはブラジル料理の店、バルバッコア。休日や夜はシュラスコでたっぷり肉を味わえる店だが、昼はサラダとスイーツだけの客も目に付く中、肉がメインのランチを味わった。

IMG_0508c.jpg IMG_0514c.jpg 

7階の屋外テラスからは正面の赤レンガ駅舎や周辺のビル、新幹線などの発着が見える。

IMG_0521c.jpg

その駅舎の丸の内北口の一角が美術館入口。東京ステーションギャラリーではシャガール展を開催。

IMG_0456c.jpg

駅舎のレンガむき出しの館内は、時折電車の発着の音もかすかに聞こえる中、170点が集合。建物群の上を男女、動物などが浮遊する空想的な絵画の他、絵の描かれた陶器、大理石などの彫刻など、平面と立体の関係に焦点を当てた意欲的な企画。

IMG_0525c.jpg IMG_0524c.jpg

会場を出るとそこは駅舎内のドームを見下ろせる。出口は下も見ながら、回廊を半周した向かい側。正面下はシャガール展入口、その前をJR乗降客が通り過ぎ、早くも美術館を出たことを忘れそう。

IMG_0531c.jpg IMG_0532c.jpg

丸の内のレンガに食を加えたコースに満足。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

カレンダー
09 | 2017/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示