情緒ある江戸の街並みと川べりの景観が残る佐原めぐり
成田線の電車が佐原駅で鹿島と結ぶ電車の横に入って来た。

今は香取市の一部となった佐原は、江戸時代以来、小野川沿いが問屋などで栄え、街道筋に江戸・明治の歴史的建造物が残る。

小江戸と呼ばれる街を流れる川の両側も古い建物が残る。

川べりの散策は気持ちが良い。尚、観光用のさっぱ舟は運休中だった。

特に樋橋界隈は風情がある。

近くには最初の実測日本地図を作った伊能忠敬の旧宅も残り、整備されている。

期待していた舟めぐりは実現しなかったが、小江戸の情緒は散策で十分味わえた。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ


今は香取市の一部となった佐原は、江戸時代以来、小野川沿いが問屋などで栄え、街道筋に江戸・明治の歴史的建造物が残る。


小江戸と呼ばれる街を流れる川の両側も古い建物が残る。


川べりの散策は気持ちが良い。尚、観光用のさっぱ舟は運休中だった。


特に樋橋界隈は風情がある。


近くには最初の実測日本地図を作った伊能忠敬の旧宅も残り、整備されている。


期待していた舟めぐりは実現しなかったが、小江戸の情緒は散策で十分味わえた。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト